1972 XLH 1000Mさんのアイアンスポーツクランクのバランス取り替わり、クランク、組み立て芯だし作業。偏心検査器上でクランク回し、左右クランクシャ...
1975 XLH 1000 ホイール組立&ローリングシャシー化
今日はTさんのアイアンスポーツのまとめブログローリングシャシー化ネック、スイングアーム組み付け、その続きです。状態が良かったフロントフォークは、シール交換...
1957 XL 750Hさんのアイアンスポーツ前回、エンジン腰下をフレームに搭載し、その続き。タペット周りも本付けして、プライマリー周り本組み。クラッチハ...
最近、悩ましいアイアンのクランクケース ~月曜日の授業風景~
1966 FLH 1200Kさんのアーリーショベルまずはマフラーフィティング今回フレーム側にステーを溶接して取り付けるので、マフラーの位置をしっかり選定し...
VMS的にはあまり関係ないのですが、世の中的には年度末でバタバタしてるこの頃。会社員であれば移「移動」的なことがあったり、個人で仕事をしてる人も、このタイ...
1952 FL 1200Dさんのパンヘッドは前後ブレーキ問題まずはフロントハンバーガードラム。厚めに張り替えたブレーキライニングはドラムに片あたりして動き...
今日はTさんのアイアンスポーツのまとめブログローリングシャシー編今まで、そこまでメンテをされていなかったと思われる車両で、グリス切れから来る錆と錆固着はあ...
1963 XLCH 900Fさんのアイアンスポーツ前回磁石をつけて、クランクが8方向で止まるようにセット完了し、今回穴あけ。つけた磁石と同じ重量分ドリルで...
1949 EL 1000Iさんのパンヘッド今日からクランクバランスどりまずは現状のバランスファクターを知るため、それぞれ重量計測。釣合重量計測。再利用する...
そんなフレーズをモットーにしてレストアスクールを運営してるわけですが、VMSに入るために車両を購入する方もいれば、プロの方やセミプロの方もいる中、今日は自...
1948 TRIUMPH 5TIさんのトライアンフタペットガイドの微加工と圧入位置決めが終わり、シリンダーブロックに圧入。以前に交換されている物であろう2...
今日はTさんアイアンスポーツのまとめブログキックスターター編元々キックスターターが付いていないモデルに、新たにつけて行きます。これが思いの他、面倒だってお...
1957 XL 750ローリングシャシー化し、エンジン腰下本組開始したHさんのアイアンスポーツエンジンが軽いうちに、フレームとエンジンマウント位置のチェッ...
1972? TRIUMPH TR6Hさんのトライアンフはフェン欠け修理が終わり、ヘッド組み付け。調整したシム位置を間違わぬようバルブ本組み。ヘッドガスケッ...
1950 TRIUMPH 6TIさんのトライアンフはクランク仮組み中まずはドライブサイドインテークカムブッシュの中に入る、ブリーザーバルブの調整。シャフト...
1954 FL 1200Uさんのパンヘッド前回社外マニホールドの全長を詰め、ヘッドの間に入るようになったものの、Oリング溝自体が狭くなってしまったため、普...
今日はTさんのアイアンスポーツのまとめブログ手を焼いたシフターシャフト周りのお話。年式的にはシフターペダルが左側に付いている年式でありますが、リンケージを...
5/1000mmで振れ方がだいぶ変わる 〜火曜日の授業風景〜
1963 XLCH 900Fさんのアイアンスポーツ前回、リア側、コンロッドビッグエンドベアリングレースのラッピング作業とローラー選択が終わり、その続き。フ...
1949 EL 1000Iさんのパンヘッドクランクケース周りの作業事が終わり、ケース合わせ面の歪み修正と、ブリーザーバルブホールボーリングで内燃機屋さんへ...
急遽2人のお休みがでて久しぶりの5人体制。最近はほぼ7人体制で授業をしていたので、一気に少ない感じがします。昔は5人でも多い気がしていたのですが・・・。慣...
