東の花壇の女の子の像の後ろで咲き始めましたマルバストラム。 やさしい感じがするサーモンピンクの花です。 私の大好きな花ですが、すぐに咲き終わってしまいます。 …
東の花壇 ーマルバストラム・メドーセージ・アジサイ・リュウノヒゲー
東の花壇の女の子の像の後ろで咲き始めましたマルバストラム。 やさしい感じがするサーモンピンクの花です。 私の大好きな花ですが、すぐに咲き終わってしまいます。 …
花に勢いがありますフクシア・ハーモニー。 購入時はどことなく元気がありませんでしたが、 今はすっかり元気になり、 蕾もたくさんありますので玄関に飾ることにしま…
花茎が倒れないように立てました支柱で、 日に日に花数を増やしていますガウラ。 淡いピンクの花が私好みです。 ガウラがありますのは東の花壇の女の子の像の手前です…
西の花壇 ―バラ「ウーメロ」・ グリーンアイス・ムラサキセンダイハギ―
蕾の時は赤で、花はサーモンピンクのバラ・ウーメロ。例年より約1ヶ月遅れてウーメロが咲き始めました。ウーメロがありますのは西の花壇で、後方には男の子の像が見えま…
ベゴニアのその後 ーガーデンベゴニア・銅葉ベゴニアダブレット・レックスベゴニアー
「わぁ、かわいいな。」 購入した時よりも小さくなりましたが、 元気いっぱいにかわいい花を咲かせています2つのガーデンベゴニア。 特にこちらのガーデンベゴニアは…
玄関の花 ーペラルゴニウムシドイデス・バラ咲きゼラニウム・みさきー
玄関でシックな姿を見せていますペラルゴニウム・シドイデス。 以前はテラスのテーブルの上で やっと咲き始めた状態でしたが、 花数が増えましたので玄関に飾ることに…
ハナショウブ「栄香」・ホーム&ガーデン・オーニソガラム・シレネガリカ
立派な花を咲かせていますハナショウブ「栄香」。 数年前にクラウドファンディングで このハナショウブの命名権を獲得し、母の雅号をつけました。 送られてきた「栄香…
ローダンセマム・チェリーセージ・パイナップルセージ・ブキャナンズセージ・ジニア・オーニソガラム
手入れをしてすっきりしていますテラスの花壇。 手入れしようと思いましたのはチェリーセージと ローダンセマム・アプリコットジャムが咲いているからです。 花壇を覆…
コバノズイナ・ブルーベリー・クラウンベッチ・ミニバラ・ホーム&ガーデン
満開になりましたコバノズイナ。 ブラシのようなサーモンピンクの花穂がとてもきれいです。 コバノズイナがありますのはテラスの花壇で、 その上ではブルーベリーが薄…
コンボルブルス・ヒメヒオウギ・スファエラルケア・カラスバミセバヤ・ムシトリナデシス
すぐに咲き終わってしまいますアサガオに似た白い花。 金属のような光沢があるシルバーリーフのコンボルブルスが花を咲かせています。 そして、その後ろではこぼれ種か…
男の子の像のまわり ームラサキセンダイハギ・タマシャジン・ジニアー
手入れをしてすっきりしました西の花壇の男の子の像のまわり。 手入れ前の像のまわりは、 ホウチャクソウやドクダミ、シダ類でうっそうとし、 男の子の像も皇帝ダリア…
ワインレッドとオレンジ ーリシマキアボジョレー・ヒューケラ・ヒメヒオウギ・ゼラニウムー
ワインレッドとオレンジでまとめました女性像のまわり。 ちなみにカリカンサスが咲きだしたばかりの頃はこのようでしたが、 カリカンサスは最後のワインレッドの花を咲…
クレマチス「フビ」・ニオイバンマツリ・エリゲロン・バラ・ゴンズイ
ワインレッドの大きな花。 クレマチス・フビがきれいに咲きました。 フビは東の花壇のオベリスクに誘引していますが、 その後方に見えます白と紫の花。 それはニオイ…
テラスのテーブルの上 ーペチュニア・エンゼルブーケ・ナツメグゼラニウム・ペラルゴニウムー
その愛らしい色合いに惹かれて購入しました八重咲きペチュニア。 タグにはダブルピンクと書かれていますが、 タキイのフラメンコ ストロベリーによく似ています。 テ…
