ある日突然ポジャギ修行でソウルへ。現在北九州を中心にポジャギ教室&製作活動中。ブログ毎日更新中
ブログは ポジャギ&日々のこと ほぼ毎日更新中♪ FACEBOOKページもありますよ! http://www.facebook.com/pojagi.sono
前も同じ端切れで同じようなのを作った気がする前よりもきれいにサットゥギ縫い出来たんじゃないかなぁ~ポクスンア(桃)と、教わったけど桃か?ハートの形の飾りバックチャーム仕様生地がはちきれるほどにパンパンに綿を入れてます。手触りはカッチカチ今回はシックなベージュのチヌサ(ちょっと太め/手縫い糸くらい)サットゥギ縫いという飾り縫いこれ、綺麗にできたらすっごく気分がいい!短めのチェーンを付けてバックチャー...
ちまちま大きくなっております。生地と生地の間に紐を入れて縫うセキシルヌビ今回はカラフルなメドゥプ(組み紐)を使っています。思ったより細くて大変だなぁ~やわやわなシルクを使ってるので角までぴしゃっと紐が入らなくて図案がどんどんぼんやりしてくる難しいな~もうちょい大きくしようかとも思ったんだけど表のシルクを変えてまた作り変えようかなぁ~と早くも心変わりしてます。どうするかなぁ~今日もみなさんありがとう...
ぼちぼち始動しています!いつもお世話になっております朝日カルチャーセンター北九州毎月第4日曜日のポジャギ教室でした。参加いただきありがとうございます。体調崩された方もいらっしゃったりお休みの方が多かったですが無理しなくていいですよ~この時期体調管理が難しいのでゆっくり休んでくださいませ。お休みの方も多かったのでいつもと違って1つのテーブルにまとめて取り組みました。透け感が今の季節にぴったり!5種類...
テロテロ&やわやわとっても縫いにくいニュットンというシルク普通に四角繋ぎしただけでも伸び伸びで大変だったんだけどどこまで大変なのか挑戦してみたくなって三角繋ぎやってみた想像以上に伸びたなぁ~難しかったなぁ~小さ目の作品として仕上げるつもり大作は無理だ裏地までニュットンにしたらテレテロで収拾がつかないだろうからサンタン(張りのあるシルク)にします。しつけ縫い必須もうちょいがんばります。昨晩の雨&雷怖...
面白いんだけど実は全然進んでいません。カラフルな紐を入れたセキシルヌビ続きをチクチクもうちょい透け感のある生地をベースに使えばよかったとこれまた後悔しております。この、セキシルヌビ反省点ばっかりだなぁ~私はだいたい「ムミョン」という韓国の厚手の木綿を使うことが多かったんですが今回は薄いシルクなので表面の凸凹盛り上がり具合がいつもより控えめです。実は今日午後から急に思い立って机の上本棚などを大きく模...
前回グラデーション糸 がどうも気に食わなくてやる気になれなくて放棄単色のチヌサという手縫い糸くらいの太さの糸を使って再チャレンジ!セキシルヌビ + カラフルな紐まだ1本くらいしかカラフルな紐を入れてないからそう違いはわからないかもしれないけれど自分ではすっごくいい感じに出来てる出来るだろうと確信してます。そのうえ、当初の予定よりも小さい日常使いの小物としてアレンジする予定。なのですぐに完成するはずで...
ものすご~~~~く気が早いってのはわかってる時間はたっぷりあるデータもある家にいるこの期間に出来る事はやっておこうと、いうことで2021年のカレンダー作ってます。2012か2013年頃から作っているポジャギカレンダー全幅の信頼を置いている写真家 川上信也さんいつも撮ってもらってます。ホントありがとう!昨年撮影してもらったんだけど良い写真が多すぎて2020年だけではもったいないので2021年分もその時撮って...
