chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブリックスで家つくり http://brixclub.blog.fc2.com/

鉄筋コンクリートの新工法 自然石ユニットを積み上げて内装外装も完成する

自然石のユニットを積み上げコンクリートを流し込むと鉄筋コンクリートの外壁内装の建物ができる

ブリックスハウス
フォロー
住所
中央区
出身
中央区
ブログ村参加

2011/11/23

  • 定期借地権

    資産活用の基本は活用する土地に建築する 建物の商品価値で決まります耐久性と商品価値から建物は 鉄筋コンクリートの建物が最適です木造建築及びプレハブ建築は耐久性 商品価値から資産活用は不利です耐用年数が数10年の建物では 投資した金額が戻る前に老朽化してしまいますまた賃貸マンションを建てれば儲かる時代は終わりました 空室が多くなりました 少子高齢化により賃貸物件を借りる 若い世代が減少したのですこれ...

  • 暮らし方をデザインする建築

    暮らし方をデザインする建築 1 住宅はそこに住む家族が生活するための器ですそこに住む家族構成などによって その器は変わってきます 夫婦二人 子供 老夫婦 ペット などの総人数その年齢 性別 職業 趣味など そこに住む家族の住まい方によってその住宅の 設計が 決定しますたとえば 音楽の趣味があると 音響効果を最優先します 音の反響 吸音効果など また都会では 周囲に対する防音対策も必要です ま...

  • 100年建築の間取り

    100年建築の間取り住宅は人が住むための 器ですが現代の家族の構成は一様ではありませんまた 人の暮らし方も 一般的な 暮らし方もあれば特別な 住まい方もあります建物の寿命が100年以上の耐久性がある家にはそこに住む家族は 一世代では無く何世代にもわたりその家に 暮らすことになりますそこに住む家族の 構成や 住み方もさまざまですまた その時代によって 暮らしからも 変わっていきますその時代の 文化や 使われるエネ...

  • 家の建て替えは 鉄筋コンクリートの賃貸住宅

    建替えは鉄筋コンクリートの賃貸併用住宅日本には住宅が およそ5000万戸以上建っていますその15%が現在空家となっていますこの20年間で倍増しました空家が増えた理由は 人口が減少した 高齢化 過疎化 住む人がいなくなる空家の分類 どんな家が空家になっているのか賃貸用住宅 または売却中の住宅 約 450万戸住む人が いなくなった住宅 約 270万戸別荘 など 二次的住宅 約...

  • 人の寿命と建物の耐久性

    人には寿命があります 日本人の平均的寿命は男女ともに85歳以上です家を建てようとしている人から よく聞く言葉は自分の寿命と同じだけ家がもてばいいよ そんなに何10年も永く持たなくてもいいよ と言われます たしかに 現在の日本の住宅の平均寿命は30年程度です自分の生まれた家が 大人になっても健在なものは少ないのです したがって 一生のうちに三回 家を建てることになります 日本と違い ヨーロッパの建物は数100...

  • 野菜の獲れる家

    我が家に農園を作ってみませんか・・・そんな土地なんかどこにもないよといわれそうですが それがどこの家にも農園ができるのですそれは 屋根の上です つまり 屋上をつくり そこに農園をつくるのです空の上から見ると どこの家も屋根で覆われていて 屋上が利用されていません木造やプレハブの家の屋根は瓦がのった勾配屋根でただ雨除けのために使われていますブリックスの家は 屋上が陸屋根になっています人が歩いたり 植...

  • 列島強靭化の家づくり

    列島強靭化運動今日本は 首都直下地震 南海地震 冨士山噴火 の危機などに直面してますそんな 危機から日本を守るのが 列島強靭化 運動です未来の日本のために 未来への投資 を行って強く しなやかで 強靭な 国をつくるそのためには 一人でも多くの 国民 が協力して強靭な国づくりをして行こうというものです現状では「列島強靭化」はよく理解されていないようですみんなで できることを一つずつやっていきましょう...

  • 賢い家づくりの方法とは

    賢い家づくりとはそこに住む人が どんな家に住みたいか その希望が叶うかどうかは 別にしてすべて書き出すことから始めましょう後になって いろいろな要望が出てくると計画が順調に進まないことになりますその希望は 予算に大きく影響します また 希望を可能にするためには 建物の建築制限をクリアーしなければなりません一番肝心なことは家とは家族のみなの希望がまとまらないと 不満だらけの家になりますいきなり希望と...

  • 屋根でかくれた街

  • 木密地域の街づくり

    木密地域(もくみつちいき)とは木造家屋が密集していて道路が狭く消防車も入れない様な地域のこと大地震により都内のいたるところで 火災が発生したとき消防車が入れても 火事を消すことには限界がある阪神大震災の時も3~4日間火事は消えなかった関東大震災の時も 東京では 大地震の あとで 大火災が 発生して 多くの被害をだした 結論として 鉄筋コンクリートのように燃えない建物を 建てれば火災はおきない(躯体は...

  • 中国の大気汚染

    中国の大気汚染今の中国の大気汚染は 安全に人が住む環境では有りません日本の汚染基準を数十倍 越えた 大気です大気汚染で道路の反対側の建物が見えない位空気が汚染されていますでは家の中は安全かというと 部屋の空気を換気するために換気扇を回して 室内の空気を外に出すと外に出した分と同じ量の 外の空気が入ってきます従って 外出しないで家の中にいましょうと言いますが家の中は以外と 安心かという と 外気とあまり変わり...

  • 花粉症対策の家づくり

    ...

  • 住むための機械

    住むための機械自動車は走るための機械である飛行機は飛ぶための機械である住宅は住むための機械である都市は道具である建築家の巨匠である ル.コルビュジェは言いました家とは 住むための機械である でしょうか皆さんは どう思いますか確かに人が生きて行くためには必要なものであると思いますしかしながら これから未来に向かって 家に対する考え方を 変えてみたいと思いますそれは 家とは 楽しいものである ことを目的とした...

  • インテリア ブリックスのデザイン

    インテリアデザインの基本はそこに住む人が どんなインテリアにしてどんな暮らしをしたいのか というテーマを決めることが大切です現代の住宅は その目的によってさまざまな家が建てられます ナチュラル レトロ シンプル バリアフリー エコ 省エネ など統一感あれもこれも 試したくなる テーマがたくさんあると思いますインテリアはテーマをきめて統一感をもたせることで調和がとれた空間になっていきます素材と色イ...

