この日は、茨城県土浦市にある「大聖寺(だいしょうじ)」に出かけました。同行は次女です。「大聖寺(だいしょうじ)」は、真言宗豊山派の寺院です。真言宗は、空海(…
この日は、茨城県土浦市にある「大聖寺(だいしょうじ)」に出かけました。同行は次女です。「大聖寺(だいしょうじ)」は、真言宗豊山派の寺院です。真言宗は、空海(…
事務職をしていますと、座っている時間が長くなり運動不足になりがちですので、通勤や休日などはなるべく歩くように心掛けています。 この日訪れたのは、JR千葉駅近…
「城ノ腰城跡」探検・栄福寺は城跡であった・千葉都市緑化植物園・立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は・・・
この日は、千葉市中央区星久喜にある「城ノ腰(しろのこし)城跡」を探検に出掛けました。千葉事務所を出る時、新人たちが見送ってくれました。「城ノ腰城跡」は、戦国…
東京ドイツ村は花の公園・花盛り・チューリップ・ネモフィラ・ルピナス・ポピー・
この日は、千葉県袖ケ浦市にある「東京ドイツ村」に出掛けました。 「東京ドイツ村」は「花と緑のテーマパーク」です。いつも「美しい花」が咲いています。この日、私…
茨城県下妻市に「砂沼広域公園(さぬまこういきこうえん)」という公園があります。 ここは、テニスコートや野球場などのスポーツ施設、砂沼を眺めながら散策できる遊…
根津神社つつじ祭り・丘の上はつつじ満開・大人気外国人・外神田事務所に寄る
この日は、東京都文京区根津にある「根津神社」に出掛けました。「根津神社」では、恒例の「つつじ祭り」が開催されています。早咲き遅咲きを含めて、100種・3,0…
牛島の藤・樹齢1200年満開・埼玉県春日部市・樹齢600年ほか多くの藤満開」リカさんは行くく
この日は、埼玉県春日部市にある「牛島の藤」を見学に出掛けました。同行は、リカさんです。「牛島の藤」は、「牛島」と言う地名にある「古い藤」です。樹齢1200年…
皆さん、麵類はお好きでしょうか?麺類と聞くと真っ先にラーメンを思い浮かべる方も多いと思います。ラーメンは今や日本の国民食と言っても過言ではないくらいどこの地域…
千葉県いすみ市散歩・大原漁港・大原はだか祭り・九十九里浜・新人と行く
この日は、千葉県いすみ市に出掛けました。同行は、新人の「小中美〇」と「藤川〇」です。いすみ市大原地区には、勇壮な「大原はだか祭り」があります。夏の後半に、全…
関宿城は利根川の水運の要所にあった・簗田成助の城・三県境い・城の争奪戦
この日は、千葉県野田市関宿にある「関宿城」を訪れました。「関宿城」は、1457年 に、古河公方家臣・簗田成助が下総国関宿に築城したと伝えられます。「関宿」は、…
忍城は成田氏城・恰好が良い・さきたま古墳群・稲荷山古墳は国宝の鉄剣が出た・物語るもの・鉄砲山古墳
この日は、埼玉県行田市にある「忍城(おしじょう)」に出掛けました。「忍城」は格好が良いですね! 室町時代中期の文明年間に「成田氏」によって築城されたと伝えら…
こんにちは! もうすぐゴールデンウィークですね今から旅行の予定を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 連休があると、私もどこかへ出掛けたくなってし…
お菓子は労務管理その13・新入社員はお菓子大好き・お菓子で経営成績が上がります
この日は、お菓子を買い出しに出掛けました。サッカーのプロチーム・千葉ジェフの本拠地・福田電子アリーナの前にある「大きなお菓子問屋」です。事務所に置いてある「…
千葉県野田市・花ファンタジア・金乗院・キッコーマン醤油・新人たちと行く
