リニューアルしたてんやで、リボーンしたマリノスに乾杯。でもまだ降格圏。揚げて行こうぜ!RE:てんやで祝杯
宿泊「Golden Seoul HOTEL」@ソウル(塩倉)
【アウェイの旅(光州戦)2024年9月15日~19日】DAY1-⑤南山公園から下山し、地下鉄を乗り継いでホテルへ。オフィシャルバスの出発地であるホテルを個別に予約しました。「GoldenSeoulHOTEL」海外のホテルのチェックイン時はちゃんと予約出来てるかマジ緊張するわ。無事にチェックイン。部屋のある階にはちょっとしたジムがありました。カード式キー。狭めのダブルのお部屋。日本のビジホみたいな感じです。バスローブ(パジャマ)なし。セイフティボックスあり。テレビは小さめ。USBがなくスマホの充電は持参したプラグを使用。バスルームの扉を開けるとトイレにぶつかりそう。シャワーのみ。ここはユニットバスというのかな?そしてお気づきでしょうか、窓なし(爆)。予約する時はちゃんと部屋の詳細を見ましょう(窓から見える夜...宿泊「GoldenSeoulHOTEL」@ソウル(塩倉)
FC東京戦の前に寄りました。「菊名神社」がまんさまは「長い年月苦難に耐え、同じ仕事に飽きることなく手水鉢をささえているそのがまん強い姿から、人の道も努力・忍耐・継続こそが開運を招く基であると諭しています。」授与品にがまんさまとコアラ。効果はすぐありません。我慢の先に開運があるのです。2024年9月28日参詣がまんさまと開運の杜「菊名神社」@横浜
【J1】横浜vs.FC東京「もう失点シーンは見飽きたぞ」@日産
<2024明治安田J1第32節>横浜1-3FC東京@日産得点:(横)ロペス(F東)岡、俵積田、テル・点は取れてんだけど失点があまりにも多いよな~。・でもディフェンスしないなら4、5点取れやとも思うぞFW陣。・GK、DF陣は元気でよく走るユースっ子でも相手にして被カウンターの練習して。・交代選手が全く機能しない。・個別の選手に言いたいことたくさんあるけど我慢。・週末のFC東京戦で観客3万人いかないか。地獄の果てまで共に闘えない人が減ったかな(笑)。そんな時代もあったねといつか話せる日が来るわあんな時代もあったねときっと笑って話せるわだから今日はくよくよしないで今日の風に吹かれましょう【J1】横浜vs.FC東京「もう失点シーンは見飽きたぞ」@日産
1-3。リスクを取らないのに失点ってどういうこと?目利きの銀次で完杯
天皇杯/準々決勝は5-1で山口に勝利=5,500円分。<内訳>・山根プロ初ゴール、証券コード4218:ニチバン2,800円分。・エウベル決勝点、証券コード5070:ドラフト1,000円分。・ヤンマテ得点:セブン&i(イレブン)HD500円分。・宏太得点、証券コード4218:ニチバン500円分。・ロペス得点、証券コード8801:三井不動産500円分。・@ニッパツ:日本発条200円分。<基本ルール>勝ち:3,000円分。引き分け:1,000円分。負け:0円分。1得点につき:500円分。主の気まぐれ:気まぐれ分。詳細☆総投資額430,392円(内’24年129,300円)。①含み益57,314円。②税引き後配当金累計9,605円(内’24年5,039円)。①+②トータル66,919円。【マリノス株’24】=天皇杯/H山口戦=
<第104回天皇杯準々決勝>横浜5-1@山口@ニッパツ得点:(横)山根、エウベル、ヤンマテ、宏太、ロペス(山)奥山観衆:6,201人・終わってみれば大勝だけど、まだ?というプレーが多い。・また退場者。・ミスで1失点+バー2回、バイタルからの被シュートも多くあった。・取られないだろう、競り負けないだろうでカバーに行かず、いや行ってるけどゆっくり。・攻撃は連敗中も点は取ってたんでこんなもんだろ(笑)。・山根プロ初ゴールおめでとう。ジャンは毎回違うポジションだな(退場しちゃった)。山村完全復活?はデカイ・・・。・試合後に山瀬功治のチャントが歌えて良かった(負けてたらどーしたんだろ)。田口にもコールしてあげたかったな。・あ、この日は山瀬功治が試合後に挨拶に来るだろうという予想から相方さんの希望でゴール裏前段での観...【天皇杯】横浜vs.山口「まだ心配」@ニッパツ
やっと入ったw、俺らの28番オーオ。陸で(の)プロ初ゴールに乾杯
【アウェイの旅(光州戦)2024年9月15日~19日】DAY1-④王妃家で昼食後、まだチェックインタイム(15時)には早すぎるので、いつも見えるあれに行ってみようと思い立つ。王道ではないルートから行ったので箱形エスカレーター?には乗らず(帰りは乗った)徒歩で進む。ロープウェイが激混みだったので、さらに歩いて向かうも「やっぱ無理だ」とロープウェイの列にならぶ。チケットを買うまで15分、買ってから乗るまで1時間(涙)。「南山公園」ぎゅうぎゅう詰めのロープウェイから解放されても公園は混んでいた。東南アジア系の人でごったがえしていた。本当は見えてるソウルスカイに行こうとも思ったが「今にも崩壊」という都市伝説?を聞き、「試合前に崩壊されたら困る」という理由で回避(笑)。韓流ドラマの聖地らしいが全く見ないのでわからん...ロケ地「南山公園」@ソウル(南山)
第31節2-6で広島に負け=1,000円分。イノケンの活躍だけが心の支え。<内訳>・健太ゲットゴール♪、証券コード1377:サカタのタネ500円分。・ロペスゴール、証券コード8801:三井不動産500円分。<基本ルール>勝ち:3,000円分。引き分け:1,000円分。負け:0円分。1得点につき:500円分。主の気まぐれ:気まぐれ分。詳細☆総投資額424,892円(内’24年123,800円)。①含み益48,644円。②税引き後配当金累計9,605円(内’24年5,039円)。①+②トータル58,249円。【マリノス株’24】=A広島戦=
