この日は、千葉県袖ケ浦市にある「東京ドイツ村」に出掛けました。「東京ドイツ村」は「花の広大な公園」です。入ると、すぐ「キンギョソウ」の花園がありました。「キ…
この日は、栃木県宇都宮市大谷町地区にある「大谷石採石場跡」に出掛けました。「大谷石採石場跡」に到着すると、周囲はすべて「大谷石」でした。全山、大谷石です。凄…
皆さんこんにちは。私は先日、夏休みにSNSで話題沸騰の「イマーシブ・フォート東京」に遊びに行ってまいりました。 イマーシブ・フォート東京は、お台場の旧ヴィーナ…
千葉県君津市散歩・郡ダム・三島ダム・神野寺・鹿野山九十九谷・小山野穴群・上総松丘駅
この日は、千葉県君津市を尋ねました。君津市にある名所を訪ねました。君津市も広くて、訪れるべき多くの場所があります。まず、最初に「郡ダム」を訪れました。「郡ダ…
マザー牧場のペチュニア満開・桃色吐息・羊ヤギ馬・動物たくさん・丘の上の牧場
この日は、マザー牧場へ出掛けました。「マザー牧場」は千葉県富津市の鬼泪山山頂付近にある観光牧場です。山の山頂にあるので、景色が良いです。この日は、「マザー牧…
東禅寺の彼岸花・村上緑地公園の曼殊沙華・千葉県八千代市の彼岸花まつり
この日は、今盛りの「彼岸花」を見学しに行きました。同行は、新人の柘植一条と2年目の増田夕寿です。秋になり、彼岸となり、「彼岸花」が咲きそろい、満開となりまし…
大原はだか祭り・いすみ市小原港の裸祭り・威勢が良い・女性も裸
この日は、千葉県いすみ市大原に出掛けました。大原では恒例の祭りが行われていました。「大原はだか祭り」です。皆の衆、裸になって、海に「神輿」を担いで入ります。…
私は夏の京都が得意ではありません。 とくかく暑いからです。山々に囲まれ熱気と湿度が逃げにくい土地で、いざ観光となると気合が必要です。 そんな中6月下旬、貴船神…
千葉県旭市の古墳探し・泥内古墳・御前鬼塚古墳・長津念仏塚・法王塚・長熊古墳・柴山はにわ道
この日は、千葉県旭市にある「古墳」を探しに出掛けました。同行は、古墳探しの名人・紺子さんです。旭市には「鏑木古墳群」があります。古墳時代には、この辺りは、内…
水戸城大手門・二の丸隅櫓・弘道館・徳川斉昭・光圀・お城を行く
この日は、茨城県水戸市にある「水戸城」に出掛けました。「水戸城」は「水戸藩」の居城です。江戸時代には、徳川御三家の一つ「水戸徳川家」の居城で、水戸藩の政庁が…
実は超ド近視の私ですが、眼鏡屋さんに行くと悩みがあります。それは、試着時と完成した時でイメージが違うということです。これ、近視の方あるあるなのではないでしょう…
鵜原理想郷・理想の住処・理想の海岸・風光明媚な海岸線・官軍塚
この日は、千葉県勝浦市鵜原にある「鵜原理想郷」に出掛けました。「鵜原理想郷」は 風光明媚な「理想的な海岸線」として知られています。私とまっちゃんは、まず、「…
この日は、「たんちょうづる」を見学に出掛けました。行った先は、「東武動物公園」です。「東武動物公園」は埼玉県宮代町と久喜市にまたがってあります。広大な、「動…
最近刺し子にはまっています。刺し子を知ったきっかけは、友人がプレゼントしてくれたことからでした。もらったときには自分でやろうという発想には至らなかったのですが…
この日は、茨城県香取市津宮(つのみや)で行われている「与田浦コスモスまつり」に出掛けました。同行は、ひさびさに、アンパンマンです。「与田浦コスモスまつり」…
