chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金沢の元小学校教師「ツッチー」の世界 https://plaza.rakuten.co.jp/satosou/

6年前まで金沢市の小学校教員をしてました。 他のブログには無い強烈な刺激をどうぞ!!!

双極性障害の人間による、狂気のブログをどうぞ。 「こんなブログを書く人間がいるのね・・・。」と、狂喜してください。

金沢の「ツッチー」
フォロー
住所
石川県
出身
金沢市
ブログ村参加

2012/05/01

arrow_drop_down
  • ●ソプラノとアルトのほとんどが、マスクをつけて歌っていた

    猛烈な暑さで、氷水が欲しくなるような天気だった、昨日、7月16日。 私が一番驚いたのは、合唱を歌っている女性の顔。 みんなマスクをしている。 狂ってる。 みんなマスクしてるからマスクをするのである

  • ●「何で、バスがこんなに少ないんだ?」

    昨日の合唱の練習で、テノールは10数人いるのに、 バスが私の横の東〇と後ろに3人か4人しかいないのには驚いた。 どうも、9月の演奏会当日だけに出てくる人がほとんどらしいのだ。 昨日も、自分ひとりで歌っ

  • ●D4を思い切り出す・・・・はずだった

    土曜日に、水のいのちを5回程度通して歌う練習をした。 そのためだろうと思うが、高音が、思うようにはまらなかった。 昨日の私の声は、テノールに近いバリトンの声だった。 水のいのちの5曲目の最後のD4をフォ

  • ●「だれや、このおっさん・・・・。」

    富山県民会館についた。 練習場所が分かりにくいために、誘導員がいた。 練習場所のリハーサル室に入ったら、変なおっさんが真正面に立ってにこにこしている。 「なんや、このおっさん。」 今回の演奏会で歌う予

  • ●富山の駅前は、36年前と比べて大幅に変化していた

    合唱の練習が富山であるので、電車に乗って富山へ出かけた。 私は、精神障害者手帳を見せて、富山までの往復切符を購入した。 そうすれば、半額にしてもらえる。 富山駅に着いた。 驚いた。 駅前の様子が全く

  • ●歌いにくいと思ったら、こんなに高い音を出さんなんのか・・・

    水のいのちの4曲目「海」の中に、異様に歌いにくい部分があることに気が付いた。 「いわと まじれなくて ひねもす たけりくるう こともある」 特に「たけりくるう」は、C4♯ E4 E4 D4 D4 C4♯

  • ●昨年の4月から合唱を再開した私・・・

    50歳から60歳まで、完全に合唱をやめていた。 精神的に歌う元気も意欲もなかったからだ。 定年退職して、合唱以外、趣味と言えるものがないので、60歳から合唱を再開。 奇跡的に、声帯の機能が幾分残っていたの

  • ●明後日は、富山の県民会館へ行って、一声出す・・・・

    富山での合唱練習で「水のいのち」を歌う。 一番最後の5曲目「海よ」の一番最後に度肝を抜かすことをやろうと考えた。 D4を思いっきり大きな声で伸ばして、目立つのだ。 今日は何回、D4を出したことやら。

  • ●次の日に、楽しいことが待っていると寝られない・・・

    私の孫は、4歳8か月。 次の日に、楽しいことが有ると寝られなくなる。 横浜へ行く前の日も寝られなかったし、明日、小松へ行くというので寝られなかった。 そういうことが、最近、自分にはないなあ・・・・・。

  • ●指揮者の発声に合わせるしかなくなる・・・・

    日本の合唱団では、鼻に響かせることを意識させようという指揮者が教えている。 日本のほぼ全ての小学校・中学校・高校・一般の合唱団の指揮者は、 鼻に響かせる声で見本を見せる指揮者に教えてもらっているはず。

  • ●合唱の練習では、声そのものを上質なものにすることはできない

    合唱の練習を何回やろうが、歌っている合唱団の声そのものを上質なというか、 聴いている人を興奮させるという声にすることは、ほぼ無理。 個人レッスンならともかく、一度に各パートの声を別の声にすることなどあ

  • ●オーディオの変化が極端すぎる

    今日は、普通ゴミ回収の日。 最近、私が大量に捨てているものがある。 VHSビデオテープだ。 本数が半端なく、毎回5本ずつ捨てているのに、まだまだ大量に残っている。 40年くらい前から、せっせと購入していた

