chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024/8/30

    自民党総裁選は、どうですかね。 総裁選で色んな主張をする人がいますよアピールをして、興味を自民党に引き付けたいって狙いも大きいのかも知れない。 石破氏は金融引き締めと緊縮財政で最悪、河野氏も金融引き締め、小泉氏は金融財政政策は良く分からないが再エネ推進か、コバホーク氏も「経済は財政に優先する」と言うも具体性はゼロで元財務官僚なので本音がどこにあるのか分からない。高市氏は金融緩和+財政出動の方向ではある。 株式市場的に最も好感されそうなのは高市氏ではあるが、消費税は大切な財源や金融所得課税発言もあるので、金融緩和+微妙な補正予算+消費増税+株の増税 みたいな事も十分あり得る。 消費税を下げるべき…

  • リバランスの感想

    均等分散リバランス戦略を採用して良かったところ ・資産の変動が少なくなった ・この会社に値上がりしてほしいと言う気持ちが無くなった ・特定の銘柄が暴落してもメンタル的に問題ない 悪かったところ ①売買が面倒くさい ②株価が大きすぎる霞ヶ関のリバランスが難しい ③銘柄への興味が薄れる 悪いところの①については、リバランス頻度が高すぎるとパフォーマンスが悪化していたから、月一回くらいのペースならそこまで負担では無くなるので問題は無いか。 ③についても、自分でこの銘柄がメチャメチャ良いと思っても、なかなか上手く行かないから、特定の銘柄への思い入れはほどほどが吉と考えれば良いか。 リバランスは、目標を…

  • 24/08/16

    個別決算 バンクオブイノベ 3Q、また四半期利益一億になってしまったが、許された。セルランで織り込み済みだったということか。GWのCMがダメだったのが原因で、株式会社刀との3年契約も一年で終了していたし、黒字ではやっているけど、四季報みたいには行かない。 構造計画研究所ホールディングス 本決算、特に無し。 アウトルックコンサル 1Q、増収減益。悪いとは思わないが、サラリーマン社長のためか、やる気が感じられない。 jig.jp 1Q、増収、決済手数料低減により利益率改善。プラットフォーム側で不当なリファンドがあり特損。自社株買い。これだけあっても株価は鈍い。 トレンダーズ 1Q、MimiTVでC…

  • リバランスするだけで億万長者になれる説

    株では幾つかの銘柄を保有して、ポートフォリオを作ることが一般的だと思う。 最初に10銘柄を10%ずつの比率で保有していたとしても、素晴らしい業績で大きく上げる銘柄もあれば、決算がイマイチで暴落する銘柄もあるのが普通。 そうなると、こっちの銘柄は20%、あっちの銘柄は5%というように比率が揃わなくなり、リバランスするかどうか検討することになる。ここで、20%になった銘柄は当然素晴らしい何かがあったはずだし、5%になった銘柄は不安にさせる何かがあったのかも知れない。 このため、リバランスするのはいつも愉快な話というわけでは無いはずだ。 ところが、最近になって「リバランスするだけで億万長者になれるの…

  • 24/8/9

    今週は利上げリスクを見込んで、不動産やネットキャッシュがマイナスの会社をかなり減らした。振り回され過ぎたが、やむを得ない。 グリムス 1Q 特殊要因で減益。上がる理由は無い。通期に対しては特に問題視しない。 DIT 24年6月期、予想は四季報に届かず。配当株としては、利回り3.5%で10%成長と考えれば悪くないが、物足りないかも。それで自社株買いがあるのか。 スポーツフィールド 2Q、一転減益へ。1Qが良かっただけに、印象悪い。受注は豊富だと言うが、、、 アルファポリス 1Q、アニメ3本の効果で珍しく好決算。これが続けば良いけど、それも難しいだろうな。 アイビス 2Q、通期増額して四季報より上…

  • 取り合えず、落ち着いた。

    結構な暴落でしたが、リフレーで8,000円から4万まで来ているから、デフレーって言ったら、どこまで下げるか分からんでパニックになるのは全然不思議では無い。 パニック過ぎて、金融政策が変更される期待が高まり、実際に姿勢が変化して落ち着いて来たってところでしょう。 今回分かったのは、日本が相変わらずデフレ志向が強いってのと、日銀が周りから言われると何やり出すか分からないってこと。 日本の問題を簡単にするならば、消費が弱い時に金利を上げますか、それとも下げますか? 財政政策では減税や財政出動しますか、それとも増税しますか? という話で、普通に考えれば金利を下げて減税するで終わりだけど、日本って謎理論…

  • 嫌いであることを隠し切れない

    今週はひどすぎた。 日銀植田の気になる発言。遠回しに言っているところもあるけど、要するに以下の事を言っていたのだと思う。 ・利上げは景気に悪影響は無い ・利上げは預金金利があるから消費者にプラスである ・利上げに耐えられない企業は倒産すれば良い ・利上げは景気に悪影響は無いので今後もガンガン上げちゃうよ 失礼ながら、この人の頭は正常に働いているのかって疑わざるを得ないレベル。 そして、岸田も金利を上げて脱デフレだ、金利を上げると家計にプラスだ、という趣旨の発言をしたり、財務省の人を内閣参与にしたり、どう見ても緊縮財政でデフレ化を目指すって言っているとしか思えない。 デフレを脱却したらしいので、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フィシスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
フィシスさん
ブログタイトル
小型株投資の日記
フォロー
小型株投資の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用