茨城空港でジェット機見学・音速以上・凄くうるさい。道の駅そ・らら
この日は、私は、「茨城空港」に出掛けました。茨城県小美玉市にあります。私は、飛行機に乗る予定はありません。見学に出掛けました。「茨城空港」に着くと、ターミナ…
この日は、千葉県袖ケ浦市にある「ふれあい動物縁」に出掛けました。同行は、新人の井出明日海と佐藤奏であります。「ふれあい動物縁」は、「乗用カート」に乗って、動…
先日長野県の上田市に用事があり、ついでに何かちょっと観光でもしようかと思っていた所、上田と言えば戦国武将の真田幸村で有名な街なので、あまり時間はなかったのです…
鎌倉大仏久々の見学・・大仏はいつ出来たか?小町通りで食べ歩き
この日は、久々に、「鎌倉の大仏」を見学に出掛けました。私は過去に何度も「鎌倉大仏」を見学に出掛けています。初めて行ったのは、私が小学校低学年の頃、遠足で行き…
今年の夏はとても暑かったですね。私は夏期休暇中に、久しぶりに私の子どもたちを連れて愛知県の実家に帰りました。台風や地震の影響で新幹線では不安だったので自動車で…
石岡の祭り・関東三大祭り・常陸の国総社宮参拝・今年も行われました
この日は、茨城県石岡市に出掛けました。石岡市では、「石岡の祭り」が開催されていました。コロナ終了後は、去年も今年も開催されました。「石岡の祭り」は 奈良時代…
この日は、「茂呂遺跡」に出掛けました。「茂呂遺跡」は東京都板橋区小茂根にある「旧石器時代」の遺跡です。日本全国では群馬県の岩宿遺跡に次いで2例目、東京都内で…
この日は、千葉県大網白里町にある「南玉の滝(みなみだまのたき)」に出掛けました。凄い田舎でした。古くから「南玉の滝(みなみだまのたき)」として親しまれている…
この日は、茨城県笠間市にある「笠間稲荷神社」に出掛けました。「笠間稲荷」は大きな神社です。五穀豊穣、商売繁盛の神として古くから厚く信仰され、関東はもとより日…
毎年夏休みになると、妻の実家がある千葉県大網白里市に家族で帰省するのがお決まりになっています。 妻の実家は、海岸から車で30分程の距離にあるため、毎年必ず行く…
この日は、鎌倉に出掛けました。同行は、まっちゃんです。鎌倉の「極楽寺坂切通し」の丘の上に、「成就院(じょうじゅいん)」がありました。鎌倉は、周囲が岩山に囲ま…
この日は、千葉県南房総市に出掛けました。同行はまっちゃんです。千葉県南房総市は、北も南も海に囲まれています。海好きのまっちゃんは、海を見たくて仕方がありませ…
甘棠院は埼玉県久喜市にある「足利政氏」が建てた寺院兼城・足利公方の力
この日は、埼玉県久喜市にある「甘棠院」に出掛けました。「甘棠院」は難読です。「かんとういん」と読みます。「甘棠院」は寺院です。室町幕府を開いた「足利尊氏」の…
先日、初めて福井県へ行ってきました福井に引っ越した友人がおり、今年の春、北陸新幹線の金沢-敦賀間が開業され、話題になっていたため1度は訪れてみたいと思っていた…
埼玉県桶川市散策・桶川の美少女・中山道桶川宿・三ツ木城跡城山公園・桶川駅
この日は、埼玉県桶川市に出掛けました。桶川市に「桶川の美少女」がいると聞いて出掛けました。桶川市は埼玉県のほぼ中央部にあり「中山道」が通っています。「中山道…
万満寺で仁王のお股くぐり・幸せを呼びます・くぐって良いのか?
