chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 波々伯部神社(ほほかべじんじゃ・ほうかべじんじゃ)

    京都からは一般道を通って西へ向かい兵庫県篠山市の国道372号線で「波々伯部神社」の大きな看板がありました ほほかべじんじゃ・ほうかべじんじゃと読みます NHK…

  • 雲ヶ畑 惟喬神社

    嵯峨からは北上しました 神護寺や高山寺のあるあたりを過ぎると北山杉の産地山深いところにある日当たりのよい場所に民家が立ち並んでいます 何度か通ったことがある道…

  • 大覚寺 南朝ゆかりのお寺

    嵯峨の大きな戸建て住宅が並ぶ奥に 弘法大師空海を宗祖と仰ぐ真言宗大覚寺派本山「旧嵯峨御所大本山大覚寺」はありましたもともとは嵯峨天皇と檀凛皇后の離宮嵯峨院 嵯…

  • 吉田神社と大元宮(たいげんきゅう)

    17年ぶりに吉田神社へお参りしました 百万遍の京都大学近く小高い吉田山の麓に車を停めました  石段をあがりきって左側に吉田神社の鳥居があります前に来たときは確…

  • うさぎ年でにぎわう岡崎神社

    平安神宮の北にある岡崎神社へお参りしました 今年はたくさんの参拝客でにぎわっていますというのも・・  ここは桓武天皇が京都に都を定めた時に王城鎮護のために平安…

  • 六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)

    先日の旅行を長々と書いています3/14に行った京都ドライブです 八条通りはおもったより狭くて北側の高架を新幹線がゴーと音を立てて通りすぎました  早咲きの桜の…

  • リッチモンドプレミア京都駅前

    今回も帰りに京都に泊まりましたいつもの定宿(四条烏丸)が高かったので違うところをネットで探してリッチモンドプレミア京都駅前へ(京都市下京区北不動堂町565-3…

  • 葛城一言主神社(いちごんさん)

    高鴨神社から東へ数キロのところ葛城・金剛山の東麓に一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)はありました ずっと行ってみたかった神社です  一段高いところに社殿があり…

  • 高鴨神社 古代の名族鴨氏の根拠地

    天河村から北上して御所市へ寄りましたずっと高い山が見えているのですが金剛山なのか葛城山なのか・・  次の目的地は高鴨神社古代の名族である鴨氏の根拠地です  朱…

  • 天河大弁財天神社と南朝黒木御所

    吉野からはいったん吉野川まで降り一度西へ向かってから国道309号線で南下し天川村に入ってからは天ノ川に沿って進むと天河神社へ到着しました 大峯本宮天河大弁財天…

  • 金峯山寺と後醍醐天皇導きの稲荷

    吉野の街中に戻り金峯山寺へ 仁王門が修復工事中だったので裏門から入ろうと思ったらお稲荷さんがありました  「後醍醐天皇導きの稲荷」延元元年(1336)足利尊氏…

  • 如意輪寺

    金峰神社からは吉野山の中腹にある如意輪寺へ 後醍醐天皇が南朝を吉野に設けた時に南朝勅願時として定められたお寺です  本堂には南北朝時代の歴史が残ります楠正成の…

  • 金峯神社 大峯奥駈道

    吉野の吉野水分神社からさらに奥へ進みました 傾斜の続く細めの道で観光客がいないこの時期なので気兼ねなく車を走らせかなりの距離をぐいぐい上がっていくと 修行門と…

  • 吉野水分神社(吉野山に桃山様式の美しい社殿)

