chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
調布深大寺 カワセミだるま!!! https://kawasemidaruma.com/

勝手に深大寺名物を目指すカワセミだるまのブログです。野川や深大寺周辺、奥多摩で見た野鳥など。

東京都調布市深大寺在住、気ままなバードウォッチャーです。主なフィールドは野川、神代植物公園、多磨霊園、井の頭公園、奥多摩、秋川渓谷など。たまに珍鳥を探して遠出し、全国各地の気になる探鳥地を散策したりしてます。バードウォッチングのほか気になる分野は幕末全般、未確認生物(UMA)や秘境、恐竜、水滸伝など。

かわせみだるま
フォロー
住所
調布市
出身
佐賀市
ブログ村参加

2012/01/19

arrow_drop_down
  • 牛もつ鍋、煮ぼうとう

    洗濯物を干したり、寝袋や食器を干したりしてそれなりに忙しくも充実した一日。昼は運動がてら野川沿いから府中のほうまで自転車で往復した。通りかかった野川沿いの区間にはコガモがいた。また、近隣の住宅街でジョウビタキの声も。北から渡ってきて南下していく立ち寄りの個体じゃないかな、と想像する。というのは、住宅街のこのあたりでは渡りのこの時期を過ぎるとパッタリ声が聞こえなくなるからだ。定着してほしいところだが...

  • みつせ鶏の胸肉、きゅうりと海藻の酢の物

    昼過ぎ、深大寺近くの植物公園に行くとアオジ数羽がチッ、チッ、チッと地鳴きしていた。山から降りてきたばかりで警戒心が強いのか、姿は藪のなかにいるのをちらっと見たのみ。しかし、これからの季節、いろいろな鳥たちが山から降りてくるのもまた楽しみだ。周辺をぶらっとして帰宅後のめしは、みつせ鷄の胸肉と野菜、きゅうりと海藻サラダなど。ナイフと包丁を研いだら野菜がスパスパ切れるようになった。本日確認できた野鳥キジ...

  • サンマとカマスの塩焼き、マルちゃん焼そば

    比較的暖かい一日だったが、16時近くになると暗くなって急激に冷え込んだ。特に吹きさらしの河原は寒く、消えるのを待ちながら燃えさしの木炭で暖をとった。その河原で昼に食ったのは、サンマとカマス、そしてマルちゃん焼そば。魚は網で焼いただけでシンプルだがうまい。食っている間、アオサギとダイサギ、そのほかセキレイ3種が周りを行き来していた。対岸でノスリとカラスの激しいバード・チェイスも一回。あと、カワウとサギ4...

  • 長野県産 ブラウンえのき茸の鍋

    ブラウンえのき茸という耳慣れない野菜をスーパーで見つけて鍋に使った。ふつうのえのき茸と比べ、表面にかすかなぬめりを感じた。これはこのキノコの特徴なのだそうだ。ぬめりがある食材は体にいいものが多いので、ブラウンきのこのぬめり効果にも期待したい。あとの鍋の具材は、糸三つ葉と長ねぎ、木綿豆腐など。それに淡路島沖産のヒラメの刺身、在庫の鯖の塩焼きなどを食べて夕食終了。ところで振り返ってみれば、今日は一分た...

  • ガーリックシュリンプ、ビーフカレー

    自宅で一本納品してからの午後も調布市内で仕事。帰宅してからの晩めしはビーフカレーとガーリックシュリンプである。まずは、薄力粉と塩少々でもんで下処理。玉ねぎ1/4とにんにく1片を刻み、オリーブオイル、かぼす汁を混ぜた調味液に漬け込んでしばらく冷やし、そのあとフライパンで炒めた。黒こしょうをふって、最後にバターちょっとを溶かせば完成である。えびの生臭さは完全に消えてうまかった。あとは、焼いた鯖の切り身と、...

