RSA公開鍵暗号方式の基本的な仕組みは、情報処理技術者なので知っているつもりです。しかしそれを支える数学の理論はあまり正確に理解していなかったかもと思い、改めて調べてみました。一応理系大学出身なので数学に関する最低限の知識はありますが、趣味
2024年08月23日、ネックピローを購入しました。ユースフルギアの「コンフォート タブルネックピローDX グレー」です。空気を入れて膨らませるタイプです。最近夜行バスで登山に出かけることが多く、車内で眠りやすくなることを期待したことが購入
SoLaMi♡SMILEスペシャルイベント「Sky!smiLe!Music!」
2024年08月18日、立川ステージガーデンで開催された、SoLaMi♡SMILE初の単独ライブとなる「Sky!smiLe!Music!」の昼夜公演に参加してきました。NonSugarやDressingPaféなど他のチームが単独ライブをす
2024年08月15日、好日山荘にて、剱岳のアタックザック用に「メイフライパック22」を購入しました。サブザックとしては既に「ウルトラシルナノデイパック」を持っているのですが、さすがに往復6時間のアタックには使いづらいかな、と思い、新しく買
2024年08月21日、千疋屋総本店日本橋本店のフルーツパーラーにて、「ザ・クラシカル プリンアラモード」と「千疋屋オリジナルサングリア」をいただいてきました。どちらも日本橋本店の限定メニューです。「ザ・クラシカル プリンアラモード」は、プ
2024年08月17日、西武渋谷店B館地下1階イベントスペースで開催された、大プリパラ展を見学してきました。特典が第2弾に切り替わる前日ということもあってか、比較的空いていたのかな、と思います。14時すぎに着いて、14時の回で入場できました
2024年08月14日、BOULCOM川崎店にて久しぶりにボルダリングをしてきました。薄被りの壁で、6級課題にまず挑みますが、スタートさえ切れない状態が続きます。その後、足で身体を蹴り上げることを意識したら、何とか次のホールドを掴めました。
バーチャルミュージカル ハイスクール!キラッとプリ☆チャン応援上映会
はじめに2024年08月03日、池袋HUMAXシネマズで開催された「バーチャルミュージカル ハイスクール!キラッとプリ☆チャン応援上映会」に参加してきました。クラファン参加者枠である「応援グッズ付プレミアムチケット」に申し込んで無事当選しま
2024年07月24日のインターネット上の発表で受験番号を見つけて合格は確認済みでしたが、1週間ほどして合格通知の葉書が届きました。不合格の場合は点数が載っているそうですが、合格の場合は点数は不明のままです。合格していても軽く自己分析はした
2024年4月27日、ヨドバシカメラでスーツケースを買いました。「ヨドバシカメラオリジナル キャリーケース 20インチ(YPPC-20BL)」になります。これまで長いこと旅行を重ねてきていますが、スーツケースは持っていませんでした。7泊8日
先日購入したカージナルテトラをよく見ると、白点病に罹患していました。導入時の写真を見るとそれらしき点模様が見えるので、導入前に罹患していたようです。さっそくアグテンを投薬して治療します。1滴が約0.05mlなので、30cm規格水槽では26滴
2024年7月31日にLINE CUBE SHIBUYAで開催された「夏のドリアカーニバル」に参加してきました。本当は現地で昼夜公演参加したかったのですが、チケットを確保できたのは昼のライブプレビュー公演のみでした。幸いにも夜のカーニバル公
2024年8月12日、国際線の飛行機に乗り遅れてしまったので、メモをしておきます。出発ぎりぎりだったことは過去に数回ありましたが、乗り遅れてしまったケースは初めてです。まず、乗り遅れの遠因ともいえる今回の経由便についてです。元々はパリから羽
2024年7月26日から28日にかけて、稚内と利尻島を旅行してきました。一番の目的は利尻山登山です。そこに日本本土最北端である宗谷岬などの観光を組み合わせました。初日、9時45分ごろ羽田空港に到着しました。稚内行きですのでANA利用となりま
2024年8月4日、江戸川CRを走ってきました。明確な目的地がない場合は、人が少ない北方向へ走ることが多いのですが、気温35度ということもあり人も少ないだろうと考え、南方向へ走ることにしました。のんびり走りながら、流山橋の手前の一角に植えら
2024年07月27日、最北の日本百名山である利尻山に登ってきました。最初は6月下旬を予定していましたが、宿か飛行機が条件よく確保できず、7月下旬を見たら良い感じに取れそうだったので、日程をそこに決めました。ただ天候的には、本州の梅雨明け頃
プラティが次々と落ちてしまい、ついに1匹となってしまいました。最初は水カビ病に一切罹患していないと思われる1匹が体調を崩し、その後軽度の水カビ病に罹患していた1匹が体調を崩しました。中度の水カビ病に罹患していた1匹は意外と持ち堪えていて、ア
第34回ドラゴンクエストファミリークラシックコンサートを鑑賞
2024年07月29日、5年ぶりに開催された、第34回ドラゴンクエストファミリークラシックコンサートを鑑賞してきました。開演時間が18時と早く、前からそうだったけ、と思い返してみたら、基本的にお休みを取っていました。今回は職場を少し早く抜け
「ブログリーダー」を活用して、ぼくぴさんをフォローしませんか?
