昨日は久しぶりの雨が降りました嬉しい雨でしたが低気圧のせいかたまたまだったのか朝から頭痛がしました夕方には雨があがり気温も25度になってて窓を開けて夕食の準備…
東京と広島の行き来生活(デュアルライフというらしい) 歴史好きママ(ばあば)の助手席ドライブ日記です
紫陽花の花が咲いていました広島市西区の旭山神社の参道に 神社は己斐(こい)の小山の上にありもともとこのあたりは海が入り込んでいたので小山は波打ちつける断崖で…
昨日久しぶりに中国新聞を読みました トップは広島のバスケットチームドラゴンフライズが初優勝おめでとうございます 朝山正悟選手は広島では知られた存在で今期引退予…
栃木の樺埼八幡宮の銅版が盗まれたとニュースで・・ あれ・・樺埼八幡宮行ったことあるはずと過去blogを探したらありました まだ足利尊氏が生まれるずっと前の代の…
昨日子ども落語塾でお世話になっている六ツ家千艘さんの落語を聴きました まぁ楽しいですねあぁ次はこうなるんだろなぁと思ってその通りに転ぶと笑えたり予想外の展開に…
広島は今日から数日雨のようです 先日広島東照宮へお参りした時 境内の駐車場で隣りの車をちらっと見たら向こうもこちらを見てて ああー! 子ども長唄三味線塾でお世…
大和王権の近くにいた氏族について名前に込められた職掌や地名との関係など 文章にムダがないというか最初のうち難しくなかなか読み進めず元に戻ったりしばらく読まなか…
尾道へ行ってきました友人が東京から帰省してきたのでおしゃべりに いつものU2で珈琲と美味しいパンをいただきながらいろいろ情報交換です 店内のお土産もだいぶリ…
紫陽花のつぼみを見つけました梅雨が近いのでしょうけれどかわいくてちょっと嬉しかったです 夜になってお風呂に入ろうとしたらあれ背中がかゆい・・ 鏡でみると蚊に刺…
そういえば先月鎌倉に行った時に用事があって茅ケ崎へ行きました JR茅ヶ崎では電車の発着にサザンの曲が流れると聞いていたので耳をすませていたら「希望の轍」が流れ…
昨日は気温27度ちょっと暑そうだけどいいお天気だから二葉山まで上がってみようとまずは広島東照宮へお参りしていつもの道を約500段湿気がないのと木陰の道なのでそ…
時間に追われる生活が長かったこともあり 時計を見て「あと〇分あるから〇〇ができる・・」とせわしなく家事をする癖があります もっと落ち着いたらいいのにきっと家族…
スーパーでもコンビニでもデパートでもほぼキャッシュレスになりレシートがどんどん増えてまとめたクリップがはち切れそうになり 決算日の確認作業もひと仕事です(笑)…
昨日の気温は29度でしたが少し風が吹き湿度も高くなく爽やかでした ウォーキングの為に呉市の野呂山へ行ってきました標高800mの高原台地で瀬戸内海を見下ろす位置…
今日は今年一番の暑さといいますが朝夕の寒暖の差が大きいですね 昼間は腕まくりしても少し汗ばむくらいなのに日が暮れると上着が必要夜はパジャマに薄手の肩掛けします…
びっくり! 石丸伸二安芸高田市長が都知事選に出馬! 広島では古参の市会議員との衝突ばかりがクローズアップされていったいどっちがどうなの?という状態だけど 東京…
いつもお世話になっている長唄三味線の川東陽華先生が広島FMに出演され Radiko(アプリ)で見逃しも見られると Radikoはラジオのインターネット版になる…
介護保険料が過去最高で全国平均6225円/月のニュース 現役世代も含まれているのでこの金額と思いますが なんだかんだでいっぱいひかれますね今月は税金もたくさん…
再放送で朝ドラ『オードリー』を観ています2000年10月2日-2001年3月31日オンエア老舗旅館に住む育ての母とその離れに住む生みの母とアメリカ帰りのちょっ…
やっと日銀が「円安も物価高に影響している」と公表しそりゃそうでしょ・・円安の原因は日米の金利差が一番の原因ですが他にも理由はいろいろあるようで何がどう動いてい…
母の日いろいろとお気遣いありがとう とってもゴージャスなお花で気分が若返るようです(upはお花だけにしました)
『ポツンと一軒家』を観てると道を聞いた方も当の一軒家の方もあぁ観てますよ大ファンですとほぼ100%の好反応さぞかし視聴率はすごいんだろうなと思ってたら実は観て…
ここ数日お天気はいいのですがなんだか寒かったですね 今週は体調が今ひとつであまり外にでなかったからなおさら世間の風が冷たい(笑) そういえば連休中にしまなみ海…
寝込んでいたりフラワーフェスティバルをアップしたりで壬生の続きから一週間経ってしまいました さて北広島町からの帰り道に安芸高田の道の駅「三矢の里あきたかた」で…