ミニチュアサイズ韓服(チマチョゴリ)手のひらサイズ増殖っちゅーほど大量ではないけれど色違い作りました。色合いに悩んだわりにどれも無難というかなんというか・・・これだ!っていう配色にはまだ至ってません。これからかな~スカートの裏部分袋状になっていてポプリ入れたりエッセンシャルオイルとか出し入れできるように作っています。紐の結び方が実はちょっと難しい言葉では説明が難しいのでレシピには書けませんこういう...
昨日は風が涼しくて気持ちが良かったのに今日は朝から酷暑そんな日は朝からあっちこち出かける用事があって車だから実際のところ大して動いてないんだけどめっちゃ疲れたやばいやりたいことは沢山あるんだけど暑くてやる気になれなくて本を読んだりして現実逃避韓国の友達が私が好きそう!ってことでプレゼントしてくれた韓国の模様の本ポジャギ、窓枠、韓紙などのデザインがぎっしり!全体的に言うとちょっと色合いは韓国っぽいと...
数年前ソウルで開催されていたポジャギの展示会で目にして以来ずっとやってみたかった分やっと着手そしてすぐに複数の反省点が!セキシルヌビ(日本で言う刺し子みたいなもん)なんですが布と布の間に紐だったり昔だったら こより? みたいなのを挟んで表面を凸凹させるんですで、今回薄い布を使ってなおかつカラフルな紐を間に挟んでますまずグラデーション糸で縫うべきじゃなかった間に挟む紐がカラフルなので糸が目立っちゃいか...
昨日からの地味作業の続きティッシュケースキットを大量に作りました。簡単に作れるポジャギ小物ネックは、ティッシュを出し入れする部分松の実飾りっていう三角のギザギザ部分いろんな色を入れたらかわいいんです。でもね、この、いろんな色を大量に準備するのって結構大変小さくカットするので糸くずまみれ配色を考えるのも楽しいけれど悩ましいこれは実際に私も使っている実用的なポジャギ小物プレゼントにもいいし安いし簡単だ...
昨晩は大雨洪水警報が出るくらいヒョウか?ってくらい叩きつけるような大雨怖かったなぁ~雨の日の引きこもり作業メドゥプ(組み紐)練習用の紐の準備最近やっていて「ああ、こういう風にすると みんな理解しやすいかも?」っていうコツがなんとなくつかめてきた感じ。(遅い!)練習用の硬くて太い紐いろいろ準備しています。ぶっちゃけ練習用の太い紐結構なお値段するけど使いやすさは断トツ良いのです。お値段相応安い紐は途中...
ふと思い立ってミニチュアチョゴリ(韓服)作ってみた。暑い日が続いたせいかちょっと爽やか系いろんな方が額に入れて飾ったりポプリ入れだったり作ってますが私はポジャギ工房 素花(ソファ)より頂いたレシピを元に自分なりにアレンジして作っています。カムサハムニダ~実はミニチュアチョゴリの作り方の本も持ってるんですが興味がなかったのでろくに見ていない。以前、ソウルのダムル工房で他の方がこのミニチョゴリを習って...
少し前に韓国から送ってもらった本これは仁寺洞にあるKCDFという団体が出版した本(ショップとギャラリーもありますよ)韓国の伝統文化を特集しているシリーズで過去にはポジャギやヌビ、メドゥプなどもありました。なぜか私が気に入ったものはすぐに絶版増刷してくれよぉ~金箔の本新しく出たのは知ってたけど「金箔極めることはないだろうから 別に・・・」と、思っていたんだけど友達が買って送ってくれた!ありがとう!そ...
ぼちぼちポジャギ教室再開していますが宗像市でのポジャギ教室も7月より再開することとなりました!宗像でのポジャギ教室2020年7月14日(火)+28日(火) 13:00~16:00 場所: 西部ガスエネルギーGスタジオ 宗像自由が丘店 参加費:2000円 材料費:500円~ ※作品毎に異なります 準備するもの:裁縫道具、 定規、ヘラ、チャコペンなど お問合せ&申し込み: メイル、SNSにて...