  • ●金沢市には、小学校の国語の授業を支配するカルト集団が今でもある・・・

    「・・・さん。担任の先生は、だれですか?」 「・・・・先生です。」 「国語の授業は、面白いですか。」 「全然、面白くありません。」 「どういうところが面白くないんですか。」 「つまらない話し合いばかり

  • ●何でそんなつまらない声で歌えるのか、理解できない。

    20歳あたりの男生たちが5人以上マイクを顔に付けて歌うグループが日本には多い。 「一体、どんな声で歌うのだろう。」と期待するのだが、いつも期待は裏切られる。 わざと、浅い声ばかり集めたのではないかとい

  • ●実を言うと、A3より上はフォルテ以外の音量だと苦しい・・・

    できるだけ、周りの人たちと同じくらいの音量にしようと努力しているのだが、 A3より上の音をメゾフォルテくらいの音量で出すことが実は苦しい。 メゾフォルテだと、声が出ないと同時に声がひっくり返ることが極

  • ●またしても、詐欺表示が出てきた

    「ウイルス対策 ソフトのライセンスの有効期限が切れています。」 「今日は、70パーセントオフ!!」 「ノートンの警告です Chromeの欠陥」 「今日 ウイルスソフトの有効期限が切れました。」 「ノートン ト

  • ●66歳であっても、発声についての発見がある・・・

    2019年12月1日に、網膜剥離になって約2年半、MRO混声合唱団の合唱練習に参加できなかった。 復帰したのが、2022年の4月だったと思う。 私は、合唱の練習に行けなかった2年半の間、一人で発声練習をしていた。

  • ●修験道の行者

    暗い部屋に閉じこもり、私は、F4あたりの声を何回も何回も出している。 今年になってから、ほぼ毎日、狂った猿みたいに声を出している。 「りん ぴょう とう しゃ かい じん れつ ざい ぜん」 金沢

  • ●イタリア語の歌詞を読む練習をしてきた・・・・

    イタリア語で書かれているヴェルディ作曲「オテロ」の中の「ヤーゴの信条」の歌詞。 この歌詞を、今年になってからかなり練習した。 ポイントは、日本人が発音するようなイタリア語の読み方ではないこと。 日本人

  • ●昨日のMRO混声合唱団の練習した曲紹介

    昨日は、団長の持ってきた「LAUDATE」という曲をまず練習した。 ラテン語の曲。 かなりスリリングな曲。 私好みの曲。 テノールとバスが本気でフォルテで出すと、おそらくビーーーーンという爆発が起こるはず。

  • ●「みんなが真似するようになるから・・・・・。」

    正しい発声が、昨日できた。 K先生は、本当に発声には厳しいので本当に正しい発声ができていたのだと思う。 「みんながここ来たら、(ツッチーの声が)聴こえるから、(みんなが)真似して・・・・」 合唱団のみ

  • ●ウイルスだったみたいだ・・・・

    私のパソコンには、マカフィーのウイルスソフトを入れてある。 今調べてみたら、ウイルスだったみたいで駆除されていた。 こんな時にウイルスソフトは役に立つ。 今は、へんな表示は出なくなった。

  • ●「あなたのPCはウイルスに感染している可能性があります。」

    少し、へんなサイトを午前5時ころに見ていた。 そうしたら、下のような警告が、パソコンの画面下に繰り返し出てくるようになった。 30秒にいっかいくらいずつ、つぎからつぎと出てくる。 「ウイルス対策 ソフ

  • ●真夜中の午前3時半、暑くて目が開いた

    エアコンを付けないで寝たのだが、 真夜中午前3時半に目が開いてしまった。 暑くて汗が首筋と額と頭全体からにじみ出ている。 やはり、弱めにエアコンを入れることにしよう。 Tシャツの首辺りがべちゃべちゃ

  • ●日本の小学校の国語の授業がつまらない理由

    小学生の子供たちは、教師に従順です。 驚くほど従順です。 担任が、「いいですか。授業中は、静かにしましょう。手をたくさん上げて自分の考えを みんなにお話ししてください。お友達の意見とか考えていることを

  • ●実は正しい発声ができるようになっている。

    「もしかすると、K先生の指導してくれる正しい発声ができているのかもしれない。」と ここ数日ではあるが、感じつつある。 K先生の発声練習は、ドイツ方式ではなくイタリア方式である。 マリア・カラスが「ヤー

