防音効果の高い建築材料は 材料の重さ(比重)で決まります一番防音効果の優れているのは 鉄筋コンクリートの壁構造です鉄筋コンクリート構造でも ラーメン構造の建物は 柱構造のため壁厚さが薄く 遮音効果が低い構造です昔の話ですがピアノ騒音事件があったのは鉄筋コンクリート造のラーメン構造でした最近の防音マンションはラーメン構造で内装に石膏ボードを何重にも重ねて防音施工をしていますが工事費が高く経営利回り効...
鉄筋コンクリートの新工法 自然石ユニットを積み上げて内装外装も完成する
自然石のユニットを積み上げコンクリートを流し込むと鉄筋コンクリートの外壁内装の建物ができる
天然石 外壁家を建てる時にはいい家を安く建てたいと誰でもが 思うことですそこで肝心なことは家は建てれば 目的が済むと思っている 人が多いのですが大切なことは家が完成したら 今度は その家で日常の生活をするのです現在の住まいから新しい家に 引っ越した時から今までとは違う 新しい生活が始まるのです自分では 住まい方は以前と同じと考えていると思いますが例えば 台所の使いかってやダイニングテーブルと食器棚の位置関...
建築の高級自然素材建築素材の中で最も高級なものは大理石です英国名ではマーブルと呼ばれいますトラバーチン ボテチーノ ビアンコカラーラ オニックス などが有名で 色や模様も 産地によって さまざまです高級ホテルのバスルームの水周りやデパートの玄関などにも使われています1平方メートル当たり 数万円から数十万円します以前はヨーロッパからの輸入品がほとんで価格も高めでしたが最近は 中国産などの比較的に安価のもの...
愛国心で家づくり日本は唯一の被爆国でもあり戦争をしない平和主義国家ですしかしながら 最近の 日本の周辺では少し 雲行きが あやしい ことになっていますそんな事は起こらない事を願いたいですが万が一 日本に 着弾したら大変ですもし自分の住んでいる地域が 攻撃されたとしたら一般の木造の住宅ではまづ助からないでしょう現在 世界で起きている 内戦の現場などを見ていると鉄筋コンクリートの 建物でも被害が出ています原子爆...
女性は結婚をして 子育てや家事に追われて仕事を辞めることがあります好きな仕事もあきらめることになりますまた 就職はしたくないけど 好きなことを自宅でしたい自分の特技や 趣味を活かした仕事を自宅でするまた インターネットの活用により 自宅で仕事をすることが できる様な時代になりましたそんなときに 自分の家で仕事ができるようなゆとりの 空間があったらと思いませんかしかし現実的には そんな仕事場を確保す...
ハリウッドの音楽スタジオ有名なキャピタルスタジオは 日本の有名な歌手やアーチストが レコーディングに使うスタジオですこのスタジオは 外観も円筒形ですがスタジオの内部も 円形の形をしています音響効果の良い 音楽室は フラッターエコー現象などの有害な反響が生じないことが 基本ですそして 室の用途に応じた適度の響き(残響)があること外部の騒音や エアコンなどの騒音が十分に小さいことなどが要求されます良い音楽を生み...
街の中には曲がり角があります現在の日本の建物は狭い敷地に 四角い建物がたっています街角は 狭い道路が交差していて 迷路のようになっていますその曲がり角に立つ建物は 建物の角が丸くなっていて欲しいものですその理由は 曲がり角は視界が悪く特に狭い道路等は自転車が急に飛び出して来たり 自動車などは視界が悪いので歩行者をはねたり 事故が多い場所ですそんなときに建物の角が丸くなっていると 視界がよくなり 出...
ヨーロッパの建物は石造りの壁の厚さが60~70センチと日本の建物の壁の厚さは10数センチ天然の石の壁に暖炉などで発生させた熱を蓄熱させて極寒の冬を乗り超えていくのですまた 石の蓄熱性を利用した料理もたくさんあります石焼きいも 石焼ビビンバ 岩盤焼肉など室内の内装材に石膏ボードの下地に ビニールクロスを貼った 仕上げの内装は熱を遮断してしまい 蓄熱の効果はありません内断熱工法の建物も同様ですまた 建...