楽勝と思って何気なく試作していたら間違った・・・一重のくり抜き縫い生地の色を変える場合糸の使い方わかったつもりが2か所も間違っていた!ポジャギ独自の一重の縫い方多色使いの場合縫い代の倒す向きによって見える色が違うというか見た目が変わります。まぁ、人によっていろいろな考え方があるしポジャギには流派とか規定があるわけではないのでどっちが正解というのではないんだけど私はそれが非常に気になる。ただし、くり...
今日は雨が降ったり晴れ間が出たりとにかく蒸し暑いそんな今日は東九州道を南下日曜日だけどスイスイ空いてた!霧も出てなく快適ドライブ!大分市コンパルホールでのポジャギ教室でした。お久しぶりでした!暑い中参加いただきありがとうございます。ミニチュア韓服麻の敷物くり抜きヤンダンの巾着通帳ケース金箔付きミニサイズの巾着などなど大分でのポジャギ教室3か月ぶり?6月はこれにて終了!7月もコロナ再燃!とかがなけれ...
蒸し暑くてエアコン稼働始めました。はぁ~快適だけど足先冷える~ここのところずっと夏らしい涼し気なシルクや麻ばかり扱ってたんだけどエアコン付けて部屋が快適になったので大好きな冬の生地ヤンダンを。この生地はお値段がびっくりするほど絶賛値上がり中端切れも捨てずにちまちま再利用ポクスンア(桃)だったりコチュ(唐辛子)の飾りなどなど小さく、ちまちましたポジャギ小物生地をカットしたりしつけ縫いしたり1個ずつ完...
とうとう梅雨入りそれに合わせて手湿疹(汗疱)もきっちりと出てきました。ここ数年梅雨時期になると必ず現れる。いらん報道では遅れてるとかいろいろ言われてますが定額給付金も持続化給付金も入金していただきました。関わった皆様ありがとうございます。大切に使わせていただきます。コロナ発生当初支給が5月?遅いよ!お肉券?とか言ってたのが遥か遠い昔のように感じますがほんの数か月前。今年の初めのことなんです。ここ数...
今日は遅くなってしまいました・・・・久しぶりの東九州道午前中は大雨&霧ドキドキでした。そんな今日は3か月ぶり!大分市コンパルホールでのポジャギ教室でした。お久しぶりです!お休みの方もいらっしゃいましたが無理せず参加できる時に気軽に顔出してください。こちらの教室でも5種類のシルクのチョガッポ人気でした。ただ、真っ白だけじゃなく淡いミントグリーンや淡い卵色(薄い黄色)もお勧めです。大量にキット作ったの...
まだ始めたばかりでパーツがバラバラ繋がってないちょっと春というより夏かな?爽やか系のモシを使ってくり抜き試作中最近ずっと高級モシばっかり使ってたので普通、というか粗い麻を縫うのが辛い指ぬきしててもそれを突き抜けて指に針が刺さるくり抜き技法裏を付けない一重にする場合どうしたら糸の色が悪目立ちしないかわかってきた(今更ですが)まぁ、同系色ってのが一番無難ですけどね~今日くらいから雨かと思ってたけど明日...
ヤンダン、ウォンダンと言われる透け感のない厚手の光沢のあるシルクポジャギの材料の中でも大好きな生地なんだけど今回新たにゲットしたニュットンいつものヤンダンよりかなり柔らかくて手触りしなやかなのは、わかっていたけど、これほどとは・・・やわやわ過ぎて生地が・・・まず折り目が付きにくい待ち針で生地を止めるのも一苦労ずれる針の刺さりはいいんだけどとにかく柔らかいので持ちにくい生地の目に沿って折ったり縫った...
ぼちぼち私のポジャギ教室再開しています。数か月ぶりみんなどういうポジャギ作品をやりたいのかなぁ~やっぱり定番ポジャギらしい透け感のある作品 ※白のシルクのチョガッポとか白のモシのチョガッポなんじゃないかと思って準備してました。大作だと「いきなりそんな大きい作品は・・」となるだろうから大きすぎず小さすぎずアレンジしやすいようにパーツもわりと大きめ斜めもあるけど難易度は高くない同じサイズのパーツを沢山...