少し前のことですデパ地下の食料品売り場にいたら少し高齢の上品な女性から 「あの・・片栗粉とコーンスターチは違うとわかっているんだけどどちらかで代用できるのかし…
連休の最終日前夜からおなかの具合が悪くなり夜中に何度も起きました 夕食にしゃぶしゃぶを食べに行ったのですがごまだれがいつもと違う味だな・・と思いつつも完食 ま…
賑やかだったフラワーフェスティバルも終わり今日は平和大通りの会場の撤去作業ですupが遅れましたがちょっとお手伝いしている子ども日本舞踊塾の子どもたちもメインス…
ひろしまフラワーフェスティバルは平和大通りの沿道に全国から屋台が出店するので 地元の美味しいものを見つけることができます ここは「ほたて応援団」 よく見るとT…
ひろしまフラワーフェスティバルはゴールデンウィークに開催されるイベントで5月3日から3日間開催中です 沿道にはずらっと屋台が並び平和大通りでのパレードや各所に…
壬生(みぶ)というと壬生狂言で知られる京都の壬生寺や他の地域でもみかける地名ですね 壬生は天皇の皇子を養育する子代である乳部(壬生部)から転化し壬生部に由来す…
壬生神社のところでも書きましたが 毛利氏の前にこのあたりを治めていた山県氏の城が神社の後ろの山にあります 北側の運動公園から山頂近くまでいく道があるとのことで…
水無月朔日新緑が増していく季節になりました今月も健康で幸運な日々でありますように 室町時代に描かれた『月次風俗屏風絵』の第四扇には早乙女が田植えをする脇で賑や…
「ブログリーダー」を活用して、ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さんをフォローしませんか?
昨日は久しぶりの雨が降りました嬉しい雨でしたが低気圧のせいかたまたまだったのか朝から頭痛がしました夕方には雨があがり気温も25度になってて窓を開けて夕食の準備…
朝起きたら暑くても必ず窓をあけます空気の入れ替えをしたいからです そういえば蝉の声が聞こえない・・いつもならテレビの音をかき消すほどうるさいのに・・ 梅雨明け…
物部神社からすぐ近くの三瓶山へ向かいました 三瓶山は標高1126mなんとなくですが日光のような雰囲気があります 西の原には「定めの松」という巨木があります 一…
都内は一昨日と昨日の気温差がマイナス10度ちょっとからだもひと休みですね 広島市内は暑かったけれど午後から南風が強く吹いて気持ちがよかったです さてまだまだ島…
昨日は広島市内でも37度ありました 車で移動してたらなんと気温39度と表示されててびっくり木影の道に入ると35度になったので気温計は正常なのだと思います さて…
江津の海岸には風力発電がありました けっこう速くまわっています 最先端のブレードの速度は新幹線並みの時速300mとか かつて戦艦大和の大砲を製造した「日本製鋼…
島根ドライブの続きです 国道9号線沿いに進みました道の駅「サンピコごうつ」へ向かうと そこには二つの大きな建物があって左側は「なぎのきテラス」でした 新しい木…
ちょっと長距離ドライブして高速道路で浜田まで行きお隣りの江津(ごうつ)へ 江の川(ごうのかわ)の河口の町です だいぶ前に来てあちこち回っているので今回は江津市…
所属している「広島ペンクラブ」の木があると聞き 行ってみるとモチノキ科の常緑広葉樹タラヨウ(多羅葉)でした 調べてみると 楕円形で長さが15〜20cmほどと大…
川沿いの道を歩いていたら立葵が咲いていました 周囲には見当たらなかったので咲き残りでしょうか ところで暑さもありお水の消費量がすごいですよね 段ボールのまま…
実は30年ほどアイスを食べませんでしたなんとなく食べたくなかったのです(今は時々食べます)だから冷蔵庫にアイスを買い溜めるのは相方さんの仕事で近所のコンビニの…
もうちょっと早く起きようと思うのですが 毎年恒例の夏のアルバイトが「今年は受注できなかった」と連絡ありそれではもう少しちょっと寝ましょとうとうととしてたら き…
広島の電車通りと平和大通りが交差するところは 白神社さんやNHK広島やANAクラウンホテルなどがある賑やかなところ ここに5年くらい前にできたのがザ・ノット広…
再放送の朝ドラ「チョッちゃん」 録画して楽しみに観ているのですがあれ・・撮れてない なんでも出演者が参議院選挙にでるから選挙が終わるまでおやすみと・・ え…
文月朔日今月も健康で幸運でありますように まるで真夏のような暑さ続きで稲の成長も早いとニュースで言ってました 昨日は白神社さんの夏越しの大祓でした 夕方5時…