  • ●自分で、考える・・・・

    私は、合唱をしている時以外は、家族以外の人間とは関わらないようにしている。 つまらない話をするのが大嫌いで、 「そうそう。」とか「そうなの。」とかということを言いながら話をするなんて、 本当に好きでは

  • ●自分と同じような発声をしているから、安心できる・・・・

    合唱をしている人は、合唱団の良し悪しをどうやっているのかというと、 自分と同じ発声をしているから良い、 自分の発声と違うからだめと判定しているはずだ。 発声が自分の発声と違う合唱団が有ったら、 「発

  • ●学級崩壊を経験した時のこと

    私は、小学校の教師でした。 50歳の時に転任になり、たしか4年生を受け持ちました。 5年生だったかもしれません。 どっちでもいいんです。 その学年を担任したことを、記憶から消したいから、学年を忘れたんだと

  • ●K先生は、時々こんなことを言う・・・・

    「日本人の声楽家の音声というのは、いっけん大きく聴こえるんだけど、スカスカ。」 「太く聴こえる。ボワーーーーーー。」 「近くでは、すごい声に聴こえるんだけど、遠くには飛ばない。」 「力自慢や。」 こん

  • ●ほとんどの教師がやっているから、正しい。

    これは、完全に間違っている。 ほとんどの教師がやっていることにも、正しくないことは本当に多い。 ①宿題をたくさん出す教師が多い。 バカ教師ほどたくさんの宿題を出すことを、知っておかないと。 学校で完

  • ●コロナワクチンを打って、体調が良くない・・・・

    そういう人がいる。 しかも、かなりの人数だ。 コロナワクチンを打ってから、打つ前までは感じることがなかった体の異変を 各市町村で調べることを勧めたい。 MRO混声合唱団の女性で、ワクチンを打ってから腰痛

  • ●全く、あけっぴろげの声を出すのが良いのかもしれない・・・

    マリア・カラスが、ヴェルディ作曲オペラ「オテロ」の中のヤーゴの信条を 自分の声楽の教え子に歌って教えている映像を見た。 カラスは、まるでしゃべっている感じで歌っているのだ。 これを見て、私は本当に驚い

  • ●躾が上手な教師の教室の雰囲気

    子供は、静かな生き物ではありません。 子供は、とんでもなくやかましい生き物です。 私は、子供たちの元気のよさに毎日、圧倒されてました。 朝の職員朝礼が終わったら、すぐに教室へ行きました。 廊下を歩いて

  • ●算数問題解決型授業・・・無能教師の行う愚かな授業

    算数の時間なのに、教科書とノートが机の上にない。 プリントらしきものが何枚かある。 「今日は、台形の面積について考えてみましょう。」 「台形の形を変形して、面積を求めてみましょう。」 これに反応して

  • ●小学校の話し合い学習の実態

    小学校の教師は、話し合い学習が好きだ。私は、違うけど。 特に国語の授業には、話し合い学習を必ず入れる。私は、入れないけど。 「・・・さん。」 「はい。」 「7段落を見てください。」 「見ました。」 「

  • ●大事なものなのに無くしてしまう・・・・

    6月27日と28日に横浜に行った。 初めて使うデジカメを持って行った。 ファインダーが取り外せるデジカメで、大切に扱っていたのに、 そのファインダーが旅行から帰ってきてから無いことに気づいた。 たいしたフ

  • ●朝自習の異状さを告発する・・・・

    子供は、静かな生き物ではありません。 子供は、とんでもなくやかましい生き物です。 私は、子供たちの元気のよさに毎日、圧倒されてました。 朝の職員朝礼が終わったら、すぐに教室へ行きました。 廊下を歩いて

  • ●水のいのちという曲を最後まで歌うには体力と喉の持続が難しい

    一曲ずつが、かなり長い。 しかも、5曲もある。 音域が広く、へたをすると途中で声のコントロールが効かなくなる可能性大。 36年前富山で歌った時も、途中で声帯のコントロールができなくなった。 残念ながら、

  • ●セカンドストリートで購入した80パーセントOFFスニーカー

    横浜へ行くのに、適当な履物がなく、一足購入しようとしていた。 見つけた!! 80パーセントOFFのスニーカー。 900円しなかった。 27cm。 なんと、実際にこれを履いて横浜に行ったのだが、少し窮

  • ●YOU TUBEを見ながら文句をいう孫

    英語のYOU TUBEを見るのが好きな4歳の孫。 画面に「4+7=」と出ているのに、なかなか答えが表示されないので、怒っている。 「四たす七は、11やよ。」と怒っている。 英語でしゃべっている動画を見ることが好

