バラ鑑賞のあと... おとぎの森公園に隣接 ビストロ ル・パン パスタサービスランチ勤労者特別割引価格1760円→1300円 選べるパスタは... 定番以外の…
山中隧道を過ぎても隧道が連続します ちょうどいい地図があったのでネットから拝借と言っても、あたしの書いた地図ですけれど レンガ積み 伊良谷隧道 光の差し込む場…
山中信号場西端、山中隧道坑口 ちなみに左側の坑口は昭和になって掘られた車両有効長を延長させる為の行き止まりのトンネルです 山中隧道、明治29年開通した福井県嶺…
急勾配の坂道を登ります 洞門、この洞門自体は道路化で設置されたもの・・・のはず そしてこの洞門を越えると、山中信号場構内 洞門の上に、古い洞門が存在しています…
ヤマダさんの本丸を、攻め落とす前に訪れてた場所は 長野県?飯田線秘境駅千代? ではもちろんなくw 道の駅めぐみ白山 ここでおトイレ休憩に寄ったらイベントやって…
あきです 福井県某所にあります 某蕎麦屋を攻めてきました 好 好 庵 地味美味好 という訳で 更新の止まってしまっているヤ…
いつものお店 いつものランチ、インディラランチ 選べるカリー いろいろ あるけれど ほぼ悩まず いつものマトン 選べるドリンクも悩まず いつものマンゴーラッシ…
崩れてる・・・ この日は富山で休もう南砺市平、ゆ~楽へ 湯めぐりパスポートで半額 湯めぐりパスポート2湯目 いまさらですが、ポイントカードゲット 1個目w い…
道の駅 奥会津かねやま 東北電力奥会津水力館 みお里へ 発電の仕組み 貸切上映会 上田発電所 階段状のダム 本名発電所 1920年、只見川の電源開発が始まる…
本名駅あたし的に一番印象深い只見線の駅です 只見線不通区間めぐりをしていた2014年 本名駅を訪れると、ちょうど地域住民の方々が駅周辺の清掃活動をされていま…
次は会津越川 ブログを書くため、写真を見て感じたのですが線路薄いですね 木の枕木も残ります 金山町 大塩天然炭酸水炭酸泉なんでしょうか 実は4年前のブログを…
田んぼの先に架かる橋梁 第七只見川橋梁 手前の小さな橋台は黒く年代を感じさせますが白い大きな橋台は新しいものであることがわかります 手前の草むら、線路です(笑…
会津塩沢 真っ白なバラストが美しい そして敷き直した箇所とそのままな箇所とのコントラストもはっきりと 只見線、各駅めぐり 本ブログは、通区間だった只見~会津川…
ブナりんブナの精だそうです只見町キャラクター|只見町公式ホームページ|福島県 (tadami.lg.jp)只見町キャラクター|只見町公式ホームページ|福島県南…
おかえり。 豪雨災害により不通となっていた只見線2022年10月1日、全線運転再開 再開後の様子を見に来たかったのですが再開当初は混んでいるだろうからご遠慮.…
田子倉ダム下流 只見ダム田子倉ダムからの水流変動を緩和させる為に設置されています フィルダム と思ったらロックフィルダムらしいw ダム湖畔にレストハウスがあっ…
6月17日 道の駅能生 ここでおトイレ休憩 そこからさらに車を走らせ 目当てのランチのお店へ 国道沿いの店、近づいたら 激混み あっけにとられて通過 スト…
ARニュースのむトラ鉄道に感化され、やっとこさAR社長が動きだしました すのこ第1跨線橋ARで最初に架けられた跨線橋強度が弱く、跨線橋なのに利用するのを躊躇わ…
いつも買ってたチョコ味は売り切れ、バニラ味も売り切れ、入荷未定の札わずかに残ってたクッキークリームを買ったのですが 先日行くと、お詫びが・・・クッキークリーム…
6月11日 能登ワイン ぶどうの生育状況を確認 あ゛~、あきさん!! 残念っ 遅かった 花、終わっちゃった もう花が散って、実が膨らみ始めてます 1週間く…
ちょっとアニバーサリー感を出してみましたたぶんwなんですが、ネットでホームページを書き始めて、この7月で25周年\(^o^)/ 紆余曲折、波乱万丈wありました…
これが、容疑者Aの足取りです この日、Aは300Km弱の距離を周回していたのですが なにが目的だったのかわかっておりません・・・ 最初の写真は、道の駅なぎさト…
のむトラさんからいただいたお土産 ピーナツみそ ご飯のお供・・・ となる前にお酒のお供で ごちそうさまでした 黄金はるか 畑のスイーツ おやつたいむに ぱくぱ…
令和4年8月22日、雄山神社峰本社の御朱印 その横のページには令和4年8月10日、雄山神社峰本社の御朱印 そのさらに横のページは令和4年8月2日、雄山神…