【アウェイの旅(光州戦)2024年9月15日~19日】DAY1-③買い物(コンビニ、土産店、SPAO、オリヤン、アディダス・・)中心に明洞を歩き回ったので休憩&早めの昼食。「王妃家(本店)」朝食の秀家といい、家系ラーメン巡ってる訳じゃありませんからね。念のため。お店は2階。2人なのに横並びで座ってる人が多く仲いいのねと思っていたら、店員さんが肉を焼きやすい様にだったのですわ。まぁ僕らは面と向かって座ったけどw。注文と同時に凄い速さで一気に10皿ほど出てきた。メインは「サムギョプサル」。韓国に来ると必ず食べる。好きなのよね。店員さんに焼かれていくとお肉が小さくなって行くのが少し悲しい。あー美味しい。色んな食べ方があるが、わさびをちょっとつけるだけが好き。つか肉が来てるのにビールが来ない。サムギョプサル2つと...왕비집「王妃家」@ソウル(明洞)
【アウェイの旅(光州戦)2024年9月15日~19日】DAY1-②秀家で朝食を済ませ地下鉄で明洞へ移動。まだ8時半過ぎ(笑)。大丈夫、買いたい物はコンビニで売ってるような物だから。コンビニ数軒に立ち寄りながら明洞聖堂へ。「明洞聖堂」こんな所に立派な教会と思ったが原宿の近くには明治神宮があったね。人が少なく静寂。中でしばしオルガンを聴きながら休憩。ステンドグラスが素敵でした。誰かに似てる、思い出せん。買い物再開。大きなソンフンミンさんがいらっしゃいました@HANAFINANCIALGROUPの総本山。2時間ほどあちこち歩き回り目的の物は全て買えたので満足。歩き疲れたしお腹が空いたので昼食にしましょう。DAY1-③へ続くカトリック「明洞聖堂」@ソウル(明洞)
COFFEE HOUSE「秀家(SUGA)」@ソウル(淑大入口)
【アウェイの旅(光州戦)2024年9月15日~19日】DAY0→DAY1-①ここ1年で3回目の韓国である。21時50分頃自宅出発。3連休中で駐車場が満車だったので電車で羽田へ。そして仁川戦の時と同じくPEACH利用。PEACHの上海行きが台風の影響で欠航なのを横目に仁川行きは無事にTAKEOFFしARRIVAL。AREXでソウルに着いたのは6時41分(笑)。朝早いのに加え、この日の韓国はチュソク(韓国のお盆)のど真ん中でやっている店があるのか不安だった。事前にSNSで「早朝からやってますよ」発信していたソウルから地下鉄で1駅の店に向かう。やってた\(^o^)/。「秀家(SUGA)」日本語メニュー、日本語の話せる店員有。喫茶店的なお店っぽい。「秀家あわびお粥(18,000KRW)」。お粥の他にキムチ、韓国海...COFFEEHOUSE「秀家(SUGA)」@ソウル(淑大入口)
<2024明治安田J1第31節>広島6-2横浜@DAZN得点:(広)加藤、トルガイアルスラン×2、新井、東、ピエロスソティリウ(横)イノケン、ロペス・公式戦直近2試合で13失点(涙)。・公式戦最多失点記録更新の5日後にリーグ最多失点記録更新。・もう笑うしかない。【J1】vs.広島「また負の記録更新」@DAZN
ACLE/リーグステージMD1は3-7で光州に負け=1,500円分。<内訳>・エウベル2得点、証券コード5070:ドラフト1,000円分。・西村ゴラッソ&西鉄旅行さんにお世話になりました、証券コード9031:西日本鉄道500円分。<基本ルール>勝ち:3,000円分。引き分け:1,000円分。負け:0円分。1得点につき:500円分。主の気まぐれ:気まぐれ分。詳細☆総投資額423,892円(内’24年122,800円)。①含み益48,012円。②税引き後配当金累計9,605円(内’24年5,039円)。①+②トータル57,617円。【マリノス株’24】=ACLE/A光州戦=
第30節1-2で京都に負け=500円分。<内訳>・@ニッパツ:日本発条500円分。<基本ルール>勝ち:3,000円分。引き分け:1,000円分。負け:0円分。1得点につき:500円分。主の気まぐれ:気まぐれ分。詳細☆総投資額422,392円(内’24年121,300円)。①含み益48,012円。②税引き後配当金累計9,605円(内’24年5,039円)。①+②トータル57,617円。【マリノス株’24】=H京都戦=
<ACLEリーグステージMD1>光州7-3横浜@光州得点:(光)アサニ×3、オフソン、ミケルタゼ、イヒギュン、ディグロン(横)エウベル×2、西村観衆:7,126人・Wワタナベ、W陸、Wコウタ、W加藤がスタメンと撹乱戦術?・寺門陸マリノス初スタメン(がちょっと可哀想な結果に)。・ガタイ違えど個々の勝負でことごとく負けてたかな。・面白いように裏を取られポケットに侵入された。・マリノス史上公式戦最多失点。常に後手だったのが痛かった。最後正直悲しくなった。・エドゥ退場でこれでACL何試合連続退場?・気持ち切らさず次に皆で挑もう。2024年9月17日観戦【ACLE】光州vs.横浜「Wの悲劇」@光州
いつまでも大敗を引きずっでもしょうがない。次へテンション揚げて行こうぜ(自分に言い聞かせてる)。そろそろ日本に帰ります。TERRAで杯テンションへ
なんか簡単に失点し続けたなぁ。7点て取られたことあるの?HANMACで惨杯
