4年前に下の記事を書きました。 子供達の英語力保持に欠かせないもの 『子供達の英語力保持に欠かせないもの』うちの子供達の英語力保持、そして伸張に欠かせないもの…
本日は長男の初SAT受験日でした。 試験会場が、我が家からは遠く交通の便が悪い場所だったため、車で送って行くことに。 その後、夫と2人で朝ごはん。 SATに…
長男はまだ夏休み中ですが、次男は先週から2学期がスタートしました。 1学期は学校へ登校できるようになった後も分散登校や時差登校だったり、部活も本格的でなかった…
いつまでもアラフォーのつもりでいたら、先日家族から「もうアラフィフなんじゃ?」と突っ込まれました そう言われたものの、アラフィフの定義がよくわからないので、こ…
長男が書いた詩が、カナダの文芸雑誌に掲載されることになりました。 詐欺かと疑っていましたが、原稿料が振り込まれたことにより詐欺でないことが明らかになったという…
東大の山口慎太郎教授が発表した「早生まれの不利は大人まで続く」という研究結果が最近話題になっていますね。 早生まれの不利は想像以上に長く続く 東大院教授が発表…
Twitterで見かけたこの動画。 オーストラリア人の英語です。 あまりのアクセントの強さに留学先候補からオーストラリアを外したくなる動画 pic.twit…
4年前に書いた記事が管理画面に出てきました。 シリコンバレー式?夏休みの宿題をやっつけろ! 『シリコンバレー式?夏休みの宿題をやっつけろ!』夏休みもあと残り一…
3年前、長男が中二の時に夫が買ってきてくれた「君たちはどう生きるか」の漫画バージョン。 漫画 君たちはどう生きるかAmazon(アマゾン)1,009円 関…
今年の春休み中、長男は、アメリカの低賃金労働者の実態を描いた下の本を読んでいました。 Nickel and Dimed: On (Not) Getting …
海外大学進学を目指している長男の第一希望はアメリカの大学。 でもアメリカの大学は、学費が高すぎるので、十分な額の奨学金やフィナンシャルエイドを貰えないと、我が…
男子あるあるなのかもしれませんが、うちの子供達、親との会話が多い方ではあるのですが、自分たちが話したいことを話すのみで、こちらが聞きたい情報は、面倒くさがって…
我が家の長男は「ザ・文系」で数学が非常に苦手・・・。 私も夫も文系なので、文系になるのはわかります。 でも夫は数学が得意な文系だし、私は数学は得意ではないけれ…
久しぶりのブログ更新となりました。 梅雨明けして、気持ちの良いお天気ですね 今年の夏は、コロナの影響で旅行などの楽しい予定は消えましたが、自宅や近所で日々の生…
「ブログリーダー」を活用して、ママはTESOLホルダーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。