  • 地球上で暮らすための家

    昔から 日本には 木造の住宅が建ち 日本の風土に適したものでした ところが 東日本大震災によって 家とは もっと強力な建物でないとそこに住む人の命は守れないことが分かりました 津波に流されていく家ですついさっきまで 家族が楽しく過ごしていた家が 無抵抗のまま 見るも哀れな姿で 波に流されて 一瞬のうちに バラバラになって 壊れて ガレキとなって波の中へ消えていきました自然災害は 一部の地域の問題...

  • 津波に残った建物

    津波に残った建物東日本大震災の津波にも 耐えた建物があります河の中州に建つこの建物は 石ノ森章太郎記念館です比較的に 海岸線から近く さらに 中洲の真ん中に建つこの建物は 最も 強い津波の 被害にあいましたしかしながら 建物の構造的には ほとんど被害がありませんでしたそれは 建物の 形が 円形の 玉子の形のような建物だったためですこの形は 潜水艦や 飛行機のように 最も水や 空気の抵抗を受けにくい 形状なのですもし...

  • 放射線対策の家

    原子力発電所の事故放射線量に 対応できる住宅とは放射線量は 空気中を浮遊してきます人は空気を吸って生きている動物です核シェルターのような完璧な部屋をつくっても 生涯をそこで暮らすことはできません放射線量は多種で 現段階では完璧に対応するのは 不可能ですそこでせめても 放射線量を 建物で抑えるとしたら放射線量に効果のある素材は 鉛またはコンクリートです住宅を レントゲン室と同程度の 効果を持たせるた...

  • 災害に強い街づくり

    災害に強い街づくり日本では 過去に大災害が発生しました関東大震災などは 地震の後の火事によって大災害に襲われましたその原因は 在来の 木造住宅です 関東大震災のような 大地震が発生すると道路が封鎖されたりして小さな火事でも 火事の消火活動ができなくなりますさらに 多発することで 広範囲に火災が発生してしまい火災の勢いが増して さらに大火災になります東京都では 環状線の沿線などでは 火災による延焼を防ぐために燃...

  • 大災害の準備は 大丈夫ですか

    南海トラフ大地震や富士山の噴火などの 報道がテレビなどで 流れてきます大規模災害が来ると 大変驚いて 耳を傾けていましたが 少し マンネリ化している人も いるのではないでしょうか過去の大地震から の時間的な 根拠から確実に 近いうちに 大きな災害は やって来ますもしもの時の 準備は 済ましているでしょうか阪神大震災の時のようにまだ寝ている時かも知れませんもう一度身の廻りを確認してみてください高いところから 物...

  • ハンドメイドの石づくり建築

    人は他人と同じ家には住みたくない他人の家より少しでも自慢できる家が欲しいと思うのですハンドメイドの石づくり建築は個性豊かな建築です 世界にひとつだけの家をつくることになります Brixの建物は一般的な住宅で自然石のユニットを5000本程度を積み上げてつくります そのユニットはさまざまな種類の色の天然の石を積み上げるように建築していきますまたデザインもアールの曲線を生かした建築で 石積みの建物の特徴である...

  • インテリアデザイン高級感のある室内

    高級感のあるインテリアデザイン 室内の紹介茶色を基本にした室内白い天井 ベージュの 壁 床 茶色のベットカバー 家具は木調天井が白色 床と家具が茶色 ソファーとカーテンがベージュ壁と天井が白色 床と家具が 茶色 カーテンは薄いピンクの柄 ベットカバーは白色天井は白色 その他を 壁 カーテン 椅子など 茶色系の 縞柄 部屋全体をベージュ 天井 壁 床など 家具が茶色 天井は白色 その他 壁 カー...

  • 火災に強い建物とは

    火災に強い建物とは同じ構造の建物の中でも火事に強い工法と 弱い工法があります一般的にコンクリートの建物は火事に強い構造ですが その工法によっては 火事に弱いものもあります火事に弱いコンクリートの建物とはマンションなどは構造が鉄筋コンクリート構造ですがコンクリート部分は基本構造だけで内装は木造建築と同じ構造となっています基本構造はコンクリートは燃えませんが 火災による 被害の多くは 一酸化炭素による中毒...

  • 新建築工法の住宅

    日本の住宅は 戦後 住宅戸数を確保するために質より量の時代に プレハブ住宅が普及した戦後80年以上経って 現在は少子高齢化時代 若い人が減って人口が横ばい建物の戸数が余って これまでの様な 大量生産大量販売の 時代は終わった 東日本大震災を経験して被災地では今 地震にも津波にも耐えられる強い住宅が求められているそれは木造でも軽鉄プレハブでもなく津波に流されない 強くて耐久性のある 建築工法が期待され...

  • 丈夫で長持ちする家づくり

    家を建てようと思った時に丈夫で長持ちで他人に自慢のできる家を建てようまたより快適に より健康的にと住まいに多くの期待をもちます 家の建て方でも最近では ジェット機やシーパーカーと同じ一体構造のモノコックボディの構造の家がありますジェット機はその離着陸の時に大きな外力が機全体にかかりますがビクともしないのはモノコックボディと 呼ばれる骨組みのない一体構造だからです建物ではモノコックの一体構造が 地震や台...

  • 住まいの定期点検

    住まいを長期間 快適な状態に保つためには人間の身体と同じように健康診断が大切です建物は外観や内装は人の目につきやすく発見しやすいのですが電気 上水道 下水道 ガス などは建物の内部にあって普段はあまり気が付きにくいものです人間で云うと内臓の様なものですある日 突然故障すると大変なことになります昔と違って 使われている素材が今は耐久性の永いものが使われていて簡単には壊れませんが間違った使い方をしたりする...

  • モジュール 建築の基準寸法

    家づくりをするときに方眼紙などで 間取りプランを書きますその方眼紙の1目盛りは1cm 実物の大きさは単位が 1メートルです建築の基準とする寸法単位をモジュール(module)と言いいますがモジュールは その国や 地域により 単位寸法があります日本でも関東では江戸間で 1間(けん)=1,820mmですが関西では京間という呼び名で 1間=1,910mmですまた 建築をする プレハブメーカーが部材を工場で 効率的に 製造するために...

  • 桜の花のような 家づくり

    桜の花のような 家づくり日本を代表する花と言えば誰もが”桜”と答えるでしょう日本人は 桜が好きという人が多いのですが寒い冬から 待ちに待った ポカポカの春の到来を表現したものであり その花の木の大きさは 花の中でも 最も大きく 華やかで 立派ですまた 桜の花は ぱっと咲いて ぱっと散る散り際の良さや 雨に散って行く風情が日本人の信条に合っていると思います桜の染井吉野の名は 江戸時代 江戸の染井村で植栽が始められ見...