【アウェイの旅(長崎戦)2024年8月21日~22日】DAY2ー⑤筥崎宮から空港へ。まだ時間があったので夕食?「竹乃屋(福岡空港店)」ゴマサバ、とりかわ(5本セット)をつまみに乾杯(実はここ来る前にカードラウンジで既にビール1缶貰って飲んでいる)。飲み物は安心してください山崎じゃありません。竹乃屋特製「バニラウイスキーハイボール(649円)」です。高品質のバニラビーンズをウイスキーに漬け込んで芳醇な香りと濃厚でリッチな味わいにしたらしいが、ちょっと好みじゃなかったかな。熟成アカバラ寿司と長崎産焼とろさば串を追加(飲み物以外は2人分です)。食べ物はどれも美味しく大満足で帰路へ。保安検査場を過ぎ搭乗口前でくつろぎ中、相方さんが喜田さんのベア他を店に忘れていたことが発覚。時既に遅し。翌日TELしたところ無事に保...博多「竹乃屋」@福岡
【アウェイの旅(長崎戦)2024年8月21日~22日】DAY2ー④「博多めん鯛まぶし」を食し、まだ空港へ向かうには早かったので勝運と御朱印をいただきに。「筥崎宮」暑いのと平日ってこともあり人はまばらで静かで良かったです。何かストレートで凄い。開運勝利の神ってこともありアビスパ、ホークスが来てますけど目指すところがだいぶ違うな。取り敢えず持ってた小銭全部清めた。使った方がいいらしい。御朱印もしっかりいただきました。シンプルですが「敵国降伏」の印があります。近くの「パン・ナガタ」が定休日だったのは残念でした。DAY2ー⑤へ続く日本三大八幡「筥崎宮」@福岡
<2024明治安田J1第30節>横浜1-2京都@ニッパツ得点:(横)オウン(京)ラファエルエリアス、原観衆:10,679人・もはや何連戦か知らんけど3戦目で〇●●・80分10人じゃきつい。西村は光州戦スタメン確定?・まぁそれでも1人少ないと感じさせない試合だった。・結構早い時間から1人多い京都が時間稼ぎしてたしね。・ブラジル人トリオで決定機をいくつかつくったんだがシュートに至らずカウンター食らった。・2失点ともそんな感じだった。・ロペス、ロペスし過ぎかつロペスもごり押し過ぎだよ。・宮市が大事に至りませんように。2024年9月13日観戦【J1】横浜vs.京都「○●●」@ニッパツ
重度の二日酔いでヘロヘロ参戦。申し訳ない。京都戦用にビールを用意していたんだが今は見るのも嫌な状態(だいぶよくなったけど)。宮市大丈夫かなー心配。今日は〇杯せず
【アウェイの旅(長崎戦)2024年8月21日~22日】DAY2ー③武雄温泉からまたまた歩いて武雄温泉駅に。途中も駅内外も魅力的な飲食店が見当たらず昼食は博多で摂ることにした。「博多椒房庵」電車内で検索し見つけたJR博多シティ内の「椒房庵」は、あごだしで有名な「茅乃舎」などを展開する「久原本家グループ」のめんたいこブランドらしいっす。そんな出汁と明太子を持ってるところの唯一のレストランだったらこういうメニューがあるよね。「博多めん鯛まぶし(2,900円)」。ちょっと贅沢しちゃった。基本鰻のひつまぶしと一緒の流れです。レモンをかけてそのまま→卵黄だしとろろをかけて→薬味を入れてだしをかけて。明太子は生、炙り、ハーフ&ハーフが選べたのでハーフ&ハーフにしてもらいました。3度楽しめていいねぇ。ご飯お代り可なんで配...めんたい料理「博多椒房庵」@福岡
【アウェイの旅(長崎戦)2024年8月21日~22日】DAY2ー②武雄神社から武雄温泉への移動は、バスは当面なくタクシーもいないので暑い中歩いた、汗かいた。ひとっ風呂浴びよう。「武雄温泉元湯」国指定重要文化財の楼門をくぐって左に。元湯。温泉施設の建物としては日本最古なんだと。入泉券販売所にお湯の温度が書いてありました(ちゃんと撮れてない)。あつ湯が44度、ぬる湯が41度だったかな。入泉代500円+タオル200円。まぁ現金のみですよね。先客男は5名。あつ湯は手だけ入れてみましたが無理。ぬる(ま)湯に浸かってましたw。久しぶりの温泉は気持ちよかった~。但し汗まみれの服をまた着るのは辛かった。相方さんを待つ間、ビールはなかったのでコーヒー牛乳をいただきました。DAY2-③へ続く武雄温泉「元湯」@武雄
【アウェイの旅(長崎戦)2024年8月21日~22日】DAY2ー①居酒屋で飲んだ後はホテルに戻り気持ちよくzzz。翌朝9時過ぎの新幹線で武雄温泉へ。駅舎が新しいですね。駅周辺は特に何もなし。バスが暫く来そうもないのでタクシーで佐賀県随一のパワースポットに向かう。「武雄神社」神社の駐車場でタクシーを降りたらすぐに「夫婦檜(縁結びの御神木)」。檜が2つならんでいるから「夫婦檜」なのかと思ったら上で枝がくっついてました。何とも不思議な。神社へは階段を登る。この日は暑かったのでしんどい。「手水舎」ではスポーク??何かボワーっとなってました。これまた不思議。拝礼。本殿の前に傘がいくつかありましたので・・トリパラと一緒にパチリ。御朱印(800円)にも傘が。可愛い。神社の「御神木」を目指します。御神木用の鳥居ってあまり...パワースポット「武雄神社」@武雄
ルヴァン杯準々決勝第2戦1-3で札幌に負け=500円分。<内訳>・ヤンマテ得点:セブン&i(イレブン)HD500円分。<基本ルール>勝ち:3,000円分。引き分け:1,000円分。負け:0円分。1得点につき:500円分。主の気まぐれ:気まぐれ分。詳細☆総投資額421,892円(内’24年120,800円)。①含み益45,515円。②税引き後配当金累計9,605円(内’24年5,039円)。①+②トータル55,120円。【マリノス株’24】=ルヴァン杯/A札幌戦=
<2023JリーグYBCルヴァン杯準々決勝第2戦>札幌3-1横浜@スカパー!得点:(札)菅×2、サンチェス(横)ヤンマテ・零封出来ないどころか負け。・後半グダグダだったな。・2失点目、ポープは何であんな角度のないところから簡単に入れられちゃうんだろ?(飯倉もそうだけど)。・ポープは何か見ててテンポ悪いし苦し紛れのパスが多いよね。まだまだ修行が必要。・勝ったのは札幌、勝ち抜いたのは横浜。試合後微妙な空気だったw。【LC】vs.札幌「ZEROで苦杯」@スカパー!