RSA公開鍵暗号方式の基本的な仕組みは、情報処理技術者なので知っているつもりです。しかしそれを支える数学の理論はあまり正確に理解していなかったかもと思い、改めて調べてみました。一応理系大学出身なので数学に関する最低限の知識はありますが、趣味
特に記事にしていませんでしたが、登山ギアを色々買っていました。実際に何度か使用するまで感想を書きにくいので、ついつい溜めてしまいましたが、一気に書こうと思います。各ギアを個別記事にするほどでもないので、まとめます。ウルトラナノシルドライバッ
2025年06月29日、巻機山に登ってきました。登山者向けの夜行バスは運行していないので、登山口のある清水の集落にて前泊します。5時15分、宿に登山口まで送迎いただき、桜坂第一駐車場からスタートです。40分ほど短縮できるのでありがたいです。
2025年06月24日、YOKOHAMA COASTで開催されていたアイカツ!大衣装展に参加してきました。かなり埋まっているものの、土日でも取れるチケットはあったのですが、相応の人混みが予想されるため平日に出かけてきました。12時30分の入
2025年04月から06月のランニング記録です。年月総距離(km)個別距離(km)2025/047.091.36, 1.68, 1.69, 2.362025/0512.991.47, 3.29, 3.35, 1.51, 3.372025/0
DNNの勉強のために、ロト6の当選番号を予想するDNNのモデルを作ってみました。ただし、ロト6の当選番号は極めてランダムに近くて特段の法則はないはずなので、さすがのDNNも特徴量を検出することは難しく、有意なモデルを作れるとは思っていません
2025年06月22日、新宿バルト9で開催された「アイカツ!Memorial Stage 輝きのユニットカップ」公開記念舞台挨拶に参加してきました。参加したのは08時30分開始の回です。映画本編基本的にはテレビアニメ本編の再編集版になります
2025年06月21日、BOULCOM川崎店にてボルダリングをしてきました。3ヶ月ぶりのボルダリングです。混雑を嫌って17時以降の枠に行くのですが、この日はかなりの盛況ぶりに圧倒されました。最近は程よい混み具合のタイミングで入ることが多かっ
夏本番を先取りするかのような連日の暑さで、水槽の水温も28度程度まで上昇しています。その影響もあってか、水槽内の苔の繁殖の勢いが強いです。特に水草の葉っぱに付いた苔が、だいぶ長く伸びていて、水槽の景観をだいぶ損ねているので除去しました。除去
2025年06月15日、江戸川CRを走ってきました。前日から明け方まで雨でしたが、夕方ごろになるとすっかり青空が広がっていました。元々走るつもりはなかったのですが、あまりの好天に走らないと勿体無いと思い、運河河口公園まで走ってきました。太陽
E資格講座の中でコーディング学習をしたこともあり、忘れないうちに活用しようと思って、Google Colab環境上で多層パーセプトロンのコードを作って遊んでみました。フレームワークはPytorchを使っています。モデルはごくシンプルに隠れ層
いよいよ梅雨が始まりました。水槽周りのカビが気になる季節です。カージナルテトラ1匹が沈みにくそうだったり、青コリ1匹が変な体勢で休んでいたり、気になる仕草はありますが、何だかんだで普通に泳ぎ回っているので、とりあえず大丈夫かな、と思っていま
2025年06月07日、燧ヶ岳を登ってきました。あるぺん号利用なので前日の夜に竹橋を出発します。途中蓮田SAと上河内SAで休憩を挟みつつ、5時すぎに御池登山口に到着しました。自分以外の乗客は、沼山峠から尾瀬のハイキングを楽しむ様子で軽装備で
2025年06月01日、折り畳み自転車で多摩川沿いを走ってきました。川崎側はしばらく土手沿いのサイクリングロードが不連続で走りにくそうでしたので、六郷橋を渡って大田区側を走ります。この日は青空が見える好天で、日差しもあって汗ばむ陽気です。し