  • 桜の花見は我が家の屋上

    今年もお花見の季節になりました桜のお花見は 日本独自のお祭り公園 や 川沿い 桜が咲く通りなど 日本中で桜が満開ですそこで考えるのは どこで桜を見るかです桜が 一番よく見えて 落ち着ける場所それは 我が家の屋上です住宅街で 周囲が 木造の2階建ての街並み3階建て屋上では 周囲に桜が見えると思います友人知人を呼んで 貸し切りの花見大会我が家の屋上で 桜の花見は最高です我が家の屋上は第二のリビング Brix建築...

  • 地面の液状化対策建築

    地面の液状化対策建築 液状化の対策の基本は土質です地震などの影響で 砂質の地盤が揺さぶられて 地中の水分が上昇して砂質の地盤と水分が 混ざり合って どろんこ状態になり 地上に噴出しますその結果 地盤の上に建つ 住宅が転倒してしまいます地質が砂質であれば 地震がおきれば いつでも 液状化の可能性があります基本的な対策は 砂質の地盤を改良して 固い地盤にすることです問題は その砂質層の厚さで...

  • 250ミリの壁厚の家

    250ミリの壁厚の家一般的な木造住宅や軽量鉄骨の住宅は壁の厚さは120数ミリ位で その内側は空洞でグラスウールなどが入っています家の壁の厚さは 安全性 快適性 耐久性において その家の基本となる一番重要な構造部であります地震や津波や台風の自然災害や火災から守るのは壁ですまた現代の共同住宅で 一番苦情の多いのは 遮音の問題です隣の部屋からの テレビの音さえ聞こえてきます個人住宅にしても隣の部屋の音は気...

  • マンションの高効率経営

    賃貸マンションの 安定し効率的な 経営にはルールがあります それを 守らと長期的な安定経営は期待できない新築当初の 最初のうちは良かったけれど 年数を重ねると 儲からなくなりそして 最後は 赤字になる 満室保障があるから安心と思っても 基本が間違っていると開業初期の 短期的には効果があるが 長期的には 良い結果は出ない利回りは 年間の家賃収入を 投資した金額で割ったもので 賃料相場は地域によって 決まってい...

  • 神宮の自然の森

    神宮の自然の森 永遠の森を目指して大正の初期に青年団の11万人に及ぶ 勤労奉仕による植林によって 代々木の杜が誕生しました神宮の森が出来る前は 辺り一帯は 現在の一部を除いては畑がほとんどで 荒れ地のような景観が続いていたそうです大正時代 すでに東京では公害が進んでいて都内の大木・老木が次々と枯れていったのですそこで百年先を見越して 神宮には照葉樹の椎や樫、楠でなければ育たないと植林したのですもしこの...

  • 建築とメンテナンス

    住宅は 100年以上の耐久性が求められています特に重要なのが メンテナンスです家を建てようとする時には間取りやデザインのことが優先されてしまい メンテナンスのことが忘れがちになりますところが家が建ったあとすぐに始まるのがメンテナンスです家がある限り 何十年も メンテナンスをしなければいけませんまた家が古くなればなるほど 費用が増えていきますメンテナンスにはどんなことがあるでしょうかそれは建築する建物...

  • アールのデザインの家

    アールのデザインの建物は優雅で美しいただし アールの建物を造るのは 難しい技術が必要です設計者も 施工のことを考えると アールの建物を設計するのは勇気とエネルギーのいる 設計作業となりますたとえ設計図が完成しても 施工者する人が施工できない可能性もあります また 建築コストも 20~30㌫割高になります理由は一般的に建築資材は皆 平面又は直線になっていますその建築材料をアールに加工してから 施工す...

  • ル・コルビュジエの建築

    フランスの建築家 ル・コルビュジエはそれまで石造りの建築が主流だった時代に鉄筋コンクリートの建築を進めていきましたル・コルビュジは日本の有名な建築家にも大きな影響を与えました安藤忠雄もその一人です鉄筋コンクリートの打ち放しの建物など現代の日本の建築にも影響を与えました上野にある国立西洋美術館の基本設計をしました工場生産による鉄筋コンクリート建築の量産可能モデルの シトロアン住宅を考案しましたこの建...

  • 自然素材のインテリア

    住まいのインテリアは レストランやカフェのような ショップと違って ただ素敵ならいいという訳にはいきません人生のなかで最も長く過ごす空間ですそこに暮す人にとって 一番素敵で 長い時間過ごしても飽きのこないことが大切ですが人は24時間呼吸しています 呼吸を止めると 数分も生きていけません 人が長時間過ごしても 健康的な素材を選びましょう身に付ける衣類と同じ様に 肌に合ういい感じの素材がポイントです特に...

  • 建物の外壁とデザインは街のもの

    ロンドン やパリ など世界には 美しく統一された街並みがある数世紀以上 伝統的な街並みを 維持していくためにはそこに住む人たちの 個人の家を 街並みにあわせて 建築をしている建物の持ち主は個人でありながら 外観の景色は公共ものだ家づくりは そのまちの景観にあわせた協力が必要日本の街並みは 木造住宅や軽量鉄骨プレハブなど 家の構造や景観はさまざま今の日本の住宅の寿命は30年弱これからの日本の景観を美しく...

  • どんな場所にも建てられるRC建築 狭あい道路建築

    建物を建築するときには 建てる場所の立地条件が左右する一般的な木造建築は 平らな敷地に建築をする分譲地のように宅地造成する前は 山や谷だった傾斜地 ガケ地 などの傾斜地は 一旦 宅地造成して擁壁の上の平らな土地に 基礎工事から建物を造るところが ブリックス建築は 傾斜地やガケ地に宅造せずに直接 鉄筋コンクリート建物を建てる 建物の構造が鉄筋コンクリートがガケ地の 防護壁 兼 建物となるからだ一般の木造...

  • 塀の無い家

    塀の無い家欧米の住宅には 門や塀がないのになぜ日本の住宅には門塀があるのかその理由は 昔からの 住まいに対する文化の違いと 建物の構造的な 安全性に理由がある道路に 沿って 建てられている ヨーロッパの石造りの建物問題は プライバシーとセキュリティだ日本の木造住宅 では塀ないと不安があるが壁の厚さが60㎝以上の石造りの建物は遮音性や 耐火性 防犯などの心配がない最近の 日本でも 土地が狭く 狭小住宅が増えて塀を ...