この日は、千葉県野田市に出掛けました。同行は、新入社員の「畔蒜(あびる)真衣」と「橋田恵」それと引率の3年目「阿部桃果」であります。「野田市」は千葉県の外れ…
先日、福岡に食い倒れ旅に行ってきました 着いて最初に向かったのは太宰府天満宮です。私の好きな小説の舞台になっており、はじめて読んだ学生のころからずっと行きたか…
横浜散策・横浜港シンボルタワー・赤レンガ倉庫・元町ショッピング・銀子さんは買い物大好き
この日は、横浜に出掛けました。同行は、銀子さんです。まず、「横浜港」を見学することにしました。「横浜港」には「横浜港シンボルタワー」があります。「横浜港」に…
土浦城跡・亀城公園・西櫓・東櫓・太鼓櫓門・土屋氏の城・土浦桜祭り
この日は、茨城県土浦市にある「土浦城」に出掛けました。同行は、紺子さんです。「土浦城」は長い歴史を持っています。平安時代に、造られ、江戸時代終了時に、無くな…
この日は、鎌倉へ出かけました。同行はリカさんです。鎌倉には寺院が多いのですが、どこに行こうか迷います。この日は。まず寺院でなく、「稲村ケ崎」に行くことにしま…
君津市散歩・成願寺の堰と金のお釈迦様・コスモチェリーガーデン・君津事務所に寄って
この日は、「千葉県君津市散策」に出掛けました。まず、君津市中島にある「成願寺」に向かいました。「成願寺」は、寺伝によると大治5年(1130)創立、山号を「息…
4月となりましたが、「お花見」ってしていますか?私にとってのお花見は、ただ「花を眺めに行くこと」なのですが、私は2月頃に咲く梅から5月頃のツツジまでの期間を毎…
成田市の守り本尊・埴生神社・さくらの山は花と飛行機・ひこうきの丘も花盛り
この日は、千葉県成田市に出掛けました。「成田市の守り本尊・埴生(はぶ)神社」です。長い歴史があります創建の年代は不詳ですが、以前この地方は埴生郡(はぶごおり…
かっぱ公園・河童が住むという印旛沼のほとり・河童伝説・かっぱと遊ぶ
この日は、私は、「かっぱ公園」に出掛けました。「印旛沼」のほとりにあります。千葉県印西市師戸の「かっぱ公園」に出掛けました。「かっぱ公園」は「印旛沼とその水…
2月に壱岐の島と対馬に行ってきました。どちらも長崎県ではありますが、離島のためフェリーや飛行機を使います。今回は羽田空港から2時間弱で福岡空港→博多港まではバ…
佐倉ふるさと広場・チューリップフェスタ・赤白黄色どの花見ても綺麗だな!
この日は、千葉県佐倉市にある「佐倉ふるさと広場」に出掛けました。同行は、まっちゃんです。この季節には「チューリップ」ですね。いよいよ、「チューリップ」は満開…
国営ひたち海浜公園で水仙の中で散歩です。西洋水仙は花が大きい・菜の花も満開・ひたちお魚市場
この日は、茨城県ひたちなか市馬渡にある「国営ひたち海浜公園」に出掛けました。同行は銀子さんです。千葉事務所を出る時、社員が見送ってくれました。やがて常磐道を北…
こんにちは。みなさんは桜をもう見ましたか? 私は週末に見に行くのですが、どこに行こうかなーとまだ考えていますこれから書く内容は昨年行った六義園のお花見です。 …
銚子市散策・かみのけくろはえ駅・髪の毛黒生え駅なんてあるの?銚子電鉄は黒字化した・ぬれ煎餅
この日は、千葉県銚子市に出掛けました。同行は橙色子さんです。銚子市には「銚子電鉄」が走っています。「銚子駅」から「外川(とがわ)駅」までの6.4キロメートル…
根木内城跡・千葉県松戸市・高城胤忠によって築かれた城・桜レンギョウ雪柳の花盛り
この日は、千葉県松戸市根木内字城ノ内にある「根木内城跡(ねぎうちじょうせき)」に出掛けました。「根木内城」は 戦国時代に、高城胤忠によって築かれた城です。1…
崖観音・大福寺・崖の上にお堂が建っている・行基が彫った崖の観音様・新人たちが行く