この日は、千葉県松戸市馬橋にある「万満(まんまん)寺」に出掛けました。同行は、まっちゃんです。「万満(まんまん)寺」には「国宝の仁王像」があります。2体ある…
先日、子供の夏休みの宿題で農業について何かしら作文をすることになったのですが、さあ書こうとしてもなかなか文章を作成することが難しく、知り合いに埼玉で梨農家をや…
鎌倉散歩・小動神社は岬の上・新田義貞が鎌倉攻めの戦勝を祈願した神社・江の島が見える
この日は、鎌倉に出掛けました。同行はまっちゃんです。鎌倉は広くて、寺や神社がたくさんあります。この日は、鎌倉市腰越にある「小動神社」に出掛けました。「小動」…
手接神社は手を治す神社・河童の神社・手袋の奉納。茨城県小美玉市
この日は、茨城県小美玉市を訪れました。 小美玉市には、「河童にちなむ神社」がありました。「手接神社(てつぎじんじゃ)」です。昔、お殿様が、乗っている馬の尾を…
エアバギーを買ったので、紹介します。簡単に言うと、ペットカートです。うちで飼っているポメラニアンはまだ5歳で足腰は弱っていないのですが、長時間の散歩や人混みの…
この日は、千葉県八街市(やちまたし)に出掛けました。「八街」は 明治時代になり、失業した武士のために、仕事場として、明治政府が開墾した「第八番目」の農場であ…
この日は、茨城県行方市(なめかたし)にある「恐竜公園」に出掛けることにしました。「恐竜公園」は、またの名称を「小牧板峰公園」と申します。「恐竜公園」には「恐…
南海トラフの大地震・元禄の大津波・九十九里浜を襲う・繰り返される大地震と大津波・
この日は、千葉県九十九里町を訪れました。「九十九里町」には、江戸時代の元禄に、房総半島を襲った「元禄の大津波」の犠牲者の「石碑」がありました。元禄地震(げん…
先日、夏季休暇を利用して、蒸気機関車(SL)に乗ってきました。全国で蒸気機関車に乗ることができる路線はいくつかあり、関東近郊では大井川鉄道、東武鉄道SL大樹、…
わんわんランド・筑波山の袂・ワンちゃん大好き寄ってきて下さい・わんちゃん好きですか?
この日は、茨城県つくば市にある「わんわんランド」に出掛けました。同行のまっちゃんは「ワンちゃん」が大好きです。自宅には「大きなブルドック」を飼っています。「…
コウノトリの里・千葉県野田市・コウノトリは絶滅危惧種・赤ちゃんを運んでくる
この日は、千葉県野田市にある「コウノトリの里」に出掛けました。同行は橙色子さんです。「コウノトリ」は絶滅危惧種で、数が減ってきている鳥です。1971年に兵庫…
先日、約4年ぶりに鴨川シーワールドへ行ってまいりました。 特に印象が残っているのが、シャチパフォーマンスです。世界中の海に生息し、海洋生態系の頂点に立つ海の王…
船橋アンデルセン公園のひまわり迷路・オランダ風車・裸の王様・醜いアヒルの子
この日は、千葉県船橋市にある「船橋アンデルセン公園」に出掛けました。同行は、ベテランになりかけた「森田いづ美」と「園田亜里奈」であります。「船橋アンデルセン…
小幡北山埴輪製作遺跡は古墳時代の埴輪製作所・焼いた竈の跡・涸沼で遊ぶ
この日は、茨城県東茨城郡茨城町にある「小幡北山埴輪製作遺跡(おばたきたやまはにわせいさくいせき・以下北山遺跡)」に出掛けました。「北山遺跡」は 古墳時代の5…
夏休みにベトナムに行ってきました。ここ最近、円安の今でも旅費を気にせず楽しめる海外としてテレビでも頻繁に取り上げられていて、私もGW前には航空券を押さえて心待…
小貝川に架かる木の橋・小目沼橋を渡る・欄干がない・増水の川・気を付けて
この日は、茨城県つくばみらい市を流れる「小貝川」に向いました。「小貝川」には、「欄干のない木で出来た橋」が架かっています。この橋は「小目沼橋(おめぬまばし)…
「ブログリーダー」を活用して、ニック西村さんをフォローしませんか?