マリノスにもポテチ欲しいのぅ。アウェイサポは何を買って帰るんだろ??麺や虎鉄「コンサドーレポテトチップス(214円)」コンサのMISORAMENを出してる麺や虎鉄さんのオリジナルポテトチップスなんで味噌味かと思ったらコンソメ味(笑)。パンチは効いておらずシンプルな味。Jのある風景「札幌グルメ編6(ポテチ)」
ルヴァン杯準々決勝第1戦6-1で札幌に勝利=6,000円分。<内訳>・朝日2得点:アサヒGrHD2,000円分。・天純2得点、証券コード2201:森永製菓2,000円分。・宏太得点、証券コード4218:ニチバン500円分。・おい、宮市いいじゃねぇか:日清オイリオGr500円分。・寺門マリノス初出場、証券コード6471:日本精工500円分。・@ニッパツ:ニッパツ500円分。<基本ルール>勝ち:3,000円分。引き分け:1,000円分。負け:0円分。1得点につき:500円分。主の気まぐれ:気まぐれ分。詳細☆総投資額421,392円(内’24年120,300円)。①含み益45,137円。②税引き後配当金累計9,605円(内’24年5,039円)。①+②トータル54,742円。【マリノス株’24】=ルヴァン杯/H札幌戦=
<2023JリーグYBCルヴァン杯準々決勝第1戦>横浜6-1札幌@ニッパツ得点:(横)植中×2、オウン、天野×2、宏太(札)白井観衆:7,996人・開幕前は3チームあるんじゃねと思っていたが怪我人続出で1チームもままならなかった。ここに来て怪我人がほぼ戻って来てチーム内競争激化。・外国人選手が1人もいないので不安だった俺。6点も取りましたよ。・宮市、イノケン、朝日、そして宏太、皆良かった。何点取ってもまだまだの気持ちを感じた。・それでも試合開始から先制点までは押されっぱなし。飯倉のビッグセーブというよりバカヨコの外しまくりに助けられた、反省。・寺門マリノス初出場おめ。いやぁ~選手層厚くなった。2024年9月4日観戦【LC】横浜vs.札幌「貪欲に」@ニッパツ
朝日と背番号20天純、どっちが先にハット決めるか選手権でした。辛口で言えば朝日、最後のそれ決めなきゃ。とは言え二人とも◎。久しぶりに会ったマリ友と祝杯。アサヒ@NIJYU(20)MARUで乾杯
【2024年6月19日横浜vs.広島】富貴包子楼「エビ入り卵チャーハン点心セット(1,200円)」平日の試合ってゆっくりスタグル食べてる時間がないし、当然ならんでる時間もない。ゆえにすぐ買える店を選ぶ(失礼?)。中華街にあるお店らしいが知らないな(また失礼)。ちょっとお値段が高い感じがしないでもないがエビの存在は確認。点心も3種あり。メインの卵チャーハンもやや冷たくなっていたが美味しくいただけた。キックオフが迫りゆっくり味を堪能出来なかったのは残念である(ビールも買い忘れたし)。【スタグル’24】SunadayMondayCafe@日産【スタグル’24】湘南しり餅@日産【スタグル’24】ヴィ・ド・フランス@日産【スタグル’24】燻製スギヤ商店@日産【スタグル’24】吉清@日産【スタグル’24】おむすびにぎ...【スタグル’24】富貴包子楼@ニッパツ
本日着。相変わらず雑な梱包。これじゃさぞかし中であっちこっち移動したでしょうな。今回はキーホルダー中心。送料無料にする為に何か余計に買いすぎる性。にしても1品多いw。可愛いからよしとする。これで買い掛けはないはず。たぶん。ちいかわ×Jリーググッズが再び届きました。
【アウェイの旅(長崎戦)2024年8月21日~22日】DAY1ー⑥諫早神社から試合へ。劇的な勝利に興奮し飲まざるを得ないよね。「ニパチ(諫早駅前店)」地場の物がある飲み屋を探したんだけど満席(マリサポのせい)だったりラストオーダー終わってたりで全国チェーン店に入店。たぶん初めてのチェーンだけど何でも280円なのか、安っ。居合わせた数組のマリサポさん達と乾杯(1人長崎サポがいたゴメン)。おつまみはアレだけど、いや試合だから良し。幸せな一時でした。DAY2-①へ続く居酒屋「ニパチ」@諫早
【アウェイの旅(長崎戦)2024年8月21日~22日】DAY1ー⑤V・ファーレンロードから逸れてちょっと寄り道。「諫早神社」人もおらず(マリサポ1人くらいかな)静か。手水は龍の口から出すのは休止中??西暦728年創設。もうすぐ1,300年。大きな「アマビエさま」もいらっしゃる。V・ファーレンは来年からどーするのかな。鰻?の絵馬もあり。御朱印は種類がたくさんありましたが直書きの通常版(500円)にしました。おまけにアマビエさまの飴ちゃんが付きました。DAY1-⑥へ続く九州総守護四面宮「諫早神社」@諫早
「ブログリーダー」を活用して、かるろすさんをフォローしませんか?