この日は、千葉県館山市にある「崖観音・大福寺」に向かいました。 崖観音は、崖の上に「観音堂」が建っています。よく落ちませんね。「いや~!」」14年前の「東日…
こんにちは。今回は身近なゆるキャラと観光業との関係について紹介していきたいと思います。 ゆるキャラとは各都道府県の地域や名産品の紹介、イベントや各種キャンペー…
この日は、千葉市美浜区高浜にある「ボタニカルミュージアム」に出掛けました。「ボタニカルミュージアム」は、以前は、「千葉市花の博物館」と呼ばれていて、その後、…
2025年4月1日入社式・6名の新入社員が入りました・花見と食事会です
この日は、2025年4月度新入社員の入社式です。今年は、6名の新人たちが、うちの事務所に入社致しました。大学を卒業して、新たに「社会人」となって、巣立ちます…
今年は千葉でも3月に雪が降るなど天候が安定しない日が続きましたが、少し暖かくなってきたため花見川サイクリングロード沿いの桜が咲き始めているのではないかと考え、…
この日は、千葉県館山市に出掛けました。館山市には「館山城」があります。現在、「館山城」では「桜まつり」が開催されています。桜が満開でした。同行のまっちゃんと…
新年度のサプライズ!社会保険労務士が教える「エイプリルフール」的 嘘では済まない話
皆さんこんにちは橋本宗太郎です今日は、新年度が始まる4月1日 4月1日といえば、「エイプリルフール」ですね。この日は、ちょっとしたジョークを交えながら、職場の…
スヌーピーミュージアム・東京都町田市・スヌーピーは人気の主人公・長い人気です
この日は、東京都町田市南町田にある「スヌーピーミュージアム」に出掛けました。スヌーピー(英: Snoopy)はアメリカの漫画家、チャールズ・モンロー・シュル…
マザー牧場羊ショー・羊牧場・仔豚レース・菜の花畑・牛の肉を食べる
この日は、千葉県富津市田倉にある「マザー牧場」に出掛けました。同行は、竹内絵里子と私の次女です。「マザー牧場」に到着しました。入ると人が大勢います。春休みに…
茨城県竜ケ崎市の般若院・樹齢500年の枝垂れ桜満開・春爛漫・牛久沼
この日は、茨城県竜ケ崎市にある「般若院」に出掛けました。「般若院」には、樹齢500年を超える「枝垂れ桜(しだれざくら)」があります。この日、「般若院」に行っ…
日本民家園で日本の家を学ぶ・どんな家に住みたいか?昔と今の家・生田緑地
この日は、神奈川県川崎市多摩区にある「日本民家園」に出掛けました。「日本民家園」は広大な「生田緑地」の中にあります。同行は次女です。「日本民家園」は 日本の…
突然ですが、「サラダチキン」はお好きでしょうか? 私はつい先日サラダチキンの魅力に気付き、最近の昼食はほぼ毎日サラダチキンにしています。今回は私が調べて知った…
鵜原理想郷散策・理想郷とは理想の郷か・理想の郷を歩いてみて・千葉県勝浦市の景勝地
この日は、「鵜原理想郷(うばらりそうきょう)」に、私は「理想の郷」を探しに出掛けました。同行は、同じく いつも「理想の郷」を探し続けているまっちゃんです。「…
この日は 鎌倉に出掛けました。同行は リカさんです。鎌倉では「竹の寺」として知られている「報国寺」に向かいました。私は、「竹の寺」が好きで、時々訪問します。…
「どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません」「ことに肥(ふと)つたお方や若いお方は、大歓迎いたします」 先日、岩手県盛岡市に行った際に宮沢賢治…
この日は、千葉県富津市にある「磯根崎」と言う秘境に出掛けました。同行はまっちゃんです。「磯根崎」は「東京湾内」にありますが、物凄い「崖」になっています。また…
マンガ寺には、漫画がいっぱい・川崎市の常楽寺・漫画家が寄付した漫画