コロッケハウス コロッケは終戦直後ジャガイモを揚げただけの食べ物ですが終戦後の食糧難の中の 日本には西洋料理的な油であげた 新鮮な食べ物でその当時の庶民の食べ物としては一番人気がありましたタレントのたけしさんは最後の晩餐には コロッケを食べると言っていました また 戦後の住宅はそれまでの純和風の家から西洋化をした コロッケ的な住宅が 流行しました このコロッケハウスは 一...
家が原因の病気がありますシックハウス症候群というアレルギー性の病気です新しい家に住んだり リフォームしたときなどに 最初は風邪や疲労と考えていた人がアトピー性 皮膚炎になったり 花粉症になったりアレルギー症状が出た時など原因がよくわからないケースが多いのです家が原因とはなかなか 気がつきませんお医者さんに行っても 原因のつかめない病気です新築やリフォームをした時にこの様な症状が出たとしたら その原因...
アロマテラピーの効果は 健康だけでなく 癒しや安らぎを与える効果があります花や木など植物の持つ フィトンチッドという成分ですその殺菌性や 森林の香りの成分であるということからこれに接して健康を維持する方法ですが植物に由来する芳香成分(精油)を用いて健康や美容を増進したり 家の中において 生活に自然の香りを取り入れてストレスを解消したり 心身をリラックスさせる効果もあります呼吸により鼻から喉・気管支...
RC住宅シンプル施工日本には毎年地震 台風 津波 土砂崩れのような自然災害が必ずと言っていいほどやって来ますこの様な 自然災害が日常的に 多い国には自然災害に最も適した 強い性能を持った鉄筋コンクリート構造の建物が必要ですでは もっと鉄筋コンクリート住宅をローコストで建てられないのでしょうか鉄筋コンクリート建築のコストが高い原因は型枠工事 鉄筋工事など 工事職種が多いのが原因の一つですまた 鉄筋コンクリ...
住宅のコストダウンをするには 以前は住宅建材を大量に仕入れて 大量に販売することでした昭和の時代は 住宅が不足していて 質より数の時代でした そんな時代に プレハブ住宅は誕生しました また 2X4住宅や 輸入住宅も 販売を伸ばしました昔はみんなが同じ住宅に 住むことが安心でした公団住宅や プレハブ住宅は 同じ間取りをたくさん建てましたそんな住宅にみんなが住んでいました現代では 日本の住宅事情は 少...
純和風の家とコンクリート構造純和風の建築と云えば 京都の長屋の家ですが京都の長屋建築は各住戸との界壁は木の柱と土壁だけです今日の建築基準では 長屋の家は 木造では困難です日本の和風建築の文化を伝承するためには基本構造をコンクリート構造の必要性がありますしかし長屋の建物は 柱と壁だけで仕切られていて一般の鉄筋コンクリートの工法では 足場スペースが必要で建て替える時には その施工時のスペース分間口が狭くな...
密集する都市の住宅では一階の駐車場の 上階をせり出させるキャンティスタイルの駐車スペースが有効的です上階のリビングを階下よりも空中へせり出させることによって敷地の制約をクリアしながら屋内面積を広く使うことが出来ます構造の頑強な 鉄筋コンクリート構造だから可能な建築法です一階の外壁は隣地より ガレージの分セットバックしているので開放的です二階から上は 隣地境界 いっぱい 広く建てることが可能です セットバ...
空き巣犯罪や 強盗致傷 放火 など 現代は 自宅にいても いつ何時 犯罪等に巻き込まれるかわからない時代です家族をおいて外出をする時など心配ですまた最近は 津波や 竜巻など 自分の住んでいる 地域は大丈夫と安心する事が出来ないくらい自然災害がどこにでも 襲ってくる 来る時代ですそんな時代に 人を守る最強のボデイガードは鉄筋コンクリート構造の家です例えば 放火されても 外壁が 自然石で覆われた鉄筋コンクリート構造の...
三匹の子ブタの物語この物語は 西洋文化の伝統として 18世紀以前の 古くから 民間伝承として 語り継がれてきた物語です母さん豚は 三匹の子豚たちを自活させるために自分の力で 自分の家を建てさせます一番目の子豚はわらで家を建てましたが狼がわらの家を吹き飛ばし 子豚を食べてしまう二番目の子豚は木で家を建てましたがやはり狼に 一番目の子豚と同じ運命をたどります三番目の子豚はレンガで家を建てました狼はいくら息を...
