7月だというのにブトウミの姿があった!この子たち冬鳥だよね (・・?夏羽を見たの初めてかも。撮影地:室蘭沖
1件〜100件
今回はオオコノハズクをご紹介いたします。この画像もトラフズクと同日6/5に撮影したものです。野生での撮影は初めての事でして やぁ~ 楽しかった!しかしこの...
先月上旬は狂ったように撮影をしておりましたが中旬頃から急に失速。前半頑張りすぎてしまい疲れがどっと出てしまったのでしょう。この半月程はカメラを持たない生活...
個体差もあるがこのカワアイサのお母さんは過剰なほどに警戒心が強い。一日の殆どをこの人工物から離れない。遠くに散歩の人影を見つけると物陰に すっ~と姿を隠す...
今年も順調に子育てをしていたクマゲラでしたが一週間前の6月3日を最後に雌親が急に姿を見せなくなった。恐らく猛禽にでも襲われたのであろう。残された雄親は3羽...
浮いてきたフナゲット!でもこれがミサゴだったらなぁ~撮影地:渡島管内
港町に住んでいるとカワウは新鮮!でも見た目はウミウとなんら変わらないんですけど (^^;撮影地:渡島管内
コウホネが咲いたら また撮りに行こう!撮影地:渡島管内
同じ管内の某所で毎年オオハクチョウが繁殖している。先日、雛が生まれたとの連絡が入り様子を見に行く。そしてその親子の微笑ましい姿に癒されるのでした (~o~...
先月の話。鳥友さんより情報をいただく!田植え前の水田にセイタカシギが入ったとのこと。仕事終わりに高速を使い隣町へと向かう。到着したのは18時半、何とか間に...
自宅玄関前で毎日オオルリが囀っている。ただ条件が悪い。高い木の上で、しかも枝の混みあっている所で・・・ごちゃごちゃした枝はいつものように前ボケを入れ誤魔化...
よりによって枯木に止まらなくても・・・ (^^;)撮影地:胆振管内
森を歩いていたら目の前を鳥が横切った。なんだ? なんだ? (p_-)今季初撮りです!撮影地:胆振管内
木々がうるさいですねぇ~こんなのしか撮れなかった ( ̄▽ ̄;)撮影地:胆振管内
囀りを頼りに足を進める。目の前に現れたのはコルリ。でも色が中途半端な若だった ( ̄▽ ̄;)撮影地:胆振管内
まだいたコクガン\(◎o◎)/ゆっくりしてますねぇ~昨日アップのキョウジョシギと同時の撮影です。撮影地:胆振管内
鳥友さんに教えていただきました。ありがとうございます!久々の出会いでした (*'▽')全部で40羽近くいたかなぁ~撮影地::胆振管内
たまたま行ったらいた!そしてタイミングよく子リスたちが巣穴から ぞろぞろ。全部で6ぴき出てきた。写っているのは5ひきだけど (^^;)桜がらみで!北海道で...
シギチの渡りのタイミング完全に外してしまったぁ~嘴のひん曲がった奴とは全く出会えず ( ̄▽ ̄;)撮影地:胆振管内
綺麗な夏羽さんとの出会い!撮影地:渡島管内
木々の隙間からレンズを向けた。それで背景のうるさい枝には前ボケを重ねてみた。撮影地:渡島管内
早朝の柔らかな日差しを浴び羽繕い。気持ちよさそぉ~(~o~)撮影地:渡島管内
先週はふらっと道南方面へ。夏羽のダイサギさんと出会えました!撮影地:渡島管内
庭のツバキが今年も花をつけた。そして私はこの木の近くでメジロを待つ。しかしやって来るのは暴れん坊のこの方々。当然お目当てのメジロさんたちは近づいてこない。...