  • ハシビロガモ御来鳥 @武蔵野の森公園

    調布飛行場の北側、武蔵野の森公園にご滞在中の冬ガモの群れである。仕事がてらで望遠レンズを持ち合わせておらず、今日もスマホで撮影。真ん中付近の集団はほとんどヒドリガモで、左端の手前に小さく写ったのがハシビロガモ1羽とあとはコガモだ。それにしても、あの1羽、人気者のシマアジがここに来なくなって2回目の冬シーズンである。いろいろなカモが姿を見せるなかで、画竜点睛を欠く、といえば大袈裟かもしれないが、今シー...

  • チョウゲンボウ御来鳥 @多摩川

    写真左上の小さな点、これがチョウゲンボウである。多摩川沿いを自転車で走っていた午後、望遠レンズを持っていなかったのでスマホで撮った。位置を変えながら何度かホバリングを繰り返していたのは、草っぱらのネズミでも狙っていたのだろう。鉄塔と多摩川上空を行き来する点の動きをしばらく追ってみたが、木の陰に急降下したところで見失ってしまった。今日はその多摩川沿いでちょっとだけ仕事して、真っ暗になった18時過ぎに帰...

  • ケール、赤玉ねぎ入りチヂミ

    今夜のメニューは、ケールや赤玉ねぎを刻んで入れたチヂミ。野菜のほか、小麦粉大さじ4杯と片栗粉50g、ナムルだれに水90ccを混ぜて生地を作り、熱したフライパンにごま油を入れて両面焼いた。そして、最後に玉ねぎドレッシングをかけてレモンを添えた。お手軽メニューで、しかもなかなかうまい。チヂミのほかは枝豆と酒など。食ってばかりで、今日は雨で外出しそびれた。暗号通貨のSymbolの値が上がっていたので、何だろなと思った...

  • 木綿木綿豆腐と海藻、ミニトマトのねりごまソース

    紅葉に彩られつつある秩父路、行きも帰りもけっこう混んでいた。やはり、所沢周辺が鬼門である。天気がよかったので、行楽的な人出だったのだろうか?野犬探しなどをしたあと、15時前に山の中から帰路に就く。調布到着は19時すぎで、さすがに振動でケツがいたい。体が張るということは乗っている姿勢がよくないのかな、と反省したりする。晩めしは、野菜餃子と、白ねりごまのソースを使った豆腐サラダ。本日確認できた野鳥コゲラ(...

  • 博多地鶏のもも肉入り 純豆腐

    UAV(ドローン)フライトのシミュレーターを触ってるだけで一日が過ぎた。ハマれば一日なんてあっという間で、気付けば晩めしの時間である。そして今夜のメニューは、博多地鶏のもも肉を入れたスンドゥブ(純豆腐)。レンジでチンのお手軽メニュー。本日確認できた野鳥ヒヨドリ(鳴き声)、メジロ(鳴き声) 以上2種(2022TOTAL145種)↑ 酒の肴はイカゲソのガーリック焼きと枝豆。↑ 小鍋で鶏のもも肉を茹でる。↑ 鶏肉を加えたスン...

  • ジューシー サバカツ、高菜めし

    今日のメインディッシュは先日ひとつ残しておいたサバカツ。揚げ物だから毎日というわけにはいかないが、こういうシンプルなのがうまい。揚がるサウンドがいいし、歯ごたえもサクサク。あとは九州産のを使った高菜めしや、レンチンのエビグラタンを胃におさめる。日中は自転車で狛江のほうに出かけて、仕事帰りに野川の橋の上を通りかかった。川を覗くとカルガモばかりで、冬ガモは見つからなかった。川の近くをヒヨドリが飛んだ。...

  • オイシックス オマール海老のビスク

    今夜もオイシックスメニュー、「ビスク」って何だよと思って調べたらクリームベースのスープのことのようだ。お洒落な感じはしたが、味はぶっちゃけそうでもなかった。ビスクのなかに入っているのはショートパスタと、香味野菜のみじん切りである。海老のぷりぷりした身が入っているわけでもないし、単なる風味とショートパスタの食感だけだとやっぱり食ってて飽きてくる。あとは、じゃがバターとミックスナッツ、赤肉メロンで食事...

