chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
調布深大寺 カワセミだるま!!! https://kawasemidaruma.com/

勝手に深大寺名物を目指すカワセミだるまのブログです。野川や深大寺周辺、奥多摩で見た野鳥など。

東京都調布市深大寺在住、気ままなバードウォッチャーです。主なフィールドは野川、神代植物公園、多磨霊園、井の頭公園、奥多摩、秋川渓谷など。たまに珍鳥を探して遠出し、全国各地の気になる探鳥地を散策したりしてます。バードウォッチングのほか気になる分野は幕末全般、未確認生物(UMA)や秘境、恐竜、水滸伝など。

かわせみだるま
フォロー
住所
調布市
出身
佐賀市
ブログ村参加

2012/01/19

arrow_drop_down
  • たこキムチ、湯豆腐

    予報とは違い、曇っていて雨さえパラついた。そんななか、夕方用事があったので立川へ。時刻まで山野井泰史さんご夫婦のドキュメンタリー「人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版」を映画館で見て、そばの昭和記念公園で冬鳥でも探そうと思っていたら臨時休園なんですと頭を下げられた。昨日停電してその復旧作業に追われているのだそうだ。代わりに多摩川まで南下してみると、いるのはカラスの群れとカワウばかり。期待し...

  • 茄子ときのこの野菜炒め、鶏肉の鍋

    朝から雨が降ったりやんだりで、次第に風も強くなった。そして、日野のほうでひと仕事終えて、引き返す14時ごろにはとうとう土砂降りに。カッパを着込んでいたものの、バイク移動だとなすすべなくズブ濡れになるしかない。シャワーを浴びて昼寝したあとの夕めしは、椎茸と茄子、カット野菜を使った野菜炒め。味つけは麺つゆオンリーだ。もう一品は、鶏肉や絹どうふ、もうひとつ椎茸を入れた鍋。さらにそのスープで細麺を茹でて締め...

  • 鯖の塩焼き、みつせ鶏の胸肉

    いまいちの天気だったが、今日はちょっとした仕事がてら多摩市、八王子周辺をまわる。京王多摩センター駅のすぐそばを通りかかってバイクを停めた際、コンクリートで固められた水路にカルガモ数羽がいて、さらにカワセミさまの鳴き声を聞いた。どこにでも順応して生活できるアダプタビリティの高さよ。また、八王子市内の小高い丘にある蓮生寺公園では、エナガちゃんの群れを見た。しかし、冬鳥の気配はなし。その後、任務を終えて...

  • 牛ハラミ肉

    やはり、すんなりとは勝たせてくれねーなW杯。考えてみれば、スペインにボコられて手負いの熊のようになっている国が威信をかけて挑んでくるのだから楽な勝負でないのも納得できる。こうなったら日本代表の1次リーグ最終戦、そのスペインをボコボコにしてほしい。いま窮鼠の状態だし、良くもわるくも予想と反対の結果を叩き出してくれる日本代表だからそれも不可能ではない。しかしながら正直、今日は朝から秩父を往復したあとのW...

  • ハウス 北海道ブラウンシチュー

    カッパを着込んで朝から世田谷方面へ。雨の土曜、今日は仕事の用向きである。道幅が狭くても車よりすいすい移動しやすいけれど、バイクは停める場所を探すのが一苦労だ。今日も2、3割はそれに時間とエネルギーを費やした気がする。15時半に任務を終えて帰路に就き、晩めしはハウス食品の「北海道ブラウンシチュー」。オーソドックスなプレーンのシチューに比べると、デミグラスソースの味が勝ちすぎて味が濃い。好みはあるだろうが...

  • ブロッコリーと手羽中のアヒージョ

    ところどころの紅葉と長瀞の渓谷美を愛でつつ、秩父経由で調布に帰ってきた。しかし、日が傾いてからは空気が冷えきって、バイクで疾走しているとガチガチに寒い。道すがら見かけるバイクが減った気がするのはこの寒さのせいもあるか。帰宅後のめしは、ぶなしめじとプチトマト、ブロッコリーと、あとは手羽中を具材にしたアヒージョ。調味料は黒こしょうとニンニク、鷹の爪で、ピリ辛に仕上げた。そしてもう一品は、タラの切身とか...

  • ぽてさら @熊谷駅北口 とりの巣

    やってくれました日本代表。サッカーの試合を見て涙したのは本当に久しぶりだ。しかし、その余韻にはどっぷり浸れずに今日は都内でもろもろ用事を済ませ、そのあと埼玉の熊谷駅前まで北上してきた。調布から下道で60kmほどだが、夕方はあちこち混雑するので距離以上に疲れる。ホテルにバイクと荷を置き、晩めしは駅北口の居酒屋で。コロナ禍になってだいぶ頻度を減らしたが、地方行脚の夜はやっぱり楽しい。腹を満たしたあとは、宿...