7月1日 立山夏山開き 山がきれいだね~ という訳で 立山駅 本ブログは 1年前の8月22日に訪れた時の記録ですw 当時、登山ネタが続いていたので封印し(昨年…
ブログ内容は歴史建築物探訪記なのですがブログ管理者含む訪問者3名、全員酔ってて、撮影にてきとー感が出ています ご了承くださいw 水戸街道 街道沿いに佇む屋敷 …
とりあえずのビール とりあえずのキムチ 牛久大仏参拝後はランチたいむ(別名昼呑み) リーズナブルな大衆食堂 前日にのむトラさんより『あきさん、食べるなら何が好…
のむトラさんご夫婦と次に訪れたのは 牛久大仏でかい 前売券で入場 実物大ラホツ直径1m 牛久大仏高さ120m、重さ4000トン 大仏さまを囲みさまざまな…
朝 無料朝食付き宿泊プランのお弁当 ご飯 とろろ芋 掻き揚げ 鶏 いただきます イカもあった ごちそうさまでした チェックアウト そして、のむトラさんご夫…
メヒコ守谷フラミンゴ館での晩餐 ではまず、絶対美味いやつ~から 次はムール貝 ホッキ貝 2個目 かにクリームコロッケ 1本足してる~ 次は巨大エビフライ、き…
フラミンゴがいっぱい 雛もいる みんな、お水飲んでるのかな・・・ という疑問に回答する為、Q&A冊子がありました Q6.くちばしを水面につけて何をしているの…
のむトラさんご夫婦と 次は関東鉄道常総線 に乗車ICOCAで通ろうとしたらエラーSUICAとPASMOだけでした 関東鉄道 水海道行 キハ5010形式の キハ…
「ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?
バラ鑑賞のあと... おとぎの森公園に隣接 ビストロ ル・パン パスタサービスランチ勤労者特別割引価格1760円→1300円 選べるパスタは... 定番以外の…
高岡おとぎの森公園 ここで友と待ち合わせ まだ着いてないようなので いつもの空き地に寄り道 友と合流したあとは バラ 鑑賞 こん…
最後はディナー 三重県桑名市 歌行燈 明治10年桑名で創業の老舗 玄関から雰囲気いいね~ 歌行燈桑名駅前店 桑名と云えばはまぐり 入店 オリジナル…
ついに本旅最後の目的地へ せっかくお越しいただいたのに申し訳ございません やっちまった ここで 緊急作戦たいむ 急遽、行先追加 愛知夢博を通り過ぎ …
次の目的地 バーデンパークSOGI♨ はっ、はっ、波ぁ~っ。 土岐市曽木にある施設ですが 土岐市内からのバスの便は少なく公共交通機関では到達難易度が…
旅2日目付知峡倉屋温泉♨ おんぽいの湯 初めて 凸 天然かけ流し 湯上がり マイナスイオンも取り込んで 次の目的地へ
本日のお宿 中津川温泉♨ ホテル花更紗 にチェックイン お部屋の写真は撮り損ねたのでホテルホムペより転載 お風呂は またまた美人の湯 湯上がりは おつかれさ…
標高1160m平谷峠から今日通ってきた山並み 平谷からR153を走り昼神温泉 でも昼神には安価なお宿がなかったのでパスww 中央道に乗って 恵那山トンネルを走…
道の駅 信州新野千石平 といえば、この人 です 湯めぐり街道418 おいでんスタンプラリー 2凸目 先ほどのおきよめの湯で1個目ゲットしてましたw 2凸目…
森掛川ICより新東名 寄り道 浜松SA凸 浜松いなさJCTより三遠南信道鳳来峡ICからR151 愛知県豊根村 道の駅 豊根グリーンポート宮嶋 新しくできたみた…
掛川駅から山の方へ走り 到着 本日の第1目的地 森の都温泉 ならここの湯♨ なぜこんなところまで来たのかというと・・・ スタンプである 泉質は、美肌・美女つく…
5月19日 AM1時55分 トイレ 東名もリニューアル工事だらけらしい だからなんでしょうけれど 新東名は夜中でもいっぱい走って混んでましたが東名はガラガラ…
なにかきた 飛騨市ファンクラブ なにかあったっけ?? そういえば、アンケートしたかも オリジナルステッカー、ありがとうございます シャトレーゼ見切品 あきさ…
半額 買いでしょ 半額 24貫 買いでしょ 晩餐 高岡郊外に移転したGB's CAFE 以前は五福にあった店舗です うん十年ぶりの来店(たぶん昭和以…
豪華海鮮丼を食べたあと ここの海岸線から北アルプスがとてもきれいだったので 撮ってたのだけれど カメラくん、かなりガタが来ていて 望遠撮影すると真っ白な写真…
のとキリシマツツジ オープンガーデン こすもす施設内 本日はここ 全国に店舗展開する回転寿司屋、もりもり寿し 店の原点、能登 能登総本店、宇出津 前回…
