chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一ヶ月半で行政書士試験に受かった行政書士のブログ https://gyousei-shoshi.hatenablog.com/

法律知識ゼロから勉強を初めて一ヶ月半で受かった行政書士による行政書士試験の知識などを掲載して参ります

法律知識ゼロから勉強を初めて一ヶ月半で受かった行政書士による行政書士試験の知識などを掲載して参ります。試験のための戦略や教材、その他様々な対策について検討/分析し、できるだけ効率的な方法を紹介します。

usaneco
フォロー
住所
平塚市
出身
釧路市
ブログ村参加

2012/02/28

arrow_drop_down
  • 家庭教師は休止しております。

    昨年も記事を書きましたが、業務多忙のため、家庭教師は現在も休止中です。 お問合わせも頂いており申し訳ありません。 紛らわしいため、ブログを閉鎖しようかとも考えたのですが、試験戦略などを立てる上で若干のヒントになるのではないかという思いもあり、やはりこのまま放置しようと思っています。 ではでは。

  • 家庭教師などの件

    こんにちは。行政書士法人うさねこ法務の梁です。 このブログは長いこと放置しておりましたが、時折家庭教師のお問い合わせをいただいておりました。 申し訳ございませんが、業務多忙のため、現在は家庭教師等を行っておりません。 また、ここで販売している教材についても、2010年に受験した状況からまったくアップデートしておりませんので、ご購入いただく場合は、その点お気を付けください。 ブログとしては、少しでも、試験戦略を考える上での足しになればということでこのままにしておきます。 では。

  • 行政書士試験の家庭教師の結果および合格への戦略と戦術について

    こんばんは。ご無沙汰しております。うさねこ法務です。 行政書士試験を受けられた皆様、結果はいかがでしたでしょうか? うさねこ法務は今回の試験を受けた生徒さんの家庭教師をやらせていただきました。(家庭教師とはいっても、事務所に来ていただいている方ばかりなのですが…)。 その中で、以下のような生徒さんがおりました。 大病を患い、まともに勉強できなかった方 お仕事が忙しすぎてまともに勉強時間が取れず、試験も受けられなかった方 勉強の仕方に迷って中断し、直前に来られて、そこからはかなり頑張りいいところまで行きましたが、やはり時間が足りなかった方 こうした結果から感じたことの第一は、学生ではない人が試験…

  • うさねこ法務の嫁兼補助者が行政書士試験を…。

    受験することになりました。 どうなることやらわかりませんが、ちょっと楽しみではあります。 よかったらご購読下さい。 「行政書士試験の勉強をはじめてみたよ!」 あちらの勉強に合わせてこのブログも活性化させようと考えております。よろしくお願いいたします。

  • スカイプで行政書士試験の家庭教師いたします。

    こんにちは。 暑い日が続きますね。もう少しからっとしていたら過ごしやすいのですが、まあこれが夏でしょうか。 さて、表題の通り、ビデオチャットを通じて、神奈川県や平塚市に限らず、全国どこからでも、行政書士試験の個別指導を利用できるようにしようと思いつきました。 というのも、行政書士の仕事はなかなか先が読めず、しばらーく暇な時もあれば急に何件も来ててんてこ舞いになることもあり、できるだけ移動時間などをかけずに家庭教師ができればなあと考えておりました。 それで Skype (スカイプ)使えばいいのじゃないかと思いつきました。そうしたら全国どこの方にでも利用できますし、移動時間もかかりません。受講され…

  • 被担保債権ってなーに?

    行政書士試験に向けた家庭教師をさせていただいておりますが、その中で出てきた疑問についての解説とかを、書いていこうかなと思います。 今日は、被担保債権。「抵当権の被担保債権って何ですか?」という質問ですね。 担保だとか抵当権だとかって分かりにくいと思います。物権の中に所有権があって、用益物権とか担保物権があって、担保物権の中に抵当権があるんですけど、この担保物権ってのはとてもわかりにくくて、これは実は債権を前提にしているわけですね。 というのは、誰かが誰かにお金を借りたりといった関係、債権と債務の関係があって、それの回収を確実にするために担保物権というものがあり、土地に対してかけるものとして抵当…

  • 行政書士試験向け家庭教師について

    お久しぶりです。 業務が忙しく、このブログの管理ページに入らないまま過ごしておりました。 大変申し訳なかったのですが、以下の記事に、お一人家庭教師をご希望されていた方がいらっしゃいました。 番外編: 神奈川県内在住の方を対象に、行政書士試験を目的とした家庭教師をいたします。 コメントがついたときにメールで知らせがくる機能がないようで、全く気づかずにおりました。大変申しわけございませんでした。 *機能はあるようですがなぜかメールが来ていませんでした…。 今年につきましても、家庭教師をさせていただいております。 そんなにすごく試験範囲を網羅的に知っているわけではないけれど(足切りライン合格ですので…

