時無し大根、種をまいて一か月なります。葉を間引いてたべます。まいて2週間になる四季まさりと辛味大根です。四季まさりそばやうどんの薬味美味しい辛味大根...
プーちゃんは高いところが好きです。ブログ友が今年は何人か死にました。寂しい限りです。来年もよろしくお願いします。...
冬枯れの雑草の中にカボチャを見つけました。坊ちゃんカボチャです。2024,12月29日午後...
昨日、山芋を小さく切り、すり鉢でとろろを作りました。送ってもらったそばにかけて食べました。美味しかったです。...
スイセンの花をつみとり仏壇へスイセンの花が咲いたので、摘み取り仏壇へあげました。...
タンポポのわたげです。...
猫とたわむる...
霜が霧氷みたいです。2024,12.25日、朝7時...
アルミホイルで包んで焼きました。美味しかったです。...
最近、時雨が多く、虹が良くできます。...
最近、人手不足で高齢者の求人が増えているそうです。私が仕事を辞めた理由は30代の若者に、この役立たずがと言われたことです。国立大学の大学院出ているかは知らないが,言ってよいことと悪いことがあります。会社にはこのことを言いませんでした。いえば、彼が不利益になります。会社は辞めないでくれと引き留めてくれました。老兵は去るのみでした。...
雨にも負けず風にも負けず雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体をもち、欲はなく決して怒らずいつも静かに笑っている1日に玄米四合と味噌と少しの野菜をたべあらゆることを自分を勘定にいれずよく見聞きし判りそして忘れず野原の松の林の陰の小さな茅葺の小屋にいて東に病気の子供あれば 行って看病してやり西に疲れた母あれば 行ってその稲の束を背負い南に死にそうな人あれば 行って怖がらなくてもよいと言い北に訴訟や喧嘩があ...
「ブログリーダー」を活用して、fukuchanさんをフォローしませんか?
時無し大根、種をまいて一か月なります。葉を間引いてたべます。まいて2週間になる四季まさりと辛味大根です。四季まさりそばやうどんの薬味美味しい辛味大根...
和名は黄色の花からゆらいするそうです。...
和名は黄色の蘭から由来するらしい。...
草フジアイリス...
レンゲソウ米を作るのかな?白花を見つけるとやったーという気分になる...
今年の寒さの影響か芋類の出来が悪い。サツマイモ、ジャガイも、さといもなど4月23日のさつまいも、芽がしょぼい、これで100本苗ができるだろうか。去年の4月24日のさつまいも。...
ナガミヒナゲシどんどんふえます。毒があるので触らないでください。ツルニチニチソウ毒性があるので、ペットや子供には要注意です。外来種は日本種と違って元気が良いです。すぐに増えていきます。...
シャガやまぶき...
朝10時からタマネギを収穫しました。プーも畑についてきます。私の横で寝ていました。...
ジバシリヤブチョロギ...
昨日、昼12時ごろ、日本蜜蜂が分蜂しました。網ですくい、箱に取り込みました。シラユキグサ、分蜂板の下に咲いていました。葉がフキに似ていました。...
小玉スイカの苗を458円で買いました、去年は398円でした。。植えて、ほっとパックをかぶせました、...
たくさんとれればよいですね。。かの国では小麦地帯をブレッドバスケットというらしい。昨日はテレビの放映で、山口県ではコメの二期作を始めた人がいるらしい。...
3年前買ったニンジンが芽が出ないので、新しくニンジンの種を買いまきました。芽を出させるのはむずかしい。今度は芽が出ますよに。...
草イチゴダイコンソウスイセン...
オトギリソウヒメオトギリソウ毎日、時折雨が降り、雷が鳴り、寒いです。...
血糖値降下に期待され薬草らしいです。...
昨日、蜂仲間からタケノコをいただきました。絶品です。今まで食べたタケノコの中で一番おいしかったです。タラも美味しい、タケノコも美味しい、旬ですね。...