2025年05月31日、チネチッタにて「ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング」を鑑賞してきました。熱烈に追いかけているわけではありませんが、機内映画などを含め、何だかんだで歴代作品を見てきました。お馴染みのテーマ曲も身体に染み
2025年05月18日、伊豆海洋公園でダイビングしてきました。朝は青空が見えて天気が良かったですが、昼前にかけて雲が増えてきました。伊豆海洋公園はエントリ口まで近くて良いですが、入江なのでどうしても波の影響を強く受けてしまい、エントリとエグ
折り畳み自転車であるDAHONのVisc EVOを購入しました。実家にロードバイクを置いてあり、たまにそれに乗って江戸川CRなどを走っていますが、自宅周辺でも走ってみたいと長らく思っていました。あと自宅ならば空港まで近いので、飛行機輪行がし
2025年05月03日から07日にかけて、フィジーを旅行してきました。日本とフィジーの間は、フィジーエアウェイズによる週2便の直行便が運航しています。週2便なので自ずと旅程は限られ、最短で5日間となります。ツアーでは8日間がデフォルトで組ま
3日目、この日はダイビングです。迎えの時間が早いので、朝一で朝食会場に向かいます。昨晩食べていない分、たっぷりといただきます。それから7時45分ごろ、送迎車でダイビングショップへ向かいます。ダイビングの様子はこちらの記事をご覧ください。ダイ
1日目、品川駅からNEXに乗って成田空港に向かいます。最近は羽田空港の国際線が多かったので、久しぶりの成田空港ですね。フィジーエアウェイズは事前座席指定が有料なので、2日前にオンラインチェックインして通路席を確保しました。成田空港に到着して
少し前に1匹背びれの付け根が白っぽいなあ、と思っていました。しばらく経ってから観察していると、まるで白い模様に見えるほど、水カビの範囲が広がっていました。まだ元気そうではありますが、遊泳が減るなど体調の悪化は感じられます。写真の様子だとそれ
TOEICの結果が出ました。ListeningReadingTotal390320710最高得点からだいぶ落ちていますが、受験後の感触と大体一致しています。とりあえず700点を超えられたので、最低ラインはキープ出来たかと思います。Liste
2024年7月7日、晴れていたので近所の公園で夜空を見上げてきました。街中なので織姫と彦星を分かつ天の川は見えませんが、こと座の織姫(ベガ)とわし座の彦星(アルタイル)は明るい星なので、ばっちり見えます。この2つの星より少し暗いですが、左側
今年からNISAの新制度が始まるので、2023年11月に口座開設を済ませました。既存の購入株はNISA口座には移せないようです。まあ、投資促進という目的を考えるとそうでしょうねえ。口座を開いたはいいものの、しばらく放置してしまったので、とり
2024年7月6日、日本百名山の一座である武尊山に登ってきました。元々の週末の天気予報は雨でしたので引きこもる予定でしたが、予報が好転して晴れそうでしたので、前々日くらいに計画を立てました。武尊山は今年の3月に川場スキー場起点の雪山登山で挑
AIコンペのプラットフォームであるKaggleに登録してみました。以前から興味がありつつ、なかなか腰が上がりませんでした。ユーザ登録登録方法は、Googleアカウントを使う方法と、Eメールアドレスを使う方法があります。今回はGoogleアカ
4年ほど履いてきた登山靴にだいぶガタが来ています。アッパー部分の継ぎ目などが少し浮き始めているのは以前から気になっていましたが、ソールが擦り減って内側の構造が露出したのを見て、さすがに買い換えを決めました。ここまでいくと、安全性に問題が出て
2024年04月から06月のランニング記録です。年月総距離(km)個別距離(km)2024/046.842.16, 1.60, 1.55, 1.542024/051.491.492024/068.461.30, 1.86, 1.57, 1.