東広島市志和の志和神社へ行きました 7年ぶりです夏草がきれいに刈り取られ地元の方々に守られていました ここは幕末に広島城に代わる防衛施設「八条原城」が築かれ…
ノウゼンカズラといえば紅い色とばかり思っていましたがこれは黄色ですいえいえもしかしてイエローベルという名の別種になるのでしょうか青空に映えてとっても素敵この花…
広島は昨日梅雨明けしました 風が吹いてくれるので助かっていますが徐々に暑くなりそうです よく行く宇品島へお散歩へ 名前がわからないけれど白いお花が咲いてました…
今日から天気予報から雨マークも消えて梅雨明けしました 川沿いのカフェのデッキに咲いていた紫陽花 山法師聖母幼稚園の校舎に 壁一面を覆うように咲いてました …
昨日はお洗濯ものも乾いたので今日は雨は降らないだろうと思い込み お散歩しようと外に出たら大粒の雨 折りたたみ傘は持っていてスーパーへ行く予定もあったのでそのま…
広島市内から宮島方面に行くのに国道2号線の西広島バイパスをよく使います けっこう山の方を走ってて宮島や海は下の方に見えます 昨年くらいだったか廿日市市へ入っ…
己斐の旭山神社へお参りに行くと チリチリと手水に風鈴の音 茅の輪があり15日は夏越大祓 上部に人形(ひとがた)がある茅の輪は初めて見ました 御湯立ち式 大…
先日のことパソコンを閉じるのに「更新してシャットダウン」を選んだら 「BIOSアップデート」の画面になっているのに気がつきました microsoftではなくパ…
天気予報は曇りと言ってたから出かけるところがあるけど大丈夫かな・・ 最近ネットニュースを見るとむかむかすることが多くてなるべく見ないようにしました 見ればター…
また梅雨空が戻ってきていくぶん気温も低く朝方はクーラーが寒くて目が覚めました 広島ではよく知られたフランス菓子「ポワブリエール」へ 家で珈琲をよく飲んでいるの…
熱中症予防と言いつつ15時くらいまで家にいて 洗濯物をとりこみ夕食の準備して自転車で図書館へ・・ 途中ノウゼンカズラが咲いてました 中学生かな高校生かな期末テ…
松山城の本丸は市内の真ん中にある勝山にあってどこからでもお城がみえ松山の象徴的な存在 山裾にある三の丸は藩主の住まいや上級家臣の家があったところで今もお堀が残…
都知事も終わりすっきりとは言えないものの少し気分が軽くなりましたやはり気になっていたんですねさて梅雨の晴れ間が続いくのは嬉しいものの暑さもまして行き熱中症警戒…
今日は都知事選 広島住まいもする都民としてはいろいろ言いたいこともありますが・・東京を具体的にしあわせにしてくれる人がどうぞ選ばれますように(選挙はけっして人…
新札を初めてみました 新札が出た日の翌日(4日)に友人が銀行に行って両替してきたと見せてくれたのです ホログラムがちょっとキラキラ触って金額がわかるように斜線…
Yahoo防災速報のアプリを入れていて 広島や東京の情報が得られるように設定しています 広島は大雨警報によく通知(表示)がでますが東京はというと夏になると熱中…
武家屋敷の殿町から津和野川に沿って太皷谷稲成神社を目指します 川に面して大きな鳥居 お稲荷さんなので朱色の鳥居が続きます 隙間からみえる津和野川の綺麗なこと…
津和野の町をあるきました 古い町並みが残っていて5回くらい来ていますがいつ来ても素敵です まずは町屋のならぶ本町から『華泉』の華泉酒造さん 橋本醤油さん …
津和野の続きですあれ・・駅が新しくなってる 駅の観光協会の方に聞くと2年前の8月に完成したとのこと 確か前に来たのは駅前の安野光雅美術館で絵本を買った時で3年…
文月朔日梅雨の毎日ですね 大きな紫陽花の咲くこの場所には 樹齢600年以上と伝わる大欅があります ここは津和野の弥栄神社弥栄とかいて「やさか」と読みます …
だいぶ前からですがDAISOで熊鈴(くますず)を買っていつもバッグの中に入れていますそんな山奥には行きませんが街中に近い小山の神社や整備されている山城や熊出没…
広島市文化財団はアステールプラザという大きなホールを持っていますが 貸し部屋もあっていろいろな団体がお稽古を行っています 私も最近ある講座に通い始めているので…
先日、鞆の浦へ行きましたが鞆の浦は沼隈半島の東南にあって広島方面から行くと県道47号線を海沿いに進むのですが 鞆の浦に入るととたんに道幅が狭くなりしかも道路は…
梅雨の真っ最中ですがベランダに干した洗濯物はなんとなく乾いてて 日々使うものは大助かりです 写真は先日の晴れた日に見た風景田んぼに山並みが映っています 恵みの…
総務省は25日、ふるさと納税制度のルールを見直すと発表。利用者に対しポイントを付与するサイトを通じて自治体が寄付を募ることを2025年10月から禁止する。ふる…