    吉野のにぎやかな街なみを去って細い山道をぐいぐいあがっていくと吉野山で最も高い標高765mですが すこし民家もあり一段高いところに朱色の美しい楼門があります …

  • 吉野神宮 まだ肌寒い吉野に春の花

    帰京の帰り道奈良県吉野へ行ってきました初めて来たのが2006年なので17年ぶりですその時は連休で賑やかでしたが今回はまだ肌寒く人通りもあまりありませんでしたま…

  • GoodMorningCafe Tesla 配膳ロボット

    帰京中に懐かしい人と会いgood morning cafeにてランチしました外食と言えばBigBoyというファミレスで賑やかな音楽が近づいてきたと思ったらなん…

  • お散歩 芭蕉庵と細川庭園

    いいお天気だったのでちょっとお散歩しましたこの日も暖かかったですが桜はまだ咲いてなく東京も昨日開花宣言があったのでまた風景がかわっていることでしょうまずは文京…

  • ねぎし・さかえ通り・高田馬場

    高田馬場のBigBoxの前の稲門ビルは耐震補強されていてKOの鉄筋が入ってましたここにある牛タンの『ねぎし』へ行きました7年ぶりですお隣りの席にはアジア系の男…

  • 穴八幡宮・早大の桜・カフェSouseki

    帰京中はお天気に恵まれ新宿区馬場下にある穴八幡宮へお参りしました冬至から節分までは一陽来復の御守りを求めにたくさんの方が来られます陽明門の朱色はいつ見ても美し…

  • 東京ミッドタウン八重洲ができたらしい

    帰京してからあれこれ所用を済ませながら都内をちょっとドライブしましたまずは国立競技場オリンピックの余韻があるようなないような赤坂TBSあたり日枝神社の大鳥居と…

  • アルプス抜けて富士山

    京都で一泊しましたが朝ゆっくりしてたらあっという間に市内は混んでしまい鴨川の家並を見て八坂神社に車から手を合わせわっこの行列なんだろうと言いつつどこにも寄らず…

  • 京都は梅のかおりにて

    少し前の旅行記録です今回も京都で一泊ちょうどこの頃は梅の盛りで名所へは行けなかったけれど街中で見かけました日も少し長くなり明るいうちに東寺を見るのは久しぶりで…

  • ピノコ・ブラックジャック・リボンの騎士

    「アッチョンブリケー」ピノコのFeillerタオル(2750円)鉄腕アトムにブラックジャックの名台詞集(ToletPaper)リボンの騎士のカステラ宝塚北サー…

  • 女性の働きやすさ28位 狂言『鈍太郎』

    日本の女性の働きやすさは最下位から2番目(最下位は韓国・7年連続)の結果私が思うに先日発表された出生数に一番反映されていると思います【ロンドン共同】英誌エコノ…

  • 二日続けて・・とんかつ

    このところお客さんもあったりして二日続けて外食してとんかつをいただいてしまいしかも美味しくてご飯もおかわり・・体重変わってないからまっいいか(*^^*)

  • バレエ?ストレッチ?

    半世紀ぶりに始めたバレエレッスン毎週会う方とは家も近いのでお喋りもはずみ最初のうちとても緊張していたのですが行くのが楽しくなっていますでもからだが硬いので足も…

  • 110万円

    令和5年度税制改正のオンラインセミナーを聴きました講師によると長い年数なら暦年贈与を短い年数なら相続時精算課税をということですが、こればっかりは・・正社員時代…

  • 狂言『呼声』 無断欠勤の太郎冠者は・・

    またまたウォーキングマシンで観た15分狂言です(YouTube)---------太郎冠者は無断欠勤が続いています怒った大名は次郎冠者と一緒に太郎冠者の家に行…

  • おひな祭り

    今日はおひな祭り「お雛様飾りましたよ」と毎年ちゃんと嬉しい報告ありがとう^_^健やかな成長と素敵な出会いとしあわせとばあばはたくさん祈っておりまする※写真は三…

  • 椿に冷たい雨

    今日は日中でも気温10度と寒い日ジムの帰り道には冷たい雨がぱらぱら降りました日本の出生数が80万人を割り韓国の合計特種出生率が0.78とびっくりな数字子育て世…

  • 弥生朔日 高尾神社に梅が咲く

    弥生三月朔日寒さの中にも春を感じるこの頃梅の花咲くここは呉市の高尾神社です節分にはお多福通り抜けで賑わいました1ヶ月前は手水に氷が張っていましたが今は満々に水…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さん
ブログタイトル
ちょっと歴史ドライブ日記(しあわせ歴史ドライブ日記)
フォロー
ちょっと歴史ドライブ日記(しあわせ歴史ドライブ日記)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用