この日は、「まんが寺」に出掛けました。「まんが寺」は 神奈川県中原区宮内4丁目12にあります。本当の名前は、「常楽寺」です。住職の・土岐秀宥(ときしゅうゆう)…
葛西臨海公園・ダイヤと花の大観覧車・夜は七色の観覧車・昼は、遠くを眺めて景色を知る
この日は、東京都江戸川区臨海町にある「葛西臨海公園」に出掛けました。「葛西臨海公園」の脇の高速道路を通る度に、「大きな観覧車」が目立ちます。夜は 美しい光を…
ふと、何かの虜になってしまう時期ってありますよね。わたしはここ1年、とあるキャラクターにどハマりしてしまい、今では生きがいと言っても過言ではありません。今回は…
グルックフィールズは広大な自然公園・千葉県木更津市・草間彌生の彫刻・歩きます
この日は、千葉県木更津市矢那にある「グルックフィールズ」と言う「テーマパーク」に出掛けました。同行は次女です。「グルックフィールズ」は「人と農と食とアート」…
労働保険年度更新手続き真っ盛り・九十九里浜散策・片貝漁港・旭市希楽里あさひ
この日は、労働保険年度更新担当者が、私のところに来て、挨拶です。「これから、労働保険(労災・雇用保険)の年度更新作業に入ります!」との報告です。労働保険の年…
蔵前神社のミモザとカンザクラ・力士たちの守り本尊・隅田公園・吉原風俗街散歩
この日は、東京都台東区蔵前にある「蔵前神社」に出掛けました。「蔵前神社」は、以前大相撲が開催されていた「藏前国技館」の近くにあります。「蔵前神社」は その頃…
昨年の11月からゴルフスクールに通い始めました。引っ越しのため今まで通っていたジムを退会したことをきっかけに、ずっと気になっていたゴルフを始めてみよう!と思っ…
横浜・港の見える丘公園・船の汽笛咽(むせ)び泣けば チラリホラリと花片(はなびら) あなたと
この日は、神奈川県横浜市中区にある「港の見える丘公園」に出掛けました。「港の見える丘公園」はロマンチックな公園です。 港が見える丘あなたと二人で来た丘は港が…
水郷地帯加藤洲・十二橋めぐり・与田浦と与田浦川・かつての陸の孤島
この日は、千葉県香取市加藤洲にある「加藤洲十二橋」に出掛けました。昔は、「加藤洲」は陸の孤島で、どこに行くにも、舟に乗って出掛けました。「加藤洲」の周囲は「…
先日、事務所近くの百貨店で東北物産展が開催されており、その一画で喜多方ラーメンのイートインを見つけました。故郷のことなのでうれしくなり、今回が百貨店初出店との…
銚子市・飯沼観音・君ヶ浜しおさい公園・犬吠埼灯台・銚子電鉄犬吠駅・長崎鼻
この日は、千葉県銚子市に出掛けました。同行は、緑子さんです。銚子市は「調子っぱずれ」などと言われて遠いです。犬吠埼には、「犬吠埼灯台」があります。銚子市に行…
神奈川県川崎市川崎区・夢見ヶ﨑動物公園・加瀬台古墳群・川崎市風俗街を行く
この日は、神奈川県川崎市に出掛けました。同行は紺子さんです。川崎市川崎区にある「夢見ヶ﨑動物公園」に行きたいと思いました。川崎市にも「動物園」があるのですね…
皆さんこんにちは。 2025年もあっという間に2ヶ月が過ぎました。気温もだいぶ暖かくなってきて春が近づいてきているのを日々実感します。 今年2月初旬頃の実家の…
常陸風土記の丘・茨城県石岡市・古墳時代からの常陸の歴史・大きな獅子舞・石岡の祭り
この日は、茨城県石岡市にある「常陸(ひたち)風土記の丘」に出掛けました。同行は次女です。「常陸」とは、現在の「茨城県全土」を示す「古代の名称」です。その「常…
「ロマンの森共和国」で遊ぶ・誰もいない・鴨川市の菜の花畑で菜の花に埋もれて遊びます
この日は、千葉県君津市豊英にある「ロマンの森共和国」に出掛けました。「ロマンの森共和国」は レジャー施設です。房総半島の中ほどにあり、遠かったです。私は久々…
