黒皮小玉スイカを収穫しました。ピノガールはほとんど害獣に食べられました。2025.07.04...
花と言えるかどうかわからないですが、珍しいものを見つけたので。ホコリタケ、若いホコリタケは食べれるそうです。タニシの卵2025,06,29...
楽しみにしていたピノガール7月10予定のスイカが害獣に食べられました。...
ハルシャギク、最近この花が急激に増えています,、ハルシャとはペルシャのことだそうです。最初、ヒマワリかと思いました。...
オクラの花が今年初めて咲きました。暑い夏がきます。アイ子が熟れてきました。毎日食べています。2025.06.26...
タチアオイイワダレソウ...
ナワシロイチゴが熟れていました。クチナシ、朝の散歩でよい匂いがしてきました。2025.06,24...
ガクアジサイにアゲハが来ています。 チェリーセージ2025.06.23...
毎日、キュウリがとれます。...
ピノガールが一つのつるに2個なっています。1個にしようかどうしようか、あれかこれか悩んでいます。。小玉だから7月20日過ぎに熟れます。コンパニオンプランツにニラを植えています。7月10頃熟れる予定の小玉スイカです。害獣におそわれないように。2025.06.21...
ナンテンアカメガシワ、ミツバチがぶんぶんしていましたが高いところにいるのか、見えませんでした。...
サツマイモの苗をとっています。カボチャとキュウリの苗をさし芽で作っています。キュウリは絶えずさし芽で作ります。2025.06.19...
昨日、日本蜜蜂の蜂蜜をとりました。牛乳に混ぜてアイスにしたら、暑い日には絶品です。2025.06.18...
育てているサツマイモの苗でカマキリがじーとしています。まだ小さいです。葉と同じ色をしています。2025.06.17...
久しぶりに朝日が昇っています。月2025.06.17...
里芋の葉が虫に食べられています。葉がなくなりそうです。僕が犯人だよー。食べつくしますからね。スズメガの幼虫です。拡大で2025.06.15...
キンシバイ、金色がきれいです。ザクロ2025.0614...
びわが熟れてきました。新聞紙で袋を作り、袋掛けしましたが雨でやぶれました。昔の新聞紙は破れませんでした。美味しい茂木ビワです。2025.06.13...
毎日、雨が降りキクラゲができているのではと林道に行きました。できていました。キクラゲはむくみや高血圧の予防などに良く、またおいしいです。2025.06.12...
多分、真竹だと思います。シンプルに油揚げと煮たもの、タケノコご飯が好みです。美味しいですよ...
小型トマト、アイコ、甘くておいしいです。桃太郎、おおきくなります。梅雨に入り、雨が激しいです。平年ならしとしと雨からはじまるのですが、今年は最初から、梅雨末期の大雨です。...
ネズミモチ、ミツバチの蜜源の木です。農協が株式会社になり、大株主に外資がなって、物言う株主になっても、民意であればよいのではないか。何しろ外資は1400兆円の運用資金を持っているファンドがあります。農協に株式会社になってほしいと思っていると思います。小泉議員にやってほしいはずです。農協改革なくして景気回復なし。郵政改革なくして景気回復なし。...
アジサイが咲く季節になりました。梅雨ですね。...
スイカが授粉しました。箱がすきですね。...
雌バチが雄バチに餌をやっています。雌バチが雄バチに餌をやらないと、雄バチは死にます。カナヘビがミツバチを狙いにやってきました。天気が良いのでジャガイモを少し掘ったらぎっくり腰になりました。立てない、歩けないくらいがいたかったですがロキソニンを飲んだら、かなり良くなりました。その痛み我慢しないで。...
刈り取り機で麦の刈り取りに忙しそうです。1台1200万の刈り取り機を買って、儲かるのですかね。20年たったら0円ですよ。他諸々の機械を入れたら3000万以上かかるんではないですかね。私なら農業をしないで、そのお金を貯金して、サラリーマンします。4世議員の小泉議員はわかっているのですかね。...
ノアザミオルラヤ、最近この花を見かけることが多いです。...
ウツボグサ、カゴソウともよばれ漢方でも使われます。群生していました。可愛い花ですね。ヤグルマギク、コーンフラワーと呼ばれ、古代ギリシャ、ローマから利用されているそうです。...
栗の花がたくさん咲いていました。秋には拾います。最近は人が拾う前にイノシシが食べます。ビワをもらいました。ビワの実がゴルフボールくらいあります。美味しいです。今日は寒い雨が降っています。もうすぐ梅雨入りですね。2025,0602...
天気が良くて、蜜がたまっているので、ミツバチが分蜂しました。帰り道、麦が熟れてきれいでした。たくさんできたら国は困るでしょうね。他国から輸入しなくてはなりませんから。2026.06.01...
かけまくもかしこきいざなぎの大神、筑紫の日向の橘の、小門のアハギバラに、、、、、祈って水問題が解決するなら、気象予報士もいらないし、日照りの時には涙を流し、寒さの夏はおろおろあるくひつようはない。 水神様をカラスがつつき、人間の行いを遊びにしている...
「ブログリーダー」を活用して、fukuchanさんをフォローしませんか?