  • みつもち豚の麦味噌漬け

    今夜のおかずはオイシックスメニュー、みつもち豚の麦味噌漬けである。「もち豚」は聞いたことがある気がするが、「みつもち豚」というのは聞いたことがない。「みつ」というのがどこかの地名なのか、あるいは「蜜」なのか「三ツ」なのかちょっと調べただけでは分からなかった。そのよく分からない豚肉を昨晩から冷蔵庫で解凍し、在庫の白菜と玉ねぎと一緒に炒めた。麦味噌が絶妙で、熱々ごはんにぴったり。何杯でもいけそうだった...

  • 大根と豚肉の豆乳鍋

    上写真、左に写った四角いのが木綿豆腐で、下にある丸いのは大根である。ひょっとして合うかも、と思って在庫の大根を入れたのだが結果はイマイチだった。おでんのように厚切りのまま入れたのがたぶん間違いで、もっと薄切りにして食べやすくすればよかったかも。あとの根本的なテーマはだしだろう。食後にほかの方の豆乳鍋を調べてみると、味噌や醤油、みりんなどがけっこうな分量使われていて、せめてもう少し味を濃くすればよか...

  • 肉団子あんかけ、チンゲン菜と高野豆腐含め煮

    今夜のごはんはオイシックスメニューの2品、こっくり肉団子あんかけと、副菜のチンゲン菜と高野豆腐の含め煮である。届いた野菜を刻み、調味料と炒めて設計図どおりに組み立てる感じだ。アレンジなしにそのまま作るのは正直つまらないが「ああ、こういう風に食材を使えばこうなるのか」という気付きは確かにある。今夜のメニューでいえば、チンゲン菜の歯の部分と硬い茎の部分を別々の料理に使うことに学びがあった。こういう学び...

  • 焼鳥 ねぎ間串、鮭のちゃんちゃん焼き風

    雨が降りそうで降らなかった。空模様を気にしているうちに日が暮れてしまった。けっきょくUAVのシミュレーション飛行とちょっとの仕事しかしていない。晩めしは、昼から解凍しておいたスーパーの焼鳥パック。おれの焼き加減はともかく、そもそもの焼鳥串のうまさはどこで大きく差がつくのだろう。肉の部位とクオリティか、下処理か。焼鳥串のほかは、鮭を野菜と一緒に焼いたちゃんちゃん焼き風とトマトサラダ。本日確認できた野鳥...

  • 角煮バーガー、水出し名水コーヒー @秩父

    9時に出発して時々雨に降られたものの、秩父周辺に至るととさいわい晴れ間ものぞいた。ツーリングと遊びと仕事でこのところ毎週のように来ていて、来るたびに山間での紅葉が進んでいる。ピークのときはどれだけ華やかな景観になるか、いまから楽しみだ。昼めしは、長崎名物の角煮まんじゅう風バーガー。秩父の名水で仕込んだアイスコーヒーと一緒に。食事して帰路に就いたのが15時半で、そのころから一気に冷え込んできた。さすが...

  • 具沢山 ミネストローネ

    雨が降っていて寒く、鳥の声はまったく聞こえなかった。予報によると、晴れるのは来週半ばになるようだ。熱々のものを食おうと、ランチはオイシックスメニュー、小鍋で煮込んだミネストローネ。国産豚肉を使ったポークウィンナーにパプリカ、人参、ズッキーニなど7種の野菜が入っていて具沢山だった。しかしそれでも足らず、食欲に負けて最後にごはんをぶち込む。これがまたうまい。さらに、シミュレーターソフトでUAV(ドローン)...