「ブログリーダー」を活用して、ブリックスハウスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
防音効果の高い建築材料は 材料の重さ(比重)で決まります一番防音効果の優れているのは 鉄筋コンクリートの壁構造です鉄筋コンクリート構造でも ラーメン構造の建物は 柱構造のため壁厚さが薄く 遮音効果が低い構造です昔の話ですがピアノ騒音事件があったのは鉄筋コンクリート造のラーメン構造でした最近の防音マンションはラーメン構造で内装に石膏ボードを何重にも重ねて防音施工をしていますが工事費が高く経営利回り効...
狭小地建築を建てるときのお得な10カ条この10カ条が揃ってはじめて狭小地建築と言えるのです第1、建物と敷地境界の離れが 10センチ以内での施工が可能な建物であること第2、耐火構造の建築であること(建築基準法65条)※(民法234条)第3、外足場が無くても、室内側から建物を施工することができること第4、外壁の防水処理が室内側から施工ができること第5、外断熱の施工が室内側からからできること第6、外壁のメンテナ...
神奈川県相模原市市立青根小学校で火災が発生した火事は約12時間後に消し止められたが木造2階建て校舎が全焼した同県で最も古い小学校舎1941年の火災で旧校舎が焼失したが43年3月に青根村国民学校として総ヒノキ造りで再建された昨年 市の登録有形文化財に指定されたばかりだった 悲しい 出来事です ※ この Brixブログ は移動しました 「 Brix.co.jp 」のホームページ内のブログをご覧ください。...
天然御影石の美しい建築御影石は密度の高い岩石のため、研磨、磨き上げるとピカピカ すべすべの光沢のある御影石になり まるで大理石のような素材感の石です大理石のように風化せず 御影石は 美しさが 持続します建物の外壁材としては 最高級の建材です御影石は 正式には 花崗岩といいます日本では 神戸市御影で 多量の花崗岩が取れ切り出されたことで 御影石 と呼ばれています緻密で硬いことから 日本では古くから城の...
得をする家 損をする家家は建て方によって 得をしたり 損をしたりします第1 同じ土地の大きさでも 建て方によって 10%以上 広く建てられる家(Brix)と 10%以上 狭い家しか建てられない家があります (その差は20%以上)第2 同じ 建築費の家でも寿命が100年もつ長寿の家(Brix)と 30年で 解体する短命の家がある第3 建築工法によって メンテナンスが何10年以上も要らない家(Brix)と 毎年のよう...
モノコックボディの コンクリート建築がありますモノコックボディとは 飛行機や 潜水艦また 最近の自動車のように フレームと ボディを一つにした 全体が一体の曲面の構造です空気や波の抵抗を少なく 流線型の胴体でなければ潜水艦は海の中を 飛行機は空を飛ぶことができませんまた自動車も空気抵抗が多すぎてスピードが出せずに不安定です建物でも同じことが言えます 台風や竜巻の風に対する抵抗が少ない飛行機のよう...
長期優良住宅の家づくり耐久性200年の目標の 長期優良住宅ですが現在の日本の住宅 平均寿命は25〜30年です200年ー30年=170年の差があります現在の家の寿命30年を どうして200年の長期優良住宅にするのか日本の住宅は世界的にみて 日本の恥となりますが 家の寿命は 世界の最低レベルですゴルフで言うと ブービー賞です原因は日本の住宅の構造にあります日本の森林資源を 活用するために 建物は学校校舎までも ...
ヨーロッパの国々には 数世紀経った建物が街の中心部に多く建っていますその建物は その国によって特徴があり 世界中から観光客が訪れます建物の構造は石づくりですが 室内に木が多く使われています床には分厚い木が敷かれていて 数世紀の使用によってたくさん通るところはすり減っていますが そこに住んでいる人たちは気にせずに使用しています天井は上階の床を支えるために 大きな木の梁がかけられています室内の壁の仕上...
建て替えの賢い建築工法新しい土地を探して 新築する時には希望条件を 満たす 住環境に建てることが出来るので家も建て易いと思います しかし 親から受け継いだ 土地に 建て替えるとなるといろいろと 満足の出来ない問題があります特に 隣り近所との 付き合いなどは うまく行っている時は いいと思いますが世代交代などで うまくいかないことも有りますお隣が 一般の住宅で 屋根付きの 2〜3階建ての住宅 だとします一般の建物は...