花の終わった桜の木にシジュウカラ ( ̄▽ ̄;)撮影地:胆振管内
梢では盛んに囀っていたオオルリさん。下りてきたと思ったら突然シャイに ( ̄▽ ̄;)撮影地:胆振管内
この日は盛んにフライングキャッチをしていた!撮影地:胆振管内
「チチンチチン・・・」キセキレイ?鳴き声のする方に目を凝らすも なかなか見つけられない (p_-)あ! こんな所にいたのかぁ~撮影地:胆振管内
近くの公園で撮りました (*'▽')撮影地:胆振管内
メジロさんがお帰りになった後『何を食べていたんだろう?』葉っぱを観察 (p_-)アブラムシを啄んでいたようです。撮影地:胆振管内
最近アオジ撮ってないなぁ~と言うことでレンズを向けてみた (^^;)撮影地:胆振管内
コルリの出待ちをしていたときに突然頭上にやって来た!そして囀り始める。これが今年のキビタキ初撮りです (*'▽')撮影地:胆振管内
そろそろ来てるかなぁ~毎年コルリの入るポイントへと行ってみた。おぉ~ 囀ってる!でも近くにいるのに なかなか見つけられない。この時も1分近くかかってしまう...
ゴールデンウイーク期間中は毎日が片頭痛との戦いでした。季節の変わり目になると気圧のせいなのか特に酷いんです。ただ朝の早い時間帯であれば比較的症状が軽く2~...
地元では近くで観察することの なかなか難しい鳥さん。だから ここへは毎年足を運んでしまいます (^^♪周りの木々の映り込みが良かったなぁ~撮影地:石狩管内
2週間前の宮島沼です。この日は7万羽が終結しておりました。早朝4時半、塒立ちの始まりです!毎度のことながら凄い迫力でした (*'▽')塒立ちから15分後、...
雰囲気が良かったので。雌だけど (^▽^;)撮影地:胆振管内
この光沢ある頭の羽根って一枚一枚がどんな風になっているのだろう?機会があったら手に取ってじっくりと見てみたい (p_-)撮影地:胆振管内
良い場所に出てきてくれたのに もたもたしていたら枝が1本被ってしまう・・・わぁ~ 残念 (>_<)この日は雄雌行動を共にしていた。地上に降りる...
ツクシガモいたぁーって違った・・・遠目に見ると見間違えてしまう ( ̄▽ ̄;)撮影地:胆振管内
近場で会えるなんて思ってもいなかった。ツクシガモは勿論未見の鳥さん!先日の話ですこちらへ向かって飛んできた。カワアイサだと思い込み本気で撮らず・・・気づい...
今年もアオサギたちが帰ってきました!撮影地:十勝管内
早朝のタンチョウ綺麗でしたぁ~(*'▽')撮影地:十勝管内
この日のハクガンは遠かったぁ~それに朝の早い時間から陽炎がゆらゆら。もぉ~ お手上げでした ( ̄▽ ̄;)アオハクガン いたぁー数百羽の群れの中から鳥友さん...
こんな風景のなかで撮りたい!だから毎年この地へ足を運ぶのです。早起きは三文の徳 (*'▽')撮影地:十勝管内
先日夜通し車を走らせた。ガンを見るため。ただこの日は陽炎が酷くて8時には撮影終了。ちょっと不完全燃焼だったかなぁ~撮影地:十勝管内
この日は久々に早起きしてみた。朝日が川面を染める この瞬間が撮りたくて (*'▽')川原でセイタカシギ、なんだか新鮮!静かな朝でした。撮影地:胆振管内
漁港回りをしていて見つけました!この時期の鳥見は ほんと楽しい (^^♪撮影地:日本海沿い
ヤツガシラ探しをしていると他に必ず出会う鳥がいる。北へ向け移動中のジョウビタキです。この日も複数のポイントで出会うことができました (*'▽')撮影地:日...
今日は日本海沿いを走ってきました。目的はこの時期限定のヤツガシラ!なんとか会えましたぁ~撮影場所は民家の庭先です (;'∀')撮影地:日本海沿い
ガソリン高いねぇ~先月分の請求が来た。わぁ~ 5万円超えてるぅ~\(◎o◎)/走った割に大した鳥果もないのに・・・この先も暫らくは こんな数字が続くんだろ...
昨日の続きです。道東遠征では漁港にも立ち寄った。でも見られたのはホオジロガモの小さな群れとアビ1羽。ハァ~ ため息をついていると目の前にハマシギが現れる!...
