これは九州大学CARP(原理研究会)のオフィシャルブログです。愛と平和と笑いを提供できたらと思います。
これは九州大学CARP(原理研究会)のオフィシャルブログです。CARP(原理研究会)とは統一原理を学びつつ、人の為に生きる実践を通して社会に貢献できる人材を育成・輩出するためのサークルです。このブログではCARPの日々の活動や、メンバーが個人的に気になったこと、大学自慢ななどざっくじゃぱんに書こうと思っています。
ゴミ0PJをしました!こんにちは😀九大CARPです!九大CARPではこれまで継続してゴミ拾いに取り組んできました。ただ、最近は新しいPJに忙しかったため、な…
プロジェクトについてプレゼン! 皆さんこんにちは!九大CARPです!九大CARPのプロジェクト活動を今年度も投稿していきます ここではまだ投稿したことがなか…
どうも!お久しぶりです。九大カープです。 今回はなんと、、、子ども食堂のお手伝いに行ってきました いや~みんなまだちっさくてかわいかったなー 非常に見てるこっ…
お久しぶりです。九大カープです。 この期間、3週間くらいブログをUPできていなかったんですけど、 少しずつ個人で拾ってもらってました。 そして、個数も数えて…
こんにちは。九大カープです! 皆さん、現在海のごみ問題としてホットな話題は何かご存じですか? そう、マイクロプラスチックの問題です。 名前の通り、非常に小さな…
こんにちは!九大カープです。 今回は、ゴミ0PJの目的や具体的な活動についてご紹介していこうと思います。 PJの目指すところ、目的 SDGs11「住み続けられ…
皆さん、こんにちは。 九大カープです。 最近はぽっかりと更新が途絶えてしまっていてこの記事を楽しみに待っていた方には本当に申し訳ありませんでした。 「もうこの…
突然ですが、 これまで色んな投稿をこのブログにアップしてきましたが、 このブログで色んな活動をアップしてわかりにくくなってしまっているとのメンバーからの声…
久しぶりの投稿!天下の天神でゴミ拾い!~小さな一歩の大切さ~
お久しぶりです😊九大カープの鯉ちゃんです、後期もよろしくお願いします😊今回は、つい最近の出来事を通じて感じたことを書かせていただきます。 それは、「…
最近はコロナウイルス感染者が増えて、 九州大学でも行動制限が上がってしまっています。。。 集まってのサークル活動は全然できない状態が続く中ですが、 九…
やってまいりました。 先輩へのインタビューコーナー👏👏👏👏👏👏👏👏 今回はIT企業で働いている先輩の体験談を聞いてみました! …
2020年度第二回定例研究会 「香港国家安全維持法とSDGs」
久しぶりの定例研、インカレのメリットを生かして早稲田大学にあるカープのワセカープの方々と合同開催いたしました! Zoomって便利ですね~~ 今回のテーマは、「…
僕はサークルメンバーのロペス(ニックネーム)です! This time, I write the essay!!! 今回は、1週間に一度自主的に行っているご…
こんにちは! 最近,すごく困ってることがあるんですけど, 野菜の値段が高すぎる!!(;゚Д゚) みなさん感じてませんか?ただでさえ夏バテ気味なのに,野…
こんにちは!サークルメンバーのタマです! 今回は自分が担当させていただきます!初めての投稿です...!!!(パチパチ)👏 以前定例研で、SDGsなるも…
やっぱり清掃といったら海岸でしょ!! ということで、 海岸清掃をしようと青いトングと袋をもって先日行ってきました! まだまだコロナが続く状況なの…
メンバーの一人が今回の九州豪雨での被災地である熊本へボランティア活動に行った時の写真を送ってくれました。 被害にあった住宅やその実態がまじまじとわかる写真…
お久しぶりです!サークルメンバーの鯉ちゃん(ニックネーム)です!今回も私が書きますm(__)m コロナウィルスの感染者数も都内では3桁代を連日で更新して、…
2011年から始まった地域清掃(これは2013年の写真) レンジャーもやったりしながら、地域美化や地域創生に貢献しようという気持ちで頑張ってきました! …
7月に入ってからレジ袋が全国で有料になりました! エコバッグを持たずに、買い物に行ってしまったときは大変ですね。 マスク同様、エコバッグのデザインもこだわった…