リニューアルしたてんやで、リボーンしたマリノスに乾杯。でもまだ降格圏。揚げて行こうぜ!RE:てんやで祝杯
【2025年6月21日横浜vs.岡山】吉清「台湾風まぜごはん(1,100円)」言い方がちょっとあれかもしれないけれど「困った時の吉清」だよね。基本新店があればそこに行くんだけど、何か好みと違ったり行列が出来てたりすると吉清を選んじゃう。ど定番。健康に良さげ。ちょっと辛いのを和らげる為?にチーズがのってます。点心は3種あって嬉しい。安定の味。【スタグル’25】KITCHENREVEL@日産【スタグル’25】SundayMondayCafe@日産【スタグル’25】食堂新@日産【スタグル’25】炭火き我が家のとん丼や@日産【スタグル’25】いちや@日産【スタグル’25】おばんざい月読@日産【スタグル’25】中華食堂きんぎょ@日産【スタグル’25】ウイズ@日産【スタグル’25】M&M@日産【スタグル’25】小樽飯...【スタグル’25】吉清@日産
【2025年6月21日横浜vs.岡山】EHIMEみきゃんずキッチン「今治焼豚玉子丼(900円)」最近常設店になってますね。今治のB級グルメをいただきます。2つの玉子も豚さんもトロトロですよ。ご飯も十分な量。コスパ良し。【スタグル’25】KITCHENREVEL@日産【スタグル’25】SundayMondayCafe@日産【スタグル’25】食堂新@日産【スタグル’25】炭火き我が家のとん丼や@日産【スタグル’25】いちや@日産【スタグル’25】おばんざい月読@日産【スタグル’25】中華食堂きんぎょ@日産【スタグル’25】ウイズ@日産【スタグル’25】M&M@日産【スタグル’25】小樽飯櫃@日産【スタグル’25】鮭虎@日産【スタグル’25】EHIMEみきゃんずキッチン@日産
鯱市、銀鯱食堂と続いたシャチシリーズ第3弾。「若鯱家(錦店)」神奈川に店があったりするんだけどね。ガラガラでした。前客1名、後客なし。「カレーうどんと選べるミニ丼セット(1,420円)」を注文。選べるミニ丼は「ミニ味噌カツ丼」にしたが、ライス(白米)にした方がカレーをかけれて良かったかな。エプロン着用必須。麺が太い。粉系カレーではない。本当に名古屋って茶色な食べ物好きね。2025年7月14日訪問名物カレーうどん「若鯱家」@名古屋
豊田でのお仕事後に車窓からスタジアムを見ていたら辿り着いた。若手のお薦め店。シャチか!「銀鯱食堂」定食(アジフライ、サバの味噌煮、チキン南蛮など)、丼(ロースかつ、かつとじなど)の種類が充実してて選ぶの大変。そんな中、メニューに大人気!!マークが付いていた「鉄板ハラミ定食(1,200円)」にしました。ハラミは150gです。お野菜多めですのでカロリーほぼゼロです。公式の食べ方。ジェンガを使うのに笑った。辛味噌がいい刺激になって美味さ増し増しです。2025年7月14日訪問あったかご飯とご馳走定食「銀鯱食堂」@豊田
窓に貼ってあった「ちょい飲みセット」のポスターに釣られ入店。「鯱市(錦通伏見店)」なんと有名な味噌煮込うどん専門店「山本屋本店」の姉妹店だった。うどん店に見えずカフェみたいな内外装です。早速「ちょい飲みセットのAセット/からあげ(627円)」を注文。本日のサラダ(ポテサラでした)とワンドリンク(生ビール、焼酎、ハイボール、日本酒、ソフトドリンクから選択で生ビール)付き。からあげは想定外に大きいのが3個。大満足のセットであった。他にもBとり天、D串カツ、Eハムカツ、Fソーセージの各セットもあったのでまた来よう。軽く一杯ひっかけて店を出る予定だったがここはやはり「カレー煮込うどん(1,034円)」追加!熱々です。蓋を皿代わりにして冷まして食べるの忘れてた。カウンター席は俺1人だったので他の人が目に入らなかった...カレー煮込うどん「鯱市」@名古屋
「住よし(14・15番線ホーム店)」上りホーム=帰宅前=美味く感じるなのかな。不味くはない、でも特に美味くはない。まず自販機左上法則で「かき揚げきしめん(660円)」。ちょっとシニアには濃い味かな。で、別の日「冷しきしめん(470円)」。こっちはGOOD。2025年6日20日&7月15日きしめん「住よし」@名古屋
舞台を見た後、何となく韓国料理が食べたくなったのは舞台の内容によるものでしょう。「ヒョンチャンプルコギ(池袋サンシャイン60通り店)」国内各所にあるチェーン店なのね。店内は女性2人というのが多かった。サムギョプサルをいただきました。韓国と同じく焼いてくれます。あと冷麺(写真なし)を追加。酒がすすむねぇ。何か韓国系の店ってコップに社長?の絵が描いてあるとこ多いよね。付けていたエプロンに何が書いてあるのかと思ったら。美味しかったです。ご馳走様でした。2025年7月13日訪問韓国料理「ヒョンチャンプルコギ」@東京(池袋)
・相方さんの推し活に欠員が生じたので緊急参戦。いけ福篭へ。・何ともセンシティブな内容。・演者26名?中半分ぐらい死んじゃう。・俺的には演者さんの歌うテレサテンの曲が聞けて良かった。・推しが一番の悪であった。舞台「MIANEYO~FINAL~」@あうるすぽっと
いつの間にかカードが付いてる「暴れん坊カツサンド」がなくなった。その代り?PaodeKingにカードが付くようになってました。カードコレクター&ポン・デ・ケイジョ(ブラジルのチーズパン)好きとしては買うしかない、買った、根本だった。何種類あるのかしら?PaodeKingカード