  • シックハウス症候群 対策

    シックハウス症候群はシックビル症候群(Sick building syndrome; SBS)と欧米では呼ばれてる アレルギー性の病気ある日突然 襲ってくる病で どんな人でもかかる可能性がある病気新築や 改築直後から 家の中に入ると 目がチカチカしたり 涙が出てくる 鼻水が出る 頭痛や吐き気 呼吸困難などさまざまな症状を出す病気だ 不眠症や疲労感 倦怠感が出る場合もある 同じ家族でも個人差があり 強く症状の出る人からまったく...

  • インテリアデザインに 天然を使う

    インテリアデザインに 天然石の素材を使う最近の 住宅のインテリアは 9割以上が ビニールクロス張りですそこに 大理石や 御影石などの 自然石を 使うことでデザインに 高級感が 出ます天然石の本磨きは インテリアデザインの建材としては最上級の 素材ですそれは 天然石の本磨きの 持つ 光沢です最近では 人造石の 建材が 目立ちますが天然石とは比較になりません天然の石は 高級で 建築予算 からは 使えない素材だと思われてい...

  • まちなか緑化 の家づくり

    青や藍色が鮮やかな アサガオ涼味がまだある早朝朝霧をうけて静かに開きます 何輪咲いているのか数えるのも 朝の楽しみになります 古くから親しまれ育てやすく すがすがしく咲くアサガオは庶民の花で 懐かしい日本の花ですまちなか緑化を東京都では推進しています 1本の緑をだいじに植え 大切にに育て そして次の世代につなげていく そうした「人」と「人」の絆が 「緑豊かなまちづくり」につながる 単に緑を増やすためではな...

  • RC建築を画期的に安くつくる

    現在の鉄筋コンクリートの建築は多くの専門職により多くの工事の工程が必要です従って 建築費が 非常に割高ですその上 これから ますます ベテランの職人が高齢化して どんどん職人の数が 減っています一般的には 定年退職している年令の職人が現場で 過半数を占めていていますこれから鉄筋コンクリートの建物はますます 高額となりますしかしながら 今後 南海トラフ巨大地震や首都直下型地震などが 襲ってくると云う予想があり ...

  • 賢い家づくり 外断熱の建築

    賢い家づくり 外断熱の建築外断熱のコンクリート建築は 冬は暖かく 夏は涼しい 快適な住まいです外断熱の建物は コンクリートの様に 蓄熱効果の高い材料を外壁の断熱材が 包みこむことで 熱を閉じ込めて 保温効果があるのです*ここで 確認しておかなければならないことがあります最近では 外断熱工法がいいということで 熱を貯めない木造の建物までが 外断熱の家と 売り出していますが木造の家の外断熱 は意味がありませんので ご...

  • ヨーロッパのタウンハウス

    ヨーロッパの都市部ではほとんどがタウンハウス式の建物です1棟1棟別々の建物が隙間なく建ってます建て替えるときにはそれぞれの建物を燐家の間の内側で隙間なく建築します建物と建物の間の空間がないため室内が広くなり 街全体でも 土地の有効的な建て方と言えます日本では京都などの長屋があります各戸の境目には1本の柱が立っていて両隣りで1本の柱を共有しています建て替えるときには柱を残すため建替えは難しいのです日本で...

  • 蓄熱をする家

    熱を貯める家木造の家は 冬の寒い日に 暖房をとめるとすぐに家中が 寒くなるまた 真夏の暑い日に クーラーをとめると途端に 蒸し暑さが もどる木造の建物は木の断熱性やすきま風のために 冬の暖房や 夏のクーラーは運転しているときだけコンクリートの建物は 蓄熱性が高くいったん暖めると いつまでも 暖かさが持続する韓国の家の床暖房 オンドルは コンクリートの床を暖めて蓄熱式床暖房ですまた 夏の冷房も 室内を冷やした...

  • 優雅な狭小建物

    ビルとビルとの間に建つこの建物は周囲の土地よりも小さい土地でありながら周囲の建物よりも存在感があり大きく感じさせる建物です土地の面積が小さな狭小地には建物を建てる時には 工夫が必要ですそこに建つ建物によって存在感が大きく変わるその存在感の変わる建物とは どんな建物か当然ですが土地は狭い訳ですから 建物を横には 広げられないでは何で存在感を引き出すのか その1つ目は 簡単ですが 建物を高くすることです...

  • いつも綺麗なお墓の石

    いつも綺麗なお墓の石何十年も前に建てたのにお墓の石は いつ行っても綺麗だお墓参りのときにいつもお水をかけているから 綺麗なのではない墓石屋も磨いてはいないではなぜ お墓の石は いつ 行っても綺麗なのかそれは天然石の 御影石パワーだ 他の石たとえば 大理石などは外気にさらされると酸性雨などで劣化し 風化し 光沢がなくなる ザラザラとした 元の原石の状態に戻る御影石 正式名称は花崗岩 真夏の強い日差しや 冬...

  • ヨーロッパの壁は70センチ

    ヨーロッパの建物の壁の厚さは70センチと分厚いその昔 戦いのときに 敵の大砲の弾が建物に当たっても壊れないように 大きな石を積み上げて 壁の厚さを厚くしたのですまた 冬の寒さから守るための断熱と蓄熱効果を考えて厚い石を積んだのです家にかかる税金は 日本では壁の芯で計算しますが ヨーロッパでは壁の内側の面積で課税されます分厚い石の壁と比較すると日本の住宅の壁の厚さは10数センチと薄い壁ですこれでは砲弾...

  • アール・デコ建築

    アール・デコ建築それまでの建築の歴史(ゴシック・クラッシック)によらない新しい建築様式の鉄筋コンクリート建築のデザイン アール・ヌーボーの 曲線 有機的 非機学的に対して 1925年 パリ現代装飾美術工業美術国際博覧会でアール・デコ展がスタートした大衆化の時代背景 都市化が進行し 今日の大衆消費社会の始まり対照的 幾何学的な 鉄筋コンクリートの アール・デコが始まりました鉄筋コンクリートの モダンな...

  • 世界で一番住みたい家

    世界で一番住みたい家誰でもが 家を建てる時にはそう考えるのではないでしょうか日本では 木造の家がほとんで 日本人は皆 家は木造としか 想像出来ないと思いますしかし世界的に見ると木造の家は意外と少ないのです世界には その国の 気候風土にあった 家があります一番多い家は 組積建築で 石を積み上げる 建物です最近では 鉄筋コンクリートの建物が 世界的に 建てられています自分が住む家となると 一番 理想的な家としては1,安...