オーガニック建築 はブリックス建築IFOAM( 国際有機農業運動連盟) はオーガニックの原則として「生態系」「健康」「公正」「配慮」を掲げております1、環境の保全 化学農薬や化学肥料を使わずに 水、土、大気を汚染から守ります2、健康な生活 保存料や着色料などの添加物をできる限り低減し 食品の安全性を確保します 化学的 な染料や塗料を使用せず アレルギーのない生活を目指します3、自然との共生 ...
大火事 米国の木造5階建てアパートテレビのニュースで 米国 の大火災の映像を 見ましたが あっと言う間に 建物が 全焼しました取り残された現場作業員が 救急車のはしご車によって 救出される時 燃えた建物の壁が倒れてきて 危機一髪のところで 助かりました日本で行われた 木造3階校舎の火災実験の様にいかに木造の建物が危険なものかを見せつけられました今回は 昼間の 工事中だから 良かったものの 完成して 入居者が大勢...
火事に燃えない家があります基本構造が コンクリートで出来ています外部も 室内も 燃えない仕上げです外壁は天然の御影石仕様です内壁はコンクリート下地の自然石または塗装仕上げです一般に家屋火災は1,000℃を超える 高温の火災となります隣地から離れた位置でも高さによっては840℃に達します建物が密集する都市部では建築をするときには ほとんどの地域が 防火地域となっていて家の外側は 燃えない建材で仕上げて外壁が燃...
狭小地建築 ゼロ工法 建物を建てるとき 外壁の工事は 建物の外側に足場を組み立て 工事をするブリックスのゼロ工法は 外壁工事は 室内側からブリックユニットを組立てる外壁の仕上げと 構造体のコンリートを内側からつくるしたがって、建物の外部の無駄な施工スペースがいらない 外足場も 施工空間も 人間が立ち入らない ゼロ工法外部スペースがゼロなので その分 室内が ひと廻り広い 狭い...
狭小地建築の施工この写真の建物の様に狭小地に建物を建てる時には敷地が狭く 建物の外側から 工事が出来ないために建物の内側から工事をすることになります外部の仕上げ工事が全く出来ずにこの様な建物になってしまいますお隣の建物が建っている時には見えなかったのですが建物がなくなってしまってしまうと内部からは想像が出来ない建物になっていたのですしかしながら この様な建物は決して 珍しい建物ではなくお隣りが 解体さ...
厚壁断面鉄筋コンクリートの建物の寿命鉄筋コンクリートの建物はコンクリートの中に鉄筋を入れて一体となり強度を造り出しますその強度と耐久性から トンネルや 橋 公共の建物など多くの 構築物に 使われますでは 鉄筋コンクリートの寿命はどのくらいあるのでしょうか寿命を決めているのは 鉄筋です一般的に 鉄筋は外気にさらしておくとボロボロに錆びてしまいますそのサビを防止する役割が コンクリートですコンクリートは アルカ...
収益建物 床面積100%アップの建築同じ土地の広さでも 建物を建てる時に 建てられる建物が 一回り大きく建てることができたら賃貸マンションを建てるとき 賃貸の床面積が増えるので 収入が増えることになります同じ建てるなら そんなお得な話があるのです一般的に建物を建てる時には 建物の外側に仮設の足場を 作ってから 建物を建てますその足場は 周囲の4面 に約50センチの幅ですその足場がなくなったら 足場のなくな...
RC Brixオンリーワンの家づくりなぜブリックスの建築はハンドメイドなのでしょうか一軒の家には1万枚近くの石材パネルを組立てます世界に一軒の オンリーワンの家づくりたとえば せっかく苦労して 建てた家の隣りに自分の建てた家と まったく 同じメーカーの家が 建ってしまったらどうしましょうよくある話しとして 自分と同じ 服を着ている 他人と街中でバッタリ出会うあれは ユニクロのバーゲンの¥OOOO円の服だとすぐに...