チョウジソウ・ヒメカンゾウ・桃花ヒメアケボノフウロ・スプリンググラジオラス
男の子の像の横の花壇で咲くチョウジソウ。 以前ご覧いただきました時は咲きだしたばかりの時でしたが、 今は満開となっています。 そして、像の前のビオラも以前より…
とても小さくても、 ひとつひとつの花はちゃんとバラの形をしていますみさき。 今まではテラスの棚の上に置いていましたが、 花数が増えましたので、玄関のイスの上に…
母の日の花苗 ーカルミア「パイオニア」・フクシア・ナツメグゼラニウムー
今日は母の日。 カーネーションよりも私の好き花をプレゼントしてもらうことにし、 主人と園芸店に行きいろいろ花苗を購入しました。 その中で主人も私も一番気に入っ…
ドラセナの上の方でたくさんの花を咲かせていますハニーサックル。 咲き始めはクリーム色ですが、次第に黄色に変わっていきますので、 2色が入り混じって咲いています…
ドームベンチで紫色のベル型の花を咲かせていますクレマチス・ロウグチ。 今年のロウグチの花は昨年の倍ぐらいの大きさです。 その花越しに男の子と女の子の像の前で咲…
クレマチス4種 ーダッチェスオブエジンバラ・ドクターラッペル・薄紫・フビー
幾重にも重なる白い花びら。 クレマチス・ダッチェスオブエジンバラが満開になっています。 ダッチェスオブエジンバラはドームベンチに誘引していますが、 下の方の花…
カレンソウのまわり ーヒューケラ・ギンギアナム・エレモフィラ・オーニソガラム・シレネガリカー
咲き始めましたカレンソウ。 カレンソウはハーブの1種で、 センテッドゼラニウムでもあるため葉に触ると爽やかな香りがします。 カレンソウの後ろでは、 アイアンの…
クリーム色の花びらに赤いベインが入ったマイクロ胡蝶蘭。 サカタのタネの株主優待でもらったもので、今年で3年目になります。1週間前から玄関に飾っていて、 その前…
ブログ16周年 ーカリカンサス・クロバナロウバイ・ハンショウズル・アブチロンー
女性像の前できれいに咲いていますカリカンサス・ハートリッジワイン。 ワインレッドの大きな花が通りを行く人の目を楽しませています。 以前は東の花壇に置いていまし…
ブログ16周年 ースファエラルケア・アロンソア・ゲウムプリティーコートー
コーラルカラーのかわいらしい花。 スファエラルケアがいい感じで花を咲かせています。 最近スファエラルケアはスプリングピクシーとも呼ばれているようですが、 3年…
テラスのテーブルの上 ーペチュニア・ローダンセマム・ティアレアー
模様替えをしましたテラスのテーブルの上。 ちなみに以前はアロンソア・ティアレア・レウィシアを置いていましたが、 以前と同じ花はティアレアだけです。 こちらのぺ…
きれいに咲きました薄紫の西洋オダマキ。 少し前までは黄緑色の蕾でしたが、 今は私好みのとても素敵な花を咲かせています。 そして、1輪ずつしか咲いていませんでし…
男の子の像のまわり ーチョウジソウ・ビオラ・ツリバナ・ツルニチニチソウ・チロリアンランプー
心に染み入るような水色の花。チョウジソウがついに開花しました。 その花の先には 男の子の像の前にあるビオラが見えます。 チョウジソウがあるのは男の子の像の横の…
妖精像の斜め前で咲く薄紫のクレマチス。 クレマチスはオベリスクに誘引していますが、下の方でも花が咲いています。 クレマチスが咲いていますのは、男の子の像に続く…
男の子の像に続く小道 ーハゴロモジャスミン・ブドウ・ツツジ・エリゲロン・セリフラミンゴー
男の子の像に続く小道のアーチで咲き始めましたハゴロモジャスミン。 蕾の時はベビーピンクですが、花は白に近い色です。 まだ蕾が多いので、アーチの上の部分は淡いピ…
咲き始めました西洋オダマキ・ローズバロー。 ローズバローはプランターに2株植えていて、もう一株も咲きだしています。 そのプランターのずっと後方には 築山で咲く…
