今度は3ヶ月も飛びましたまんま夏バテで少し食欲減ってたけど、基本の食べる量は少し前に比べてかなり改善でも、お茶や牛乳など水分ばっかりほしがるお茶あげないとお茶ももらえないかわいそうな子みたい歯磨き歯磨きし始めるまでは逃げ回るけど、磨きだすとおとなしい歯医者
1か月飛びましたまんまここ1か月近くなんでもよく食べてくれてる保育所でもがりちびな息子を心配してかなり協力してくれてるじぃじもセノビックを買ってくれたこの調子で頑張ってご飯たべて大きくなっていただきたい歯磨き前ほどはイヤがらないプレートは相変わらずあまりつ
2か月近く過ぎた今年のゴールデンウィークは梅小路蒸気機関車館でのトッキュウジャーのショーに行ってきた梅小路蒸気機関車館も初めてGWだし交通科学博物館も無くなったしショーもやってるしで人混みは覚悟着いたのが10時35分ぐらい10時半から配布の記念撮影の整理券はすでに
まんま4月からの保育所の面談で、嫌いなものはないですか?って聞かれたけど「何も食べないのでわかりません」と答えたあたし好きなものがあるならあたしが教えてほしいぐらいあたらしい保育所では秋から月に1回お弁当の日があるので「ママ頑張ってつくるね」って言ったら「
3月で3ヶ月からお世話になった保育所を卒園し4月から新しい保育所3月のおゆうぎ会後に卒園式ちびすぎて息子が見えないおゆうぎ会は少しお兄ちゃんになったのもあって劇もあった緊張してるのまるわかりだけどちゃんとセリフばっちりお歌はセンターあっという間の3年だった10
これまた1ヶ月ちょい前ですが3月にじぃじと万博の鉄道まつりに息子は初めて見る太陽の塔をシンバルのお顔って小学校の遠足で行ったぐらいなのでこんなに広いと思ってなかったベビーカーもって行けばよかったしかも、天気が悪く風も強いので寒かったお昼はおにぎりとおかずち
月曜日がお誕生日だったので1日早くした新幹線のケーキがいいって言うのでじぃじが新大阪に行って買ってきてくれたしかも、トミカのパトカーのろうそく付き3歳のお誕生日の写真を撮りに行くつもりだったのでプレゼントはたいしたものはあげるつもりではなかったしいつもはネ
1ヶ月ほど前になりますがお誕生日前にお誕生日旅行に行ってきた毎年恒例になってきてるけど今年は息子のリクエストで蒸気機関車に乗りにホントは山口のSLの予定だったけどちょうど走ってないなので、名古屋の明治村で乗れるってことなので変更名古屋に行くならリニア鉄道館
まんままた食べない時期食べる時期の後の食べない時期はホントにイライラする歯磨き歯磨きをしたくないが為に何かを食べたがるご飯食べないときは「じゃあ歯磨きしよう」って言うと「食べる~」ってまぁ食べないけどねおしゃべりちょいちょい敬語 「今日ご飯なんですか?」
まんまとにかくまだご飯が大好きふりかけともみのりが普通の海苔じゃダメでもみのり(バラバラの海苔)が大好きしまじろうのワークブックの見本の表紙がカップケーキでそれを見た息子が「ママこれ作ろう」って、急に言い出したのでホットケーキミックスで一緒に作ったそれか
お正月ママもかなり楽しみにしてたプラレール博ATCに着くとひとまずランチ「ご飯食べてからね」とは最初から伝えておいたけどご飯が嫌な息子はさっきトイレ行ったにも関わらず「トイレ」ばかりあげくに「お腹痛い、うんこ」って嘘なのわかってたけど飲食店で連呼されるの
まんま麺食いだった息子が今ではではラーメンよりチャーハンが好き「ご飯何食べる?」って聞くと「おにぎり」か「白ご飯(ふりかけ有り)」ってなんだかすっかりご飯派に米だけで完食したつもりでおかずはなかなか完食できずそれでも、なんとかおやつで釣って完食今まではお
更新遅いですが・・・3回目のクリスマス今年は息子のチキンも用意してもらってピースの、つもりが3歳指にろうそくは人の誕生日まで消させてもらってるので余裕クリスマスのプレゼントはスーパーこまちから始まりアンパンマンのレストランで落ち着いたが12月になってからかア