千葉県東金市廃墟ホテル跡は心霊スポット・そんな事件が起きたのか?3人で探検します。
この日は、相場亮佑と金子愛弓が、私に同行です。ここに来ると、廃墟になったホテル跡が三カ所あります。奥まっているし、道は狭いし、ホテルを開業しても 客は来ないで…
みなさんこんにちは。私は年始に広島県の宮島に行ってきました。広島県にある宮島は、日本三景の一つとしても知られ、観光地として世界中から多くの人々が訪れる場所です…
富津市散歩・三舟山古戦場・花爛漫・アカシア・梅・桜・菜の花・郡ダム・富津みなと公園・富津岬
この日は、千葉県君津市と富津市を散策しました。君津市には、古戦場跡があります。三舟山古戦場です。 かつて、この三舟山では北条氏と里見氏の合戦が行われました。…
浅草浅草寺散策・久々の浅草・浅草神社・浅草ロック・まっちゃんと行く
この日は、久々に、浅草に出掛けました。数年ぶりかも知れません。浅草の「雷門」前を通ると、凄い人が、います。が多すぎると、記念撮影も出来ないので、後に回します…
こんにちは。先日、友人とアップルパイ作りをしました。冷凍パイシートを使ったので、簡単に作ることができました。使った材料は冷凍パイシート、りんご、バター、砂糖、…
ムーミンヴァレーパークでムーミンたちと遊ぶ・埼玉県飯能市のムーミン谷
この日は、埼玉県飯能市にある「ムーミンヴァレーパーク」に出掛けました。「ムーミンヴァレーパーク」は「宮沢湖」の麓にあり、入口付近は「メッツアヴィレッジ」と言…
まぐろ神社・三崎市の海南神社・まぐろの本場三崎漁港・美味しいまぐろ丼を食べる
この日は、私はまっちゃんを同行して、神奈川県三崎市に出掛けました。三浦半島の西南端に位置する三崎漁港は、古くから遠洋漁業基地として栄え、大量のマグロが水揚げ…
皆さん、フラッグフットボールという競技をご存じでしょうか?私自身ルールも、ましてや競技名すら知らなかったのですが、小学3年生の息子が学校の授業で体験し、面白い…
クレヨンしんちゃんに会いに行く・ララガーデン春日部・春日部はクレヨンしんちゃんの町
この日は、「クレヨンしんちゃん」に会いに行きました。「クレヨンしんちゃん」は埼玉県「春日部市の魅力」をPRする「まちの案内人」として起用してされています。「…
埼玉県朝霞市と新座市散策・新人と行く岡城跡・新座観音・妙音沢・楽しかった!
「岡城」は、太田道潅あるいは太田康資などの説があり、太田氏の城と考えられています。戦国時代の城ですが、分からないことが多いのです。「岡城」は東へ伸びた丘陵に築…
この日は、東京都江東区にある「お台場」に出掛けました。お台場には、「デックス東京ビーチ」と言うビルがあります。ここに「マダムタッソー蝋人形館」があります。私…
先日、毎年訪れている静岡おでん祭りに行ってきました。全国に「おでん」は存在すると思いますが、その中でも「静岡おでん」とはどんなおでんでしょうか?静岡おでんの発…
茨城県稲敷市の五百羅漢・瑞祥院の羅漢山・江戸時代に493体作られた・霞ヶ浦の遊ぶ
この日は、茨城県稲敷市江戸崎根宿にある「瑞祥院」に出掛けました。「瑞祥院」の裏山である「羅漢山」には、江戸時代に作られた「羅漢」が500体、並んでいるそうで…
白子温泉桜祭り・千葉県長生郡白子町・早咲き桜が満開です・九十九里浜に遊ぶ
この日は、千葉県長生郡白子町に出掛けました。「白子町桜祭り」が行われていました。今年の「早咲き桜」は、開花と満開が遅れて参りました。寒かったのですね。1週間…
私は毎朝仕事に行く前に愛犬・麦くんと近所を30分ほど散歩するのが日課になっています。冬の散歩は寒さとの闘いと言っても過言ではありません。とくに群馬県の冬は「空…
冬のみつばち牧場・はちみつ大好き・牧場で遊びます・ミツバチはいるか?