昨日の続きです。ケアシノスリの捜索中に見つけたチョウゲンボウ。この子もまた人工物止まりでした・・・でも鳥のいない今冬、贅沢は言ってられません (^^;)撮...
道東遠征から一週間が経ちましたが もう少しお付き合い下さいませ。昨日の続きです。カラスに追われていったケアシさんを捜索することに!とりあえず飛んだ方向に車...
昨日の続きです。目的のキツネさんの登場は午前中はないものと一旦その場を離れランチに向かう。すると ご一緒していた鳥友さんが「カラスに何かが追われてる!」指...
昨日の続きです。モモンガのポイントを後にして次に向かったのはスイーツのお店。2軒はしごしてきました (*'▽')その後、変わったキツネさんがいるという事で...
昨日の続きです。ここでは2時間程撮影を楽しみました。その間に何度か飛びものにもチャレンジしてみたものの見事撃沈・・・無謀な挑戦でした (^▽^;)8時30...
週末に遠征してきたときの話です。26日22時 自宅を出発、東に向け車を走らせる。この日は天候が安定しており高速は使わず日勝峠経由で目的地へと向かった。27...
週末は日帰りで道東方面へと車を走らせてきた。目的はエゾモモンガ!カワイイ姿に癒されてきましたぁ~その様子は整理が終わり次第アップさせていただきます。画像は...
先日の大雪のさなかにミヤマホオジロが庭にやって来た!急いで防湿庫からカメラを取り出しパシャリ (p_-)窓越しからの撮影のため画像がモヤってますが・・・撮...
日高方面での漁港回りを終えた帰り道、1羽のオジロワシと出会う。車の窓からレンズを向けると少しの距離を移動、その場から動かなくなった。なぜ逃げない?あぁ~ ...
昨日は2日間雪に埋もれたままだった車の掘り出し作業をしてました。まずは駐車場の除雪から。車にたどり着くまで2時間半、そして掘り出すのに1時間。もぉ~ 雪い...
今日も仕事を休ませていただきました。そして1日中雪かきです。朝の段階では20cm程と楽勝に感じていたのですがぁ~雪かき作業完了直後に再び物凄い雪が降ってき...
今日は降ったねぇ~というより吹き溜まりが凄かった!朝起きると玄関前に50cmの吹き溜まりができていた Σ(・ω・ノ)ノ今日は仕事を休ませていただき午前中に...
今日は日高管内の全ての漁港を回ってきた。しかし鳥は少なく、なかには空っぽの漁港も・・・ほんと寂しい限りです (◞‸◟)漁港内の照明が海面に映り込んでいた。...
今日は朝から船に積もった雪下ろし。1時間もかかってしまったぁ~まぁ~ 3ヵ月近く放置していたんだから仕方がないか (*´Д`)その後、バッテリーの充電を兼...
週末荒れるのかなぁ~ネタ探しに行きたいんだけど (;´Д`)撮影地:胆振管内
ブログネタに困ってくると まずは漁港へと足を向ける。カモメは確実にいてくれるからねぇ~でも普段はあまりレンズを向けないんですけど (;'∀')撮影地:胆振管内
冬鳥がさっぱりな今冬においてもスズガモだけは別な話。どこの漁港でも よく見られる (*'▽')!撮影地:胆振管内
一列で泳ぐカルガモさん御一行。そんな姿がなんだか可愛い (*‘∀‘)撮影地:渡島管内
週末は走り回った割に鳥果の方はさっぱり・・・ブログ存続の危機です ( ̄▽ ̄;)画像は数少ない鳥果のうちの一枚。遠かったぁ~ 暗かったぁ~前回アップしたダイ...
今日は体調が優れず一日中家でゴロゴロ。本当であれば この3連休で道東方面へ向かう予定でしたが・・・ブログネタも尽きたことだし、明日はどっか行ってくるかぁ~...