壁飾りの横のテーブルの上で白い花とピンクの花を咲かせていますギンギアナム。 白いギンギアナムは昨年株分けしたので、 うまく鉢に収まって花を咲かせています。 一…
懐かしさから先日購入しましたティアレラと アロンソアの花苗。 テラスのテーブルの上にレウィシアと一緒に置いています。 レウィシアもしばらく花がありませんでした…
女性像のレンガの小道 ークレマチス・ケストルムエレガンス・キンギョソウ・ビオラー
きれいに咲きましたクレマチス。 クレマチスが咲いていますのは、女性像のレンガの小道の ケストルム・エレガンスの下です。 道を行く人からよく名前を訊かれますケス…
白に近い淡いクリーム色のモッコウバラ。 モッコウバラを誘引していますのはテラスの花壇のドラセナの木ですが、 その花越しにはギョリュウバイと完成した倉庫が見えま…
「わぁ、かわいいな。」 日に日に花数が増えていますシレネ・ユニフローラ。 以前は棚の上に置いていましたが、 花数が増えてきましたので前庭の縁台に移動させ、 今…
クレマチス ―リトルマーメイド・ダッチェスオブエジンバラ・ロウグチ―
咲き始めましたクレマチス・リトルマーメイド。たくさんのピンクの花で小道を彩っています。そして、その先のオベリスクでも紫色のクレマチスが蕾を見せています。ドーム…
ハーブ ーチャイブ・チコリ・ヤロウ・サラダバーネット・オレガノ・ミントー
小ネギの様な細い葉のチャイブ。 今年もチャイブが薄紫の花を咲かせました。 チャイブの根元近くには蕾もあり、 その横ではチコリが葉を広げています。 そして、プラ…
模様替え ーブルーデージー・キンギョソウ・アリッサムサミットー
模様替えをしました前庭。 鳥のフェンスの前の花台に飾りましたのは ブルーデージー・フェリシティブルーです。 以前花台にはラナンキュラスを飾っていましたが、 花…
白い花と倉庫 ー姫リンゴ「アルプス乙女」・ブルーベリー・スノーフレークー
かわいらしいピンクの蕾。 姫リンゴ・アルプス乙女の蕾です。 今年は木全体に蕾がつき、 今日見ますとたくさんの花を咲かせていました。 花は清楚な白い花です。 果…
玄関の花と足場 ーカートマニージョー・ゼラニウム・変わり咲きラナンキュラスー
ツルの先まで花でいっぱいになりましたクレマチス・カートマニージョー。 玄関に飾ったばかりの頃もそれなりに素敵と思っていましたが、 今は圧巻の姿で玄関を飾ってく…
築山と倉庫 ーヤエザクラ・ツツジ・ハナミズキ・ジャーマンアイリスー
満開に近くなりました築山のヤエザクラ。 築山に上って見ますとヤエザクラの花を近くで見ることができます。 ヤエザクラのまわりではツツジも咲きだしていて、 そんな…
薄紫の花びらに黄色と紫の模様が入ったシャガの花。 今年もシャガが美しい姿を見せています。群生して咲いていますシャガ。そんなシャガの間では、ジャーマンアイリスも…
棚の上とポンプ小屋 ーシレネ・ゲウム・ルピナス・ビオラ・ヒューケラー
いろいろな花が咲きだしましたので、 模様替えをしました妖精像の棚の上。 先日咲きましたゲウムの斜め後ろでは、 シレネ・ユニフローラがピンクの花を咲かせています…
きれいに咲いていますクレマチス・カートマニージョー。 男の子の像に続く小道のアーチにハンギングした時は蕾でしたが、 数日前から咲き始め、 今は小道の入口…
西の花壇で咲き始めましたスノーフレーク(スズランスイセン)。 緑のドットのある白い花がかわいらしいです。 スノーフレークの横で緑の葉を見せていますのは、 シラ…
日に日に花数が増えていますハナニラ。 ハナニラが咲いていますのは東の花壇の女の子の像の後ろです。 その横ではツツジも咲き、 さらにその横では芝生にはみ出すよう…
ワスレナグサ・ヒメツルニチニチソウ・ラナンキュラス・ビオラ・シレネ
鳥のフェンスの前に置きましたワスレナグサ。 以前はシレネ・ピンクパンサーがあった場所ですが、 その横でヒメツルニチニチソウが 青い花を咲かせ始めましたので、 …