この日は、千葉県市原市高倉にある「みつばち牧場」に出掛けました。寒いのですが、「みつばち」は飛んでいるのでしょうか?「みつばち牧場」は広大です。花を咲かせて…
埼玉県越生町梅祭り・梅干しの里・梅の花だらけ・黒山三滝・都幾川渓谷
この日は、「越生梅林 梅まつり」に出掛けました。同行はリカさんです。「越生」は「おごせ」と読みます。埼玉県入間郡越生町堂山には「梅の花」が至る所に咲いてい…
先日、熱海に行ってきました。熱海は500以上の源泉が点在する温泉地です。熱海駅に到着すると駅前に足湯があり温泉地らしさを感じられました。駅前から少し離れたとこ…
この日は、神奈川県横須賀市にある「三浦半島」に出掛けました。「三浦半島の野比海岸」です。「野比海岸」には「水仙通り」がありました。「野比海岸」に沿って、「水…
釣ヶ崎海岸はオリンピックのサーフィン会場・太東駅・東浪見の池は城跡です
この日は、千葉県いすみ市岬町椎木(しいぎ)にある「太東駅(たいとうえき)」に出掛けました。「太東駅」は、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅であります。近…
小村井香取神社の梅祭り・白梅紅梅が満開です・亀戸梅屋敷で小休止
この日は、東京都江東区墨田区文花にある「小村井香取神社」に出掛けました。同行はまっちゃんです。この日は、「小村井香取神社」で行われている「梅祭り」を見学に来…
皆さん、サッカーはお好きですか?私は小学生の頃にサッカーを始めてその魅力に気づきどっぷりとハマりました。サッカーは、世界中で最も人気のあるスポーツの一つです。…
金沢八景野島公園・伊藤博文の別荘・三井アウトレットパーク横浜ベイサイドで買い物
この日は、神奈川県横浜市金沢区野島町にある「野島公園」に出掛けました。「野島公園」周辺は、「金沢八景」と呼ばれ、風光明媚な地であります。この風光明媚な地を好ん…
勝浦ビッグひな祭り・勝浦市役所・覚翁寺・遠崎神社石段・墨名交差点
この日は、千葉県勝浦市で行われている「勝浦ビッグ祭り」を見学に出掛けました。同行は、久々の「リカさん」です。2年振りでしょうか。勝浦市内に入ると、各所で、「…
先日、アクアシティお台場の中にあるアクアリウムに行ってきました。日本の【雅】をアクアリウムで表現することをテーマに、龍宮城・花魁といった日本の伝統や伝説をリミ…
埼玉県飯能市にある鳥居観音・山の上にある壮大な観音様・救世観音に会いに行く
この日は、埼玉県飯能市上名栗にある「鳥居観音」に出掛けました。同行は銀子さんです。「鳥居観音」においては、寺号は特に持ちません。宗教法人名も「宗教法人 鳥居…
品川区天王洲アイル・天王洲エリアの水辺の風景・ランボルジー二の値段・IT社長と
この日は。東京都品川区にある天王洲アイル」に行ってきました。「天王洲アイル」は 東京輪に面した埋め立て地であります。「運河」と「高層ビル」に囲まれた「振興地…
こんにちは。先日友人とタコスパーティーをしました。今回はタコスの魅力についてお伝えしたいと思います。1. タコスとは?タコスは、メキシコの代表的な料理で、トル…
養老渓谷散策・千葉県市原市・JR久留里線の駅と小湊鉄道の駅・久留里の名水
この日は、房総半島の中ほどにある「JR久留里線」の駅を訪れました。まず、「JR平山駅」です。「JR久留里線」は、千葉県の「JR木更津駅」を起点として、「上総…
坂田城跡の梅・坂田池・芝山仁王尊で参拝・まっちゃんとアンパンマン共演
この日は、千葉県山武郡横芝光町坂田にある「坂田城跡」に出掛けました。「坂田城跡」は、「戦国時代の城」であります。「坂田城跡」には「梅園」があります。大きな「…
豊洲場外市場・先客万来・築地市場の思い出・海鮮丼を食べましょうか?
この日は、東京都江東区豊洲六丁目にある「豊洲場外市場・先客万来」に出掛けました。「豊洲場外市場・先客万来」は、2024年2月1日に開業しました。経営主体は、…
皆さんは夜の水族館って行ったことがありますか?先日、千葉県鴨川市にある「鴨川シーワールド」で開催されたナイトイベントに参加してきました!海の王者シャチをはじめ…
成田山公園梅祭り・白梅紅梅が満開・新勝寺を歩く・緑子さんも満開
この日は、成田山公園に出掛けました。成田山公園では「梅祭り」が開催されていました。「梅」が満開です。「白梅」「紅梅」が「成田山公園」で、咲き競っています。「…
茨城県坂東市「国王神社」・平将門を祀ります・延命寺は菩提寺・営所は兵士たちの駐屯所
この日は、茨城県坂東市にある「平将門(たいらのまさかど)」を祀る「国王神社」に出掛けました。「平将門」は平安時代に、京都の天皇に背いて、関東に兵をあげ、関東…
今年の冬、旅行で日光へ出かけました。今回は訪れた観光名所についてご紹介します! まずはグルメからです☺日光の名物といえば「湯波」です。京都の「湯葉」とは漢字が…
鹿島神宮に参拝・東国三社の一つ・広い境内・深い森・御手洗池で手を洗う
この日は、茨城県鹿嶋市宮中 2306にある「鹿島神宮」に出掛けました。「鹿島神宮」は「東国三社」に一つです。他は「香取神宮」「息栖(いきす)神社」であります…
江月の水仙ロード・安房郡鋸南町の水仙の中を歩く・満開の白い花・松尾芭蕉の歌
この日は、千葉県安房郡鋸南町に出掛けました。「水仙」が満開です。日本三大水仙開花地と呼ばれている「鋸南町の江月地区」では、道の左右、周囲の丘の上に至るまで、…
東京都庭園美術館にママ友をお誘いして灯かりを観賞する展覧会に行きました。今回は2度目でしたが、前回は一人でしたので、庭などゆっくり見ることもありませんでしたが…
この日は、「江戸五色不動尊」のうち、残りの三つの「不動尊」を回りました。前回は「黒」と「青」を回りました。つまり「目黒不動尊」と「目青不動尊」を回りました。…
「ブログリーダー」を活用して、ニック西村さんをフォローしませんか?
