chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まち歩きで趣味探しと図書館めぐりを自転車で https://tosyokan-bicycle.cocolog-nifty.com/blog/

まち歩きプラス折りたたみ自転車(DAHON Curve D7)で、毎週小さな旅に出ます。今日はどこに行こうか。

小さな旅の行き先は、史跡めぐりや川の源泉、古墳、庭園ほか、何でもあります。

すずた
フォロー
住所
東久留米市
出身
豊島区
ブログ村参加

2012/01/15

arrow_drop_down
  • 万葉集東歌に歌われていた越生町大谷の大谷ヶ原萬葉公園

    埼玉県越生町の鹿下越生神社や学頭沼から東の方にも、やはり大きなため池があります。といっても間に一山あるので南から大きく迂回した先です。堤体は車は通れなさそうですが、その手前には数台は駐車できそうなスペースがあり、いくつかの案内板や石碑があります。ため池は大亀沼といい、ここは「大谷ヶ原萬葉公園」となっているようです。左から2番目の越生町教育委員会等による公園の説明板によると、万葉集の東歌の一つに歌われているのがこの地だということです。万葉集といえば、奈良時代の終わり頃にできたという日本で最も古い歌集です。その中でも東歌は、当時は西日本中心の日本史にあって珍しく東国のことが対象となっています。右から2番目の石碑は歌碑となっており、その歌が「入間道の 大谷が原のいわいづら 引かばぬるぬる 吾にな絶えそね」と刻まれています。「大谷が原」が、ここ越生町大谷の大亀沼周辺であるとさ...

  • 村社越生神社だが越生ではなく鹿下の方の越生神社と学頭沼

    埼玉県越生町の鹿下にある越生神社に行きました。石柱には村社越生神社とありますし、Googleマップの表示も越生神社です。しかし、一般的には越生神社というと、越生町の越生にある方が中心市街地近くですし有名です。鹿下(カノシタ)は町の北方で、ときがわ町との境界に近いところです。↑北に向けての石段を登ると少し広い空間があり社殿があります。元は根本神社と言われていたそうで、天平年間(729〜48)に行基が東国遊行の時に越生法恩寺を創立して、学寮を当地に選び神事を行なったということです。その後も応永年間(1394〜1427)や延徳2年(1490)に再興や再営されたと伝えられています。寛文8年(1668)に社地が寄付され再修され、明治5年(1872)村社となりました。明治40年(1907)に日枝神社を合祀して根本神社は越生神社となりました。二つの越生神社問題を知るため調べてみ...

  • 自動運転の日暮里舎人ライナーの急勾配な坂の形とポイント切り替えのやり方

    物流の2024年問題としてトラックドライバー不足が話題となっていますが、バスドライバー不足も問題となっています。車の自動運転の研究や実証実験も行われていますが、既に自動運転されている新交通システムを改めて見てみました。日暮里舎人ライナーは、荒川区の日暮里駅から足立区の見沼代親水公園駅間の9.7キロを20分で結ぶ都営のAGT(Automated Guideway Transit)自動案内軌条式旅客輸送システムです。↑電車では上に張ってある電気の流れる架線は右側面にある3本で、ここから動力としての電気が供給されます。↑日暮里駅2番線で上りでの最前部、下り方面での最後部ですが、ATO(Automatic Train Operation)自動列車運転装置による無人運転のため運転席はありません。線路ではなく2本あるコンクリート製の走行路をゴムタイムで走ります。↑先程いた2番ホームを...

  • 妙見菩薩や平将門についてwikiにも資料引用されている円泉寺は久邇宮とも関係があり久邇カントリーの隣り

    圏央道狭山日高インターの西、飯能市平松に円泉寺があります。弘法大師が開いたと縁起にありますが、延享5年(1748)の石塔より以前は詳細は不明のようです。↑参道左には六地蔵、右には十三重塔があります。また、円泉寺は武蔵野七福神の福禄寿の札所となっています。武蔵野七福神は飯能市、所沢市、入間市の六寺院、一神社にあるということです。↑本堂は天保15年(1844)に再建されたものです。円泉寺で最も古い石仏・六地蔵石幢には延宝9年(1681)と彫られています。↑本堂の西には石段があり小さな山となっており、妙見堂があります。平安時代に平将門が妙見菩薩に危機を救われ像を受け、その二代目妙見像があるということです。弘化五年(1847)妙見菩薩像を京都神祇官統領伯王殿公文所より、円泉寺境内に祀ることが 許可されたものです。土を村民総出で高く盛り上げて、お堂を建立し祀りました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずたさん
ブログタイトル
まち歩きで趣味探しと図書館めぐりを自転車で
フォロー
まち歩きで趣味探しと図書館めぐりを自転車で

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用