【アウェイの旅(湘南戦)2025年6月28日】ららぽ湘南平塚が駐車場を開放してるしナイターなので、そんなに早くスタジアムに行く必要性はないのだが、せっかく近いとはいえアウェイに行くならどっか寄りたい。で、ここ。「前鳥神社」道真系じゃないけどここも学問の神様。なんとか滑り込んで御朱印(直書き、初穂料500円)いただきました。まぁ試合は微妙な・・負けなくて良かったような・・真っ直ぐ帰宅しました。相模國四之宮「前鳥神社」@平塚
【アウェイの旅(新潟戦)2025年6月15日~16日】DAY2ー⑤おにぎり屋から道の駅南魚沼に寄ったが何も買わず。おにぎり屋で会ったマリサポに再会w。その後関越塩沢石打⇒沼田IC、日本一?の道の駅へ。「川場田園プラザ」飲食や土産店がたくさんあるだけじゃなくて子供が遊ぶところも多い。平日なのにそこそこ混んでいた。ちょっと前にTVに出ていたのでミーハー丸出しでこちらで軽食。「ピッツェリアラコルト」入ってすぐ自販機で注文「川場モッツァレラチーズのマルゲリータ(1,580円)」。作っている工程が見れる。暑かったので隣のビニールハウスみたいな冷房の効いた屋内で食す。熱々、チーズビヨーん、縁のお焦げ好き、とにかくチーズが美味い。こちらをご参照。「チーズはKawabaCheeseのフレッシュチーズ(モッツァレラ)を使用...川場田園プラザ「ピッツェリアラコルト」@川場
【アウェイの旅(新潟戦)2025年6月15日~16日】DAY2ー④ホテルチェックアウト後、神社や寺に寄りましたが目指していたのはここ。せっかく新潟に来たのならコシヒカリを食べて帰りましょう。「おにぎり屋」駐車場でマリサポさんに話しかけられました「試合は残念」と。でも皆さん試合だけじゃなく遠征楽しんでるな~。「何が一番お薦めですか?」と店員さんに聞いたら「塩おにぎりです(一番安い150円)」との回答。やはり米に自信があるのでしょう。俺は「塩と梅干し(210円)」、相方さんは「塩と牛肉みそ(190円)」にし敷地内の飲食スペースでいただくことに。包みを外してからおにぎりの写真を撮れば良かったがお腹が空いていたのですぐに食いついてしまった(笑)。試合結果を忘れ笑顔になれるくらい美味いや。DAY2ー⑤へ続くうおぬま倉友農園「おにぎり屋」@南魚沼
【アウェイの旅(新潟戦)2025年6月15日~16日】DAY2ー③田開稲荷神社から一山超えた所に大きな案内板があったので寄ってみた。「関興寺」総門で拝観志納金500円を払うとここに願い事を書いて下さいと・・・「マリノスJ1残留」。託しました。三門をくぐるとあじさいが綺麗でした。本堂の前には枯山水庭園がある。本堂内では御利益味噌と麦茶のサービスがありました。ご朱印は書き置き(初穂料500円)。願ったし御利益ありそうだし宜しくお願いします。DAY2ー④へ続く味噌なめたか「関興寺」@魚沼
名古屋出張時に参拝。ビジネス街にあります。「櫻天神社」ここも菅原道真を祀る神社。なんか最近学問の神様ばっかりだな。ご朱印は直書きとは言ってもほぼ判子(初穂料300円)。「令和7年7月2日」名古屋三大天神「櫻天神社」@名古屋
<2025明治安田J1第23節>横浜FC0-1横浜@ニッパツ得点:(横)ロペス観衆:13,300人・クソ野郎達のせいで折角のダービーが台無しだな。・その身内への怒りがゴール裏、バック、メイン、後押しの声になったかな。凄かった。・ほんと選手達には申し訳ない。AdiosLopes2025年7月5日観戦【J1】横浜FCvs.横浜「Adios」@ニッパツ
さぁここから進撃して行こう!!黒ラベル(進撃の巨人缶)で祝杯
明日はBLUEDERBY。絶対に負けられない。PabstBlueRibbonで乾杯
【アウェイの旅(新潟戦)2025年6月15日~16日】DAY2ー②清津峡から一旦宿に戻り10時チェックアウト。魚沼に向かう途中の道端に案内板があった神社に立ち寄る。「田開稲荷神社」のどかな集落の中にあった。参拝後ふと見るとケースの中にご朱印が入っており初穂料300円は賽銭箱へと。マジックもあり日付は自分で記入。新潟県初のご朱印となった。DAY2ー③へ続く越後國妻有郷桔梗原「田開稲荷神社」@十日町
【アウェイの旅(新潟戦)2025年6月15日~16日】DAY2ー①朝食を摂り目的地へ。ここを宿泊地に選んだのは行ってみたかった清津峡渓谷トンネルの優先入坑宿泊プランがあったから。開坑時間8時半より早い8時に優先入場出来るのです。この日このプランで泊まっていたのは何と我々だけでした(あまり知られてないらしい)。我々だけの専用車(リムジンじゃなくてバンね)で向かいます。エントランス施設のすぐ横に車を横着け。アルビサポの運転手さん兼ガイドさんと3人で早く着いたので8時前に入坑。第二見晴所のトイレ。マジックミラーになっていて中から外が見れます(当然外から中は見えません)。男女1個室、女性が渓谷側、男性がトンネル側ビューです。中はごく普通のトイレ。誰もいないので用を足しましたw。中から外を撮った写真はイマイチだった...アート「清津峡渓谷トンネル」@十日町
<2024明治安田J1第24節>町田1-2横浜@国立得点:(町)ミッチェルデューク(横)ロペス、天純観衆:46,401人・鹿島に勝ったのに町田に勝たないのはよくないので勝って良かった。・6連敗も覚悟も2連勝は上出来?・ハッチソン(八村?)初陣での勝利めでたし。・蒸し風呂の様な環境下省エネフットボール。相手に合わせた?・最後尾からの繋ぎ少なめ、ロングボールいつもより多め。・全くわかんなかったPKで先制、美しい流れからの2点目。・タオル芸にやられる。ボール放り込む選手にもっと全力で詰めないと課題はまだある。・一旦リーグ中断。怪我人も戻るだろう。反攻の8月にしよう。2024年7月20日観戦【J1】町田vs.横浜「RESTART」@国立