外断熱や 内断熱また 両断熱といったどの 断熱方法が 正解なのか断熱の本来の目的は 外気の 気温を 室内と断熱することです 夏の暑い気温を室内に入れない また 冬の寒い冷気を家の中に入れない と云う目的がありますつまり 人が暮らしている家の中を 外気の暑さや 寒さから 守ることつまり 外断熱が正解であり内断熱は オーバーコートを着ずに裸で外に立っている様なもので建物にも悪い...
地球上には人の数だけ住まいがあるはずですなぜなら人間は外気の中では生きていけないからです夏の暑さや 冬の寒さなど 地球上の気候の差はあっても夜の安眠や 雨や 風から 身体を守る必要があります全世界には木造の家や石造りの家など様々なあります建物の構造も 時代と共に進化しています地球環境の観点から 森林破壊などせず 地球に優しい家づくりが 叫ばれていますしかしながら最近の地球環境は少し荒れてきています...
自然災害にも壊れない家最近の地球上では異常気象が 発生しています日本の各地では ゲリラ豪雨 や台風 竜巻が発生して数多くの被害がでました冬には 記録的な大雪 となり 夏の異常な暑さが長く続きました世界でも台風などによって 都市が水没したり今まで体験したことのない さまざまな 異常気象によって 建物が倒壊しています災害から人の 安全 安心を守るのは 最後には 頑丈な 建物です東日本大震災の津波被害 阪神大震災の地震...
防音効果の高い建築材料は 材料の重さ(比重)で決まります一番防音効果の優れているのは 鉄筋コンクリートの壁構造です鉄筋コンクリート構造でも ラーメン構造の建物は 柱構造のため壁厚さが薄く 遮音効果が低い構造です昔の話ですがピアノ騒音事件があったのは鉄筋コンクリート造のラーメン構造でした最近の防音マンションはラーメン構造で内装に石膏ボードを何重にも重ねて防音施工をしていますが工事費が高く経営利回り効...
狭小地建築を建てるときのお得な10カ条この10カ条が揃ってはじめて狭小地建築と言えるのです第1、建物と敷地境界の離れが 10センチ以内での施工が可能な建物であること第2、耐火構造の建築であること(建築基準法65条)※(民法234条)第3、外足場が無くても、室内側から建物を施工することができること第4、外壁の防水処理が室内側から施工ができること第5、外断熱の施工が室内側からからできること第6、外壁のメンテナ...
神奈川県相模原市市立青根小学校で火災が発生した火事は約12時間後に消し止められたが木造2階建て校舎が全焼した同県で最も古い小学校舎1941年の火災で旧校舎が焼失したが43年3月に青根村国民学校として総ヒノキ造りで再建された昨年 市の登録有形文化財に指定されたばかりだった 悲しい 出来事です ※ この Brixブログ は移動しました 「 Brix.co.jp 」のホームページ内のブログをご覧ください。...
天然御影石の美しい建築御影石は密度の高い岩石のため、研磨、磨き上げるとピカピカ すべすべの光沢のある御影石になり まるで大理石のような素材感の石です大理石のように風化せず 御影石は 美しさが 持続します建物の外壁材としては 最高級の建材です御影石は 正式には 花崗岩といいます日本では 神戸市御影で 多量の花崗岩が取れ切り出されたことで 御影石 と呼ばれています緻密で硬いことから 日本では古くから城の...
得をする家 損をする家家は建て方によって 得をしたり 損をしたりします第1 同じ土地の大きさでも 建て方によって 10%以上 広く建てられる家(Brix)と 10%以上 狭い家しか建てられない家があります (その差は20%以上)第2 同じ 建築費の家でも寿命が100年もつ長寿の家(Brix)と 30年で 解体する短命の家がある第3 建築工法によって メンテナンスが何10年以上も要らない家(Brix)と 毎年のよう...
モノコックボディの コンクリート建築がありますモノコックボディとは 飛行機や 潜水艦また 最近の自動車のように フレームと ボディを一つにした 全体が一体の曲面の構造です空気や波の抵抗を少なく 流線型の胴体でなければ潜水艦は海の中を 飛行機は空を飛ぶことができませんまた自動車も空気抵抗が多すぎてスピードが出せずに不安定です建物でも同じことが言えます 台風や竜巻の風に対する抵抗が少ない飛行機のよう...
