とある無職男が四十二日間をかけて四国八十八ヶ所を歩いた物語とその後の人生の記録です。ありがとう。
突然の発表となりますが、このブログの記事更新を今年いっぱいの2020年12月31日をもって、終了することになりました。 私が四国遍路を結願したのが、自身が四十歳となった年の2010年の10月。当初、この旅の思い出を物語にして、翌年の3月頃に(春のお遍路シーズンに合わせて)ブログという形で始める予定でした。 しかし、2011年の3月11日に東日本大震災があり、多くの方が亡くなった中で、このような能天気なブログを始めて良...
綱引いて 自分の運を 引き寄せる たぶん、幸運の綱引きは人生の至るところにあるはずさ...
たかが10分、されど10分。 町工場への出勤前、朝の10分くらいを使って、私は読書している。朝の情報番組をBGM代わりにしての読書だが、朝一番で、まだ疲れていないからか、割と集中ができ、物語がすっと入ってくる。 この朝の読書習慣は数年前から始まった。それまでは週末の休日と帰宅後に気が向いたら読書をするだけだった。 毎朝、好きなことから一日を始められる。考えてみれば、これはとても素晴らしいことである。 好...
人間は思い込みで、できているのだろうか。 どういうわけか、あるパンツ(下着のほう)をはいていると、お腹の調子が悪くなってくることがある。 最初の頃はそんなことは全く感じなかったが、ふと、その法則に気づき、今では、そのパンツをはくたびにトイレのことを心配している自分がいる。 私の経験則では、そのパンツは寿命がきていないので、まだ捨てるには至らない。はたして、パンツの方程式が私の中で疑いようのない真...
屁理屈で 勝ったところで 先はなし もっと先につながる話をしていきたいですね...
暇もある意味では悪くないと私は思う。 私が働く町工場。受注も少し回復しているところもあるが、忙しいとまではなっていない。 はっきり言って、コロナ以前と比べたら、かなり時間的な余裕がある。休日出勤もないし、残業するほどの仕事量もない。 そんな余裕のある時間内で、工場内の整理整頓を行っている。 これまでは忙しさにかまけて、あまりそういった時間は取れなかったが、やってみると気持ちがいいものである。 整...
先日、ネットニュースを見ていたら、気になる記事があった。 それは私が住む茨城県にロングトレイルコースができるということ。袋田の滝がある県北地方を周遊する形で、全長320キロくらいになり、そのコースの整備が始まったらしい。 それにしても、全長320キロはなかなかの距離である。一日、30キロを歩いても、10日ちょっとかかる計算である。歩き好きの私にはわくわくするような歩きごたえのあるコースになりそうだ。 理想...
イエス・ノー その合い間で 生き延びる 中間点で、うまくやり過ごすことも大切です...
この前の休日、県北にある常陸大宮市まで、お出かけをしてきた。 今回の主たる目的はハイキングと温泉。これなら、それほど密にはならないだろう。 クルマで下道を一時間半ほど走り、常陸大宮市の緒川地域に到着。物産センター・かざぐるまにクルマを駐車し、おがわ富士(砂羅向山、小舟富士、小瀬富士)の里山を巡るハイキングコースへ入っていく。 どれもが200メートル級の低山だが、このハイキングコースは傾斜がきついと...
先日、高校時代の同級生の父親が亡くなった。 彼とは同じクラスで仲良くしてもらったし、卒業後もしばらくは何度か一緒に出掛けたりしていた。 この時勢で、お葬式はこじんまりとするということで、共通の友人を代表にして、香典を持って行ってもらった。 昨年、私も父をなくしたが、祖父母から自分たちの親の世代が亡くなっていく年齢になってきたのかなと思う。 私は結婚もしていないので、子どももいない。そういう人間か...
早いもので、今年ももう十一月。残り二ヶ月である。 振り返るまでもなく、今年はコロナ一色という感じで、近年稀にみる残念な一年として、終わりそうである。 しかし、私を含め、知り合いで、コロナに感染したという話は聞こえてこない。 確実に近くにあるはずだけれど、一方で、どこか遠くにある存在で、いまひとつ実感が湧いてこないというのも事実である。 見えない敵に対して、手洗いやマスク着用など感染対策をそれぞれ...
「ブログリーダー」を活用して、道草吾郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。