  • 補助教材その2: 「行政法」分野のマインドマップ販売開始&サンプル公開しました。

    さて、このたび、行政書士試験用のマインドマップを元にした「「行政法」マインドマップ for 行政書士試験」を 480 円で販売いたします。行政書士試験の補助的教材としてご活用下さい。 ※ 既に販売中の憲法分野については以下のリンク先をご覧下さい。 補助教材その1: 「憲法」分野のマインドマップ販売開始&サンプル公開しました。 - 法律知識ゼロから一ヶ月半で行政書士試験に合格した行政書士のブログ ご購入はページ下部のリンクから、Gumroad というサイトからお願いいたします。クレジットカードで決済されます。(銀行振込、ゆうちょ、現金書留などをご利用の場合は、home あっと usaneco.n…

  • 民法 その1: 総則(私権の基本)

    以前民法の勉強戦略について、 戦略その4: 民法について で書きましたが、今日から講義のような形式で書いていきます。まずはざっくりとしたところを見ていきましょう。 今日のテーマは、総則のうちの私権のところです。ごく基礎的なところになりますが、次回のテーマである制限行為能力者制度、つまり未成年者や成年後見の制度の前提となるようなところです。 さて、私権というので、これはワタクシの権利ですね。国とか公とかではなく。でも法律用語的には、私法によって保護される権利です。つまり民法などによって保護される権利です。 で、私権の大枠として、まずその制限があるんですが、それは 公共の福祉の原則 信義誠実の原則…

  • 補助教材その1: 「憲法」分野のマインドマップ販売開始&サンプル公開しました。

    このたび、行政書士試験用のマインドマップを元にした「「憲法」マインドマップ for 行政書士試験」を 480 円で販売いたします。行政書士試験の補助的教材としてご活用下さい。 「行政法 」マインドマップ for 行政書士試験も出来ました! 補助教材その2: 「行政法」分野のマインドマップ販売開始&サンプル公開しました。 - 法律知識ゼロから一ヶ月半で行政書士試験に合格した行政書士のブログ よろしければ併せて是非。 ご購入はページ下部のリンクから、Gumroad というサイトからお願いいたします。クレジットカードで決済されます。(銀行振込、ゆうちょ、現金書留などをご利用の場合は、home あっと…

  • 戦略その6: 憲法について

    憲法についての戦略を書くのを忘れていました。 憲法、皆さん勉強されてますか? 当然ですよね。出題されますので。 でも、他の法律分野と違って、妙に理念やら何やらが多くて、正直わかりにくくありませんか? 基本的人権たくさんあるし、統治機構についても面倒くさそう。条文も覚えないといけないらしいし。。。嫌になりますよね。 憲法は103条ですので、覚えようと思えば覚えられる量ではありますが、一月半や三か月で合格しようと思ってる人は絶対そういうことをしてはいけないです。もちろんさらっと読んでみることはお勧めしますけど、確実に寝ると思います。 では、憲法の勉強の効率的なやり方は何でしょうか? 私は以下のよう…

  • 戦術その1: 勉強方法について

    教材については最初の頃に書きました。 心構え: 教材について - 法律知識ゼロから一ヶ月半で行政書士試験に合格した行政書士のブログ 今日は、勉強方法について、二点ほどお伝えします。 これは私個人のもので、かなり特殊な方法なので、皆さんはそれぞれのやり方があるでしょうし、参考程度にきいていただければ結構です。 1. 大まかなところから入る。構造から入る。 私は性格も大まかなのですが、そのせいか、どんな分野でもいきなりテキストとにらめっこして勉強し始めることはなく、ぼんやりと大まかなところをつかみたいと思って目次を読んだり、パラパラめくったりしてから始めます。 大まかなところというのは、例えば民法…

  • 戦略その5: 行政法について

    今日は行政書士の名前からすると一番密接に繋がっているような気がする行政法についてです。 行政法を一言で言うと、覚えてしまえば解ける問題が多いです。民法はその知識を使って考えることが多いのですが、行政法はそれほどそういう側面はありません。なのでやればできると思ってやることが大事だと思います。 さて、行政法の体系は、以下のようになっています。 行政法総論 行政手続法 行政不服審査法 行政事件訴訟法 国家賠償・損失補償 地方自治法 このそれぞれに細かな内容があり、それぞれ出題されます。 なので理想を言えば、このすべてに力を掛けるべきですが、足きりの180点をクリアして合格するという観点からは、エネル…

  • 番外編: 神奈川県内在住の方を対象に、行政書士試験を目的とした家庭教師をいたします。

    このたび神奈川県内在住者を対象に、行政書士試験突破を目的とした家庭教師をいたします。自分とは違う勉強方法にご興味のある方、今のままでは不安な方、独学だけどたまには誰かに教えて欲しい方、学校行きたいけれど金銭的な余裕のない方、独学で勉強に行き詰まっている方、何回か挑戦しているけれど失敗している方、などなどお気軽にご連絡ください。 対象地域:神奈川県内* 私は平塚市在住ですので横浜、川崎や相模原などの内陸部の場合は割増料金(一コマ+1500円)となります。当事務所に来ていただく場合には変更はありません。それ以外の平塚、茅ヶ崎、藤沢、小田原、二ノ宮、大磯などは下記の料金の通りです。 基本料金(スポッ…