  • ●小学校の教育に関してのYOU TUBEを投稿する

    いろいろYOU TUBEを見ているが、小学校教育の実態を正直に投稿する教師がいないので、 私が投稿しようと思う。 とてつもなくつまらない授業でも張り切って手を上げて発表する子供が ほめられるという欺瞞に満ち

  • ●授業中、立ち歩く子供・・・・

    授業がつまらないから歩くのであり、むしろ正常な姿である。 授業が退屈だから、歩くのだ。 授業の話が分からないという子供と、簡単すぎてつまらないから歩くのどちらか。 まあ、小学1,2年までで、立ち歩く子は

  • ●授業参観「じっとしていれば、それでいい。」・・保護者の希望

    授業参観に来ている保護者は、自分の子供が静かに姿勢よく座り、 先生の質問に対してまっすぐ手を挙げて指名され、ちゃんと「はい。・・・です。」と 言うことを期待しているのかもしれない。 いいですか。 そ

  • ●授業参観って、そんなに見たいですか?

    一年間に、大体、自分が教師だったころは5回くらい授業参観をしていたと思う。 授業参観を5回とも見に来る親もかなりいた。 授業参観て、そんなに面白いですか? 私なんか、一人の子供につき2回くらいしか授業

  • ●コロナウイルスの電子顕微鏡写真はないのに・・・・

    インフルエンザウイルスの電子顕微鏡写真はあるのに、 新型コロナウイルスの電子微鏡写真はないことを知ってますか? テレビで、「これが世界で最初に発見されたコロナウイルスです。」という映像が 流れたことが

  • ●MRO混声合唱団以外の合唱団では歌えないはず・・・・

    なんでかというと、各パートの音をパートごとに弾いてくれる。 さらに、私にとってとっても重要なのは、どんな声で歌えばいいかを K先生が歌ってくれるから。他の合唱団では、これをしてくれないので、 私はどん

  • ●高音を出すことに慣れていないから、ぎりぎり出している

    C4の音高を出す時、すでにほんの少し苦しい感じが出てくる。 D4の音高は、もう出すのやめたいという気持ちが沸いてくる。 E4あたりで、もう出ないかな・・・・とあきらめに近い感情が出てくる。 F4になると、これ

  • ●ランドセルの形と色

    孫は、再来年に小学校へ行くはず・・・・。多分。 6歳で入学する・・・はずだよな。 このあたりが、よく分からない。 小学校の教師してたのに・・・・。 ランドセルをどうするか・・・・。 孫が、「ランド

  • ●「金沢救急救命専門学校 校歌」

    私が若ければ、救急専門学校に入校したい。 人のいのちを助けることは、私は仕事としては最上位に当たると考えている。 私は、進むべき道を間違えた。 自分に、一番向いていないジャンルの仕事を選んでしまった・

  • ●漢字の基本について知らない人間は驚くほど多い・・・

    「令和の『令』の下の部分を、カタカナの『マ』の上に点を打った形(楷書体)で書くと、行政機関の窓口で『間違っている』と書類を突き返されることがあるらしい」 この「間違っている」と指摘した人間みたいな人

  • ●30歳過ぎからこれまでに、腕に注射針を150回程度刺されたと思う・・・・

    一年間に、4回くらい腕に注射針を刺される。 血液検査のためだ。 今日も刺された。 HbA1cの数値が6.9になった。 前回よりも、下がったので循環器内科の医師からほめられた。 そういえば、ぼたもちを食べ

  • ●強烈な高音で、度肝をぬくことを狙うことにした・・・・

    人々の耳目を集めるには、低音ではなかなか難しい。 低音を出しても、 「この人の声は、もともと低いから出るんでしょ。」と言う感じで 扱われる気がする。 私は、とにかく、聴いている人がびっくり仰天する声

  • ●何で赤ん坊の泣き声を真似するのか・・・・

    ライオンの吠え声を1メートルくらいの間近で聴いたら分かるが、 とてつもない迫力を持っている。そして、恐ろしいくらい遠くまで聴こえる。 赤ちゃんの泣き声というのもすさまじい。 近くで聴いたら、圧倒される

