chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 路傍の花

    ニンニクの花柿の実2025.07.01...

  • つくね芋

    つくね芋を植えてから1か月以上になります。出来たら、自然署に負けないくらい美味しいです。コイン精米機で米ぬかをとりました。米ぬかと牛糞を混ぜて、つくね芋と里芋肥料にします。...

  • 路傍の花

    花と言えるかどうかわからないですが、珍しいものを見つけたので。ホコリタケ、若いホコリタケは食べれるそうです。タニシの卵2025,06,29...

  • ああ無常

    楽しみにしていたピノガール7月10予定のスイカが害獣に食べられました。...

  • 路傍の花

    ハルシャギク、最近この花が急激に増えています,、ハルシャとはペルシャのことだそうです。最初、ヒマワリかと思いました。...

  • オクラ

    オクラの花が今年初めて咲きました。暑い夏がきます。アイ子が熟れてきました。毎日食べています。2025.06.26...

  • 路傍の花

    タチアオイイワダレソウ...

  • ナワシロイチゴ

    ナワシロイチゴが熟れていました。クチナシ、朝の散歩でよい匂いがしてきました。2025.06,24...

  • 路傍の花

    ガクアジサイにアゲハが来ています。 チェリーセージ2025.06.23...

  • ネジバナ

    毎日、キュウリがとれます。...

  • あれかこれか

    ピノガールが一つのつるに2個なっています。1個にしようかどうしようか、あれかこれか悩んでいます。。小玉だから7月20日過ぎに熟れます。コンパニオンプランツにニラを植えています。7月10頃熟れる予定の小玉スイカです。害獣におそわれないように。2025.06.21...

  • 路傍の花

    ナンテンアカメガシワ、ミツバチがぶんぶんしていましたが高いところにいるのか、見えませんでした。...

  • サツマイモ

    サツマイモの苗をとっています。カボチャとキュウリの苗をさし芽で作っています。キュウリは絶えずさし芽で作ります。2025.06.19...

  • 蜂蜜

    昨日、日本蜜蜂の蜂蜜をとりました。牛乳に混ぜてアイスにしたら、暑い日には絶品です。2025.06.18...

  • カマキリ

    育てているサツマイモの苗でカマキリがじーとしています。まだ小さいです。葉と同じ色をしています。2025.06.17...

  • 久しぶりに朝日が昇っています。月2025.06.17...

  • 里芋

    里芋の葉が虫に食べられています。葉がなくなりそうです。僕が犯人だよー。食べつくしますからね。スズメガの幼虫です。拡大で2025.06.15...

  • 路傍の花

    キンシバイ、金色がきれいです。ザクロ2025.0614...

  • ビワ

    びわが熟れてきました。新聞紙で袋を作り、袋掛けしましたが雨でやぶれました。昔の新聞紙は破れませんでした。美味しい茂木ビワです。2025.06.13...

  • キクラゲ

    毎日、雨が降りキクラゲができているのではと林道に行きました。できていました。キクラゲはむくみや高血圧の予防などに良く、またおいしいです。2025.06.12...

  • タケノコ

    多分、真竹だと思います。シンプルに油揚げと煮たもの、タケノコご飯が好みです。美味しいですよ...

  • トマト

    小型トマト、アイコ、甘くておいしいです。桃太郎、おおきくなります。梅雨に入り、雨が激しいです。平年ならしとしと雨からはじまるのですが、今年は最初から、梅雨末期の大雨です。...

  • 山間の花

    ネズミモチ、ミツバチの蜜源の木です。農協が株式会社になり、大株主に外資がなって、物言う株主になっても、民意であればよいのではないか。何しろ外資は1400兆円の運用資金を持っているファンドがあります。農協に株式会社になってほしいと思っていると思います。小泉議員にやってほしいはずです。農協改革なくして景気回復なし。郵政改革なくして景気回復なし。...

  • アジサイ

    アジサイが咲く季節になりました。梅雨ですね。...

  • スイカ

    スイカが授粉しました。箱がすきですね。...

  • 蜜蜂

    雌バチが雄バチに餌をやっています。雌バチが雄バチに餌をやらないと、雄バチは死にます。カナヘビがミツバチを狙いにやってきました。天気が良いのでジャガイモを少し掘ったらぎっくり腰になりました。立てない、歩けないくらいがいたかったですがロキソニンを飲んだら、かなり良くなりました。その痛み我慢しないで。...

  • 麦刈とり

    刈り取り機で麦の刈り取りに忙しそうです。1台1200万の刈り取り機を買って、儲かるのですかね。20年たったら0円ですよ。他諸々の機械を入れたら3000万以上かかるんではないですかね。私なら農業をしないで、そのお金を貯金して、サラリーマンします。4世議員の小泉議員はわかっているのですかね。...

  • 路傍の花

    ノアザミオルラヤ、最近この花を見かけることが多いです。...

  • 路傍の花

    ウツボグサ、カゴソウともよばれ漢方でも使われます。群生していました。可愛い花ですね。ヤグルマギク、コーンフラワーと呼ばれ、古代ギリシャ、ローマから利用されているそうです。...