シークレットベイン・アリッサム・スイートアリッサム・ビオラ・ルメックス
ハンギングにしましたビオラ・シークレットベイン。 購入しましたのは2月で、その時は花数も多くありませんでしたが、 今は花数が増えてハンギングの鉢でこんもりした…
鳥のフェンスの前の花台に置きました黄色のラナンキュラス。 以前はミモザを置いていましたが、 そろそろ終わりになりましたのでラナンキュロスに替えました。 このラ…
2つのゲウム(プリティーコート・リバレ)・シレネユニフローラ
ひとつだけ花が咲きましたゲウム。 花を見ますとプリティーコートではないかと思います。 鉢の沿うようにして育っていましたので、 別の鉢に植え替えました。 下を向…
玄関の花 ー変わり咲きラナンキュラス・ゼラニウム・あずき・アリアドネー
玄関に飾っています変わり咲きラナンキュラス。 カーネーションを大きくしたような花です。 飾ったばかりの頃は小さかった花も、 咲き進んで大きくなり、見応えがあり…
ユーフォルビアウルフェニー・クリスマスローズ・ムラサキケマン・リュウノヒゲ
小雨の中で咲いていますユーフォルビア・ウルフェニー。 ちょっと変わった花ですが、存在感があります。 以前ご覧いただきました時は蕾が見え始めた時でしたが、 その…
テラスの棚の上 ー2つのネメシア・5つのキンギョソウ・ゼラニウムー
明るい色合いの花で春らしくなっていますテラスの棚の上。 一番手前にありますのはネメシアですが、 2月の時と比べますと 花数もぐっと増え、花色も濃くなっています…
男の子と女の子の像のまわり ーグレビレア・シジミバナ・ツバキ・ヤマザクラー
赤い蕾の形が変化してきましたグレビレア・ジョンエバンス。 蕾の先が丸まってスパイダーのような形になっています。 グレビレアがありますのは女の子の像の横ですが、…
テラスの花壇 ームスカリ・スイセン・変わり咲きラナンキュラスー
テラスの花壇で咲いています2つのムスカリ。 ブルーマジックは、 咲き進んでひとつひとつのベル型の花が大きくなっています。 そして、頭が白いマウントフットは 花…
男の子の像に続く小道 ーカートマニージョー・ハゴロモジャスミン・3つのプリムラー
蕾が膨らみ、開花まだあと少しとなりましたクレマチス・カートマニージョー。 今はハンギングにして、 男の子の像に続く小道の入口にあるアーチにかけてあります。 ア…
女性像のレンガの小道 ーアケビ・クリスマスローズ・シクラメン・ユリオプスデージーー
咲きだしましたアケビの花。 アケビは女性像の後ろのトレリスに誘引していますが、 トレリスの上の方でたくさんの花が咲いています。 アケビには雄花と雌花があり、丸…
女性像のレンガの小道 ーデルフィニーム・ベロニカ・ワスレナグサ・ヒューケラ・フッキソウー
青と水色のデルフィニュームを植えました女性像のレンガの小道。 この場所にデルフィニュームを植えましたのは、 手前にベロニカ・オックスフォードブルーがあるからで…
日に日に花数が増えてオレンジ色になっています赤花ミツマタ。 ミツマタがありますのは東の花壇ですが、 男の子の像に続く小道の入口から見ましても、 ミツマタがほん…
玄関の花 ーあずき・ラナンキュラス・ハーデンベルギア・カランコエー
玄関に飾りましたラナンキュラスあずき。 それまではテラスの花壇に置いていましたが、 蕾が開き始め、 見応えのある姿になりましたので玄関に移動させました。 一方…
ついに咲きましたこぼれ種からのシレネ・ピンクパンサー。 ダークピンクとライトピンクの花の間では 自然に生え出したスミレも咲いています。 そんなシレネの後ろのア…
近所の花屋さんで購入しました デルフィニュームとユリオプスデージーの花苗。 テラスの花壇の前で記念撮影です。 シルバーリーフが魅力のユリオプスデージー。 30…
知らない間に蕾をつけていましたクレマチス・カートマニージョー。 つるが枝垂れていますので、ベンチの上に置いて撮影です。 今は蕾ですが、 もう少しすればたくさん…