朝日頑張ってこいよー。町田に勝利\(^o^)/気持ちいい~。アサヒに乾杯、スーパードライで祝杯
【2024年6月22日本ハムvs.楽天】スタジアム内にラーメン横丁(屋台村)みたいのがあったり、七つ星横丁があったり。グランド見えないのよ。モニターで中継してるけど殆ど見てない。野球観戦じゃなくて飲みに来たみたいな。全店キャッシュレスです。dポイントが貯まるのはユーザーとしてはGOOD。焼貝あこや「ホタテのバター焼き+CLASSICセット(1,600円)&山わさびおにぎり(500円)」美味しかったんだけど東京の店かいっ!!天のびろく「トマトハイボール(700円)」トマトいらなかったな(汗)。でもまぁサッパリとしてて暑い日にはいいかも。【スタグル’24】エスコンフィールド北海道
【アウェイの旅(岐阜戦)2024年6月12日~13日】DAY1ー③→DAY2金華山(岐阜城)から下るロープウエーのガイドさんが近くに「岐阜大仏」があると言うので行ってみた。聞いたことなかったが日本三大仏の様だ(自称?)。3つの内、奈良と鎌倉はストレートイン。残る1つを牛久、兵庫、高岡あたりで競っていると昔タモリ倶楽部でやっていたが・・ここにも候補があったのか。「黄檗宗金峰金鳳山正法寺大仏殿」200円払って大仏殿内へ進むといらっしゃいました(想像していたのより立派)。像高13.63M。正面に立つと何か大仏様と目が合うなと思ったら前に少しうつむいていらっしゃるのです。まだ時間があったので岐阜駅前の信長公にもご挨拶。試合は延長、PKとなったが何とか3回戦へ。試合が終わったのが10時頃。家に帰ったのが翌2時半頃。...日本三大仏「岐阜大仏」@岐阜
【アウェイの旅(岐阜戦)2024年6月12日~13日】DAY1ー②B級?ソウル?ご当地?「岐阜タンメン」を食べてた後に向かったのはまた高い所w。昔(ストイコビッチが現役の頃)から気になってたんだよね、たまに長良川の試合で映る城。久しぶりにロープウェーはマリサポだらけ。ロープウェーを降りてからちょい歩いた。「岐阜城」1956年製(再建)。4階建て。震度6強から7の大規模震動時の耐震性能が不足している階層があることが判明している。地震来ないで。城自体は小さいが山の上にあるから景色がめちゃいい。信長も見ていた景色。長良川競技場。日当たり良好だな→夜で良かった。ゴール裏には屋根なし→晴れて良かった。反対側では犬山城も見えるらしいがわからん。天井がご立派。降りてきて駐車場から城を臨む。昔の人は歩いて登ったんだよね、...金華山「岐阜城」@岐阜
第23節4-1で鹿島に勝ち=5,000円分。<内訳>・天純得点、証券コード2201:森永製菓1,000円分。・エドゥアルド&エウベル得点、証券コード5070:ドラフト2,000円分。・植中得点:アサヒグループHD1,000円分。・”やっちゃえNISSAN”DAY@日産:日産車体1,000円分。<基本ルール>勝ち:3,000円分。引き分け:1,000円分。負け:0円分。1得点につき:500円分。主の気まぐれ:気まぐれ分。詳細☆総投資額386,492円(内’24年85,400円)。①含み益58,475円。②税引き後配当金累計9,214円(内’24年4,648円)。①+②トータル+67,689円。【マリノス株’24】=H鹿島戦=
<2024明治安田J1第23節>横浜4-1鹿島@日産得点:(横)天純、エドゥアルド、エウベル、植中(鹿)知念観衆:31,463人・第23節の「”やっちゃえNISSAN”DAY」に連敗ストップは出来過ぎw。・最近守備や戻りをサボりがちだったブラジル人がこの試合は違ったね(シュラスコでもやったか?)。・喜田さんの魂のシュート、天純や途中出場の西村の運動量がスイッチを入れたか。・相変わらずのバッドプレーがあるなど課題は残ったが勝てて良かった本当に。勝ちながら修正できれば。・10連戦3勝5敗2分(PK勝ち)で終了。まぁ何とかイーブンだなw(笑)。2024年7月14日観戦【J1】横浜vs.鹿島「やりましたNISSAN」@日産
高く飛ぶ為に1回屈んだだけさ。HOP、STEP、JUMPだ。選手達の頑張りに白州(拍手)。2本目。AsahiHOPSOURで祝杯
【2024年6月29日横浜vs.東京V】駐車場に入るのにならんだり、他のイベントを見てたりしたらスタグルレースに出遅れた。メディトリーナ「ねぎ塩牛タン丼(1,000円)」列がなかった(後に出来た)のでトリランど真ん中のこちら。。最初見てタン少なって思った。見た目よりはあったけど。もう少しかための方が好きかな、でもまずまず。(車だったので)ビールが飲めないのが痛かった。【スタグル’24】SunadayMondayCafe@日産【スタグル’24】湘南しり餅@日産【スタグル’24】ヴィ・ド・フランス@日産【スタグル’24】燻製スギヤ商店@日産【スタグル’24】吉清@日産【スタグル’24】おむすびにぎらby鮨大矢@日産【スタグル’24】BULL’S@日産【スタグル’24】食堂新@日産【スタグル’24】そうめん専門...【スタグル’24】メディトリーナ@日産
【2024年7月10日横浜vs.水戸】スタグル情報がほとんどない水戸のHP。あー天皇杯の結果すらない。行き当たりばったりでした。ペリュトン・フルフル「鉾田冷麺(1,200円)」何だか面白そう?なの見つけたのでこちらで。店名も面白い。奮発してメロン付きにしました(+300円)。まぁ鉾田の名産品だからのっけちゃえって感じですかね。チャーシュー、キムチ、水菜も鉾田産で牛骨スープベースです。コチュジャンも無料で有無選べます。これがなかなかさっぱりしててキムチとコチュジャンがアクセントになり美味しい。ちょっと侮ってました。【スタグル’24】ケーズデンキスタジアム水戸
