chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜 http://emiwasi.blog53.fc2.com/

大切な思い出の着物や洋服を裂き織でバッグやマフラーに形を変えて残すお手伝いをさせて頂きます。

ノエ
フォロー
住所
藤枝市
出身
藤枝市
ブログ村参加

2012/05/02

arrow_drop_down
  • ~今日は休養日~

    今日はとてもゆっくりしました。休養日になりました。玄関先のあじさいももう終りです。切り戻しをしました。その後には富貴蘭。名古屋の織りのお友達(織りの先輩ですが)に株分けした物を送らせて頂いた、藤娘と朱天皇の交配した富貴蘭です。もう花が一杯咲いていました。工房から作り始めた次のバッグを持ってきました。本体とマチを付けますが、しつけをしっかりしないとね。まち針は使えません。生地が厚くて硬すぎて・・・・...

  • ~継ぎ接ぎバッグが出来ました~

    昨日の夕方5時過ぎに玄関前に置いてあるカブトムシのケースで羽化したばかりの雌が。羽部分のこのクリーム色がとても綺麗。今日のお昼に茶色になってきました。今日は午後、お二人レッスンでした。きょう子さんはもじり織りの暖簾の続き。織りあがりました。次回はもう半分の整経からです。整経を覚えるために、半分ずつにしています。たづこさんはサンプル織りの続きです。千鳥格子も織れました。もう少しですよ。頑張りましょう...

  • ~次のバッグに~

    今日の大雨は、このあたりは大丈夫でした。午前中レッスン予定でしたが、大雨で家から出られないとの連絡を頂いて、キャンセルになりました。一人工房で午前中仕事。次のバッグにかかりました。端切れを使って継ぎ接ぎバッグを作ります。久し振りに帆布を一緒に使います。裏地には、先日、ご近所さんから頂いた着物地を使います。とても優しい色の着物地です。午後、家で続きの作業をしたかったのですが、ミシンが・・・・・。家に...

  • ~バッグインバッグ、二つ完成~

    今日は少ししのぎやすかったですね。午前中のレッスン予定は、生徒さんの体調不良でキャンセルとなりました。畑に野菜の収穫に行ってきました。バッグインバッグが二つ完成しました。サイズは同じです。手前はとても柔らかな裂き織りの生地です。反対側から見るとこんな感じ。この手前の物は、木綿の裂き織りでしっかりしています。中は藍染めした着物地と、その生地を染める前のそのままを使用しています。7月24日に10月の展...

  • ~棉に支柱を~

    午前中はストレッチでしたので、午後、棉の支柱を立てに行ってきました。日差しもきつくて暑かったですが、途中から曇ってきて風もあり助かりました。1日、日が当たっている場所は大きくなっています。一番大きい物で、70㎝弱くらいです。花芽も沢山付いていました。去年は膝丈ぐらいで摘芯しましたが、今年は、初めての場所なので、もう少し様子を見ようと思います。半日、お日様が当たらない場所は一番大きな物で50㎝。明らか...

  • ~三人のレッスンとバッグインバッグ~

    今日も暑い1日でした。午前中ははる子さんがレッスン。3年ぶりぐらいでしょうか?織りを初めてまもなくお孫さんがお生まれになり、来られなくなってしまいました。そのお孫さんが幼稚園の年少さん。まだまだ手がかかります。午前中の空いた時間に見えました。ランチョンマットの続きです。織り方もお忘れになって・・・・・。一枚目を織り上げ、2枚目ははさみ織り。次回の予約をされてお帰りになりました。午後はきょう子さんと...

  • ~次はこれを作ります~

    今日はとても暑い1日でした。朝は、雨戸を開けると気持ちよさを感じるのですが、今朝はもう外が暑かった。縁あって私の元に来ました。和棉、洋棉、茶棉があります。種付き、しかもゴミもね。3年ぐらい前の収穫のようです。まずはゴミ取りをしました。種取りは干してからにしたいのですが、このお天気では無理です。梅雨が明けてから干すつもりです。さあ、次はバッグインバッグを作ります。在庫がこれ一つになってしまっています...