3ヶ月前の話ですがつれと遊びに行くのに息子に「行きたいとこある?」って聞くと「貨物列車」って貨物列車は乗れないしそんな貨物列車たくさん見れるとこも知らないしてきとうに言ってる感じではなかったので何度も確認したら「おっきいおもちゃの貨物列車」って交通科学博物
まんまお刺身が食べれるようになってお寿司にはまり中もともと酢飯が好きだったのでおすし屋さん(回転寿司)に行くと5カンは食べる+うどん息子にしてはかなり食べる方外食は回転寿司が多かったけどお寿司が食べれるようになったらますます回転寿司は魅力的普段も食べたいお
まんまご飯は基本、おはしで食べるお箸で食べれないものもお箸で食べたがったりするのでややこしい家でも早くから持たせてたし保育所でも2歳になってからお箸の練習してたのでそれなりに使えてる食べるときと食べないときの差が激しくてよく食べる時期の後に食べない時期が
まんま前より食べるように麺食いだった息子がおにぎりにはまり出してからごはん派になった相変わらず、ラーメン、焼きそばは好きだけどとりあえず、どんなに食べなくても米さえ食べてくれたら安心する朝ごはんはチョコパン以外食べない息子+牛乳の青汁何か少量でもたんぱく質
今年の2月ぐらいにベビーベッドを片付けた歯形だらけ最初は少しスペース的に広くはなったがベビーベッドの下に置いてたものが並べられただけでなんともごちゃごちゃなので、奮発して息子用のチェストを買ったシーツ類やオムツは溢れるけど衣類は1年分入る元々はチェストを置
去年の夏は肺炎で入院してたりで1ヶ月近く病気だったので今年はやりたいことが多すぎてまぁだいたい出来たかな今年もベランダでビニールプール水着着せてても何故か脱ぐしかも、ねんねと言い出すしもちろん、「寝るんやったらおうち入ろう」って言ったら拒否ツレが花火大会に
あんよ家でも外でも走って、ジャンプ家では走らせないようにしなきゃまんまおにぎりはまだブームアンパンマンのふりかけゲットアンパンマンの顔入り永谷園 アンパンマン まぜこみごはんの素 鮭わかめ 1袋しばらくおにぎり効果持ちそうですあと、クリームチーズがお気に入
あんよ走ってばかり外はもちろんおうちでもマンションなんですけどこけるのは怖くないみたいだけど、1度こけておでこを擦りむいたいつもはこけても、頭打っても泣かないけどこのときはホントにちょっと擦りむいただけなのにさすがに泣いたみてたこっちは子供ってホントに頭
これまた6月だけど懇談会と保育参観があった懇談会では保育所に着くなり入り口に同じクラスのママがいたので一緒に中へ「〇〇くん(息子)お人形みたい」だの「わがままいわなさそう」とか「もぉオムツ取れてますか?」などなんだか息子はいい子ちゃんなイメージらしいまぁあ
あんよジャンプできるのが嬉しくてたまらない様子上手ではないんだけどまんま自ら「いただきます」っていって食べるようになった今までは言えばしてた感じ最近はお弁当を作ってもらってるプラレールのお弁当(デザート用)や駅弁のドクターイエロー見た目は喜ぶんだけどって
もぉ8月だけど、6月の後半に交通科学博物館に行ってきた博物館なので仕方ないけど展示されてる電車や機関車の中に入れるのは一部だし入れてもガラス張りで見れるだけだったりまぁ息子にとってはかなり広いし、どこ見ても電車だしでテンションはアップ運転席に座れるところが
6月中旬にまた旅行に行ってきた1歳のお誕生日と3ヶ月前に行ったところ3回目なのだ3ヶ月前に行ったばかりだし、もぉ大きいお風呂も慣れっこ今回はもぉあったかいので息子はゆかたの変わりに甚平を持って行った喜んできてくれた旅館がこども用の1番小さい浴衣を用意してくれ
「ブログリーダー」を活用して、hinakoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。