  • 山間の花

    栗の花がたくさん咲いていました。秋には拾います。最近は人が拾う前にイノシシが食べます。ビワをもらいました。ビワの実がゴルフボールくらいあります。美味しいです。今日は寒い雨が降っています。もうすぐ梅雨入りですね。2025,0602...

  • 蜜蜂分蜂

    天気が良くて、蜜がたまっているので、ミツバチが分蜂しました。帰り道、麦が熟れてきれいでした。たくさんできたら国は困るでしょうね。他国から輸入しなくてはなりませんから。2026.06.01...

  • 水神様

    かけまくもかしこきいざなぎの大神、筑紫の日向の橘の、小門のアハギバラに、、、、、祈って水問題が解決するなら、気象予報士もいらないし、日照りの時には涙を流し、寒さの夏はおろおろあるくひつようはない。 水神様をカラスがつつき、人間の行いを遊びにしている...

  • スイカ

    ピノガールに雌花が咲きました。美味しいスイカができますように2025,05.30...

  • 路傍の花

    なでしこ こまつよいぐさ2025,05.29早朝...

  • オクラ

    オクラを5本ずつ種をまいていましたが、残部2本仕立てにしました。里芋、元気が良いです。盆頃から食べれます。コメの値段が高くなって、コメ離れがおこって悪いのですかね。選ぶのは消費者です。高いと思えばほかの食べ物にかえればよいだけだと思います。小泉議員、コメを買ったことがあるのですかね。...

  • 夏ぐみ

    ぐみが熟れてきました。ぐみは季語は秋ですが、夏ぐみの季語は夏でしょうね。ヒルガオ、最近、河川敷にこの花が多いですね。2025.05.27...

  • 路傍の花

    コバンソウ昨日収穫した辛味大根です。そばの薬味に使いました。美味しいです。うーん辛い、もう1本。ぷーは畑に手伝い?に来ます。2025.05.26...

  • 山間の花

    朝早く、小雨の中、うつぎとヤマボウシの花が咲いていました。ウツギヤマボウシ15時頃、雨があがりましたのでソラマメをちぎりました。2025.05.25...

  • セッコク

    セッコク、園芸種は長生蘭と呼ばれています。樹木に着生したいました。昨日は雨が激とても激しかったですが、15時ごろやみました。古参竹を取りに行きました。とてもおいしいです。2025.05.24...

  • センダン

    センダンの花が咲いて、蜂たちがぶんぶんしていましたが、スマホでとらえきれませんでした。2025.05.23...

  • ジャガイモ

    ジャガイモの花です。キタアカリ出島2025.05・23...

  • 草イチゴ

    草イチゴが熟れてきました。食べたら甘いです。これからたくさんうれてきます...

  • 山間の花

    山いばらテイカカズラ朝は曇りでしたのでネギをうえました。、昼から雨、夜は土砂降りになりました。数日前、植えた里芋が根付くと思います。2025.05.21...

  • ジャガイモ

    昨日、ジャガイモ男爵を掘りました。まだきたあかり、出島が残っています。ユスラウメも熟れてきました。美味しそうですね。昨日は31度まで上がり暑かったです。2025.05.20...

  • スイカ

    スイカのはーなが咲いていたよーピノガールの花が咲きました。キューりの花も咲きました。2025.05.19...

  • ビワ

    10個ばかりビワの袋掛けをしました。カラスに食べられないように2025.05.19日、早朝にて...

  • そば

    ソバが咲いていました。熟れたら鎌でそばを刈るそうです。2025.05.18...

  • ソラマメ

    冬にヒヨドリにほとんど食べられていたソラマメの復活です。2025.05,17...

  • 路傍の花

    ユキノシタ、ミツバチがぶんぶん飛んでいましたが撮れませんでした。エゴノキ...

  • タツナミソウ

    根が漢方薬に利用されているそうです。2025.05.15...

  • 里芋

    里芋の苗を彫り上げました。これから植えます。蛇イチゴ、たべられるが、まずいそうです。2025,05.14...

  • 夏みかん

    いつもは美味しいのですが、今年は寒さの影響かおいしくないと言われます。花が咲き、蜂が乱舞しています。2025,05.13...

  • 蜂蜜

    昨日、5月12日午後15時,採蜜しました。きれいなみつですふたがけされています。2025,05.12...

  • スイカ

    今年は寒いのか、スイカの出来が悪いです。トンネルにしないとだめですかね。lコンパニオンプランツはニラ、タマネギあとに植えています。ピノガール紅小玉2025.05.11...

  • 路傍の花

    コマツヨイクサ紫つゆ草...

  • サツマイモ

    サツマイモ5月8日現在です。苗を120本作るつもりですが、6月末までに出来るるでしょうか。5月8日、昼から時無し大根の種をまきました。去年は夏大根をまき、マルチをしなかったので、虫に食べられました。...

  • 日本蜜蜂

    日本蜜蜂元気です。元気に子育てしています。2025.05,08...

  • ナワシロイチゴ

    昔は今頃,苗代を作ったのですかね。このイチゴ結構食べれます。2025.05,07...