  • 柳川風 刻み穴子の玉子とじ丼、雪どけもやしと豚バラ肉の酒蒸し

    勤労感謝の祝日、しばらくぶりに終日の雨となった。鳥たちもさすがにお休みのようで鳴き声さえ聞こえず。夕方、傘をさしてスーパーに買い出しに行き、刻み穴子の玉子とじを熱々のごはんにのせた。ほかのメニューは、イカゲソのガーリック焼きと、もやしと豚バラ肉の酒蒸しである。W杯、クロアチアとモロッコ戦がスコアレスドローで終了し、次はいよいよ日本代表のドイツ戦。ジャイアントキリング、リベンジ・ザ・ドーハ、やってく...

  • 白菜と合鴨の鍋

    サッカーW杯、イングランドがイランを寄せつけず大勝したり、今夜はサウジアラビアがアルゼンチン相手にジャイアントキリングしたりとかなり見応えのある試合が続いている。ABEMAで連日観戦していて、それぞれこうワクワクする試合展開も珍しい。そして、明日はいよいよ日本代表のドイツ戦。アジア勢、サウジアラビアに続いてここはいっちょぶっかましてほしい。活躍の本命は鎌田大地や伊東純也と思わせといて、スピードをいかして...

  • ハイタカ御来鳥 @多摩川

    夕方の散歩中、多摩川沿いを飛んだハイタカである。ハシブトガラスにチェイスされていて、抜きつ抜かれつをしばらく繰り返したあと逃げおおせたようだった。翼指6枚、虹彩は黄色、腹部に出た横縞、そしてカラスと比較して小柄だったのでハイタカのオスと推測している。ほかの猛禽は、トビとミサゴが1羽ずつ飛び、ねぐらに戻ってきたと思しきノスリが枝にとまって毛を繕っていた。一方、冬鳥にかんしてはジョウビタキの声を聞いただ...

  • アジフライ @巣鴨 ときわ食堂

    朝、三鷹駅からしばらくぶりに中央線に乗って都心へ。すると、新宿で山手線に乗り換えるのにちょっと迷ったり、駅構内でひとをうまくよけながら歩けなかったりした。ちょっと前はそんなこともなかった気がするが、このコロナ禍、引きこもり的な生活を続けているうちになにか都会順応的な感覚が失われつつあるのだろう。そして、蛇行しながらどうにか巣鴨にたどり着き、かつての仕事のお仲間と巣鴨の食堂、居酒屋をハシゴ。10時から...

  • ミサゴ御来鳥 @多摩川

    多摩川の河原、今日はベニマシコが鳴いた。しかし、草が茂っていてその姿は見えず。そのほか、オスのキジが鳴きながら一度飛んだ。あとは、上空でぐるぐる回るトビ3羽や、魚を狙っている様子のミサゴ、そしてハイタカなども。夕方のこの時刻、猛禽がたまに飛ぶ直線のラインはちょうど逆光になることが多く、なかなか捉えにくい。今日も黒いシルエットがばたばた羽ばたきながら下流から近づいてきて、カワウかなと油断していたらハ...

  • モズ御来鳥 @多摩川

    昼、国分寺でひとつ仕事をしてから多摩川方面へ。1時間ちょいの短い滞在だったからか、今日は冬鳥を見ることがなかった。軽く相手をしてくれたのはモズとかカワラヒワとか。帰宅後のめしは、在庫の野菜と買い置きの鶏胸肉を使った鍋。油を使わないし、焼くより煮たほうがまとめて各食材を消費できる。納豆めしで締めて、食後のデザートは柿ひとつ。本日確認できた野鳥キジバト、カワウ、ダイサギ、コサギ、イカルチドリ(鳴き声)...

  • オオタカ若鳥 御来鳥 @多摩川

    多摩川河川敷、薄暗くなっていく15時過ぎから15分ほどの間にオオタカ成鳥、ノスリ、オオタカ若鳥、トビと矢継ぎ早に飛んだ。オオタカ2羽とノスリは、草っぱらの上を比較的低空飛行していったので、時刻からしてひょっとするとねぐら入りしようとしていたのかもしれない。日が暮れるのがもう早いので。冬鳥については、今シーズン初、カシラダカ1羽を確認。また、ジョウビタキ数羽の気配があった。先日に続いてキジも鳴いたが、草が...