今回は最近よくニュースに取り上げられる「九州豪雨」についてです。 少し前までは本当に雨がすごかったですね。 自分の実家は川が目の前にあるから、心配になって…
初めまして!僕はサークルメンバーの「鯉ちゃん(ニックネーム)」です!今回は僕がブログを書きます! 先日、「BLUESHIP」から青いトングをもらいました…
先日ブルーシップ(ゴミ拾い・環境イベントポータルサイト)に登録しました。こちら👇https://blueshipjapan.com/crew/kyudai-…
「美女と野獣(スペイン・イタリア版)」からみる「信じる事」の大切さ
先日「美女と野獣」を見ました。 こちらと見せかけて 今回はアマゾンプライムで無料だったので、こっち(スペイン・イタリア版)を見ました。 結構…
最近、ライオンキング実写版を見ました。 何度見ても感動する良いストーリーですね。 そこでライオンキングが何故感動するのかを考察してみました。 映画からも活動に…
「立案体験談シリーズ」第二弾はPJ立案の体験談です。 政策と同様、PJも簡単に作成することはできません。ニーズを調査したり、実現性を持たせられるのかであっ…
最近よくある〇〇分でわかる〇〇 僕たちも作ってみました!!! 30秒でわかる活動CM作りました! 「定例研究会」 ざっくりというとディスカッション!! 百…
九大カープではゴミ拾いSNSである「ピリカ」を行っています。 アカウントはこちら👇https://www.pirika.org/u/4878386939…
2020年度の第一回定例研究会が行われました! テーマはSDGsの1つ目の目標である「貧困をなくそう」です。 今後も17個あるSDGsの目標をテー…
九大カープの新公式ホームページを作成しました! https://kyushu-carp.sakura.ne.jp/kyudai-carp/ VISION、活動…
前回は現在のメンバーへのインタビューでしたが、続いては九大カープ卒業の先輩へのインタビューを行いました! 当時どんな活動をしていたのかやサークル活動…
今まで定例研究会を行ってきましたが、 どんな活動をしてきたのかも大事ですが、 ディスカッションや教授と共に活動した事によって今どのように社会問題について考え…
改めてですがコロナウイルスの影響により、 九州大学では、 「一切の活動(web を活用した活動は除く)を禁止するとともに、課外活動施設を全て閉鎖する。」とのこ…
速報ですが、 なんと福岡市環境行動賞奨励賞(表彰状)の受賞が決定しました。 いずれ賞状と副賞が届くので、お伝えできればと思います。 改めて環境行動賞とは…
体験談シリーズパート3👏👏👏 今までも良い体験談がありましたが、今回は特に成長を実感した良い体験談です! 体験談(2年生、男性) ・サークルに入ろ…
「活動体験談シリーズ」パート2をお届けしていきたいと思います。 (このイラストはあくまでイメージです) メンバーに以下の内容について聞いてみました。…
活動体験談シリーズと見せかけて、 以前、政策立案・プロジェクト立案の活動紹介を行いましたが、 実際に政策立案、プロジェクト立案を行った体験談をインタビューし…
活動紹介シリーズが終わり、ある程度活動を知ってもらえたかと思います。 続いては、活動内容だけでは伝わらない実際のメンバーの声や活動しての感想という事で題し…
5番目の活動は政策立案とプロジェクト立案です。 地域や社会、国家の問題を取り上げて、それを解決する政策やプロジェクトを立案するという活動です。 政策やプ…
4番目の活動は温かい家族文化を作る様々なイベントです。 具体的には食事会や誕生日会、花見、映画会、クリスマス会、テスト前には勉強会などなど色んな企画があります…
3つ目の活動はサッカー(スポーツ)です。 サッカーサークルみたいな感じでメインの活動としてサッカーをしている訳ではありませんが、 メンバーの中でサッカーが好…
二つ目の活動はボランティア活動です。 ボランティア活動はその名の通りで ・地域清掃(九大周辺の地域をゴミ拾い)・熊本地震の募金活動・地域貢献(公民館での活動や…
定例研究会って言われても ナンデスカソレ、みたいな感じだと思いますが、 その名の通り、定例で研究会を行うことを「定例研究会」と呼んでいます。 具体的には社会問…
九大カープのTwitterサブアカとInstagram作成!