強風が運んでくる波しぶきに海岸を歩く事を躊躇していた。結局離れた所からパシャリ!それにしても地元には鳥がいないなぁ~( ̄▽ ̄;)撮影地:胆振管内
先日ハマヒバリが撮りたくて900km日帰りで走ってきた。出発したのは夜中の0時、帰宅は夕方17時。ほとんどの時間は移動に使ってました。行きも帰りも強烈な睡...
遠くに何かいる (p_-)ゆっくり距離を詰めていくとぉ~あ! シラガの雌だ ❕シャッターを数枚押したところで飛ばれちまった・・・撮影地:道東
たくさん撮れたので今日もハギマシコ (^^;)よかったら見てやって下さ~い。撮影地:道東
雪原を飛ぶ小鳥の群れが目に入った。その正体はハギマシコ!久々の出会いでした。20羽程の群れの中で一番綺麗な個体にレンズを向けてみた。性格にも色々ある。この...
先日の話。(鳥友さん)〇〇にハマヒバリが出てるよ!(私)ん~ 遠いなぁ~ 〇〇さんは行かないんですか?(鳥友さん)遠いよねぇ~この時点では全く行く気なし。...
何度か出会ってはいたものの今まで撮影には至らず・・・今回ようやく初撮りできました\(~o~)/撮影地:道東
ツグミの乱舞 (*‘∀‘)撮影地:胆振管内
腐らせてしまったリンゴを庭にポイ!投げた拍子に ふかふか雪の中に埋もれてしまう・・・次の日、朝からヒヨドリのやかましい鳴き声が!ちゃっかり捨てたリンゴを見...
鳥が霞んでしまうほどの降雪。寒い一日でした (+o+)撮影地:胆振管内
早起きするのが辛い。だから撮影に出かけるのは いつも昼から・・・そのせいもあってか最近出会いが少ないような気がする (;'∀')撮影地:胆振管内
出勤前に庭のスズメを撮りました。とりあえず今日のブログネタできたぁ~撮影地:胆振管内
毎日同じ背景で撮った画が並んでおります。気づかれてますよねぇ~お立ち台も一緒だし・・・ほんとネタがないのです (;'∀')撮影地:胆振管内
今冬は ほんと小鳥が少ない!探し回ろうにもガソリン価格の高騰で遠出も控え気味に・・・あと、コロナも怖いしね (;'∀')そんなことでブログネタ尽きる・・・...
森に入るも この日出会えたのは人慣れしたカラ類だけ。せっかくなので少し遊んでもらいましたが・・・でもなんだか物足りない ( ̄▽ ̄;)撮影地:胆振管内
この時期の15時30分は撮影するには ちょっとキツイ。暗くなるのが早いからねぇ~でも森の中からは小鳥たちの鳴き声が けっこう聞こえてきた。おぉ~ エナガの...
今日もいました!でも行った時間が遅かったぁ~日が陰り10分程しか撮影できず ( ̄▽ ̄;)撮影地:胆振管内
画像の中にアオシギさんが写っています。いやぁ~ こんな態勢をとられたら見落としてしまいます (;'∀')撮影地:胆振管内
出会いはあるものの なかなか撮影まで至らず・・・この鳥さんとは ほんと相性が悪いのです ( ̄▽ ̄;)撮影地:胆振管内
海沿いの道路を走っていると 遠くにマガンの飛ぶ姿を発見!とりあえず そっち方向を目指す。この辺りに下りたよなぁ~ あっ! いたぁ (*'▽')100羽程の...
上空を一羽のオジロワシが飛んだ。途端、寛いでいたカモメやカモたちは外海へ一目散に逃げだす!漁港内は一瞬で空っぽ・・・オジロの圧倒的な存在感スゲー( ゚Д゚...
ネタ不足のため今日もタゲリです。よかったら見てやって下さい (^^;)撮影地:胆振管内
1週間前の話です鳥友さんから連絡が入る。(鳥友さん)ヒロさん いま何してるの?(私)いまトイレ掃除してました。(鳥友さん)〇〇にタゲリがいるよ! ※写真と...
レアな鳥さんが入っていないかと漁港を覗く。ん~ いない・・・でもカンムリさんがいたので少しお相手願いました。撮影地:胆振管内
移動中にふと目に入ったダイサギの群れ。一度は通り過ぎたものの気になりUターン!そこは交通量が多く路駐は無理。少し離れた所にスペースがあったのでそこへ停車。...