  • ●へなへな声を聴くと、無性に腹が立つ・・・

    日本の合唱団の男声は、程度こそ違うが例外なくへなへな声であることを 聴き取れる人は本当に少ないです。 日本語をしゃべる時と同じ感じで息の上に言葉を乗せる発声なのに、 …金賞受賞とか…国際大会で高い評価

  • ●音程、リズム、言葉の3つを正しく・・・

    救命士を育てる専門学校の校歌を歌うことになった。 私は、うまく歌える時もあるが、他の人よりも声が大きく目立つので、 間違えるとすぐにばれる。 3題目の歌詞を間違えたのを、K先生は聞き逃さなかった。 へな

  • ●合唱団全体のボリュームをリードすることを、僭越ながら・・

    私は、譜読みができないうえに、歌に表情を付け加えることもほとんどできない。 私の他の人にはない能力はと言えば、臆せずに声を出すことくらい。 だれか強力なパワーで歌う人間がいると合唱団全体の声量は増

  • ●得体のしれない響きが後ろから聴こえてきた・・・

    昨日のMRO混声合唱団の練習で、私はほんの少し恐怖を感じた。 練習会場の後ろの方から。ボーーーーーという感じの響きがずっと聴こえてきたのだ。 Sさんの声は、ある種得体の知れないおそろしい響きを持ってい

  • ●風紋ていう曲は、バスに関してはつまらない曲

    歌わない小節が、2曲目では30小節もある。 3曲目など43小節もある。 他のパートが歌っているのに、バスは黙っていないといけない。 気づかれないように、オクターブ下の音をハミングで出してみようかと考えて

  • ●「低いね・・・・。」

    K先生は、時々楽譜を見て低い音があると「低いね・・。」と言う。 私は、何が低いのか分からない。 私にとっては、最も楽に出る音なのだ。 「出しやすい音やね・・。」と言ってほしい。 普通にしゃべれ

  • ●文盲だと本当に不自由

    音符を一人では読むことができない私は、一種の文盲ということに当てはまる。 昔から、大学から合唱を始めたが、楽譜を他の人たちが譜読みしているのを見て、 私は最初からあきらめた。 以来ずっと他の人が譜読

  • ●「水のいのちって、知っとるか?」

    水のいのちの楽譜を次女に見せながら尋ねた。 「知らん。」 水のいのちという超有名曲であっても、合唱をしない人は知らないのだ。 有名な合唱曲であっても、それは合唱をしている人の間で有名なのであって

  • ●夏休み中の宿題にChat GPTを積極的に使わせるべき・・・・・

    夏休みの宿題というか課題に、作文とか日記を書かせるというのが 小学生には多い。 この時、Chat GPTを使わないように指導するみたいだが、 私は、反対にどんどん使わせるべきだと考えている。 Chat GPTに文章を

  • ●私の他の人の実力の判定基準

    合唱をしている人の優劣を計るのに、私は一つの評価基準を定めている。 どれだけ大きな声が出せるか。 MRO混声合唱団で、私の横で歌っているSさんというのは、本気を出すと恐ろしい。 ほんと恐ろしい。 独唱

  • ●一発で声が出なくなる可能性がある感覚がある・・・

    今から20数年前のこと。 MRO合唱団のK先生は、ベートーベン作曲交響曲第九番「合唱付き」の バスソロをしたことがあった。 前日のリハーサルで、K先生は突然声が出なくなってしまった。 本当に驚いた。 「オ

  • ●ダイキンエアコンのリコール

    ダイキン製ルームエアコンと空気清浄機の一部で発煙・発火のおそれがある製品がある旨が発表されています。ダイキンでは安全確保の為、該当する製品毎に無償点検・修理又は製品引き取り(クリアフォースのみ)を実施

  • ●絨毯を20cm四方くらいに裁断してゴミ袋へ入れた・・・

    絨毯を不燃物として月曜日に出すと妻が言った。 「そんなことしないで、細かく切ってゴミとして出せばいい。」 絨毯をそのままゴミ袋へは入れられないが、細かく裁断すればゴミとして出せる。 厚さ1センチもない

  • ●全く、本当に全く「こう歌おう」という意識しない方が・・・

    最近は、合唱を歌う時に「ここは、こんなふうな感じで歌おう。」という感覚が ほとんどなくなっている。 ちゃんとした声を出すことができない自分には、そういうことを考える余裕がない。 何にも考えないで歌う

  • ●毎日、何かに気づくことが多い・・・

    アマチュアの合唱団員だからだと思うが、 発声練習を自分で工夫しながらやっていると、何かしら気づくことが多い。 昨日は、「あっ、抜けると巨大な声が出る。」という感覚になった。 今日起きて声を出したら、