  • 世界で一番暮らしやすい街づくり

    世界で一番暮らしやすい街づくりをしませんか1、美しい街→世界の人が見に来るような街づくり2、楽しい街→明るく 愉快で 楽しい 人達の集まる街づくり3、安全な街→社会のルールが整って治安の良い街づくり4、健康な街→水や空気や食べ物が綺麗な街づくり5、防災の街→地震 台風 火事 津波に強い街づくり今の日本は世界と比べてみると見ると いろいろなことが 劣っています私たちがこれからも 末長くこの国で暮らしていくのなら もう少...

  • ソロモン地震と津波

    トルコで大地震が発生して何万人という大災害が発生しました世界中でおきる地震と 津波は定期的にやってきますそれは地球の構造上 地殻の変動によって 必ず起こるもので避けることはできませんしかしながら 今回の大きな被害者の多くは建物が倒壊してその下敷きになっての被災ですもしも建物がもっと耐震構造であったらこんなに多くの人が被害にあわなかったと思いますつまり人災によっての災害といえますそんなときに 一番 ...

  • 屋上菜園付き賃貸マンション

    ベジタブル菜園に人気があります見て楽しむだけではなく自分の育てた 野菜を サラダにして食べたり ハーブティーなどを楽しむことで 育てる ながめる 食する と言った 一石三鳥の楽しみ方が 人気の 理由のようですそのベジタブルガーデンを賃貸マンションの屋上に セットした家庭菜園付き 賃貸マンションが登場しました若者向けの 賃貸マンションはそのほとんどが ワンルームマンションです窓も一カ所しかなく日当たりも 見晴らし...

  • 身体障害者の家づくり

    視覚障害 聴覚障害 平衡機能障害 音声 言語障害 肢体不自由など身体障害者には高齢者が多く65歳以上の割合が60%以上を占めています健常者の家づくりとは大きく異なります日本の人口における高齢者の割合が増加していて今後も身体障害者の人数は増えていきますこれからの家づくりは 一般の健常者の家も身体障害者と同様の 家づくりが必要となります地震や津波 台風 火災など一般の人が避難できる建物でも 身体障害者には より...

  • 沖縄の家

    美しい景色の南の島国 沖縄 気温40度を越す 夏の厳しい暑さに耐える家風速70メートルを越す台風も来る台風銀座に 耐える家地震や 津波 シロアリから守る家つくりは長い歴史を耐えてきました強烈な台風から建物を 守るため家の前には自然石を積み上げた 石垣がありますそして屋根瓦も強風に飛ばされないようにしっくいで塗り固められていますしかし最近の沖縄の家の ほとんどはブロック建築や コンクリート構造の家で...

  • お風呂でリラクゼーション

    最近のお風呂にはさまざまなお風呂があります細かい気泡が噴き出す気泡風呂 や炭酸泉風呂 イオン風呂 オゾンが発生する風呂など血液循環や 体の芯まで あたためる効果があります入浴のスタイルも ただじっと 我慢しているのではなくゆく室内にテレビや 音楽が 流れていて楽しく リラクゼーションしながらの入浴ができます最も開放的で楽しい風呂は なんと言っても屋上の露天風呂でしょう夜空の星や 休日の 昼間は 緑を見ながら ビ...

  • 観光名所の家づくり

    日本国内や海外にはその地域の景観を 古くから 保護 され守られて来た 街並みの 観光名所が 多くあります人気のある観光名所はその建物が建てられた時代が古いほど 観光客が多く 訪れます古い昔の歴史や文化を見るのが楽しいですね日本の観光名所の中で 建物など街並みが名所になっている ところが少ないのは 耐久性が短く 永い歴史の ある建物が少ないことです少なくても数100年以上の耐久性は欲しいものです現代の建築技術で...

  • 有利な土地活用 資産活用とは

    有利な土地活用 資産活用をすすめるとき優れた企画書 プレゼンテーションが立案されて内容を検討する時 最も大切なポイントがありますそれは 建物の構造です一時貸しの店舗 や商業施設や駐車場などは別ですがいくら優れた 企画であっても 建てる建物の構造が仮に 木造や鉄骨の プレハブ建築 であったときその耐久性は鉄筋コンクリート構造と比較すると倍以上の差がありますその上 資産活用する 建物の 商品的な耐用年数の差は更に...

  • 家は芸術作品になる

    世界には優れた建物が多くありますそれらは 芸術作品としても価値があります私たちの住む家も作り方によっては芸術作品として 後世に残る建物になります一棟でも 世界遺産になるような建築から住宅が 集まって 美しい街を つくりあげます同じ建てるなら 我が家も 芸術作品の建物を建てて見ましょう奇抜なだけが 芸術作品ではありません優れたデザイン性 美しい素材感 と色彩感覚その建物は住んでいて 居心地のいい 建物です芸術...

  • 個性的な 美しい家づくり

    分譲地などには 同じスタイルの 家がたくさん建っていますこれは住宅が不足している時代にとにかく戸数を確保するために工法やデザインは 同じもので建てたものですそのため 自分の家か他人の家かわかりませんその建物は すでに建て替え時期が来ていて老朽化が 目立ちますリホーム をするか 建て替えをする時期が来ています 最近では 個性的な建物を建てたい 他人と同じ家は 建てたくない と云う人がほとんどです しか...

  • 住みやすいプランニングの作り方

    家の間取りを住みやすく 上手にプランニング 設計するには 建築をする敷地の 基本的な 建築の法規制をチェックした上で第一番重要なことは家は その土地の大きさと形に合ったプランニングすることですそんなこと 当然のことだと思いますが現実的に見るとほとんどの 建物は土地に合わせている様にみえますが実にムダなプランニングで建てられているのが 現実なのですそんなこと言われても 一般の人にはほとんどが 見分けがつかない...

  • ガレージと狭小住宅

    ガレージと狭小住宅カーマニアにとっては愛車にはしっかりとしたガレージに置きたいと考えるのは 親心ですしかし 愛車のガレージとなると 想定よりも広いスペースが 必要となります単なる 駐車場とは 少し異なりますその理由は 愛車は息子なのです夏涼しく 冬暖かく 湿気やホコリは無く 洗面 トイレ できればバスも欲しいくらい?一番欲しいのはクルマのメンテナンスのための ジャッキアップリフトですそのため 天井が高く 通常の...