  • きゅうりと海藻のごま酢和え

    またまた雨だったし、昨日に続くインドアライフで一本納品。いまのところ、いただいた仕事を片っ端から打ちまくる作戦だ。晩めしは肉と酒!といきたいところだったが、ヘルシーに「きゅうりと海藻のごま酢和え」をチョイスした。案外、ごはんに合うし、これがメインのおかずでも十分いける。このごま和え系統でレシピをがんばって増やそうかな?あとは、広島の鯛味噌をのせたごはんと枝豆、しじみ汁で食事終了。ヘルシーすぎる。本...

  • シンガポールラクサ風炒め

    今夜のメインメニューは、シンガポールの麺料理「ラクサ」風の味付けをした野菜炒め。ココナッツミルクの甘みのなかにターメリックなどのスパイスが効いて、食欲が刺激される。それでなくとも食欲の秋、これなら際限なくガバガバ食える。食欲は絶好調だが、今日は終日インドアの仕事でまったく外出しなかった。天気もよく分からないが、曇ってひんやりしていたようだ。ヒヨドリやメジロの鳴き声がたまに聞こえてきた。本日確認でき...

  • 酢豚、しじみ汁 @奥多摩

    天気がようやく上向いたのでぶらっとツーリングに。武蔵五日市から南秋川渓谷、さらに奥多摩の山域に入って多摩川沿いをぐるっと回って帰ってきた。走行距離181km。お昼ごはんは途中で通りかかった奥多摩の林道で、酢豚と飯盒めしをつくった。それに際し、おととい研いだナイフ3本で枯れ木を払ったり野菜を切ったりしたのだが、切れ味がまだイマイチ。「切る(斬る)」というより、ミクロな感触・手応え的にはどこか「叩く」「つぶ...

  • アンガス黒牛三角バラカルビ、湯豆腐

    11時前、河原でめし食おうと出かけたら途中で強い雨になった。しかも薄着だったので震えるほど寒い。午後から晴れて真夏日になる、というあの予報は一体何だったのか。天気アプリで雨雲がまだまだ帯状に連なっているのを見て河原めしを断念し、Uターンして自宅で食材を焼いた。焚火で焼くつもりだった肉がただの鉄板焼きになってしまったが、けっこううまい。味付けはニンニクと黒こしょう、石垣の塩少々だ。そのあと二品目、肉を...

  • きのこ類とラム肉の溶岩焼き

    今夜のメニューは、野外用のバーナーと溶岩プレートを使った焼肉である。具材はラム肉と椎茸、舞茸、ニンニク、玉ねぎ、かぼちゃなどなど。ふだんは鉄板やフライパンでさっさと焼くのだが、昼、ナイフやアウトドア用品の手入れをしていて溶岩プレートと目が合った。時間のある休日はこれでのんびり焼くのも乙なものだ。ちなみに大雑把なおれの舌では、味の違いは分からない。何で焼こうと、うまいもんはうまい。食うことに専念し、...

  • 鯖の塩焼き、紀州産梅と枝豆のちりめん炊き込みごはん

    雨はあがったものの、日差しはあまりないし気温も上がらなかった。洗濯物の乾きもイマイチだ。もうちょい暖かいといいのだが。で、部屋でだらだらYouTubeなど視聴してからの晩めしは、鯖の塩焼きと、メスティンとバーナーを使った炊き込みごはんなど。オイシックスの次回分が配送されてくる前に、前回のぶんの食材を捌いておかねばならない。炊き込みごはんはいつもの1合ではなく2合で、ちょっと自信がなかったのだが意外にうまく...

  • みつせ鷄の胸肉、ルッコラサラダ

    終日の雨で、鳥の気配なし。しかも一気に寒くなった。昼前に起きて一歩も動きたくなかったが、夕方、前の職場に用事があったのでカッパを着てバイクで出かける。濡らしちゃってごめんね、ぼくのバイクちゃん。ついでにスーパーで買物をして帰宅し、晩めしは鶏の胸肉とか、ルッコリとトマトのサラダとか。植木鉢からハーブを収穫してちょっと添えた。明日は天気が回復しそうで、ようやく洗濯物が干せる。本日確認できた野鳥なし(20...