またまたコミミです。これで終わりますので (^^;)時間がまだ早かったせいもあり殆ど止まって過ごしていた。カラスにちょっかいを出されても少しの距離を移動す...
今日もコミミです。この日は幸い他に撮影者がいなかった。そのせいかコミミも まったりモード。車中より500mmで撮影していたが途中短いレンズに持ち替える場面...
数年前までは他の撮影者と会うことなんて殆どなかったコミミのポイント。その場所は今ではすっかりメジャー化している。そんなポイントをスルーして新天地探しをする...
週末車を走らせていると前方にオジロワシの姿をみつける。減速し近づいていくと4羽が獲物を奪い合っていた。そのうち1羽は私の存在に気づき距離をとる。残ったオジ...
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?
7月だというのにブトウミの姿があった!この子たち冬鳥だよね (・・?夏羽を見たの初めてかも。撮影地:室蘭沖
週末は海鳥撮影で沖へ出ていた。海の状態は土日ともに終日ほぼ凪!操船しながらの撮影も楽ちんでしたぁ~ご一緒した方々も船酔いすることなく満足いただけたようで。...
川に突き出たイタドリの葉が風に揺れていた。その先で青いものが見え隠れ?じぃ~(p_-) カワセミだ!タイミングを計り何度かシャッターを切る。撮影地:胆振管内
暑い日は この場所が一番!視覚で涼しくなれます (~o~)撮影地:胆振管内
先日 いつも大変お世話になっている鳥友さんから連絡をいただいた。「ヒロさーん 今年もカワアイサのヒナでてるよぉ~」「少し大きくなってしまっているけど (^...
土曜日は5名、日曜日は4名の方々と この週末は海鳥探しで沖へ出ていた。今回の一番の目的カンムリウミスズメは残念ながら探しきれず・・・帰港時皆でリベンジを誓...
森で撮影するのは そろそろ限界かなぁ~暗いし蚊がうるさい (;´Д`)ということで明日は沖へ出てカンムリウミスズメ探してきます!撮れたら ご報告いたします...
キチキチキチキチキチ・・・木の上ばかりに目を向ける。そしたら足元の笹薮から出てきたぁ~耳悪くなった。鳥見には致命的 ( ̄▽ ̄;)撮影地:胆振管内
目の前に飛んできた。条件反射でシャッターを切る (^^;)撮影地:胆振管内
コヨシキリの撮影へ以前から目をつけていた牧草地へと向かった。が、えぇぇぇ~ 刈られてた・・・ ( ̄▽ ̄;)でも、近くからコヨシキリの囀りが聞こえてくる!道...
アマサギを探していたら田んぼにコチドリの姿が!朝日を浴び まったりちゅ~撮影地:胆振管内
あ! 気づかれたぁ~この直後に飛ばれるのでした ( ̄▽ ̄;)撮影地:胆振管内
今季撮影を あきらめかけていたアマサギさん。先日なんとか撮ることができました! 嬉しぃ~\(~o~)/実は早朝に何度か足を運んでいたのですが先客さんがレン...
今日もカワセミです。先日たくさん撮れたので (^▽^;)撮影地:胆振管内
時間を忘れて夢中になって撮っていた。気づくと辺りを夕日が茜色に染めている。久々に ちゃんとしたカワセミが撮れた気がする (^^♪撮影地:胆振管内
今年も会えました!撮影地:胆振管内
とにかく かわい~(*'▽')お母さんは常に子供たちに目を光らせていた!撮影地:胆振管内
昨日は1羽、今日は2羽が巣立ちました!あと1羽、明日には巣立つでしょ~頑張れ~ (*'▽')撮影地:胆振管内
今年も出会えなかったぁ~アマサギと (*´Д`)撮影地:胆振管内
草っ原で動くものが?ジ~ッ(p_-) 目を凝らす。目線の先で こちらの様子を伺うヒバリの姿がありました。撮影地:胆振管内
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。