黄色のふわふわした丸い花になっていますミモザ。 以前ご覧いただきました時は、 黄色の蕾がはっきりわかるようになった時でしたが、 1週間前から少しずつふわふわし…
シラー「シベリカブルー」・ヒヤシンス・シレネ「ピンクパンサー」
2021年の秋からずっと植えっぱなしにしていますシラー・シベリカブルー。 4年目を迎えるのであまり期待していなく、 花が咲きだした時はこれで終わりだと思ってい…
クリーム色の花でいっぱいになっています天使像の上。 少しだけ下向きに顔を出していました花が 枝垂れてきて、今ではその姿がはっきりわかります。 像のまわりのクリ…
女性像のまわり ークリスマスローズ・ネモフィラ・シクラメン・スイセン・パンジーー
女性像のレンガの小道で咲いています鉢植えのクリスマスローズ。 白のシングルとばかり思っていましたが、 よく見ますとセミダブルのようにも見えます。 白とグリーン…
テラスの花壇で新しい花を咲かせています ラナンキュラスラックス・アリアドネ。 新しく上がってきました花茎が伸びて、花がひとつ咲きました。 その隣にはラナンキュ…
咲き始めました八重咲スイセン。 春を感じさせる黄色い花です。 スイセンが咲いていますのはテラスの花壇の西側で、 その後方には倉庫の前で咲くギョリュバイやツバキ…
妖精像のまわり ーレースラベンダー・レウィシア・ガーデンベゴニア・スクテラリアー
また咲き出してきましたレースラベンダー。 こちらは1月に花を咲かせた時の写真ですが、これと比べますと 葉は倍ぐらいに増えて、蕾もいくつもあります。 レースラベ…
クリスマスローズの開花1 ーアシュードエレガンスパールピンク・ダブル咲きホワイトー
銀色がかった落ち着いたピンクのクリスマスローズ。 このところの暖かさで一気にクリスマスローズが咲きだしましたが、 アシュード・エレガンスパールピンクも咲き始め…
男の子の像のまわり ー3つのプリムラ・クレマチス・ゴンズイー
男の子の像のまわりに置いています3つのプリムラ。 購入から1ヶ月が過ぎましたが、 この場所が一番プリムラに合っているようです。 像の前に置いていますのはプリム…
ハッとするくらい美しい水色の花。 近所の花屋さんでネモフィラ・イニシングブルーが売られていたので、 1株購入しました。 以前ティタティタを置いていました テラ…
胡蝶蘭を小さくしたようなハーデンベルギアの花。 遠くから見ますと淡い紫に見えますが、 近くで見ますと白にピンクの筋が入っています。 ハーデンベルギアがだいぶ咲…
ほんの少し咲き始めましたトサミズキ。 蕾の中から下向きに花が顔を出しています。 トサミズキがありますのは天使像の斜め前ですが、 像のまわりのクリスマスローズも…
トレリスにハンギングしていますワスレナグサ。 小さな花ながらもその青い花には惹かれるものがあります。 昨年はこの場所にスイセン・ティタティタをハンギングしてい…
だいぶ黄色くなってきましたミモザ。 ミモザがありますのは鳥のフェンスの前の花台ですが、 6週間前にこの場所に置きました時は、 蕾よりもシルバーリーフの方が目立…
女性像のレンガの小道 ーケストルムエレガンス・ツバキ・シクラメン・馬酔木ー
赤い房状の花が実のように見えますケストルム・エレガンス。 女性像のレンガの小道の今の主役はケストルム・エレガンスで、 赤い花で小道を華やかに彩っています。 そ…
以前よりも色濃くなりましラナンキュラスラックス・アリアドネの蕾。 以前はもっと淡いピンクで、 テラスの花壇で優雅な姿を見せていましたが、 今はピンクに色づいた…
男の子と女の子の像のまわり ーグレビレア・クリスマスローズー
男の子と女の子の像の横に置いていますグレビレア。 まだ小さいですが、赤い蕾がたくさんあります。 グレビレアはギョリュウバイと同じオージープランツですので、 葉…