  • デイリーヤマザキのおにぎり @比企丘陵

    6時半、カッパを着込んで出発。けっこうな大雨に心を折られ、大泉ICから関越を使って楽に北上した。おとといはバカ北朝鮮のミサイルのせいで、座間の米軍基地付近の大渋滞に巻き込まれて遅刻しそうになった。今日は遅れるわけにはいかない。さいわい今朝はミサイルは飛ばず渋滞も発生せず、8時前には目的地の小川町に着いた。片道60kmくらい離れていれば、下道移動に比べてだいぶ早く着くし、体力も温存できていい。時間に余裕があ...

  • 湯豆腐、もやしと豚バラ肉の酒蒸し

    雨も降っていたし、自宅でおとなしくWEBライティングの仕事。雨音ばかりで、鳥の声はまったく聞こえない。昨日は暑かったのに、気温は一気に10度ばかり下がった。揚げ物系ではなくあっさりしたものが食べたくて、晩めしは湯豆腐とかもやしの酒蒸しとか。暖かくてじんわりと体に沁み入る感じがする。酒も少々で、内臓を休める。明日はふたたび秩父方面での仕事で、雨がやんでくれたらいいなと願いつつ早めに就寝。本日確認できた野...

  • みつせ鶏の手羽元入りスープカレー

    7時、早めに出発したというのに到着直前、座間で大渋滞に見舞われた。また、ヘルメットをかぶっていてよく聞こえなかったが、行く途中の町ではものものしい雰囲気で緊急サイレンが鳴り響いていた。「何かあったんだろうか」とひとに聞いたところによると、早朝、北朝鮮がまたミサイルを発射したそうな。座間には米軍基地があるし、ああそういうことだったかと合点がいった。おかげで仕事の時刻に遅刻しそうになるし、朝っぱらから2...

  • ヒドリガモ御来鳥 @武蔵野の森公園

    そろそろかなと思って行ってみたら、いらっしゃってましたヒドリガモ。まだ数羽ほどが先行して到着しているだけのようだが、調布飛行場の北のこの池では4月20日ぶりのうれしい再会である。ほかに確認できた冬ガモは、コガモが3羽。通りかかった野川の区間ではまだ見つけられなかった。カモの飛来で季節のめぐりを感じつつ、今日はチャリで府中まで行ってUターンして調布に戻ってきた。どういうわけか、10月というのにまだ暑い。そ...

  • 神津島産 金目鯛

    グリルを使うのもいいのだが、フライパンで魚をうまく焼こうとしてまた失敗した。インターネットで調べた方法、試しにフライパンにキッチンペーパーを引いた上に魚を置いたのだが、成果は芳しくなかった。油をちょっと引いたとしても、どうしても皮が下にくっついてボロボロになってしまうのだ。使い込んだフライパンで、表面のコーティングがとっくに剥がれているのもよくないのかもしれない。次はどんな方法を試そうか、と考えつ...

  • 天空のちまき 角煮・椎茸・竹の子入り

    秩父の一角をぐるっとまわり、昼食はその途中で食べた「天空のちまき」である。標高550mほど、絶景を売りにしている茶屋のようなお洒落カフェのような店の看板メニューだ。角煮や椎茸が入って500円。ちなみにこの店のある皆野町のキャンペーン期間中で(今日から10月31日まで)、PayPay払いをすれば最大20%が戻ってくるのもありがたい。この店には遠く奥多摩の山々を望むテラスがあって、たしかにもう東京に帰るのをやめてここに住...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かわせみだるまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かわせみだるまさん
ブログタイトル
調布深大寺 カワセミだるま!!!
フォロー
調布深大寺 カワセミだるま!!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用