天皇杯/3回戦は2-2からPK戦5-4で水戸に勝利=4,000円分。<内訳>・井上得点、証券コード1377:サカタのタネ1,000円分。・植中得点:アサヒグループHD1,000円分。・飯倉PK戦ビッグセーブ、証券コード2201:森永製菓1,000円分。・エドゥアルドPK戦冷やっとしたが決めた、証券コード5070:ドラフト1,000円分。<基本ルール>勝ち:3,000円分。引き分け:1,000円分。負け:0円分。1得点につき:500円分。主の気まぐれ:気まぐれ分。詳細☆総投資額381,492円(内’24年80,400円)。①含み益60,041円。②税引き後配当金累計9,214円(内’24年4,648円)。①+②トータル+69,255円。【マリノス株’24】=天皇杯/A水戸戦=
<第104回天皇杯3回戦>横浜2-2(EX0-0、PK5-4)水戸@Ksスタ得点:(横)井上、植中(水)野瀬、草野観衆:2,739人・サポ泣かせだなこのチーム、またPK戦まで行って・・・。・サポ泣かせだなこのチーム、失点がバーゲンセール。・まぁトーナメントは勝ち上がればいいんだろうけど。・もう少し気持ち見せてくれ、愛するマリノスのため。2024年7月10日観戦【天皇杯】横浜vs.水戸「何とか次へ」@Ksスタ
教えてティーチャー。どうしたら失点しない?TEACHER’SHIGHBALLで祝杯
【アウェイの旅(岐阜戦)2024年6月12日~13日】DAY1ー①8時半に車で自宅を出発。途中SAで時間調整し昼のピークを外した12時50分着。すんなり入店。「岐阜タンメン(岐阜本店)」先マリサポ客2名。その後また2名。平日の岐阜でここにこんなに来るんだ(感心)。トッピングが10種以上あったが、ここはノーマル「岐阜タンメン(850円)」。辛さなし~5辛(足ガクガク!明日まで覚悟!)まであったが1辛(素材の甘みを引き立てる辛さ!)にした。あと+300円で半チャンセットとした。半チャンの写真がないのは察してください(これ半??って感じだった)。HPの説明によると『岐阜タンメンとは関東地方の一般的なタンメンと違い、豚肉、白菜、キャベツ、にんにくから旨みを抽出し、塩だしのスープと合わせたシンプルながらも味わい深い...岐阜といえば・・・「岐阜タンメン」@岐阜
この日の為の装飾なんでしょうかね。スタジアムの周り以外ではこの手の車はアルアインに限らず見ませんでした。日産車じゃねぇか。あとはどこのメーカーかわからん。UAEプロリーグのある風景「アルアイン編(車)」
フィリピン航空はスターアライアンスに加盟していませんがマイレージ提携航空会社なのでANAのマイルが貯まりますよ。事後登録をお忘れなく。フィリピン航空でドバイに行ったそこの貴方
【アウェイの旅(アルアイン戦)2024年5月23日~27日】DAY3ー④~DAY4遅い昼食後空港へ向かう途中当初の予定にはなかったドバイフレームへ。駐車場からパチリ。前日と違い午後だったので陽があたり黄金に輝いていた。15分ほどの撮影タイムを終え空港へ向かい無事に出国。1日かけて日本に戻ります。帰りも行きと同じ行程。ドバイ→マニラでは2度食事が出ました。「ビールはない」と言われたんですが本当かね?途中乱気流でジェットコースターなみのアップダウン。「帰りで良かった(良くない)」と一瞬思った。着陸時には拍手が起きた。マニラで成田行きまで5時間半待ち(行きより2時間短いw)。何してたわけでもないが時間は過ぎた。そういえば飛行機撮ってなかったのでパチリ。マニラ→成田はビールがありプシュッ。食事は1回。和食?にしま...移動「ドバイ(デイラクリーク)→横浜(自宅)」
<2024明治安田J1第22節>G大阪4-0横浜@DAZN得点:(G大)ファンアラーノ、ダワン、宇佐美、イッサムジェバリ・イツメンの監督。・寄せない、詰めないDF。・パスしない、枠いかないFW。・16年振り4連敗やむなし。・塩貝と最後まで歌い続けたサポが希望。【J1】vs.G大阪「目標は残留」@DAZN
【アウェイの旅(アルアイン戦)2024年5月23日~27日】DAY3ー③「BurjKhalifa/ATTHETOP」から降り、ドバイモールをしばしうろつき(ドバイファウンテンやってなかった涙。前日はやってたのかな~)、バスで5つ星ホテル『RadissonBluHotelDubaiDeiraCreeK』に移動。ホテル内のレストランで遅いランチ。「Aseelah」ビールがあった!当然別料金で50AED(約2,300円)とお高いが飲んでしまった。食事はビュッフェ。何かよくわからないが皿に盛る。辛いとか濃いとか特徴はなく無難な味。何が一番美味しかったかって?ビールだよ。DAY3-④へ続くドバイ郷土料理「Aseelah」@ドバイ
<2024明治安田J1第16節>横浜0-1鳥栖@ニッパツ得点:(鳥)横山観衆:8,504人・最初は「おっ、今日はボール保持者を追い越す動きが出来てる、チャンス作れてる」と思ってたが長くは続かず通常営業。・いい感じの時に先制点が取れてればね。ラストパスの精度な。・失点時、全力で戻ってる選手いなかったよね。だから横山がフリー。・攻撃的な選手を大量投入しても変わらんかったな(ほぼいつもだけど)。・ロペスを中心にブラジル人達が守備しなくなってるよね。マルコスがいなくなったのが大きいのかしら。・自らの熱いプレーでチームメイトを鼓舞した喜田さん。最高のキャプテンだね。2024年7月3日観戦【J1】横浜vs.鳥栖「21本の空砲」@ニッパツ