  • ごまだれ わさび菜と豚しゃぶ

    ほとんど外出しない引きこもり生活で、昨日からヒヨドリの声しか聞いていない。耳をすませばシジュウカラやメジロあたりは鳴いているのだろうが、ジョウビタキがこのあたりの住宅街を通過していく時期は過ぎたようだ。夕方、野菜の買い出しに出て、晩めしはスペイン産イベリコ豚の肩ロースを使った豚しゃぶ。角煮用の肉を探して肉コーナーに足繁く通い、約210gのしゃぶしゃぶ肉がたまたま昨日600円ほどで買えた。そして、ほかの具...

  • 麻辣火鍋

    雨がやむのを待つうちに午後になってしまった。さらに、ほんのちょっとの仕事と、暗号通貨のチャートを眺めるうちに夕方になってしまった。ビットコインとイーサリアムをはじめとする各通貨、短期リバあっても上値が重い。FTXショックによる負の波及、ドミノ倒しはまだまだこれからなのか? 数か月でも数年でも、荒野となったあとに緑が芽吹くのを待とう。しいてプラスの話題を挙げるとすればこれ。バイナンス、業界支援で事業再...

  • 茄子と豚肉の味噌炒め

    話題になっている映画、新海誠監督「すずめの戸締まり」をみた。タイトルからして「となりのトトロ」的な牧歌的な作品だろう、スズメが出てくるんだろうと思っていたら各地の震災を絡めた案外シリアスなストーリーだった。この映画をみるひとのなかには、阪神淡路大震災も東日本大震災も知らない世代もきっと多いだろう。地震の記憶を世にとどめるため、こういう切り口もありかも。そのあと調布駅周辺をぶらつき、帰宅後の夕食は、...

  • ねばねば納豆の海藻サラダ、湯豆腐

    14時過ぎ、雨雲レーダーで不穏な雲の動きがあったので早く帰宅したのだがけっきょく夜まで持ちこたえた。ようやく雨音が聞こえ始めた今夜のメニューは、納豆ときゅうりを入れた海藻サラダなど。うっかり何回もパックを買いこんでしまったので、これから数日毎食のように納豆を食べないといけない。納豆はうまいけれど賞味期限が案外短いのが難点。しかし、活用法はいろいろある。海藻サラダをねばねばにして食べ、そのあとも今夜は...

  • ポトフ

    夕方、多摩川沿いをバイクで走る。ひと休みして河原に降りていくと、高鳴きするモズとたくさんのホオジロ、サギの群れなどがいた。久しぶりにキジの甲高い声も二声、三声。さらに、お腹の白い猛禽もパッと近くを横切ったのだが、逆光のなか、すぐ木立に突っ込んでいって正体不明。羽色とサイズ、雰囲気からしてたぶんオオタカの若鳥だったろうと思う。草っぱらでのんびり過ごし、歯のクリーニングに行ったあとの夕食はポトフ。じゃ...

  • ケールのチーズナッツサラダ、みつせ鶏の胸肉、ボンカレーゴールド 大辛

    ニュース、チャートを見ていると、そろそろ円高に向けてトレンド転換か? その一方で暗号通貨は、海外大手取引所のFTX破綻騒動が引き金となってふたたび全面安の様相だ。しいて明るい話題を挙げれば、税制改革に向けたニュースがあったこと。これまで何度も立ち消えてきた税制改革、今度こそ実現しますように。自民党Web3PTが仮想通貨税制で緊急提言『税率20%の申告分離課税対象』など目指すーーCOINPOST(11月11日)政府による容...

  • カワセミさま御来鳥 @野川

    夕方、野川で見かけたカワセミさまである。もう少しきれいな枝で休んでくれれば絵になるのだが、なにか引っかかっているこの枝が落ち着くのだろう。魚を探すというよりは、ここでじっと物思いにふけっておられる様子だったので、数枚撮らせてもらって辞去する。ひょっとすると既に夕食を終えて消化している最中だったのかもしれない。このあたりのレギュラー冬鳥では、今日もマガモとツグミを見つけられなかった。17時ごろにはもう...

  • キンクロハジロ御来鳥 @井の頭公園

    運動がてら午後の散歩コースは吉祥寺方面。井の頭の池は秋色に染まり、キンクロハジロとヒドリガモの姿も。とはいえ、ホシハジロやマガモ、オナガガモの群れはまだ見ていないし、冬ガモはまだまだ増える余地ありとみた。また、かいぼり効果なのかどうか、カイツブリが異様に増えた気がしている。あちこちに大小サイズ(小は今年生まれの若鳥だろう)のカイツブリが浮いていて、今日に限っていえばカモより多く目にしたほどだ。しか...