  • トマト

    トマトの花が咲きました。ヒヨドリに根元まで食べられ、復活したスナップエンドウ2025.05.05...

  • 路傍の花

    のいばら、散歩をしているとき、これは木イチゴのの花ですかと尋ねられました。おおでまり...

  • シラン

    昨日テレビで見ましたがロシア人観光客が増えているらしいです。戦争していて経済はひどくならないのですかね。20250504...

  • タケノコ

    今年最後の孟宗竹のタケノコです。全部地面から出てあまりおいしくありませんがそれでも、タケノコ大好きです。 2025.05.03...

  • ユウゲショウ

    2025,05.02...

  • ニンジン

    待ち人来てくれました。やっとニンジンが芽が出ました。ほっとしています。ホーレンソウも元気が良いです。2025,05,01...

  • 路傍の花

    オオアマナ、英語名はベツレヘムの星アメリカフウロ、畑にどんどん進出してきています。2025,4.30...

  • ぐみ

    ...

  • タマネギ

    タマネギを100本収穫してつるしました。タマネギにひもをつけました。さおにつるします。タマネギ甘いですね。蜂蜜より甘いみたいです。食べ過ぎると。糖尿になりそうです。...

  • 大根

    時無し大根、種をまいて一か月なります。葉を間引いてたべます。まいて2週間になる四季まさりと辛味大根です。四季まさりそばやうどんの薬味美味しい辛味大根...

  • キンラン

    和名は黄色の花からゆらいするそうです。...

  • キンラン

    和名は黄色の蘭から由来するらしい。...

  • 路傍の花

    草フジアイリス...

  • れんげそう

    レンゲソウ米を作るのかな?白花を見つけるとやったーという気分になる...

  • サツマイモ

    今年の寒さの影響か芋類の出来が悪い。サツマイモ、ジャガイも、さといもなど4月23日のさつまいも、芽がしょぼい、これで100本苗ができるだろうか。去年の4月24日のさつまいも。...

  • 路傍の花

    ナガミヒナゲシどんどんふえます。毒があるので触らないでください。ツルニチニチソウ毒性があるので、ペットや子供には要注意です。外来種は日本種と違って元気が良いです。すぐに増えていきます。...

  • 路傍の花

    シャガやまぶき...

  • タマネギ

    朝10時からタマネギを収穫しました。プーも畑についてきます。私の横で寝ていました。...

  • 路傍の花

    ジバシリヤブチョロギ...

  • 蜜蜂分蜂

    昨日、昼12時ごろ、日本蜜蜂が分蜂しました。網ですくい、箱に取り込みました。シラユキグサ、分蜂板の下に咲いていました。葉がフキに似ていました。...

  • スイカ

    小玉スイカの苗を458円で買いました、去年は398円でした。。植えて、ほっとパックをかぶせました、...

  • たくさんとれればよいですね。。かの国では小麦地帯をブレッドバスケットというらしい。昨日はテレビの放映で、山口県ではコメの二期作を始めた人がいるらしい。...

  • ニンジン

    3年前買ったニンジンが芽が出ないので、新しくニンジンの種を買いまきました。芽を出させるのはむずかしい。今度は芽が出ますよに。...

  • 野の花

    草イチゴダイコンソウスイセン...

  • オトギリソウ

    オトギリソウヒメオトギリソウ毎日、時折雨が降り、雷が鳴り、寒いです。...

  • カキドオシ

    血糖値降下に期待され薬草らしいです。...

  • ヒナギク

    昨日、蜂仲間からタケノコをいただきました。絶品です。今まで食べたタケノコの中で一番おいしかったです。タラも美味しい、タケノコも美味しい、旬ですね。...

  • ぐみ

    ぐみの花です。りきゅうばい...

  • ソラマメ

    ヒヨドリに食べられましたが、復活して花が咲き始めました。...

  • 日本蜜蜂

    ミツバチがキンリョウヘンにやってきました。無事入居してくれましあ。...

  • タラ

    タラの芽をとりました。...

  • ハナニラ

    これ食べれるのですかね。家庭菜園のにらはたべれますが。...

  • さくら

    桜満開です。日曜日なのに誰もいません。...

  • シバザクラ

    ...

  • ムスカリ

    ...

  • 春蘭

    春の蘭、春蘭です、...

  • ムラサキケマン

    ...

  • 椿

    庭の白の椿が咲きました。2025,04。02...

  • 河津桜

    河津桜が満開でした。ミツバチがぶんぶん飛んでいました。。めじろもきていました。2025.03.21...

  • やなぎ

    柔らかに柳あおめる北上の岸辺目に見ゆなけとごとくに柳の新芽が出ています。2025.03.20...

  • 今朝の霜です。最近の寒さで順調だったニラの先端部がやられました。2025.03.19...

  • 馬酔木

    昔はこの葉を牛や馬の害虫駆除に使ったと聞いたことがあります。2025.03.18...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fukuchanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fukuchanさん
ブログタイトル
野菜と花と蜂と
フォロー
野菜と花と蜂と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用