蕾のいくつかが咲きだしましたジンチョウゲ。 ジンチョウゲが置いてありますのは、東の花壇の女の子の像の横です。 像の前ではアカンサスが濃い緑のつやのある葉を見せ…
日に日に花数が増えています八重咲きのギョリュウバイ。 ピンクの花の間に濃いピンクの花が見え、以前よりも華やかです。 ギョリュウバイがありますのは倉庫の前ですが…
淡いピンクに色づいたハーデンベルギアの蕾。 その後ろにはテラスのイスの上に置いているハナカンザシが見えます。 このハーデンベルギアは昨年2月に購入したもので、…
クリスマスローズのその後 ー花梨・セミダブル・ダブルブラックー
ここ数日の暖かさで一気に様子が変わりましたクリスマスローズ。 以前はこのようでした天使像のまわりのクリスマスローズは、 今はこんな姿になっています。 像の横の…
下を向いて咲いています小さなラッパスイセン・ティタティタ。 以前ご覧いただきました時は蕾でしたが、 そのひとつが咲き始め、 やがて咲きだした花が3つになり、 …
急に花数が増えました白梅。 白梅がありますのは東の花壇の オベリスクの後ろです。 男の子の像に続く小道から見ますと、 白梅が咲いているのがはっきりわかります。…
天使像のまわりのクリスマスローズ ーセミダブル・ダブルブラック・花梨ー
手入れが終わって、 クリスマスローズの蕾がよく見えるようになりました天使像のまわり。 像の前のクリスマスローズは、 地面スレスレに色づいた蕾が見えていましたの…
はっきりわかるようになりましたスイセン・ティタティタの蕾。 ティタティタはテラスのベンチの上に置いていますが、 その先にはアイアンの壁飾りに置いていますルピナ…
応接間でかわいらしい姿を見せています ブルーデージー(フェリシア)・フェリシティブルー。 フェリシティは、ブルーデージーの中でも驚くほどの分枝の良さで 花がた…
テラスのイスの上 ーオレンジスライス・ももこ・ローブドゥアントワネットー
テラスのイスの上でオレンジ色の花を咲かせています パンジー・オレンジスライス。 以前ご覧いただきました時は、 テーブルの上に置いていましたパンジーやビオラの花…
ついに咲きましたクリスマスローズ花梨。 花びらの裏側はピンクがかっていますが、 花自体はアプリコットカラーです。 花梨がありますのはテラスの花壇の鉢の前です。…
手入れがすんだテラスの花壇で、 可憐な姿をみせていますラナンキュラスラックス・アリアドネ。 日当たりの関係か以前よりも美しい花色で咲いています。 少し前までは…
全体に蕾が赤く色づき、見応えがありますカランコエ・ウェンディ。 玄関の通りからよく見える場所で堂々とした姿を見せています。 以前玄関に仮置きしました時は、 赤…
あっという間に満開になっていました紅梅。 その紅梅の後ろにはピンクの花を咲かせているギョリュバイが見えます。 ギョリュウバイも花数が増えて、 遠目からもピンク…
この1週間でぐっと花数が増えましたレウィシア。 購入した時はまだ花数も少なく、 後ろから見ますと花茎が上がってきている状態でした。 かなり見頃になりましたので…
「わぁ、ピンクのネメシアがきれいだな。」 いろいろな花苗を置いていますテラスの棚の上。 ふと見ますと棚の一番上でネメシアがまた花を咲かせていました。 このネメ…
テラスのテーブルの上 ーシークレットベイン・オレンジスライス・ももこー
得々セットに入っていました ビオラやパンジーの花苗を置きましたテラスのテーブルの上。 以前はパンジー・ローブドゥアントワネットを鉢の前に置いていましたが、 そ…
少し模様替えをしましたアイアンの壁飾りの上。 以前はこのようでしたが、 今はスイセン・ペーパーホワイトと プリムラ・プリカントを置いています。 プリカントは以…
開花までもう少しとなりましたクリスマスローズ・花梨。 色づいてプックリ膨らんだ蕾が可愛らしいです。 花梨がありますのはオキザリスの横ですが、 オキザリスは以…
「ブログリーダー」を活用して、Blumen−Kranzさんをフォローしませんか?
