chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Infinity Kappa200

    Infinity のKappa200を入手して試しています。2000年頃のスピーカーで、日本にはDMホールディングスになる前のデノンラボが代理店になり01年頃から輸入されていました。あれから早20年余り。インフィニティというアメリカブランドが無くなって久しいですが、オークショ

  • FOSTEX CW200A の調整

    サブウーハーを導入・調整しています。導入したのはFOSTEX CW200A。CWシリーズの初代機で、バッフルに楓・ユーカリ合板を使った品のいい見栄えが魅力的なサブウーハー。現行機種のCW200DのほうがアンプがD級になっていて駆動力や歯切れはよさそうでしたが、まだ値段がち

  • ROTEL RA-1070 G tune改

    ROTELの2000~2010年代のプリメインアンプ、RA-1070を入手して使用しています。入手したものはG Tune品(ゴトウ総合音響がチューニングしたもの)で、ブラックカラーの希少?なもの。ROTEL機はこの世代の途中からシルバー色に国内販売色を変更していったようなのですが、個

  • Topping LA90 Discrete

    Toppingの高性能アンプを試してみました。思い立った理由は友人のHさんがサブシステムを鳴らす用にイヤッホーしたよ、と聞いて、現代最高特性のAB級アンプがどんな音がするのか、、、?ぼんやりと頭の中にある仮説を検証する意味でも、試してみたくなったからでした。(

  • Pioneer S-Z9改の飛躍

    PioneerのスピーカーS-Z9を改造して完成宣言をすること8ヶ月、新たなアップデートをしました。結果、ネットワークフル改造後も僅かに感じていた、「聴きやすいけどもう一歩情報量が出て来てほしい、トランジェント鋭くあってほしい、解像感があってもいいのでは」と思っ

  • Monitor Audio Gold Reference10

    モニターオーディオのゴールドシリーズ初代機であるGold Reference 10を入手して聴いています。Monitor Audioの機種は、一昨年入手し今も時々鳴らしているSilver Studio1(2002-05年)以来2機種目の所有ですが、このGold Reference 10(以下GR10)も同じ年代(2001-05年)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LSRさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LSRさん
ブログタイトル
On Age Audio
フォロー
On Age Audio

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用