  • ●変な音の楽器のハーモニーは、聴く気になれない・・・

    私は、楽器の音についてはかなりうるさい。 気持ち悪い音を出す楽器の合奏はうんざりするし、なるべく早く 立ち上がってその場からいなくなりたい。 鍵盤ハーモニカという世にも奇妙な音の楽器を小学1,2年生は購

  • ●ポケットの中が異常に熱くなった・・・

    大型スーパーで買い物をしていたら、ズボンの右ポケットの中が 異常に熱くなったのを感じた。 手を入れると、単四充電式電池2本が発熱しているのだった。 カバンにその充電式電池を入れて帰ってきた。 今触っ

  • ●全日本合唱コンクール中部大会

    私は、NHKのど自慢でチャンピオンになって自慢することを目指している。 これが、私が現在、合唱団で歌っている大きな理由である。 実は、もう一つ実現したいことがある。 秋に行われる全日本合唱コンクール中

  • ●大人数の合唱団の発声は、なかなか変わらないだろう・・・

    有名な合唱団には、その合唱団特有の音色というのがある・・らしい。 メンバーがほとんど変更しない場合、発声が大幅に変わることはまずないだろう。 高校にしても大学にしても一般の合唱団にしても、新入団員が

  • ●必要だと思って買うのは、やめないと物があふれかえる

    「これ、必要。」と思うとすぐに購入していたら、見境が無くなる。 そして、どんどん物であふれかえってしまう。 極力、物は購入しないようにする。 これは、かなり大切な日常生活における基本的な姿勢だと思う

  • ●低音を出す時に、かっこつけて歌ってはいませんか?

    低音、大体G2より下の音程をかっこつけて歌っては出ない。 こんな低い音程をかっこつけて歌うなんて、とんでもない。 私など、G2より下の音程は歌ったことはない。 かっこつけて歌ったら、私などはまったく出

  • ●これで、3回目の警報音

    北朝鮮の異様な状態を15枚で紹介するというページがあり、 そのページを開こうとしたら、いきなり警戒音が「ピーピーピーピー」と鳴り出した。 女声のコンピューター音声が「・・・・されました。再起動しないでく

  • ●F2から、E4までの約2オクターブの声を出す・・・・

    水のいのちは、ほぼ暗譜した。 しかし、なんでこんなに歌うのが難しいのだろうと楽譜を調べたら、 下はF2、上はE4までの約2オクターブの声を出すからなのだ。 やっかい・・・。 だから、富山での練習でバス

  • ●2046年開業・・・

    敦賀大阪間の北陸新幹線である。 それまでは、金沢から大阪に行くには一度敦賀で乗り継ぎしないといけないのだ。 実に、面倒。 東京金沢間で北陸新幹線は十分。 敦賀まで延伸するべきではなかったのだ。

  • ●富山大学合唱団OB会 会員名簿

    平成26年に富山大学合唱団50周年記念として送られてきた。 それを今、偶然手にして驚いた。 私が富山市へ行ったのは、私が27歳の時が最後ということが分かった。 39年間、富山に行ってなかったのだ。 それと

  • ●筋力トレーニングを若い時からすればよかった・・・

    私は、4,5歳から小学校1年ないし2年生までは、学校から帰ってから走り回っていた。 それしか遊びがなかったとも言える。 地獄極楽というゲームで、石を転がして石が止まったところまで走っていくという過酷なゲー

  • ●交響曲と管弦楽曲をよく聴いてきた・・・

    合唱を聴いた時間より、交響曲、管弦楽曲を聴いた時間の方が多いはず。 ベートーベンは、やはり他の作曲家とは違う。品格がある。 ブラームスもいい。 モーツァルトは、どの曲を聴いてもすばらしいが、 メロデ

  • ●真昼間の、固定電話は親戚の不幸ないしは不用品回収ないしは・・

    詐欺電話のいずれかであると分かっている。 固定電話はもう解約してもいいと思いだしている。 先月の固定電話使用料は、たったの17円だった。 とにかく、詐欺電話というのは本当に多い。 詐欺電話の会話を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金沢の「ツッチー」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金沢の「ツッチー」さん
ブログタイトル
金沢の元小学校教師「ツッチー」の世界
フォロー
金沢の元小学校教師「ツッチー」の世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用