  • 番外編: 勉強する前に何から入ったか。

    先ほどの、戦略その4: 民法について を書いて思い出しましたが、私は実は、行政書士の試験勉強を始める前に、二つほど漫画を読みました。ナニワ金融道とカバチタレです。ざっくりとでもいいから雰囲気つかんだ方がいいだろうな、と思ってのことでした。実務を始めてみると、エンターテイメントとして大げさなところがほとんどに見えますが、それでも何も基礎がない人はこういうところから入るのもいい方法だと思います。 カバチタレ! 全10巻 完結コミックセット(講談社漫画文庫) 講談社 2010-01売り上げランキング : 135685Amazonで詳しく見るby G-Tools

  • 戦略その4: 民法について

    こんにちは。うさねこ法務の梁です。 前回は、どの法律分野に力を割くべきかについて述べましたが、今日は民法について、どのような戦略で勉強すべきかを考えてみます。 まず、民法は、以下のような構成になっています。 総則 財産法 家族(身分)法 さらに財産法は物権法と債権法に、家族法は親族法と相続法に、それぞれ分類できます。 さて、上記のように分類したとして、何が分かるでしょうか? 何となくですが、財産法の方が難しそうだと思いませんか? 親族や相続については、正確には知らないけれども、なーんとなく、ちょっとは知ってるような気はしませんでしょうか? (もし逆の感覚を持ってるか違いましたら、下記はあまり参…

  • 戦略その3: どの法律分野を最初に勉強すべきか。重要な分野は何か。

    ご無沙汰しております。業務などが忙しくなってきて、おろそかにしてしまいました。申し訳ありません。 ですが、平成24年度試験まではまだ半年あるので、このブログ的にはまだまだ時間があります。 さて、前回の 戦略その2: 多肢選択式には時間を割かない では問題の形式とその配点から、多肢選択式には時間を割かず、五肢択一式の問題および記述式に時間を割こうと書きました。今日はどの法律分野に注力するかを書きますが、それに当たってまずどういう順序で勉強するかについて述べます。(まんべんなく力を掛けていくというやり方もあると思いますが、このブログでは取り上げません。ですがそのやり方をする方にとっても順序は重要だ…

  • 戦略その2: 多肢選択式には時間を割かない

    前回の戦略その1: 一般知識で24点取る! ~行政書士試験点数配分から~では、分析その1を行い、一般知識にある程度の力を割くべきだと書きました。今回は続けて、分析その2として、法令等についての時間配分を考えてみたいと思います。 まず、前回のエントリで紹介した表を再度ご確認ください。 5肢択一式が40問で160点、つまり一問4点 多肢選択式が3問で24点、つまり一問8点、 記述式が3問で60点、つまり一問20点 となっています。 バランスから考えても、多肢選択式に労力を割くのは割に合わないと考えられます。一般知識24点を取れば残りは156点であり、5肢択一式と記述式の計220点でカバーしようと考…

  • 戦略その1: 一般知識で24点取る! ~行政書士試験点数配分から~

    前回の心構え: 教材について では教材について述べました。今回は行政書士試験の点数配分から、どういった戦略で勉強していくのいいかを考えたいと思います。 まず、実際の点数配分についてです。以下の表をご覧ください(財団法人行政書士試験研究センター より)。 1 配点 試験科目 出題形式 出題数 満点 法令等 択一式 5肢択一式 40問 160点 多肢選択式 3問 24点 記述式 3問 60点 計 46問 244点 一般知識等 択一式 5肢択一式 14問 56点 合 計 60問 300点 (備考)問題別配点 ▽択一式 5肢択一式 1問につき4点 多肢選択式 1問につき8点 空欄(ア~エ) 一つにつき…

  • 心構え: 教材について

    具体的なところには徐々に入って行くことにして、今は大まかなところからにします。 まず大きな戦略として、私は次の二点を重視しました。 自分に一番向いた教材を使う 教材にお金を惜しまない これです。 前提として、受かるとは思ってませんでした。何せ、受けると決めて申し込んだのが9月上旬、勉強を始めたのは9月半ば、しかもテストは11月中旬なのに、10月下旬に一週間強の海外旅行が決まっていたのですから。到底無理だろうと思っていました。 実践模試と捉えて来年合格すればいいというスタンスでした。それがどこか余裕を持って試験を迎えられた理由かもしれないです。 とはいえどうせ受けるなら徹底的に受かることを考えて…

  • はじめまして!

    うさねこ法務行政書士オフィスの行政書士 梁 鎮元(やん じのん)です。 私は2010年11月の行政書士試験に実質約一月半の勉強で合格しました。点数はちょうど足きりラインの180点。 環境や運も大きな要因だったとは思いますが、勉強方法もうまくフィットしたのだろうと思っています。 このブログでは、その経験を思い出しつつ、行政書士試験を受けようと考えておられる皆さんに有益な情報を掲載していこうと思います。 では、よろしくお願いいたします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、usanecoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
usanecoさん
ブログタイトル
一ヶ月半で行政書士試験に受かった行政書士のブログ
フォロー
一ヶ月半で行政書士試験に受かった行政書士のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用