chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ヤブカンゾウ

    ワスレナグサ族の多年草です。奈良時代より前にchinaから食用、薬用としてはいり、万葉集にも歌われているそうです。食用として美味しいのですかね。2024.06.28日にて...

  • ノーゼンカズラ

    夏から秋に咲く花です。塀に登っている姿をあちらこちらで見かけます。花言葉は名誉,名声、栄光です。2024.06.28...

  • アミガサタケ

    昨日、竹林の近くを散歩していたら、珍しいキノコをはっけんしました。アミガサタケです。食べられるらしいです。chinaでは高級食材らしいです。萩の花が咲いていました。2024,06.27...

  • オクラ

    オクラの花が咲いていました。オクラの小さな実がなっています。まだたべれません。2024,06,26...

  • ミツバチに感謝

    朝早くから、ミツバチがカボチャとスイカに仕事をしに来ています。カボチャは全く人口受粉しませんが、たくさん実っています。ミツバチが花粉にまみれています。2個なっていますが、落とすことができません。2024.06.25...

  • キクラゲ

    雨の間にミツバチの接ぎ箱に行きました。キクラゲがたくさんできていました。2024.06.24...

  • トマト

    昨日現在のトマトです。今年になり、トマトはまだ1個もたべていません。アイコです。ももたろうです。2026.06.23...

  • ナンテン

    ナンテンの花バラの花2024,05.21...

  • スイカ

    小玉スイカ、ピノガールを試しに1個収穫しました。2024.06.21...

  • ガクアジサイ

    1本の木に青と白がさくのですね。...

  • ネジバナ

    今年初めて咲いているネジバナを見ました。これから暑さに負けず咲くでしょう。2024.06.19...

  • ヤマモモ

    子供の頃、赤く熟れたやまももをたべていましたね。美味しかったです。今食べても甘酸っぱくて美味しいです。2024.06.18...

  • クチナシ

    クチナシの花が咲いていました。良い匂いがしますね。2024,06,17...

  • ツクネ芋

    当地でツクネ芋とよばれている山芋がツルを伸ばし始めました。。私的には自然薯より美味しいと思います。3本だけが大きいです。中にはこんなのもあります。種芋を植え替えます。犯人はこいつです。踏みつぶしました。残酷ですかね。...

  • トキワツユクサ

    林道に小さなトキワツユクサが咲いていました。。可憐で、かわいらしいです。2024.06.15...

  • スイカ

    6月7日受粉した種なし大玉スイカです。大きくなりました。いずれバレーボールより大きくなると思います。...

  • サツマイモ

    サツマイモ紅ハルカの苗を全部取り終えました。今60本植えています。友人の所は苗をとるサツマイモを害獣に食べられたそうです。サツマイモの苗30本。植えるために水につけています。苗をとったあとです。兵どもが夢のあとです。2024.06.13...

  • 大根

    夏大根が出来るまで春大根を食べています。大根美味しいです。春大根夏大根すべて1本苗にしました。まだ小さいです。いつごろできるやら。2024.06.12...

  • 昼顔

    河川敷にたくさん昼顔が咲いていました。花言葉は絆、友情です。2024.06.11...

  • ざくろ

    ザクロの花が咲いていました。2024.06.10...

  • 里芋

    ジャガイモの成績がよかったので、あじをしめて里芋に鶏糞をやり、土寄せをしました。この後にはもみ殻が、干し草でマルチをします。里芋にけいふんをやっています。品種は土垂と石川早生です。終わりました。距離を30センチでしましたが近すぎましたかね。...

  • 横着物

    プーが蜂の箱の上で寝ています。蜂にはいいめいわくです。2024.06.08...

  • 受粉

    昨日、種なしスイカの雌花が出来たので受粉しました。無事受粉できればよいですが。雌花です。受粉しています。2024.06.07....

  • じゃがいも

    昨日、キタアカリというジャガイモを掘りました。出来が良かったです。...

  • 栗の花が咲いていました。うの花におう垣根でなく、栗のはなが匂い、ホトトギスが鳴いています。枇杷がカラスに食べられ、少し残っていたので食べました。甘くておいしかったです。...

  • サツマイモ

    サツマイモ紅ハルカの苗を少しとりました。100本は植えたいです。現在60本植えています。紅ハルカの苗をとった後です。山芋の苗もとりました。産直で1本170円もします。...

  • ミツバチ

    ミツバチを内検しました。ミツバチは受粉で仕事をしてくれます。ミツバチがいなければ、人間は何年生き残れるでしょうか?フマキラーなどかけて、殺すのはやっめましょう。日本蜜蜂です。西洋ミツバチです2024.06.03...

  • スイカ

    小玉スイカ、ピノガールです。2024.06.02...

  • ビワ

    梅雨の果実、ビワが熟れ始めています。茂木ビワです袋をかけました。...

  • あじさい

    紫陽花がきれいに咲いていました。アジサイといえば石坂洋二郎のアジサイの唄を思い出します。石原裕次郎さんは死にましたが、芦川いづみさんは元気にしているのですかね。2024.05.31...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fukuchanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fukuchanさん
ブログタイトル
野菜と花と蜂と
フォロー
野菜と花と蜂と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用