chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Vintage motorcycle study https://studious1.exblog.jp

トリニティースクール ハーレークラスでのレストアの日々、ビンテージモーターサイクルとの奮闘記

sgf1906
フォロー
住所
足立区
出身
中央区
ブログ村参加

2012/02/03

arrow_drop_down
  • チョッパーを作る事と直す事 ~月曜日の授業風景~

    VMSはレストアスクール、オーバーホールスクールですので、基本的にはチョッパー製作などの事は致しません。ですが、どうしても行いたいと言う方の場合、その人の...

  • 地獄のレース交換 〜日曜日の授業風景〜

    1958 FLH 1200Hさんのパンヘッド今回は、ビッグエンドベアリングレースのラッピング。問題なのは、リアコンロッド側の虫食い。そもそも、リア側のコン...

  • あともう一基ある ~土曜日の授業風景~

    1979 FLH 1340Iさんのショベルッドフライホイールの開きっぷりが、閉じと開きで左右で違ったクランクも、無事芯出し完了。ドライブサイド0.02ミリ...

  • 1975 XLH 1000 クランク芯出し

    今日はTさんのアイアンスポーツのまとめブログクランク芯出し編です。ビッグエンドベアリングのクリアランス調整。スモールエンドブッシュ交換。コンロッドワッシャ...

  • 増えるアイアンスポーツ ~火曜日の授業風景~

    1963 XLCH 900.FさんのアイアンスポーツショベルFXでの卒業生Fさんは、今回アイアンスポーツを購入し、エンジン持ち込み、フルオーバーホールをし...

  • 後家じゃなかったらいいな ~月曜日の授業風景~

    1965 XLH 900Kさんが持ち込んだアイアンスポーツエンジン65年のXLHエンジンの分解開始。それなりに固着がありながら、それなりのクラックや割れが...

  • どんな数値が出てくるかしら?② ~日曜日の授業風景~

    1950 TRIUMPH 6TIさんのトライアンフ先日はHさんの50年6Tのバランス取り作業で、今日はIさんの50年6Tのクランクバランスとり作業と、同じ...

  • どんな数値が出てくるかしら? 土曜日の授業風景

    1950 TRIUMPH 6THさんのトライアンフまずはもともと付いていたマグネトーのチェック。この年代のトライアンフは純正でBTHさん。ポイントギャップ...

  • 1975 XLH 1000 クランクバランス

    今日はTさんのアイアンスポーツのまとめブログクランクのバランス取りです。まずは使うピストン、ピストンピン、ピストンピンクリップ、ピストンリングとコンロッド...

  • とりあえずは一つクリア ~火曜日の授業風景~

    1969 XLCH 900Sさんのアイアンスポーツ左右不マッチングなうえ、クラックが多いクランクケース。ネックベアリングは手スポで抜ける。などなど問題点が...

  • クランク芯出しは、閉じて開いて開いて閉じて ~月曜日の授業風景~

    1979 FLH 1340Iさんのショベルヘッドテーパー部のあたりっぷりチェックした後、スプロケットシャフト、ピニオンシャフトをフライホイールに取り付け、...

  • 計測器をもうワンセット ~日曜日の授業風景~

    とにかくね、計測します。分解しては計測し、製作物でも計測し、加工後でも計測する。それぞれ皆さん、計測器を使わない日はないのではないかと言う位でありまして、...

  • トラとパンとショベルとダグラスと ~土曜日の授業風景~

    1948 TRIUMPH 5TIさんのトラアインフレイシャフト1速ギアを入れると、エンドプレイが無くなった問題。逆算すると0.3mm程度押している感じでの...

  • 1975 XLH 1000 コンロッドワッシャー

    今日はTさんのアイアンスポーツのまとめブログコンロッドのエンドプレイ調整、コンロッドワッシャー製作です。コンロッドビッグエンドベアリングの調整事が終わり、...

  • 7宅目使用開始 ~火曜日の授業風景~

    今日からお正月に作っていた7宅目の作業台を使い授業開始。7人となると密度がなかなかであります。こりゃ一瞬でクラスター発生でありますね・・・。コロナやらイン...

  • ブッシュを作る、加工する ~月曜日の授業風景~

    今日も製作事や加工事が盛り沢山でした。分解し、新しいパーツを取り付け、組み直して完了。と言うものであれば、非常に楽なのですが、そういうわけにはいかない古い...

  • 治具を作る ~日曜日の授業風景~

    今までは、すべての治具を私が作っていましたが、最近では、生徒さんに治具を作ってもらう事が多くなりました。精度を要す治具製作は、旋盤やホーニングマシーンを使...

  • 2023年、授業開始 ~土曜日の授業風景~

    今日から授業開始。「あけましておめでとうございます。」から始まった授業でありますが、始まってしまえばいきなり日常に戻るって言う感じでありました。19731...

  • 2023年 あけましての大工仕事

    あけましておめでとうございます。1月4日、5日、6日はVMS恒例の正月大工仕事行いました。今回の目的は、作業台の増設と増設に伴い、パーツ棚の移動と新たな設...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sgf1906さん
ブログタイトル
Vintage motorcycle study
フォロー
 Vintage motorcycle study

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用