この日は、千葉県袖ケ浦市にある「東京ドイツ村」に出掛けました。「東京ドイツ村」は「花の広大な公園」です。入ると、すぐ「キンギョソウ」の花園がありました。「キ…
この日は、鎌倉市山ノ内にある「東慶寺」に出掛けました。同行はリカさんです。「東慶寺」は「縁切寺」として知られています。昔より、女性は、「離婚」を切り出せない…
この日は、千葉県成田市台方にある「麻賀多神社(まがたじんじゃ)」に出掛けました。同行は、アンパンマンとまっちゃんです。「麻賀多神社」には、樹齢1400年と言…
この日は、東京都杉並区堀ノ内にある、「妙法寺」に出掛けました。「妙法寺」は、日蓮宗の本山(由緒寺院)です。山号は日円山です。旧本山は身延山久遠寺。通師堀之内…
この日は、千葉県館山市にある「安房神社(あわじんじゃ)」に出掛けました。「安房神社」は千葉県でも最も古い神社です。現・四国の「阿波地方」から舟に乗って、「阿…
この日は、鎌倉に出掛けました。同行は、リカさんと友達のマキさんです。神奈川県鎌倉市腰越にある「万福寺」に出掛けました。「万福寺」は「源義経」ゆかりの寺として…
この日は、茨城県稲敷郡河内町羽子騎9番地にある「高騎山勝福寺」に行きました。ここは「まっくら観音」と地元では呼ばれ、多くの信者を集めています。本堂の「千手観音…
この日は、千葉市中央区にある「千葉公園」に出掛けました。「千葉公園」では「古代ハス」が花盛りでした。「古代ハス」は、2000年前の「ハスの種」を発掘し、「大…
この日は、長野県佐久市にある「鼻顔稲荷神社」に出掛けました。「鼻顔稲荷神社」は難読です。「なはづらいなりじんじゃ」と読みます。「鼻面」を「はなづら」と読みま…
この日は、新人歓迎旅行第三日目であります。軽井沢にある「星野リゾート・ハルニレテラス」に出掛けました。ここは、「森の中にあるリゾート」です。小川が流れ、「軽…
この日は、新人歓迎カラオケ大会です。軽井沢二日目の夕方です。軽井沢のカラオケショップに行きました。皆、カラオケを楽しみにしていた様子です。私もコロナ時代は、…
この日は、新人歓迎旅行第二日目であります。軽井沢のホテルの外には、「浅間山」は美しく聳えていました。快晴です。「浅間山」はいつも雲をかぶっていたり、霧が掛か…
この日は、今年度新入社員の歓迎旅行です。千葉事務所を朝発ちました。新人6人と付き添い4人です。行先は、「軽井沢」です。「軽井沢」は人気があります。暑い時には…
この日は、千葉県佐倉市にある「佐倉ラベンダーランド」に出掛けました。「ラベンダー」は 香りの良い植物です。「ハーブ」も香りのよい植物です。香りや薬効がある有…
この日は、東京都江東区にある「東京ゲートブリッジ」を見学に出掛けました。「東京ゲートブリッジ」は、格好が良い橋です。この橋を渡って行くと「お台場」「川崎・横…
この日は、埼玉県秩父市にある「三峰神社」に出掛けました。同行は銀子さんです。「いや~!」遠かったです。高速道路を降りてからも、山間の道をひたすら走りました。…
この日は、房総半島を横断して、太平洋側に抜けます。途中、君津市を通ります。市と言っても、山の中です。君津市の山の中には、「三島湖」がありました。「三島湖」は…
この日は、茨城県猿島郡五霞町に出掛けました。猿島郡五霞町は「さしまぐんごかまち」と読みます。なぜ、「猿島郡」なのかは分かりません。多分 昔、「猿」が「島」に…
この日は、千葉県茂原市にある「服部農園あじさい屋敷」に出掛けました。「服部農園あじさい屋敷」では「あじさい」が満開を迎えていました。毎年 私は、ここ「服部農…
この日は、東京都江東区にある「お台場」に出掛けました。「お台場」には、「アクアシティお台場」があります。ここに「水族館」があります。「日本の伝統・伝説×ア…