1973 FX 1200Kさんのショベルヘッド社外製のタイミングカバーを使うのですが、そこはもう〇-TWINでありますので、まずはチェック。もともと入って...
1965 TRIUMPH TR6Sさんのトライアンフ先日に引き続き、クランクバランス作業。コンロッド小端側と大端側の重量計測し、現状でのバランスファクター...
「ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?
1972 XLH 1000Mさんのアイアンスポーツクランクのバランス取り替わり、クランク、組み立て芯だし作業。偏心検査器上でクランク回し、左右クランクシャ...
まず本題に行く前に、お知らせを。6月28日土曜日と29日の日曜日はお休みさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。と、いうわけ...
今日はUさんのパンヘッドのまとめブログ前回に引き続き、ヘッド編であります。実はもともと付いていたシリンダーヘッドは状態が悪すぎるため、それを直すのは可能で...
今日は4人もお休みが出た火曜日の授業風景。YさんとTさんは急なお仕事。Kさんは足に怪我をしてしまいました。安静にして、仕事もVMSも早くの復帰をお待ちして...
1981 FLH 1340Sさんのショベルヘッドストローカーフランクを組んだショベルヘッド、クランクケースとコンロッドの干渉や前後ピストン同士の干渉等ない...
1951 TRIUMPH T100Sさんのトライアンフダイナモの微調整が終わり、マフラーエキパイ部分のマウントステーを製作し、これでとりあえずVMSでの作...
1951 TRIUMPH T10030度を超える「真夏日」を超える気温の中、皆さん元気にバイク登校をしていますね。ということで、まずは、慣らし膿出し中のS...
今日はUさんのパンヘッドのまとめブログシリンダーヘッド分解編です。とにかく、パンヘッドのヘッドは状態が良いものが、だんだんと少なくなっている気がしまして、...
今日はUさんのパンヘッドのまとめブログエンジン降ろし編であります。「オーバーホール済み」と言うことで購入された車両で、はじめは、車体周りなどの軽作業的な感...
1962 TRIUMPH TR6Hさんのトライアンフはタイミングカバーにつくピニオンプッシュライン出し加工ハーレーでもそうですが、トライアンフでも同じく6...
1972 XLH 1000Mさんのアイアンスポーツはクランクバランス左右フライホイールの釣り合いボブ、ウェイト重量を計測。ドライブサイドは釣り合った重量で...
1951 TRIUMPH T100&1965 TRIUMPH TR6バルブガイド抱きつき問題が発生し、バルブガイドとバルブガイドの加工事をやり直し...
1977 XLH 1000Nさんのアイアンスポーツ社外のスプロケットカバーのキックシャフトブッシュのラインが出ない問題に終止符。ダウエル位置とキックブッシ...
今日も、先日に引き続きUさんのパンヘッドのまとめブログ車体周り分解作業編です。ホイールを分解し、フロントフォーク分解に着手。分解時に既に目で見てわかる位。...
今日からはUさんのパンヘッドのまとめ、ブログを始めます。卒業してから随分と時が経ってしまったUさんのパンヘッド卒業してからずいぶん経ってしまったと言う事は...