5月3日 人ごみを避け 河合谷 いっぱい売れたみたいで、もう何もなかった・・・ 写真のタイムスタンプ10時30分ほぼ売り切れ状態でした 悲しく富山県に戻り..…
4月29日昭和の日 この日は県道304号で中能登町へ 普段通らない道は刺激があります 織姫の里なかのと ここは産直市場の品数が豊富です 山菜お買い上げ 日本…
デジャブではありません 先週に引き続き だってもうすぐ終わっちゃうもん4月26日 入店 いつもの~ まだ2回目だろ あなみずスマイルマルシェ内、雁月 サー…
珠洲ビーチホテル 館内は照明も点灯一般営業ではなく復旧復興支援の作業者拠点として利用されているようです 鉢ヶ崎は蛸島地区の一部ですがここは昔ながらの漁村ではな…
この日時点では、鍵を持っていることに気づいてません 6月6日(1か月前) 万年NAさんのブログを読んでたら 6月なのに、まだ安房峠旧道は冬季通行止めだとか…
この日はお目当ての岩魚天丼のお店が臨時休業 お風呂も入りたいけれど、その前にお腹へった・・・ という訳で・・・ ランチ食べれますかぁ?? 食べれますよ、ど…
カミオカラボを見学したあとは お約束、岩魚天丼のお店へ 臨時休業でした ランチ、どうしよ..…
道の駅神岡、ひだ宇宙科学館 入場無料 撮影おっけー カミオカンデ 地中に巨大空洞を作成し たくさんの受光管を設置 こんなのパラボラアンテナのような器で光を集め…
アポロ ラッキースターらしい 笹雪だるま かわいい キャッ 笹雪だるまを手に入れた翌日... リア友を誘って、琥珀物語第二章 忙しいww …
ふたたび長いトンネルを抜け 入広瀬で只見線撮影 そして帰路の途中 刈羽村宿泊交流センターピーチビレッジ 温泉ではありませんが夜まで食堂も営業している立ち寄り…
この日の目的地、道の駅入広瀬 只見線沿い、R252沿いにある道の駅六十里越峠を越えると福島県只見です 国道252号の県境区間は冬季通行止めなのですが今年はゴー…
ナビに目的地設定 高速なんかもったいない下道で えっ、こっちの方が近かったの? 車載のティシュが無くなったのでピットイン、クスリのアオキ浦川原店 こっちの方向…
黒部峡谷鉄道だけでなく今年は立山砂防起動も地震の影響か、損傷が激しく復旧の見込みが立っていないそうです 02_20240501_砂防工事専用軌道の複数箇所で被…
道の駅能生 ←負けたくないと思ってる 飛び出し笹だんご 自分用なのでこれで十分 朝ごはん 笹だんご美味しいよ~ 食べたことないのなら、一度はご賞味あれ 2…
300gのとんかつを食べたあとは 本日の温泉宿 ほてる木の芽坂(六日町) 本日は 日帰り入浴ですw 湯めぐりパスポート利用で500円 絶景露天風呂と大浴場と2…
無性に美味しいとんかつが食べたくなること あるよね そういえば、あのとんかつ屋さんこの頃食べてないなぁ~と・・・ いつ行っても、混んでて、並んでて 結局…
邑知潟断層帯(おうちがた断層帯)能登半島付け根、羽咋から七尾に伸びる断層帯です 鉄的には七尾線ルート道路はR159金沢から七尾まで能登半島は山岳地帯が多いので…
おてがみ着いた 黒部まちづくり協議会 くろワン、ぷち黒部検定当選 絵はがき6枚セット、いただきました 黒部峡谷鉄道は能登半島地震の被害が深刻で 結局、今年は欅…
能登輪島 道の駅輪島 旧七尾線輪島駅 漏れてる・・・ 元々はつながっていたと思われる配管は石で埋まってました 器の実カフェ 大昔、ここでオムライス食べまし…
穴水駅前、能登丼提供店バルAZ、営業再開 穴水大仏駐車場 普通車駐車場はバリケード大型車駐車場は入れそうなので入ろうとしたら 倒れてるだけでした お寺も休業…
5000円 え゛~なんで半額の品ばっかりなのに 安いものしか買ってないよ 買いすぎ 220ポイントゲット 晩餐 道の駅、能登食祭市場も営業再開あとは能登島が…
晩餐 入ったお店は お食事、寿司 高尾 お寿司屋さん メニュー 4月から営業再開したらしい リーズナブル、おすすめ店です 一択 能登海鮮丼 2700…
輪島市内 へぐら航路 輪島市内から50km離れた島島は周囲5kmと小さい小島昔、行ってみようと乗りに来た日は風が強く欠航...その後コロナ禍で行けず... 当…
輪島市河井町揺れによる倒壊と思われる家屋が多く被害の多い地域でした 左の更地、建屋がありました今回は右のお店 伸福さん 河井町で営業中 損壊建屋の多い地域での…