この日は、茨城県土浦市にある「大聖寺(だいしょうじ)」に出かけました。同行は次女です。「大聖寺(だいしょうじ)」は、真言宗豊山派の寺院です。真言宗は、空海(…
事務職をしていますと、座っている時間が長くなり運動不足になりがちですので、通勤や休日などはなるべく歩くように心掛けています。 この日訪れたのは、JR千葉駅近…
この日は、千葉市中央区星久喜にある「城ノ腰(しろのこし)城跡」を探検に出掛けました。千葉事務所を出る時、新人たちが見送ってくれました。「城ノ腰城跡」は、戦国…
この日は、千葉県袖ケ浦市にある「東京ドイツ村」に出掛けました。 「東京ドイツ村」は「花と緑のテーマパーク」です。いつも「美しい花」が咲いています。この日、私…
茨城県下妻市に「砂沼広域公園(さぬまこういきこうえん)」という公園があります。 ここは、テニスコートや野球場などのスポーツ施設、砂沼を眺めながら散策できる遊…
この日は、東京都文京区根津にある「根津神社」に出掛けました。「根津神社」では、恒例の「つつじ祭り」が開催されています。早咲き遅咲きを含めて、100種・3,0…
この日は、埼玉県春日部市にある「牛島の藤」を見学に出掛けました。同行は、リカさんです。「牛島の藤」は、「牛島」と言う地名にある「古い藤」です。樹齢1200年…
皆さん、麵類はお好きでしょうか?麺類と聞くと真っ先にラーメンを思い浮かべる方も多いと思います。ラーメンは今や日本の国民食と言っても過言ではないくらいどこの地域…
この日は、千葉県いすみ市に出掛けました。同行は、新人の「小中美〇」と「藤川〇」です。いすみ市大原地区には、勇壮な「大原はだか祭り」があります。夏の後半に、全…
この日は、千葉県野田市関宿にある「関宿城」を訪れました。「関宿城」は、1457年 に、古河公方家臣・簗田成助が下総国関宿に築城したと伝えられます。「関宿」は、…
この日は、埼玉県行田市にある「忍城(おしじょう)」に出掛けました。「忍城」は格好が良いですね! 室町時代中期の文明年間に「成田氏」によって築城されたと伝えら…
こんにちは! もうすぐゴールデンウィークですね今から旅行の予定を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 連休があると、私もどこかへ出掛けたくなってし…
この日は、お菓子を買い出しに出掛けました。サッカーのプロチーム・千葉ジェフの本拠地・福田電子アリーナの前にある「大きなお菓子問屋」です。事務所に置いてある「…
この日は、千葉県野田市に出掛けました。同行は、新入社員の「畔蒜(あびる)真衣」と「橋田恵」それと引率の3年目「阿部桃果」であります。「野田市」は千葉県の外れ…
先日、福岡に食い倒れ旅に行ってきました 着いて最初に向かったのは太宰府天満宮です。私の好きな小説の舞台になっており、はじめて読んだ学生のころからずっと行きたか…
この日は、横浜に出掛けました。同行は、銀子さんです。まず、「横浜港」を見学することにしました。「横浜港」には「横浜港シンボルタワー」があります。「横浜港」に…
この日は、茨城県土浦市にある「土浦城」に出掛けました。同行は、紺子さんです。「土浦城」は長い歴史を持っています。平安時代に、造られ、江戸時代終了時に、無くな…
この日は、鎌倉へ出かけました。同行はリカさんです。鎌倉には寺院が多いのですが、どこに行こうか迷います。この日は。まず寺院でなく、「稲村ケ崎」に行くことにしま…
この日は、埼玉県秩父市大宮にある「羊山公園」に出掛けました。「芝桜」が満開と聞いて出掛けました。同行は、銀子さんです。「芝桜」の見学に大勢の人々が来ておりまし…
