chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大切な一瞬を http://2109sl.blog.fc2.com/

四季折々の風景を疾走する磐越西線、上越線、真岡鉄道の蒸気機関車の雄姿をご覧ください。

大切な一瞬を
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/16

arrow_drop_down
  • 小布施原にて~磐越西線

    柿ポイントは、サイドから・・・。(2021年12月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 晩秋~磐越西線

    山頂部には雪が積もり、そして麓の集落ではたくさんの柿が実っていた。(2021年12月5日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 芹沼ストレート~磐越西線

    12月第1週の週末は、釜石、磐西のどちらに行くか大いに迷った。偶然にも大人の休日俱楽部パス期間中だったため、二兎を追うこととし、土曜日は釜石、日曜日は磐西を上記パス+レンタカーで巡る計画を立てた。12月に入り、東北地方は雪が降っている様子だったので期待していたが、釜石線沿線にはわずかに残るのみだった。しかし17時過ぎから吹雪となり、車のワイパーが間に合わないほどに・・・。翌日の雪景色が目の前に浮かび、予...

  • 急降下への旅立ち~釜石線

    峠を前に、しばし足ヶ瀬駅で息を整えるSL銀河。やがて高らかに煙をあげてゆっくりと進んできた。足ヶ瀬駅の標高は473m。隣の上有住駅396m、2つ先の陸中大橋駅254mと2駅で220mあまりの急降下に挑む。ところで、この連続する3駅は標高以外にも面白いことがある。雨粒の行き先だ。足ヶ瀬駅に降った雨は早瀬川から北上川に合流し、石巻で太平洋に繋がるが、上有住駅に降った雨は、気仙川となって陸中高田で太平洋に、陸中大橋駅...

  • 枯れ木~釜石線

    陸中大橋より先は、立ち位置が難しい。、ココは山の中を走っている感があるというだけの理由で決めた。安直に駅のホームからの撮影・・・。背の高い枯れ木が印象的だった。(2021年12月4日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 田園の中を~釜石線

    遠野盆地の水田地帯を進むSL銀河。春先に、水を引かれた水田で撮影してみたい・・・。(2021年12月4日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 初冬の駅~釜石線

    田んぼの真ん中にポツンとある片面プラットホームの駅に白煙と・ドラフトを勢いよく棚引かせてSLがやってきた。(2021年12月4日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 山裾を走る~釜石線

    山あいの町は、屋根や道路端に雪が残っていた。正面の山は、薄く雪が積もっていた。本格的な冬はもう近そうだ・・・。山裾に沿って敷設された線路をSLがやってきた。(2021年12月4日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • のどかな情景~釜石線

    田んぼの中のお社と、SL銀河。煙が出るか不安だったが、白煙がありホッとした。ココは一人ぼっちだった。(2021年12月4日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • 白煙たなびくS字カーブ~釜石線

    昨日同様、S字カーブ。近づいてくるブラスト音に胸が高鳴った。(2021年12月4日撮影)ブログ村のランキングに参加しています。ポチッとクリックをお願いします。 ↓にほんブログ村...

  • S字を走り抜けるSL銀河~釜石線

    今年の秋は撮影に出かけられず、久々のブログアップとなりました。今後とも引続きよろしくお願いいたします。釜石線は3年前に初めて訪れ、素敵な景色に魅了されましたが、遠いことがネックで、そのうちまたいつか行けたらいいなぁ、と思っていたら3年が経過してしまいました。そこに、23年春で運転終了の悲しい知らせが届き、大いに驚き、慌てて向かいました。3年ぶり2回目の撮影は、21年度最終運行往路。S字カーブの小俯瞰から撮...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大切な一瞬をさんをフォローしませんか?

ハンドル名
大切な一瞬をさん
ブログタイトル
大切な一瞬を
フォロー
大切な一瞬を

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用