この日は、東京都板橋区赤塚にある「東京大仏」に行って参りました。「東京大仏」は、「乗蓮寺」と申す浄土宗別格本山の寺院の境内にあります。東京大仏は「赤塚大仏」…
3年前、高崎事務所に着任してから、通勤途中できれいな藤の花がライトアップされているのを見かけ、それから、毎年出かけることになりました。普段は、ガラガラの両毛線…
この日は、栃木県北部にある「那須高原」に出掛けました。同行は橙色子さんです。「那須高原」にはいろいろな名所があります。この日は、「南ヶ丘牧場」に向かいました…
この日は、東京都豊島区高田にある「目白不動」に出掛けました。「目白不動」は、正式には「金乗院」と申します。江戸時代から、江戸には、5色の目をした「お不動さん…
この日は、東京都豊島区巣鴨にある「とげぬき地蔵・高岩寺」に出掛けました。同行は次女です。「とげぬき地蔵」は、大勢の「とげ」を抜いて貰いたい人々が訪れています…
この日は、埼玉県行田市に出掛けました。同行は銀子さんです。行田市には、古墳時代に造られた「さきたま古墳群」があります。大小相当数の「古墳」があります。どうし…
この日は、千葉県佐倉市にある「佐倉ラベンダーランド」へ行きました。同行は紺子さんです。「ラベンダー」とは、香りのある植物一般を申します。「ラベンダー」には …
新緑の季節も終わりを迎え、梅雨の時期が近づいてきましたが、新年度からの疲れが出てきている方もいるのではないでしょうか。 実は私も年々体力の衰えを感じてき…
この日は、茨城県牛久市にある「牛久大仏」を見学に出掛けました。同行は、緑子さんです。 遠くからでも、「牛久大仏」が見えますね。「牛久大仏」は、世界一大きい「…
この日は、千葉県鴨川市にある「鴨川オーシャンパーク」を目指して出掛けました。同行は、久々のアンパンマンです。アンパンマンは少し小ぶりになりましたかね? いや…
皆さんは無性にどこかへ行きたくなったり、何かを買いたくなったり、何かを食べたくなることはありませんか?僕は無性にピザを食べに行きたくなります。 ということで…
この日は、鎌倉にある「竹の寺・報国寺(ほうこくじ)」に出掛けました。同行は、まっちゃんです。まっちゃんが、「竹の寺に行きたいです!行きたいです!」と申すもの…
この日は、埼玉県越谷市にある「イオンレイクタウン」に出掛けました。同行は、新人の井出明日海と柘植一条とベテランの竹内絵里子です。「イオンレイクタウン」では「…
この日は、東京都文京区小石川にある「こんにゃく閻魔堂」に行って参りました。同行は次女です。「こんにゃく閻魔堂」は、「源覚寺」と申す寺院の中にありました。「源…
先日(3月)、家族で沖縄県の宮古島に行ってきました。宮古島へは羽田空港から飛行機で約3時間ほどで行くことができます。島の位置としては沖縄本島よりさらに西へ3…
この日は、茨城県稲敷郡美浦村に出掛けました。「村」と言っても、「村」らしく、ありません。特に この日、向かった「美穂トレーニングセンター」は、日本有数の「競…
この日は、千葉県我孫子市ある「古墳群」を探しに出掛けました。同行は、おなじみの紺子さんです。我孫子市には、うちの我孫子事務所があります。立ち寄ってみました。…
この日は、東京都文京区白山にある「白山神社」に出掛けました。この「白山神社」は、「新潟県新潟市中央区一番堀通町に鎮座する加賀一宮白山神社」を天暦年間(947…
この日は、千葉県千葉市にある「千葉城」に出掛けました。同行は、まっちゃんです。千葉城の城主は、代々「千葉氏」です。千葉氏は、桓武天皇の血を引く関東の名族です…
ここ最近「舟に乗る」ことを目的に観光地へ出掛ける機会が多くありました。 「柳川(やながわ)川下り」を目当てに福岡県まで行くこともあれば、「神田川クルーズ」で東…