暑さで少しくたびれた紫陽花が、水田脇にあった。その先に、かすかな煙を漂わせてC12が通り過ぎた。(2022年7月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
振り返って・・・。合歓の木は、葉っぱが尖がっているのも特徴。(2022年7月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
朝からぐずついた天気だったが、このときは、かなりの量の雨が降ってきて空もドンよりしてしまった。煙が出ないことも多い場所のため諦めていたところ、遠くに白煙が見え一気に集中力が増した。(2022年7月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
夏草が多い茂る平原を、のんびり進む・・・。(2022年7月3日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
ピンク色の大きな花が、線路端に咲いていた。(2022年7月23日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
花びらの裏から光を受けた白百合が、綺麗だった。(2022年7月23日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
切通しを駆け上がってきたC12を出迎えたのは、白いユリの花だった。(2022年7月23日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
合歓の花とSLのコラボは、花が小さいだけに難しいが、花をメインにやや逆光気味でフワフワ感を表現してみました。(2022年7月23日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
ここでは夏の花を見つけられず、根本山バックのサイドから。緑の絨毯が、少し赤みを帯びてきたように見えた・・・。車両は非冷房のため、ほとんどの窓が開いていた。(2022年8月14日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
ピンク色の花を見つけた。またしてもグーグルレンズの力を借り、「ナツズイセン」だと判明した。「キツネノカミソリ」同様、ヒガンバナ科に属するとのこと。ちょっとした発見に心がときめく。(2022年8月14日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
「キツネノカミソリ」が、境内に群生し咲いていた。私は、花の名前には詳しくないので、グーグルレンズの助けを借り、名前が判明した。写真に撮ると、その名称がわかるなんてホント便利な世の中になったものだ・・・・。(2022年8月14日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
この時期の撮影は、夏らしい風景や夏の花を探すことの難しさに加え、猛暑が大敵。何とか可憐に咲くユリを見つけ、SLとコラボ。(2022年8月14日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
久し振りに真岡鐡道での撮影を楽しんだ。真岡鐡道HPには、今日は、「乗車定員近くまでご予約をいただいている」と嬉しい情報が掲載されていた。昨夜、関東南方を台風が通過したばかりで、雲が多い天気の中、草に覆われた線路に「SLもおか」は夏煙でやってきた。手前には合歓の花が咲いていた・・・。(2022年8月14日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、大切な一瞬をさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。