「根津神社」は、東京都文京区根津にある神社です。 日本武尊が1900年近く前に創祀したと伝える古社で、東京十社の一社に数えられています。 この日は、「根津神社…
この日は 茨城県土浦市にある「霞ヶ浦総合公園」に出掛けました。同行はリカさんです。「霞ヶ浦総合公園」は、「霞ヶ浦」に面してあります。「霞ヶ浦」は日本で2番目に…
この日は、千葉県にある「1」から「13」まである「地名に数字」が着いた場所を訪れました。一度に 13カ所を訪問出来ないので、順不同ですが、今後、「1」から「…
初めまして、2024年入社した寺田伊吹と申します。 入社初日は、とてもドキドキしました。先輩方にどういう方がいるのか?会社全体の雰囲気はどういう感じなのか?同…
この日は、鎌倉にある「東慶寺」に行きました。「東慶寺」は、北鎌倉駅からも近い、鎌倉市山之内にあります。私に同行は、まっちゃんです。東慶寺の山門から境内に入り…
この日は、千葉県柏市にある「十余二」地区を探しに出掛けました。「十余二」は「とよふた」と読みます。「十余一(とよいち)」があり「十余三(とよみ)」があるので…
この日は、「徳川家康」が東金に鷹狩に行って、2泊目に泊まった「お茶屋御殿」に向かいました。「お茶屋御殿」は、千葉市若葉区御殿町にあります。「徳川家康」と「2…
この日は、千葉県印西市木下字平台799-1周辺にある「木下(きおろし)貝層」を見学に出掛けました。同行は、まっちゃんです。「木下貝層」は、国の天然記念物に指…
この日は、「富田さとにわ耕園」に出掛けました。「富田さとにわ耕園」は、千葉市が経営する「農園」です。「富田さとにわ耕園」は、千葉市富田町にあるので、そう名付…
4月1日入社式の朝、緊張しながら事務所へと向かいました。はじめの自己紹介を終え、これから共に頑張っていく同期や優しそうな先輩方とお会いし、少し緊張がほぐれまし…
まず、最初に「念仏塚古墳」を探しに向かいました。君津市には、「古墳」が多いのですが、「念仏塚古墳」があるという場所に来ましたが、なかなか見つかりません。あちこ…
この日は、「房総のむら」に出掛けました。「房総のむら」は、千葉県印旛郡栄町龍角寺にあります。同行は久々の緑子さんです。「房総のむら」では「春のまつり」と銘打…
はじめまして!4月より、西村社会保険労務士事務所でお世話になる奥谷俊介です! 兵庫県伊丹市というところから来ました。伊丹はお酒が有名で、僕も地元のお酒がおい…
この日は、茨城県常陸太田市にある「竜神大吊橋」に出掛けました。同行は、橙色子さんです。私は久しぶりに「竜神大吊橋」に行きました。岸から見る「竜神大吊橋」は …
この日は、鎌倉にある「妙法寺」に向かいました。 「妙法寺」は、「護良親王(もりながしんのう)」の墓所があることで知られています。「護良親王」は、「後醍醐天皇…
はじめまして。2024年4月に新卒入社いたしました橋本優菜(はしもとゆうな)と申します。 本日は、入社式後に連れて行っていただいたお花見の話をしたいと思いま…
この日は、茨城県香取郡神崎町に出掛けました。神崎町(こうざきまち)には、「貝塚」がありました。「西の城(にしのじょう)貝塚」と呼ばれています。「西の城貝塚」は…
この日は、千葉県いすみ市に出掛けました。いすみ市には「万木城(まんぎじょう)」があります。現在は、「模擬城」が建っていて、「万木城跡公園」となっています。同…
この日は、東京都大田区東海三丁目にある東京港野鳥公園(とうきょうこうやちょうこうえん)に出掛けました。同行は次女です。「東京港野鳥公園」は、人工的に作られた…