黒皮小玉スイカを収穫しました。ピノガールはほとんど害獣に食べられました。2025.07.04...
昨日、今年、最後の春じゃがを掘りました。キタアカリです。キュウリの苗を作っています。根が出ています。2025.07.02...
ニンニクの花柿の実2025.07.01...
つくね芋を植えてから1か月以上になります。出来たら、自然署に負けないくらい美味しいです。コイン精米機で米ぬかをとりました。米ぬかと牛糞を混ぜて、つくね芋と里芋肥料にします。...
花と言えるかどうかわからないですが、珍しいものを見つけたので。ホコリタケ、若いホコリタケは食べれるそうです。タニシの卵2025,06,29...
楽しみにしていたピノガール7月10予定のスイカが害獣に食べられました。...
ハルシャギク、最近この花が急激に増えています,、ハルシャとはペルシャのことだそうです。最初、ヒマワリかと思いました。...
オクラの花が今年初めて咲きました。暑い夏がきます。アイ子が熟れてきました。毎日食べています。2025.06.26...
タチアオイイワダレソウ...
ナワシロイチゴが熟れていました。クチナシ、朝の散歩でよい匂いがしてきました。2025.06,24...
ガクアジサイにアゲハが来ています。 チェリーセージ2025.06.23...
毎日、キュウリがとれます。...
ピノガールが一つのつるに2個なっています。1個にしようかどうしようか、あれかこれか悩んでいます。。小玉だから7月20日過ぎに熟れます。コンパニオンプランツにニラを植えています。7月10頃熟れる予定の小玉スイカです。害獣におそわれないように。2025.06.21...
ナンテンアカメガシワ、ミツバチがぶんぶんしていましたが高いところにいるのか、見えませんでした。...
サツマイモの苗をとっています。カボチャとキュウリの苗をさし芽で作っています。キュウリは絶えずさし芽で作ります。2025.06.19...
昨日、日本蜜蜂の蜂蜜をとりました。牛乳に混ぜてアイスにしたら、暑い日には絶品です。2025.06.18...
育てているサツマイモの苗でカマキリがじーとしています。まだ小さいです。葉と同じ色をしています。2025.06.17...
久しぶりに朝日が昇っています。月2025.06.17...
里芋の葉が虫に食べられています。葉がなくなりそうです。僕が犯人だよー。食べつくしますからね。スズメガの幼虫です。拡大で2025.06.15...
キンシバイ、金色がきれいです。ザクロ2025.0614...
畑で草をとっていたら、ぷーがやってきて、スイカの藁の上で寝ています。帰るまで、待っています。2024.07.04...
昨日、スイカを収穫しました。甘くてとても美味しいです。...
昨日、梅雨の合間、ミツバチを内検しましたが、蜂蜜がたまっていません。受粉を手伝ってくれるので、良しとしましょう。西洋ミツバチです。巣枠を8枚入れていますが2枚しか来ていません。日本蜜蜂です。上部に少し蜜がたまっています。2024.07.02...
忘れ草属の多年草です。夕方咲いて朝しぼむ花です。ユウスゲといえば24歳で死んだ立原道造を思い出します。梅雨空に咲いていました。2024.06.01...
彼岸花属です。2024.06.30日、曇り空にて...
ワスレナグサ族の多年草です。奈良時代より前にchinaから食用、薬用としてはいり、万葉集にも歌われているそうです。食用として美味しいのですかね。2024.06.28日にて...
夏から秋に咲く花です。塀に登っている姿をあちらこちらで見かけます。花言葉は名誉,名声、栄光です。2024.06.28...
昨日、竹林の近くを散歩していたら、珍しいキノコをはっけんしました。アミガサタケです。食べられるらしいです。chinaでは高級食材らしいです。萩の花が咲いていました。2024,06.27...
オクラの花が咲いていました。オクラの小さな実がなっています。まだたべれません。2024,06,26...
朝早くから、ミツバチがカボチャとスイカに仕事をしに来ています。カボチャは全く人口受粉しませんが、たくさん実っています。ミツバチが花粉にまみれています。2個なっていますが、落とすことができません。2024.06.25...
雨の間にミツバチの接ぎ箱に行きました。キクラゲがたくさんできていました。2024.06.24...
昨日現在のトマトです。今年になり、トマトはまだ1個もたべていません。アイコです。ももたろうです。2026.06.23...
ナンテンの花バラの花2024,05.21...
小玉スイカ、ピノガールを試しに1個収穫しました。2024.06.21...
1本の木に青と白がさくのですね。...
今年初めて咲いているネジバナを見ました。これから暑さに負けず咲くでしょう。2024.06.19...
子供の頃、赤く熟れたやまももをたべていましたね。美味しかったです。今食べても甘酸っぱくて美味しいです。2024.06.18...
クチナシの花が咲いていました。良い匂いがしますね。2024,06,17...
当地でツクネ芋とよばれている山芋がツルを伸ばし始めました。。私的には自然薯より美味しいと思います。3本だけが大きいです。中にはこんなのもあります。種芋を植え替えます。犯人はこいつです。踏みつぶしました。残酷ですかね。...
林道に小さなトキワツユクサが咲いていました。。可憐で、かわいらしいです。2024.06.15...