1949 EL 1000Iさんのパンヘッド前回、前後タイヤを取り付けローリングシャシー化したパンヘッドでありますが、サイドスタンドがなかったので、立て掛け...
1962 TRIUMPH TR6Hさんのトライアンフ前回クランクの釣り合いボブウェイト重量計測して、釣り合い重量が597 (× 2)だったトライアンフ。バ...
1951 TRIUMPH T100Sさんのトライアンフ51年T100トライアンフにキブルのバルブガイドとバルブを使うべく、なんやかんやと加工等を施す。ジグ...
1965 TRIUMPH 6TTさんのトライアンフプライマリー周りは本組。ステータコイル、マグネットローターは新品に交換。プライマリーチェーン、クラッチ、...
1962 TRIUMPH TR6Hさんのトライアンフ内燃機さんからクランクが上がってきたので、1部チェックごとを済ませてクランクのバランス取り。分解時に壊...
1972 XLH 900Mさんのアイアンスポーツ前回、車体周りを全分解し、今回はエンジン腰下の分解作業。まずは、タイミングギアボックスから。お目見えしたカ...
1962 XLH 900Sさんのアイアンスポーツ前回、エンジン始動後50キロメートルの走行終え、1回目のオイル交換と増し締め完了。改めて50キロメーター程...
1949 FL 1200Oさんのパンヘッド油温が60℃まで上がると、油圧が上がらなくなる問題があったオイルポンプ。オイルポンプ自体に悪いとこが見えないのだ...
今日はSさんのトライアンフのまとめ、ブログ最終回。エンジン腰上組み上げて、エンジン始動と試乗。前回、プッシュロッドチューブのオイルシールの厚み選定。ピスト...
1963 XLCH 900Fさんのアイアンスポーツ前回エンジン始動したFさんのアイアンスポーツ、早速走れるように調整等を済ませ、試乗。問題なく近所を走り、...
1976 TRIUMPH T140VFさんのトライアンフまずは、前回の引き続き、プライマリー周りの組み付け。入りっぷりが悪かった、ロータースタッドをネジ修...
1979 FLH 1340Uさんのショベルヘッド前回、コンロッドビックエンドベアリングレースの真円加工が終わり、今日はローラー選択クリアランス調整。改めて...
1951 TRIUMPH T100Sさんのトライアンフ北海道ツーリングを終え、早速VMSでT100のオーバーホールの続き。本当にタフですね。本当に好きです...
今日はSさんのトライアンフのまとめブログエンジン腰下組付けとエンジン搭載まで。まずは、本組にする前にケースのネジがダメだったところの修正。スプロケットのカ...
今日はSさんのトラアインフのまとめブログ今日はヘッドロッカーボックス周りとタペット、プッシュロッド周りそういえば、Sさんはこの車両で今頃北海道を走ってるは...
1968 TRIUMPH T120Nさんのトライアンフ前回、釣り合いボブウェイト重量を計測をしたNさんのトライアンフはクランクバランス本番。出た釣り合いボ...
1942 WLA 750 SさんのWL合計150キロ試乗を済ませ、2回目の増し締め、オイル交換を済ませ、リアブレーキマウントの気になっていたリベット部分の...
1962 XLH 900Sさんのアイアンスポーツ前回エンジン始動し今日は試乗の繰り返し。エンジンのかかりが少々悪かった問題は、バッテリー電圧が弱かったかよ...
1952 FL 1200Dさんのパンヘッド前回マニホールドを取り付け、今回まずは2次エア漏れチェック。問題無くキャブレーター取り付けだが、マウントねじ山が...
今日はSさんのトライアンフのまとめブログバルブシート&スプリング編前回、バルブガイドを圧入しクリアランス調整し、その続き。まずは現状でバルブとバルブシート...
今日はSさんのトライアンフのまとめブログシリンダーヘッド編まずは、抜いたバルブガイドのヘッド側バルブガイドホールの計測。4カ所とも0.02ミリ程度の楕円変...
1963 XLCH 900Fさんのアイアンスポーツエンジンオイル、プライマリーチェーンオイル、入れるのになかなか時間がかかる、フロントフォーオイル注入。エ...
1969 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツ前回、バルブスプリングのセット長計測等を終え、バルブスプリングのセット長計測事を終え、バルブ周り本組。ロ...
1962 TRIUMPH T120Iさんのトライアンフクラッチ不良修正中のトライアンフクラッチセンターダンパーラバー、クラッチチャブ交換。また、歪みがあっ...
1952 FL 1200Dさんのパンヘッド前回、カムブッシュを作り直しラインだしラップ、クリアランス調整まで終わり、今回その続き。クランクを一回仮組みして...