長期優良住宅の家づくり耐久性200年の目標の 長期優良住宅ですが現在の日本の住宅 平均寿命は25〜30年です200年ー30年=170年の差があります現在の家の寿命30年を どうして200年の長期優良住宅にするのか日本の住宅は世界的にみて 日本の恥となりますが 家の寿命は 世界の最低レベルですゴルフで言うと ブービー賞です原因は日本の住宅の構造にあります日本の森林資源を 活用するために 建物は学校校舎までも ...
ヨーロッパの国々には 数世紀経った建物が街の中心部に多く建っていますその建物は その国によって特徴があり 世界中から観光客が訪れます建物の構造は石づくりですが 室内に木が多く使われています床には分厚い木が敷かれていて 数世紀の使用によってたくさん通るところはすり減っていますが そこに住んでいる人たちは気にせずに使用しています天井は上階の床を支えるために 大きな木の梁がかけられています室内の壁の仕上...
建て替えの賢い建築工法新しい土地を探して 新築する時には希望条件を 満たす 住環境に建てることが出来るので家も建て易いと思います しかし 親から受け継いだ 土地に 建て替えるとなるといろいろと 満足の出来ない問題があります特に 隣り近所との 付き合いなどは うまく行っている時は いいと思いますが世代交代などで うまくいかないことも有りますお隣が 一般の住宅で 屋根付きの 2〜3階建ての住宅 だとします一般の建物は...
オーガニック建築 はブリックス建築IFOAM( 国際有機農業運動連盟) はオーガニックの原則として「生態系」「健康」「公正」「配慮」を掲げております1、環境の保全 化学農薬や化学肥料を使わずに 水、土、大気を汚染から守ります2、健康な生活 保存料や着色料などの添加物をできる限り低減し 食品の安全性を確保します 化学的 な染料や塗料を使用せず アレルギーのない生活を目指します3、自然との共生 ...
大火事 米国の木造5階建てアパートテレビのニュースで 米国 の大火災の映像を 見ましたが あっと言う間に 建物が 全焼しました取り残された現場作業員が 救急車のはしご車によって 救出される時 燃えた建物の壁が倒れてきて 危機一髪のところで 助かりました日本で行われた 木造3階校舎の火災実験の様にいかに木造の建物が危険なものかを見せつけられました今回は 昼間の 工事中だから 良かったものの 完成して 入居者が大勢...
火事に燃えない家があります基本構造が コンクリートで出来ています外部も 室内も 燃えない仕上げです外壁は天然の御影石仕様です内壁はコンクリート下地の自然石または塗装仕上げです一般に家屋火災は1,000℃を超える 高温の火災となります隣地から離れた位置でも高さによっては840℃に達します建物が密集する都市部では建築をするときには ほとんどの地域が 防火地域となっていて家の外側は 燃えない建材で仕上げて外壁が燃...
狭小地建築 ゼロ工法 建物を建てるとき 外壁の工事は 建物の外側に足場を組み立て 工事をするブリックスのゼロ工法は 外壁工事は 室内側からブリックユニットを組立てる外壁の仕上げと 構造体のコンリートを内側からつくるしたがって、建物の外部の無駄な施工スペースがいらない 外足場も 施工空間も 人間が立ち入らない ゼロ工法外部スペースがゼロなので その分 室内が ひと廻り広い 狭い...
狭小地建築の施工この写真の建物の様に狭小地に建物を建てる時には敷地が狭く 建物の外側から 工事が出来ないために建物の内側から工事をすることになります外部の仕上げ工事が全く出来ずにこの様な建物になってしまいますお隣の建物が建っている時には見えなかったのですが建物がなくなってしまってしまうと内部からは想像が出来ない建物になっていたのですしかしながら この様な建物は決して 珍しい建物ではなくお隣りが 解体さ...
厚壁断面鉄筋コンクリートの建物の寿命鉄筋コンクリートの建物はコンクリートの中に鉄筋を入れて一体となり強度を造り出しますその強度と耐久性から トンネルや 橋 公共の建物など多くの 構築物に 使われますでは 鉄筋コンクリートの寿命はどのくらいあるのでしょうか寿命を決めているのは 鉄筋です一般的に 鉄筋は外気にさらしておくとボロボロに錆びてしまいますそのサビを防止する役割が コンクリートですコンクリートは アルカ...