  • ~ビーズマルシェに~

    梅雨入りしたと思ったら本当に雨です。Happy Spaceの山本さんのビーズマルシェに行ってきました。蓮花寺池公園に付いた頃はほとんど雨は降っていなかったのですが、人はまばらでした。睡蓮の花はもう終りでしょうね。ちらほら咲いていました。10月初めに山本さんに誘われて作品展に参加させて頂きます。会場の下見もかねて行ってきました。壁が全部使えます。一緒にされる方は壁を使用しないそうなので、私の作品だけとのこと。...

  • ~フォーマルバッグ完成~

    黒のフォーマルバッグが完成しました。底寸法 10x20センチ深さ 22センチ口寸法 30センチになります。持ち手は手芯で共布。今回の生地は裂き織りの中で途中、糸織りも入れました。裂き織りの生地は多少寸法が伸びるのですが、糸織りの部分は伸びないので、その部分の手芯を通すが少し大変でした。外ポケットは仕切りを付けて二つになります。おっと、糸の切り忘れかな?拡大図にしたら余計に目立ちました。...

  • ~バッグ作りにかかりました~

    未明からの雨は午前中、しっかり降っていました。午後には小雨になり時折日差しも。東海地方は梅雨入りしたそうです。午後レッスンの予定だったのですが、急に仕事になってしまったと連絡があり、キャンセル。一人工房で仕事しました。昨日織り上げたジーンズの裂き織りです。1.74Mあります。幅は45センチです。バッグにするつもりで織りましたが、マットにも出来るかなあ?まだ水通しはしていません。先日、織りあがってい...

  • ~1日レッスン~

    午前中はよしこさんとひろみさんがレッスン。よしこさんはもじり織りの裂き織りマフラーです。前回、整経が終わって今日、織り始めました。面白い織りだと喜んでくださいました。ひろみさんはチェニックを作るための糸織りです。後ろ身頃分は出来たので、今日は前身頃分。でも、寸法を間違えて織ってしまったので、急遽ベストになるかな?整経台を使った整経も、往復整経はもう大丈夫でしょう。午後も頑張って綜絖通しの途中まで出...

  • ~織り始めました~

    昨日と打って変わってとてもよいお天気。朝、6時半の空は雲一つ無い青空でした。涼しいくらいで気持ち良く歩きました。庭のグロリオサが咲き始めました。今年は早いです。真夏の花です。ホームセンターに買い物に行ったら、梅干しの季節なので干すためのざるが販売されていました。私は梅干しは作らないのですが、棉を干すのに使っています。昨年まで使っていた物が壊れてきてしまっているので、一つ購入してきました。網があるの...

  • ~雨の中のレッスン~

    昨夜からの雨は、夜明けからの方が強い雨となりました。このあたりは低いので心配でしたが、おかげさまで大丈夫でした。雨の中、午前中、お二人レッスンでした。すみよさんはサンプル織り。2ヶ月近くお体の調子が悪くお休みされていました。残り1/3ですが、ご自宅で頑張ってきましょうね。妹がバッグインバッグを仕上げて持ってきてくれました。優しい色合いですね。続いて整経。整経台は初めてです。お安く手に入った4枚綜絖...

  • ~花芽の確認~

    朝から暑い1日でした。棉の間引きに行ってきました。多いところは6本。2本か3本にしてきました。今年は半日日陰になる場所があり、成長の違いがよく分かります。1日、日が当たっている所は花芽の確認も出来ました。午後はレッスン。まさみさんです。でも、写真を撮り忘れてしまいましたが、黒の裂き織りのフォーマルバッグです。私は、先日頂いたジーンズの裂き糸で織る準備。生徒さんに使って頂いた残りです。洗濯機でガラガ...

  • ~今日は一人で~

    昨夜からの雨は今朝もまだ降っていました。工房開放日の2日目は、私一人のお仕事タイムでした。昨日、ミニマフラーの1本目が織り終り、今日は2本目。赤い胴裏で織り始めましたが、なんとなくしっくりこない。15センチくらい織りましたが、解き、改めて織り尚しました。織り上がり機から下ろして房の始末をしなくては、と、持ったとき、軽さが全然違う。計ってみると・・・・・。軽い方が2本目です。裂き糸を比較してみました...