  • 小さな日本文化の家が 住みやすい

    小さな日本文化の家が 住みやすい小さい家の方が 心地よい住まいに適しているのです例えば 日本の茶室などは 小さく 低い戸を開けて入り畳み 数枚の 広さで 低い天井 の空間の中でこそ味わえる 居心地のある風情です もともと 日本の 都市部では 土地が狭く 狭小地建築が 一般的ですがその狭い空間を 日本の文化を感じる感性で 家づくりをすることがこれからの 日本ならではの 住まいづくりです日本の食文化のひとつに お重があり...

  • 建替えは鉄筋コンクリート

    東日本大震災以降老朽化している木造住宅の建て替が増えています首都直下大震災や東南海地震の発生する確立が高いということで 特に東京周辺の戦後に建てられた老朽化した木造住宅のアパートが多い様です地震によって 老朽化した建物の壁にひび割れなどの被害が多く出たことで アパートの家主さんは万一のときには責任問題となるからです阪神大震災のときには木造住宅の倒壊が原因で大火災が発生しましたもし大震災が 発生したと...

  • 世界基準の建築

    世界基準の建築欧米の建物は50年から100年の耐久性がありますが 日本の家は平均26年で建替えられていて まるで割り箸の様ですそのため生涯にわたり 住宅ローンを払い続けることになります地球温暖化や自然災害エネルギー問題 健康生活などを考えこれからの世界基準にあった建物を建てていくべきです今年 世界の国の数が195か国となりました その国の数だけ建築の工法があるとすると どの国の工法が世界基準となる...

  • 医院建築は 天然石の建物

    医院や病院は 人の健康を守る生命の 番人です万が一の時には 多くの 避難者が 救護を求めて集まりますその建物は 自然災害などにも耐える 最強の建物である必要が有ります人の命を守るための 医院が 壊れてしまっては避難する場所が有りません開業医の建築は 開業医の.意思.で建物が決定されます医院建築は 一般的に1階が医院 と駐車場で2階 3階 屋上が庭園です建物は 鉄筋コンクリート構造が理想的ですが中には 木造やプレハブ...

  • 南海トラフの大地震対策の家づくり

    東海から西の太平洋側にある南海トラフで巨大地震が発生した場合広範囲の地域で超高層ビルが数メートルという大きな揺れが続くおそれがあるという最新の研究が公開されましたビルによっては上層階の揺れ幅が3メートル近くに達し構造が破壊されて使用できなくなる被害が想定される超高層ビルは全国におよそ2500棟あり企業や行政の事務所や店舗 住宅などに使われ1棟当たりで数千人以上が利用していることから揺れで使用できな...

  • 住宅の価格破壊 価格(NO1)

    住宅の価格が高騰しています皆さんは実感されていることと思いますが住宅の価格が 高過ぎると思いませんか日本の住宅の価格の 43.3% がマージンです 建物の原価に1,元請けのマージン 10%2,下請けのマージン 10%3,孫請けのマージン 10%4,直接工事をする職人のマージン 10%日本の住宅産業がいかに無駄なコストを掛けているのかがわかりますその理由は日本の建築の構造が原因です欧米の住宅の...

  • モノコック構造の家づくり

    建物の構造はいろいろな工法があります一般の木造住宅は 軸組み構造ですツーバイ工法のように 木造でも壁式構造もあります鉄骨構造や軽量鉄骨プレハブなども軸組み構造ですコンクリート建築には軸組みのラーメン構造や壁式構造がありますその構造によってそれぞれの特徴があります超高層ビルなどは 鉄骨造の一種ですが 地震などの時には大きく揺れることによって地震動の力を吸収して耐えることができます構造的に一番バランス...

  • 北海道の家づくり

    日本の最北端の地 北海道の家づくり雄大な大地に家を建てる春から夏 秋の季節は梅雨もなく すごしやすくいいいところですしかし 冬の北海道は本州から比べると 極寒の地です家をてるときには基礎を1メートル以上深く掘り下げなくては家が霜柱で 傾いてしまいます 同じ様な土地がカナダですが カナダではその対策として建物の 下には基礎を深く掘り 物置を兼ねた 半地下室をつくります 地域によって霜柱のできる深...

  • 首都直下型地震で想定見直し

    都内の死者、最大9600人=首都直下型地震で想定見直し―都防災会議(時事通信 配信) 東京都防災会議首都直下型地震の被害想定を見直し、東京湾北部でマグニチュード(M)7.3の地震が発生した場合、都内の死者が従来想定(最大約6400人)を上回る最大約9600人になるとの推計結果を公表した。震度6強以上の強い揺れが起きる範囲も広がり、大田区や江東区などの一部地域では震度7を観測すると予想している。都は新想定に基づき、今秋...

  • 自給自足住宅

    砂漠の真中に 人は住めるのでしょうか現代の人は 電気や水道 下水が完備した住宅に住んでいます砂漠には当然 電気も水道も下水もありませんしかしながら 現代の技術であれば それは可能だと思います人が生活すためには まずは飲み水がなくて生きていけません飲み水を確保するためには エアコンのような空気中にある湿気を水に替える装置があります 砂漠の空気にも低いですが 湿度はありますまた 昼間の高い気温は 夜にな...

  • 家の強さは 基礎で決まる

    家の強さは 基礎で決まる建物の重さを 支えているのは 基礎です近年まで 木造建物の基礎は 平らな石の上に柱を建てていました地盤が弱いと 建物の重さで 地面が不均衡に沈んでしまいます度重なる 大地震からの教訓から 建築法律が少しずつ改正されて現在では 地震にも強い 鉄筋コンクリート構造の基礎が一般的になりました基礎の形には 大きく分けて 布基礎と ベタ基礎があります布基礎は建物の外周に沿って作られます一方 ベタ基...

  • 良い家をローコストで建てる

    天然石 外壁家を建てる時にはいい家を安く建てたいと誰でもが 思うことですそこで肝心なことは家は建てれば 目的が済むと思っている 人が多いのですが大切なことは家が完成したら 今度は その家で日常の生活をするのです現在の住まいから新しい家に 引っ越した時から今までとは違う 新しい生活が始まるのです自分では 住まい方は以前と同じと考えていると思いますが例えば 台所の使いかってやダイニングテーブルと食器棚の位置関...

  • 建築の高級自然素材

    建築の高級自然素材建築素材の中で最も高級なものは大理石です英国名ではマーブルと呼ばれいますトラバーチン ボテチーノ ビアンコカラーラ オニックス などが有名で 色や模様も 産地によって さまざまです高級ホテルのバスルームの水周りやデパートの玄関などにも使われています1平方メートル当たり 数万円から数十万円します以前はヨーロッパからの輸入品がほとんで価格も高めでしたが最近は 中国産などの比較的に安価のもの...