前々から作ってはいましたが、本格的に始動していきました。 Twitterサブアカウント 時事ネタや気になった話題をツイートしていきます!https://tw…
ずっとコロナウイルスで自粛の生活が続いており、 人と直接会えない事が多く大変でしたが 緊急事態宣言も解除され、そろそろ外で遊びたい気分ですが、まだまだ油断はで…
お元気様です。 少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じる日々であります。 九大カープでは長年にわたってボランティア活動やプロジェクト活動を行なっています。 活動の…
お元気様です。 九大カープのボランティア・プロジェクト活動の輝かしい活動実績を映像にまとめました。 https://www.youtube.com/watch…
「進路」 大学生にとっては重要な問題かと思います。 これからの人生を大きく左右するものですから、簡単には決めることはできないでしょう。 進路と共にどういう人生…
お元気様です。 巷ではコロナウイルスで大騒ぎですね。 色んなデマや間違った情報が流れております。 https://headlines.yahoo.co.jp/…
お元気様です。 巷ではコロナウイルスの話で一杯ですが、 何はともあれ今年一年間ありがとうございました。 花見に始まり、 前期は特に定例研究会を多く開催しました…
お元気様です。 ほとんどの人がテスト終了しているかと思います。 テストもスッキリしたところで、ゴミもスッキリさせよう。 「たじよろ」 いつも見ないメンバーも今…
今回は久しぶりに田尻でゴミ拾いを行いました。 川辺ギリギリまで力を合わせてゴミを拾っています。 何か違うものを拾ってい…
2019年クリスマスは皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか? 九大カープは福大カープと合同でクリスマスパーティーを行いました! みんなを喜ばせたい そんな…
お元気様です。 定番化してきました海辺のゴミ拾い!! 今回もどーん。荒れ模様です。゚(゚´ω`゚)゚。 なぜかペットボトルのキャップがたくさん落ちていま…
今週もボラボラボランティア〜〜 という事で、今週も海辺はゴミ模様です。 川の方はこちら。漂流してきたゴミが、、、、 どんな汚いゴミでも諦めずに拾うのが…
今週も場所としては川辺・海辺でゴミ拾いを行いました。 朝日が綺麗です。 小さいゴミも 大きいゴミも 地域の為に生きれて嬉しい!!! しかし、、まだまだ…
お元気様です。 先週と今週のボランティア活動の様子です。 毎週コツコツと頑張っています! こちらは先週 以下は今週。なかなかいい景色。輝いています!…
お元気様です! いつもサッカーしたり、海辺を利用させて頂いたり、綺麗な松原を見ながら生活したりと 色々とお世話になっている松原。。。 そんな西区の松原の為に何…
お元気様です!九大カープです。 サッカーをした後、 海辺でゴミ拾いをしました。 拾っても拾っても出てくるゴミ、、、海岸沿いのゴミの量はやばい程多いね〜。…
以前までは九大内や九大周辺のゴミ拾い活動を行って来ましたが、私たちの活動もあってかゴミがだんだんと減っていきました!!👏👏👏 いやーーーしかし周辺は…
最近あまり更新できていませんでしたが、定例研究会を3回行っていました! 1回目と2回目は日韓の共通課題を議論することによって双方の利益となるだろうという事で…
お元気様です!!! 最近日韓関係があまり良くないですよね、、、 九大は韓国が近いですし、韓国からの留学人もいっぱい来ていて、交流もある私たちとしてはすご…
遅くなりましたが、 今回の定例研究会は少し角度を変えて 「海洋プラスチックゴミ問題」についてのディスカッションを行いました。 色々意見が出ましたが、 参加…
お元気様です。 今週、先週と定例研究会(社会問題研究)を行いました。 「世界平和」のvisionを描き、 現在社会や国、世界で起こっている問題について…
お元気様です(*´ー`*) 少しずつ暑くなりましたね( ̄▽ ̄) 暑くなったらスポーツ!! という事で先日サッカーをしました!! カープのサッカーといえば、…
お元気様です。 遅くなりましたが、先週桜を見に行きました🌸 糸島では名所の瑞梅寺川!! 見頃ですごく綺麗でした。 メ…
お元気様です! 九大でも卒業式があり、少しずつ暖かさが増してきております☀️ 2018年度も 伊都よろ、サッカー、定例研究会、釜山旅行、イン…
12月25日といえば、、、クリスマス🎄🎄🎄 という事で、福大カープとクリスマス会をしました!!! まずは食事!! オムライス、鶏肉…
最終日は焼肉を食べました! デザートも美味しかったです。 今回の韓国旅行を通じて、韓国の文化にたくさん触れる事ができました!! 韓国…
釜山旅行2日目です!!! 今日も釜山メンバーが私たちのために案内してくれました! 釜山の町並みがすごい綺麗でした!! …
先日釜山のメンバーとの交流のために韓国に遊びに行きました!!! 大邱にある大学に行って、日韓友好の大会に参加しました!!! 日韓関係において…
先日コスモスを見にいきました!!! ドラッグストアじゃないよ、花だよ(笑) 糸島市の平原歴史公園です!!! なかなか綺麗ですね(((o(*゚▽゚…
秋といえば................... スポーツ?読書?食欲? そうです。 秋といえばさんまです。 という…
お元気様です。 遅くなりましたが、、、 先週たじよろ(地域清掃)を行いました。 釜山のメンバーたちが戻ってしまって人数が減りましたが、、 しかし、そん…
「ブログリーダー」を活用して、Qちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。