暑い午前中庭木をちょっと剪定したり草刈りしたりサウナか!ってくらい汗かいた梅雨前だというのに・・この先大丈夫なんだろうか久しぶりに再会した 私のポジャギ教室人気だろうなぁ~とは思ってたけど想像以上に好評だった5種類のシルクを使った50cm正方形ポジャギキットブランクが長かったのでポジャギの定番に手が伸びるのかな?プラスこの暑苦しい時期に見た目も涼し気なのもよかったんだと思う。オンラインショップにもu...
久しぶりの新幹線車内ガラガラ売店クローズ大ごとなんだなぁ~そんな今日は数か月ぶりの広島です!午前中は中国新聞情報文化センター チューピーカレッジ メルパルク教室ポジャギ教室でした。みなさんお久しぶりです。お休みの方も無理せず来れる時に参加してください。テーブルの配置がレクチャー方式みんなで前を向く感じ1人1テーブルそれは仕方がないですね。久しぶりなのもあってポジャギらしい白のモシ(麻)や透け感のある...
想定外のものが出来ました。なんじゃこりゃ?この形・・・にんじん?唐辛子?のびきった靴下?少し前に完成したセキシルヌビ想定外にいろいろ生地が伸びたり縮んだり最初は長方形だったんだけどなんとも仕上げが難しく最終的にこういうへんてこな形になりました。これ、パックンポーチの金具を使った眼鏡ケースです。ギリギリ眼鏡は入る。セキシルヌビなので裏地にどんな生地使っても生地が分厚くて眼鏡はきちんと保護されている。...
【参加者募集中】コリアプラザ7~9月定期文化講座 『ポジャギとメドゥプ』
少しずつですが前向きに動き始めてホッとすると同時にたるんだ体と精神を引き締めなおさないと!と、焦ってます。博多駅前地下道を通ったら雨にぬれずに駅から直結!すごく便利なところにある韓国観光公社福岡支店 コリアプラザ7月から定期文化講座が再開します。こちらの講座は全て参加費無料!材料費のみポジャギ以外にも韓国刺繍韓国語ハングルポップアートなどが開催されています。私が担当する『ポジャギとメドゥプ』毎月第...
久しぶりなのでドキドキ無事に終わってホッとしています。今日はいつもお世話になっております朝日カルチャーセンター北九州毎月第1水曜日開催のポジャギ教室でした。お休みの方もいらっしゃいましたが参加してくださった皆様本当にありがとうございます。久しぶりだったんですが勘を取り戻せましたかねぇ~?そういう私は全くダメダメでデジカメをテーブルに置いたまま放置写真撮り忘れ反省します。トンシンギョルというメドゥプ...
【ポジャギ教室再開】大分市コンパルホールでのポジャギ教室6月始めます!
ドキドキなんですがちょっとずつ再開しようと思っています。そのうちの一つ大分でのポジャギ教室再開します。大分市コンパルホールでの ポジャギ教室2020年 6月11日(木) または 6月14日(日) 13:00~16:00 場所: 大分市コンパルホール 3階会議室 参加費:2000円 材料費:500円~ ※作品毎に異なります 準備するもの:裁縫道具、チャコペン、定規など お問合せ&申し込み: メイルで...
そろそろ梅雨入りなのかなぁ~じめじめしてます。気分だけでも爽やかに白のモシ(麻)ポジャギ作品着手しました。そんな大作じゃないけどね(たぶん)少し前薄い紫のモシを取り出してやり出したはいいがなんか違う紫は好きなんだけどなんか気分が乗らなくてこのまま放置やっぱり白のモシだよね~みんなこういうの求めてるよねぇ~と、いうことで白のモシ(中くらいのレベルのもの)久しぶりに縫い繋いでます。指ぬき使ってるけど生...
「ブログリーダー」を活用して、sonoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。