2024年06月21日から23日にかけて、札幌と小樽と倶知安を旅行してきました。目的は後方羊蹄山の登山です。電車で移動するので、その際に通る小樽と札幌も併せて立ち寄っています。初日、13時すぎに羽田空港に到着しました。旅行前に腕時計の電池交
ダイビング中にカメラのハウジング内に浸水したので、ハウジングのメンテナンスを行いました。これまで一度も浸水したことがなかったので、Oリングはたまにグリスを塗り直す程度で特段のメンテナンスは行ってきませんでした。浸水したことでOリングの状態を
2024年06月22日、後方羊蹄山を登ってきました。新千歳空港から公共交通機関で移動すると、小樽を経由して北から大回りする必要があり、なかなか遠いです。前日に北海道入りして倶知安駅前に前泊しました。6時40分発の道南バスに乗って羊蹄登山口ま
長いことPukiwikiを使ってきましたが、この度Dokuwikiを新たにインストールしました。Wikiはクラウドサービスであったり、他のシステムの中のサブシステムであったり、様々な提供形態がありますが、自分の希望は、Wiki機能単体でディ
久しぶりにTOEICを受験してきました。今回の受験地は札幌の北海道大学農学部です。試験を申し込んだは良いものの、旅行を入れていたことを忘れていたので、もったいないけど試験を流すつもりでいました。しかし色々と考えたところ、旅行先で受験できそう
2024年06月21日の13時に試験結果が公開されました。結果は、無事合格です。試験結果レポートは以下の通りです。分野別の正答率は、生成AIの技術が少し低めでした。多肢選択式のところで幾らかミスったようです。合格基準は非公開なので分かりませ
2024年06月16日、江戸川CRを走ってきました。前回は3月でしたので、3か月ぶりのロードバイクです。当日は青空が広がる好天で、風もそれほど強くなく、ロードバイク日和です。北へ走り、三郷流山橋を越えていきます。こちらはまだ土手から橋へ入る
2024年06月08日、日本百名山の一座である会津駒ヶ岳に登ってきました。最初は雪山登山で考えていましたが、距離がそれなりに長いことと交通の便の都合で見送りました。その後、登山バスの運行が始まった時期に合わせて、出かけてきました。雪深い山で
2024年06月18日の朝、この水槽で産まれた最後のグッピーが落ちました。2021年03月に産まれたので、3年以上この水槽で生きてきました。水槽で魚が落ちる時は、大概水底で弱っている姿を見て、翌日に亡骸を見つけるパターンが多いのですが、今回
THE NORTH FACEのメディカルポーチである「ファーストエイド」を購入しました。色は3種類あるようですが、店頭にあったのは黒のみでした。これまでファーストエイド関連のアイテムは、ジッパー付きポリバッグに入れていましたが、幾らか不便で
2024年06月15日、よみうりランドで行なわれた「夜の海賊遊園地からの脱出」に参加してきました。昼公演は参加せず、夜公演のみの参加となります。久しぶりの遊園地公演の参加となります。なお、よみうりランドは60周年だそうで、いろいろと記念オブ
登山ウェアの上下を購入しました。それぞれタイミングは別で、上の方は右肩の部分が徐々に破けてきたので購入しました。ザックの上げ下ろしの際に、右肩へ荷重することが多く、その影響かと思います。下の方は、先日の八丈富士下山中の転送で、右膝下の部分が