  • ~今日は工房開放日~

    今日は工房の開放日でした。なづきちゃんが棉の棉打ちが出来たと、持ってきてくださいました。写真がいまいちね。お尻みたい。感触はとてもよく綺麗です。紡ぎを頑張らなくてはね。なづきちゃんが撮ってくださった写真です。色々、棉の話や織りの話。あっと言う間の時間でした。午前中、たづ子さんがレッスン。藍染めと生成りの糸の2色で色々な柄を織るサンプル織りです。整経は環状整経。初めての整経台で、戸惑いながらも出来て...

  • ~今日は畑と家で~

    とても暑い1日でした。藤娘と朱天皇の交配した富貴蘭の花芽の確認が出来ました。明日、送らせて頂きます。工房のレッスンがないので、畑のお手伝い。米なすの花です。収穫が楽しみ。トマトも少し色づいてきました。雨が降らないので水やりが大変です。草取りもして、お昼に戻ったときは足がガクガク(∩・∀・)∩ キャー午後は妹から頂いた梅でジャム作りと玉葱の冷凍保存炒めて冷凍します。生でもしましたよ。梅ジャムは去年作った時のレ...

  • ~今日のレッスンは~

    今日のレッスンは、よしこさんとひろみさん。よしこさんが織ってきてくださった引き返し織りです。ジーンズの裂き織りです。素敵ですよね。バッグに仕立てますが、もう少し先に。次のもじり織りのマフラーの整経をしました。織りは次のレッスンでね。ひろみさんは糸織りです。私のリジット機の90羽を使って2枚目の布を。2枚合わせてベストをお作りの予定です。今日はさおりの織り機での綜絖通しです。初めての事ですね。午後ま...

  • ~小さなタペストリー、一つ目~

    とても暑かった1日でした。ストレッチに行く前に少し工房に。小さなタペストリーの織りをしました。一枚目は織りあがりました。もう一枚織ります。午後は棉のお世話。畑からから菌床を運び棉の間に入れました。マルチシートの下はとても暑くなるのです。藁があれば藁を敷きますが、菌床は肥料にもなるかな?月曜日に肥料を施しました。今までは主人任せだったのです。明日は1日レッスンです。応援、よろしくお願いいたします。ポ...

  • ~お二人レッスン~

    昨日のカブトムシの幼虫は死んでしまったと思ったのですが、まだ生きていてくれました。でも、多分・・・・・。玄関先に吊してあるバンダのチェリーブラッサムが咲いていました。富貴蘭の影で見えませんでした。優しい色合いです。午前中はれいこさんがレッスンでした。以前、絣の糸を差しあげましたがそれを使って織った布で、使いやすいショルダーバッグが仕上りました。素敵ですよ。続いて裂き織りの布で、コロコロバッグを作ら...

  • ~撚り止め~

    午前中、雨が残ると思っていたら、嬉しいことにもうやんでいました。玄関に置いてあるカブトムシの幼虫が1匹だけ出てきてしまって・・・・・。もう色が変わってきています。さなぎになる時期なんですが、多分この子は死んでしまうでしょう。こんなこと初めてです。かわいそう。昨夜、紡いだ糸を撚り止め、精錬しました。今回はツムの芯に着物のたとう紙を使ってみた物があるので、うまくいくかどうか?色々なたとう紙がありますが...

  • ~梅仕事~

    朝から雨が降ったりやんだりの1日。まだこれから降るでしょう。明日も午前中は雨のようです。今日は、妹の所から頂いた梅の仕事。南高梅です。5㎏お願いしてありました。そのうち1㎏は久し振りに梅酒を仕込みました。何年か前の梅酒が少し残っていますが飴色です。あとの4㎏はらっきょう酢に漬けます。もう少し熟してから漬けます。去年、初めて漬けてみましたが、孫達が喜んで食べてくれるのです。喜んでもらえるのは嬉しいですね...