  • 秋のほっこりごまみそ豚汁

    オイシックスメニューの豚汁である。大根や長ねぎ、蓮根、人参などに加えて、さつまいもと白ごまを使うところが特徴といえそうだ。豚汁にさつまいももわるくない。3杯ぶん食べたらけっこう腹にたまって、あとは肉まんと枝豆で夕食を締める。夕食前は、朝からトレーニングを兼ねて野っぱらへ。比較的暖かかったが、14時を過ぎて日が翳ってくると一気に寒くなる。昼寝していて寒さで目が覚めてしまった。本日確認できた野鳥カルガモ...

  • こんがり根菜のグリルサラダ

    今夜のメインディッシュは、じゃがいもや蓮根、大根などの根菜を使ったグリルサラダ。オイシックスメニューなのだが、これまで大根やじゃがいもを焼いて食べたことはほとんどなくてひとつ勉強になった。調味料は黒こしょうくらいだし、グリルサラダ、これは定番としていける。夕方の散歩コースでは、ツグミを今日も見つけられなかった。通りかかった野川沿いでは、マガモの姿もまだ見ていない。そろそろだと思うんだけどなー、再会...

  • ジョウビタキ御来鳥 @野川公園

    夕方、ぶらっと自転車で散歩。冬鳥のツグミとジョウビタキがお目当てで、ジョウビタキのオス1羽に会えた。あちこちで鳴き声は聞こえていたものの、ちゃんと見るのは今シーズン初めてである。ツグミもそろそろ鳴き声が聞こえてくるだろう。調布飛行場の北側、武蔵野の森公園で冬ガモたちを見て、あとはカワセミさまを参拝したのをしおに撤収。暗くなるのが本当に早くなった。そして夕飯は、きりたんぽ鍋など。本日確認できた野鳥ヒ...

  • サッポロ一番 みそラーメン

    早く起きたのだが、自宅を出るのは正午近かった。寒いと動きがにぶくていけない。河原に移動して食べたのは、サッポロ一番みそラーメン。カット野菜とショルダーベーコン、玉子をトッピングしたゴージャスバージョンだ。それをずるずる食べていると、遠くをダイサギやアオサギ、カワウなどが舞った。また、草地に生えた木々のてっぺんにはたまにモズがとまって高鳴きをしていた。ベニマシコかと一瞬見間違えた赤い鳥は、すべてホオ...

  • 牛タン、ハラミこく旨ニンニク味

    「孤独のグルメ」を読んでうまそうな焼肉が出ていたからだろう、今夜のめしは牛タンと牛ハラミ。営業や出張でひとりあちこち歩いて食堂に入ったことがあると、このマンガの心理描写にはすごく共感するものがある。うまいと思ったりイマイチだと感じたり、驚きや失望があったりその感想は様々だ。しかし、どれも妙に現実的なコメントである。で、マンガに登場する焼肉屋のようにはいかないが、せっかくなので今夜は網とバーナーを持...

  • キムチ炒飯、鶏ささみと海藻のサラダ

    朝9時に出発して秩父を往復。距離というよりは渋滞が大敵で、特に往路は大混雑していた。いつもの所沢周辺よりも秩父近郊が混んでいたのは、紅葉目当ての行楽客だったのか、それとも何かイベントをやっていたのだろうか。行列にでも並ぶように片道4時間近くバイクに乗りっぱなしで、腹は減るしトイレにも行けないし、背中と腰のあたりがバッキバキになった。ほうほうの体で19時過ぎに帰宅しての晩めしは、鶏ささみときゅうり・海藻...

  • たこしゃぶ

    今夜のメインディッシュは北海道産のたこ、デビルフィッシュのしゃぶしゃぶである。ひと昔前と比べるとたこも値上がりしちまったなーとふだん悲しんでいるのだが、今日はパック入りのたこ刺しが安く売られていた。ほかの具材は、長ねぎや椎茸、木綿豆腐などで、ついでに在庫のサンチュも。これもシャキシャキしておいしい。今日も近くからジョウビタキとメジロの声がよく聞こえてきた。ジョウビタキはたぶん渡り途中の立ち寄りで、...

  • 豚汁

    西へ片道およそ30km、早起きして高尾方面へ。曇天で思ったより寒く、バイク移動で更に凍えた。そして、陣馬高原下のバス停まで移動して陣場山頂(855m)をゆるゆる往復する。途中、ふもとの里山ではジョウビタキが鳴いていた。また渓流では、ミソサザイやアオジの地鳴きを確認。山頂に着いたころにあいにく小雨が降り出したものの、遠くの山並みはともかく紅葉の景観がよかった。雨宿りしながらのランチは、高尾駅北口のファミマで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かわせみだるまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かわせみだるまさん
ブログタイトル
調布深大寺 カワセミだるま!!!
フォロー
調布深大寺 カワセミだるま!!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用