東の花壇の女の子の像の後ろで咲き始めましたマルバストラム。 やさしい感じがするサーモンピンクの花です。 私の大好きな花ですが、すぐに咲き終わってしまいます。 …
花に勢いがありますフクシア・ハーモニー。 購入時はどことなく元気がありませんでしたが、 今はすっかり元気になり、 蕾もたくさんありますので玄関に飾ることにしま…
花茎が倒れないように立てました支柱で、 日に日に花数を増やしていますガウラ。 淡いピンクの花が私好みです。 ガウラがありますのは東の花壇の女の子の像の手前です…
蕾の時は赤で、花はサーモンピンクのバラ・ウーメロ。例年より約1ヶ月遅れてウーメロが咲き始めました。ウーメロがありますのは西の花壇で、後方には男の子の像が見えま…
「わぁ、かわいいな。」 購入した時よりも小さくなりましたが、 元気いっぱいにかわいい花を咲かせています2つのガーデンベゴニア。 特にこちらのガーデンベゴニアは…
玄関でシックな姿を見せていますペラルゴニウム・シドイデス。 以前はテラスのテーブルの上で やっと咲き始めた状態でしたが、 花数が増えましたので玄関に飾ることに…
立派な花を咲かせていますハナショウブ「栄香」。 数年前にクラウドファンディングで このハナショウブの命名権を獲得し、母の雅号をつけました。 送られてきた「栄香…
手入れをしてすっきりしていますテラスの花壇。 手入れしようと思いましたのはチェリーセージと ローダンセマム・アプリコットジャムが咲いているからです。 花壇を覆…
満開になりましたコバノズイナ。 ブラシのようなサーモンピンクの花穂がとてもきれいです。 コバノズイナがありますのはテラスの花壇で、 その上ではブルーベリーが薄…
すぐに咲き終わってしまいますアサガオに似た白い花。 金属のような光沢があるシルバーリーフのコンボルブルスが花を咲かせています。 そして、その後ろではこぼれ種か…
手入れをしてすっきりしました西の花壇の男の子の像のまわり。 手入れ前の像のまわりは、 ホウチャクソウやドクダミ、シダ類でうっそうとし、 男の子の像も皇帝ダリア…
ワインレッドとオレンジでまとめました女性像のまわり。 ちなみにカリカンサスが咲きだしたばかりの頃はこのようでしたが、 カリカンサスは最後のワインレッドの花を咲…
ワインレッドの大きな花。 クレマチス・フビがきれいに咲きました。 フビは東の花壇のオベリスクに誘引していますが、 その後方に見えます白と紫の花。 それはニオイ…
その愛らしい色合いに惹かれて購入しました八重咲きペチュニア。 タグにはダブルピンクと書かれていますが、 タキイのフラメンコ ストロベリーによく似ています。 テ…
男の子の像の横の花壇で咲くチョウジソウ。 以前ご覧いただきました時は咲きだしたばかりの時でしたが、 今は満開となっています。 そして、像の前のビオラも以前より…
とても小さくても、 ひとつひとつの花はちゃんとバラの形をしていますみさき。 今まではテラスの棚の上に置いていましたが、 花数が増えましたので、玄関のイスの上に…
今日は母の日。 カーネーションよりも私の好き花をプレゼントしてもらうことにし、 主人と園芸店に行きいろいろ花苗を購入しました。 その中で主人も私も一番気に入っ…
ドラセナの上の方でたくさんの花を咲かせていますハニーサックル。 咲き始めはクリーム色ですが、次第に黄色に変わっていきますので、 2色が入り混じって咲いています…
ドームベンチで紫色のベル型の花を咲かせていますクレマチス・ロウグチ。 今年のロウグチの花は昨年の倍ぐらいの大きさです。 その花越しに男の子と女の子の像の前で咲…
幾重にも重なる白い花びら。 クレマチス・ダッチェスオブエジンバラが満開になっています。 ダッチェスオブエジンバラはドームベンチに誘引していますが、 下の方の花…
