長女が高校2年生の時のお話の続きです(現在は高3)。 2021年1月某日、長女は思春期外来の主治医の指示により心理検査を受けました。 担当の心理士さんは女性の方で、時間は2時間ほど掛かると事前に聞かされていましたが、予想より時間が伸びて3時間ほどロビーで待っていました。その間に私も長女に関するアンケートを記入しました。Yes or Noで答えるものでしたが、設問はたくさんありました。 その翌週、追加の検査があり、そちらは1時間ちょっと掛かったかな。 検査名は「ウェクスラー式知能検査、発達面の検査、情緒面の検査」となっていました。 検査結果は、またその次の外来診察の時に主治医から伝えられました。 主治医の先生は長女が人とコミュニケーションを取ることが不得手であることに関して自閉症スペクトラムを考えていたそうですがその傾向は出ておらず、私が思っていた通り..