  • ~畑の手伝い~

    今日は暑い1日でした。工房はお休みです。畑の手伝いをしました。畑は夏野菜が収穫できています。ピーマンの向こうはナス。その横は妹のために赤じそです。梅干しを沢山漬けますからね。今日のお手伝いは、ジャガイモ掘りです。先日は、家の近くの畑でしたが、今日はちょっと離れたところ。メークインです。段ボール箱にいっぱいになりました。この段ボール箱で4箱目。これで全部終りです。応援、よろしくお願いいたします。ポチッ...

  • ~生徒さんのもじり織り~

    午前中、畑の収穫に行ってきました。キャベツ、ナス、ピーマンの収穫。主人の実家にお持ちしました。玄関先の富貴蘭。一番先にいつも咲く、黄花が咲き始めました。他の物はまだ花芽も出ていません。今日の午後のレッスンは、きょう子さん。夏の暖簾をもじり織りを入れて織ります。平織りを20センチくらい織ったところで、もじりを入れました。少しだけ織っても、中々覚えられないと10センチくらいもじりを入れましたよ。涼しげにな...

  • ~お二人レッスン~

    今日は午前中よしこさんとひろみさんがレッスンでした。よしこさんはリジット機でジーンズの裂いた横糸で引き返し織りです。トートバッグにしてみましょうね。ひろみさんは先日90羽のへドルで織った物を持ってきてくださいました。これで半分です。もう半分、織ってチェニックにしたいとのことです。今日は最近手に入った高機を持ってきてくださり、これで織ってみたいとのこと。頑張っています。午前中、整経が終わって、午後から...

  • ~紅花が咲き始めました~

    今朝工房に行ったら、もう紅花が咲いていました。まだ5輪ぐらいです。早いような気がします。今日は午前中、ゆみ子さんがレッスンでした。浴衣や他の木綿の布を裂いて撚りを掛け、織り上げたマットです。所々に入れた赤が素敵ですね。撚りを掛けるのにご主人がお手伝いしてくださったそうです。お優しいですね。続いて織り上げてきた裂き織りの生地で、ポシェットを作ります。長財布も入る大きさになるでしょう。ファスナー付けも...

  • ~葉巻虫~

    5月10日に棉の定植をしてから20日ぐらい。久し振りに棉を見に行ってきました。昨日、なづきちゃんの所の綿に葉巻虫がいたと。行ってみると、私の綿にも。まだまだ小さな葉っぱなのに・・・・・( ノД`)2カ所だけだったので葉っぱごと取ってきました。ペットボトルをおいてパチリ。345mlのペットボトルなので15センチくらいでしょうか?和棉の方が元気でした。次の裂き織りの準備。裂き織りのマフラーを織ります。裂き織りのマフラ...

  • ~午後、お二人レッスン~

    工房開放日の2日目。午後からお二人レッスンでした。みほ子さんとたづこさんはママ友です。お互い何年かぶりでお目にかかったそうです。こんな出会いもありますね。みほ子さんは前回途中だった黒のバッグを自宅で完成されて、持ってきてくださいました。お好みに仕上っています。他にも織ってきてくださった布の、これは一枚です。今回は、こちらの布でコロコロバッグを作られます。布の裁断まで出来ました。たづこさんはメガネ織...

  • ~柿渋の織り~

    我が家のデンドロの狂い咲きです。年中外に出してありますが、丈夫でありがたいですね。先日、ビーズの山本さんから、お預かりしたDMです。今年で15年ビーズマルシェをされているそうですが、今回で一区切りにされるそうです。今日の開放日は生徒さんが一人お見えになりました。レッスンはなかったのですが、先日頂いた裂き織り用の緯糸を見たいと。ジーンズを裂いた物をお持ち帰りになりました。トートバッグが良いですね。私は...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノエさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノエさん
ブログタイトル
ホッと一息 〜裂き織り ノエ〜
フォロー
ホッと一息  〜裂き織り ノエ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用