サザンカの根元でかわいらしい姿を見せていますアブチロン チロリアンランプ。チロリアンランプは男の子の像に続く小道の終点近くで咲いていて、奥の花壇でも別のチロリ…
たくさんの蕾をつけていますアメリカアジサイ アナベル。昨年の今頃は少しピンク色がかった蕾でしたが、今年はまだ緑です。アナベルは鉢植えで育てていて、昨年はピンク…
まわりをムシトリナデシコやカレンソウに囲まれて咲き出しましたオーニソガラム。昨年はシレネ・ガリカとの競演を見せくれましたので、咲くのはシレネ・ガリカとばかり思…
咲き出してきましたロータス・ブリムストーン。マメ科であることを感じさせる白い花です。ロータス・ブリムストーンがありますのは東の花壇で、その花越しにはオベリスク…
「あれ、サボテン君が花を咲かせている。」購入してから17年経ちますサボテン君。まわりをルビーネックレスに囲まれてピンクの花を咲かせていました。ブログを振り返り…
例年よりは少ないですが、赤いバラが咲いています男の子の像に続く小道。ちなみに昨年はこのようでした。 像のまわりではいくつかの花が咲いていて、 赤いバラの…
今年もたくさんの花を咲かせていますヒメヒオウギ。ヒューケラの紫色の葉をバックに可憐な姿を見せています。ヒメヒオウギが咲いていますのは女子像のレンガの小道で、こ…
サーモンピンクに見えますコバノズイナ・サライブ。 コバノズイナがありますのはテラスの花壇で、元々は手前にあるものだけでしたが、今では新たに生え出した奥のもの…
いろいろなミニバラが咲いていますテラスの一角。 そこにコルダナシリーズのクリーム色のミニバラを置いてみました。 コルダナの横のピンクのミニバラは 極小輪のみさ…
はっきりピンク色になってきましたアストランティア。 咲き始めの頃は白に近いピンクでしたが、 今はテラスの一角でたくさんのピンク色の花を咲かせています。そして、…
日に日に開花が進んでいますカルミア。 淡いピンクの金平糖のような蕾と紙風船のような花が入り混じっています。 少し前まではシュロチクの葉がカルミアの上を覆ってい…
日に日に緑から紫に変わってきていますタマシャジン。 タマシャジンがありますのはテラスの妖精像の前ですが、 その手前では同じ山野草のユキノシタも咲いています。 …
咲き始めましたクレマチス・ロウグチ。 ロウグチが咲いていますのはドームベンチですが、 離れて見ますと、同じドームベンチで咲く クレマチス・ダッチェスオブエジン…
何とか花を見ることができましたヒメカンゾウ。 ヒメカンゾウは一日花のため 年によっては咲き終わってからその開花に気づく時もあります。 今年は咲き終わった花も少…
咲き始めましたハニーサックル。 ハニーサックルはテラスの花壇のドラセナに誘引していて、 咲き始めは白い花ですが、次第にクリーム色に変わっていきます。 そんなハ…
今年も元気に咲きだしましたアイビーゼラニウム。 赤と白のツートンカラーの花びらが素敵です。 以前はテラスに置いていましたが、今は玄関に飾っています。 蕾もあり…
咲き始めましたテラスの花壇のチェリーセージ。 栄養剤のおかげか例年よりもしっかりした花が咲いています。 芝生の方から見ますとその後ろにはベンチと その横でたく…
バナナのような香りで開花を知りましたカラタネオガタマ・ポートワイン。 半開きになった肉厚のピンクの花びらが私好みです。 通りを行く人から花がよく見えるように剪…
少し憂いを秘めた感じで咲いていますチョウジソウ。 男の子の像に続く小道の終点にあります花壇は、 チョウジソウの青い花で彩られています。 少し前まではこのような…
ハゴロモジャミンとオオムラサキツツジが彩ります男の子の像に続く小道のアーチ。月日の経つのは早いといいますが、百年の庭のブログも15周年を迎えました。これも皆様…