ぐみの花です。りきゅうばい...
ヒヨドリに食べられましたが、復活して花が咲き始めました。...
フジが見ごろになりました。オオデマリ2024/04/27...
ミツバチの箱を見に行ったら、キクラゲができていました。大好物です。栄養は乾燥キクラゲのほうが良いそうです。たくさん採って乾燥キクラゲを作りますかね。2024・04・25にて...
今年初めてたまねぎを収穫しました。スナップエンドウが毎日できます。...
ナス、トマト、ピーマン、キュウリ、カボチャの苗1本60円で買いました。スイカの芯が伸びてきたので、摘芯しました。これで3方向に分けます。今日のプーです。...
ネギとにらを植えてから1週間がたちます。虫に食べられないでよいです。ネギは親株はネギ坊主ができています。ネギニラサツマイモの苗も作っています。紅ハルカです。2025/04/23...
キャベツの虫を取っていますが、たくさん食べられています。ネットをしなければいけませんね。大根、春ゆたかの芽が出てきました。そのうち大根にも虫がきます。2024/04/22にて...
2日前、日本蜜蜂がキンリョウヘンに来て、巣枠式巣箱に入っってくれました。昨日は朝雨が降る前、重箱式に1群は行ってくれました。分蜂真っ盛りです。キンリョウヘンに日本蜜蜂が来ています。巣枠式巣箱に無事入居してくれました。2024/04/20 12時ごろ...
ジャガイモの土寄せをしました。畑のベンツです。土がごろごろして土寄せができないので、ベンツで耕します。ネットで買った送料込みで2万円の安物のベンツです。土が少し小さくなり、土寄せをしました。...
20日前、種をまいたホーレンソウとニンジンが芽を出しました。ホーレンソウニンジン10日前、大根、春豊を蒔きました。2924/04/17日現在...
昨日,サトイモを植えました。品種は土垂と石川早生です。種薯に芽が出てきました。種薯の両脇に化成肥料888と鶏糞を置きました。植えた後にもみ殻を置きました。マルチは草マルチをするつもりです。2024/04/18にて...
アマナ、ハナニラに似ていますね。アイリスヤマブキ2024/04/17山麓にて...
ソラマメの芯を止めました。完全無農薬です。なぜかアブラムシが一切つきません。肥料は米ぬか、鶏糞だけです。...
枇杷を半分切りましたので、接ぎ木しました。穂木はクイーン長崎という品種です。穂木クイーん長崎、1月頃切り、冷蔵庫に入れていました。接ぎました。成功すればよいですが2024/04/14にて...
4月14日午後2時、スイカを植えました。この近辺でスイカを作る人はいません。場所をとりますからね。小玉スイカ・ピノ・ガールです。大玉種なしスイカ、アナグマに食べられないように、皮の硬い黒皮スイカ、ブラック・ジャックです。上からホットキャップしました。2024/04/14にて...
ミツバチを見に行ったら、箱の中に入ってくれていました。箱の前に誘引ランのキンリョウヘンを置いています。中を確認したら、日本蜜蜂が入ってくれていました。...
花言葉は小さな恋人たち、喜びの訪れです葉も花も実も食べれます。実ができたとき、スナップエンドウ代わりに食べてみますかね。アメリカフウロ、今、この草が畑に増えています。...
タラの芽が旬になりました。天婦羅とおひたしにして食べrました。天婦羅が絶品です。これからたくさん採れます。来た人にあげています。ちょっと芽が出すぎていますね。丁度適期です。...
梨の花が満開になりました。今年は10個くらい実ってくれればよいが。梨の花も桜に負けずきれいです。2024/04/10日にて...
蕗が旬です。美味しいです。僕がどこにいるかわかりますか?...
山にミツバチの箱をおきに行きました。周りに咲いていた花です。オドリコ草くさいちごキンポウゲ2024/04/07...