  • 愛国心で家づくり

    愛国心で家づくり日本は唯一の被爆国でもあり戦争をしない平和主義国家ですしかしながら 最近の 日本の周辺では少し 雲行きが あやしい ことになっていますそんな事は起こらない事を願いたいですが万が一 日本に 着弾したら大変ですもし自分の住んでいる地域が 攻撃されたとしたら一般の木造の住宅ではまづ助からないでしょう現在 世界で起きている 内戦の現場などを見ていると鉄筋コンクリートの 建物でも被害が出ています原子爆...

  • 趣味が生かせる家づくり

    女性は結婚をして 子育てや家事に追われて仕事を辞めることがあります好きな仕事もあきらめることになりますまた 就職はしたくないけど 好きなことを自宅でしたい自分の特技や 趣味を活かした仕事を自宅でするまた インターネットの活用により 自宅で仕事をすることが できる様な時代になりましたそんなときに 自分の家で仕事ができるようなゆとりの 空間があったらと思いませんかしかし現実的には そんな仕事場を確保す...

  • ハリウッドの音楽スタジオ

    ハリウッドの音楽スタジオ有名なキャピタルスタジオは 日本の有名な歌手やアーチストが レコーディングに使うスタジオですこのスタジオは 外観も円筒形ですがスタジオの内部も 円形の形をしています音響効果の良い 音楽室は フラッターエコー現象などの有害な反響が生じないことが 基本ですそして 室の用途に応じた適度の響き(残響)があること外部の騒音や エアコンなどの騒音が十分に小さいことなどが要求されます良い音楽を生み...

  • 角地の家は丸い家づくり

    街の中には曲がり角があります現在の日本の建物は狭い敷地に 四角い建物がたっています街角は 狭い道路が交差していて 迷路のようになっていますその曲がり角に立つ建物は 建物の角が丸くなっていて欲しいものですその理由は 曲がり角は視界が悪く特に狭い道路等は自転車が急に飛び出して来たり 自動車などは視界が悪いので歩行者をはねたり 事故が多い場所ですそんなときに建物の角が丸くなっていると 視界がよくなり 出...

  • エコロジーと省エネ ヨーロッパの家

    ヨーロッパの建物は石造りの壁の厚さが60~70センチと日本の建物の壁の厚さは10数センチ天然の石の壁に暖炉などで発生させた熱を蓄熱させて極寒の冬を乗り超えていくのですまた 石の蓄熱性を利用した料理もたくさんあります石焼きいも 石焼ビビンバ 岩盤焼肉など室内の内装材に石膏ボードの下地に ビニールクロスを貼った 仕上げの内装は熱を遮断してしまい 蓄熱の効果はありません内断熱工法の建物も同様ですまた 建...

  • コロッケハウス

    コロッケハウス コロッケは終戦直後ジャガイモを揚げただけの食べ物ですが終戦後の食糧難の中の 日本には西洋料理的な油であげた 新鮮な食べ物でその当時の庶民の食べ物としては一番人気がありましたタレントのたけしさんは最後の晩餐には コロッケを食べると言っていました また 戦後の住宅はそれまでの純和風の家から西洋化をした コロッケ的な住宅が 流行しました このコロッケハウスは 一...

  • シックハウス症候群

    家が原因の病気がありますシックハウス症候群というアレルギー性の病気です新しい家に住んだり リフォームしたときなどに 最初は風邪や疲労と考えていた人がアトピー性 皮膚炎になったり 花粉症になったりアレルギー症状が出た時など原因がよくわからないケースが多いのです家が原因とはなかなか 気がつきませんお医者さんに行っても 原因のつかめない病気です新築やリフォームをした時にこの様な症状が出たとしたら その原因...

  • 健康志向の家づくり

    アロマテラピーの効果は 健康だけでなく 癒しや安らぎを与える効果があります花や木など植物の持つ フィトンチッドという成分ですその殺菌性や 森林の香りの成分であるということからこれに接して健康を維持する方法ですが植物に由来する芳香成分(精油)を用いて健康や美容を増進したり 家の中において 生活に自然の香りを取り入れてストレスを解消したり 心身をリラックスさせる効果もあります呼吸により鼻から喉・気管支...

  • RC住宅シンプル施工

    RC住宅シンプル施工日本には毎年地震 台風 津波 土砂崩れのような自然災害が必ずと言っていいほどやって来ますこの様な 自然災害が日常的に 多い国には自然災害に最も適した 強い性能を持った鉄筋コンクリート構造の建物が必要ですでは もっと鉄筋コンクリート住宅をローコストで建てられないのでしょうか鉄筋コンクリート建築のコストが高い原因は型枠工事 鉄筋工事など 工事職種が多いのが原因の一つですまた 鉄筋コンクリ...

  • コンクリート建築の家

    住宅のコストダウンをするには 以前は住宅建材を大量に仕入れて 大量に販売することでした昭和の時代は 住宅が不足していて 質より数の時代でした そんな時代に プレハブ住宅は誕生しました また 2X4住宅や 輸入住宅も 販売を伸ばしました昔はみんなが同じ住宅に 住むことが安心でした公団住宅や プレハブ住宅は 同じ間取りをたくさん建てましたそんな住宅にみんなが住んでいました現代では 日本の住宅事情は 少...

  • 純和風の家とコンクリート構造

    純和風の家とコンクリート構造純和風の建築と云えば 京都の長屋の家ですが京都の長屋建築は各住戸との界壁は木の柱と土壁だけです今日の建築基準では 長屋の家は 木造では困難です日本の和風建築の文化を伝承するためには基本構造をコンクリート構造の必要性がありますしかし長屋の建物は 柱と壁だけで仕切られていて一般の鉄筋コンクリートの工法では 足場スペースが必要で建て替える時には その施工時のスペース分間口が狭くな...

  • キャンティ式駐車場の狭小住宅

    密集する都市の住宅では一階の駐車場の 上階をせり出させるキャンティスタイルの駐車スペースが有効的です上階のリビングを階下よりも空中へせり出させることによって敷地の制約をクリアしながら屋内面積を広く使うことが出来ます構造の頑強な 鉄筋コンクリート構造だから可能な建築法です一階の外壁は隣地より ガレージの分セットバックしているので開放的です二階から上は 隣地境界 いっぱい 広く建てることが可能です セットバ...

  • 火事 台風 地震 防犯 の家

    空き巣犯罪や 強盗致傷 放火 など 現代は 自宅にいても いつ何時 犯罪等に巻き込まれるかわからない時代です家族をおいて外出をする時など心配ですまた最近は 津波や 竜巻など 自分の住んでいる 地域は大丈夫と安心する事が出来ないくらい自然災害がどこにでも 襲ってくる 来る時代ですそんな時代に 人を守る最強のボデイガードは鉄筋コンクリート構造の家です例えば 放火されても 外壁が 自然石で覆われた鉄筋コンクリート構造の...

  • 三匹の子ブタの物語

    三匹の子ブタの物語この物語は 西洋文化の伝統として 18世紀以前の 古くから 民間伝承として 語り継がれてきた物語です母さん豚は 三匹の子豚たちを自活させるために自分の力で 自分の家を建てさせます一番目の子豚はわらで家を建てましたが狼がわらの家を吹き飛ばし 子豚を食べてしまう二番目の子豚は木で家を建てましたがやはり狼に 一番目の子豚と同じ運命をたどります三番目の子豚はレンガで家を建てました狼はいくら息を...

  • 自宅が仕事場 の家づくり

    インターネットの普及によって自宅で仕事をする時代がきました東日本大震災や 福島原発などの影響もあり会社にわざわざ出勤しなくても自宅で仕事をした方が能率が上がり 通勤時間などの時間の節約や自宅を中心にした仕事のネットワークをつくり効率の良い仕事をする形態が段々と増えてきていますテレビ電話などの普及で 相手の顔を見ながら会議が開けます世界中どこでも 無料で テレビ電話で話せるのですまたクラウドの普及に...

  • バウハウスの建築

    バウハウスの建築1900年の初めころドイツのワイマールという現在世界遺産に登録されている都市にバウハウス バウ(建築)ハウス(家)というドイツ国立芸術総合学校が作られましたバウハウスデザインの建築は機能美と幾何学的な近代文明の基礎の一つとなり 世界を席巻しましたそれまでは石の組積造りであった建築を1900年当時から使われ始めた 鉄筋コンクリート構造の革新的なデザインの建築ですそのバウハウス建築の基本理念に沿...

  • 防災対策の家づくり

    東日本大震災以降 防災に対する危機感が強く日本各地で 防災対策がとられています東京など 木造家屋の密集している地域の火災による災害対策で 初期消火のための消火栓やホースの設置などこれまでにない いろいろな対策をとっています木造家屋の街の大火災は 何世紀も前に起きたパリの街の大火災が有名です大火災の後のパリの街は 火災に強い現在のような石づくりの建物に街全体を造り替えられました それ以降のパリの街...

  • 円筒形建物の家づくり

    世界には有名な円筒形の建物が多く建っています中国の客家土楼群中国福建省 円形の建築物がいくつも建っていますまるでUFOの基地のような巨大な建築物の郡です 2008年7月に世界遺産にも登録されましたアップルの新社屋はUFOのような円形建物 外装はガラス すべてが曲線地上4階 収容人数1万2000人 巨大オフィス です個人の住宅ではあまり 円形の建物が少ないですが四角い建物よりも 円形の住宅の方が 有効的な間取りができま...

  • 楽しい家づくり 感動の家づくり

    新しい家づくりには 楽しさと感動のある家にしたいものです建て替えや新築をするとき 今までと同じ構造の木造やプレハブの建物では今までと同じような家づくりをして 新築の家が完成しても 確かに家は新しくなり リビングは多少広くなり 明るくはなりますが感動はほとんどかんじません ではどうすれば感動する家づくりが出来るのでしょうか外から疲れて帰宅し 玄関のドアを開けたときに 楽しく そして感動がある家が 待...

  • 都知事の防災遺産

    東京都の防災対策は全国に先駆けて大規模にすすめられていました環状7号線沿いの防災対策 木造密集地域の防災対策など都民を含め専門家の間では大きな期待をしていましたこの先東京都の防災対策は継続されていくのか近い将来 首都圏に直下型の大地震か発生しますもし東京に 東日本大震災と同じ様な地震が起きて東日本地域と同じことが 首都東京に起こったとしたらと 考えると ぞっとする思いです 日本が沈没してしまうので...

  • 雪おろし不要の家

    ブリックスの家づくり雪下ろしの不要の家東京にも久しぶりに 雪が積もりました雪国では毎日のようにたくさんの雪が降り 積もります屋根の雪を下ろすのも 高齢化社会では深刻な問題です雪国では 雪の重さで 家がつぶされない様に木造の家では 柱を太くしたりして 対応します雪国のために開発された 雪下ろしをしないですむ屋根の雪を溶かす融雪装置をつけた建築があります 屋根の形は 平らな陸屋根で 雪は建物の外には...

  • 自然素材と手作りの家

    自然素材と手作りの家人の住む家は自然素材を使って人の手によって造られた家にしたいものですたとえば 家で炊いたお米を 手で握ったおにぎりの味はどんなにおいしいと云う コンビニのおにぎりよりもおいしいと思います握ってから ずいぶん 時間がたって さめてしまっても握ってくれた人の愛情のこもったおにぎりはいつまでも おいしく感じます家も同じです 機械によって工場で作った家は住んでいても どことなく 冷たい感じがしま...

  • 火事のニュース

    火事のニュース毎年 年末の 冬の寒い季節になると 起こる事故があります木造家屋で 火災が起きて 一家何人が焼死しました毎年 必ず 報道される このニュースを聞かなくて済む時代が 来ないものでしょうか日本におけるこの火災事故は ヨーロッパではあまり起こしませんその 理由は 建物の構造ですヨーロッパの建物は 火災が発生しても 燃えない石づくりの建物なのですぐに火事は消し止められますパリの街のように 大火事の 経験のあ...

  • 建築基準法 第一条 (目的)

    建築基準法 第一条 (目的)この法律は 建築物の 敷地 構造 設備 及び 用途に関する 最低の基準を定めて国民の生命 健康 及び 財産の 保護を図りもって 公共の福祉の 増進に 資する ことを 目的とするこの法律は昭和25年にできたものです最低の基準を定めてとあります阪神大震災や 東日本大震災 など大災害が 起きるたびに 耐震基準 などはその都度 よりレベルアップされてきました今 日本の住宅の耐久性などの性能は 世界の中...

ブログリーダー」を活用して、ブリックスハウスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブリックスハウスさん
ブログタイトル
ブリックスで家つくり
フォロー
ブリックスで家つくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用