「ヒューケラの花って、こんなにかわいらしかったんだな。」 ピンクの小さな花を咲かせています赤葉のヒューケラ。 その横では、リシマキア・ボジョレーがワインカラー…
サザンカの根元でかわいらしい姿を見せていますアブチロン チロリアンランプ。チロリアンランプは男の子の像に続く小道の終点近くで咲いていて、奥の花壇でも別のチロリ…
たくさんの蕾をつけていますアメリカアジサイ アナベル。昨年の今頃は少しピンク色がかった蕾でしたが、今年はまだ緑です。アナベルは鉢植えで育てていて、昨年はピンク…
まわりをムシトリナデシコやカレンソウに囲まれて咲き出しましたオーニソガラム。昨年はシレネ・ガリカとの競演を見せくれましたので、咲くのはシレネ・ガリカとばかり思…
咲き出してきましたロータス・ブリムストーン。マメ科であることを感じさせる白い花です。ロータス・ブリムストーンがありますのは東の花壇で、その花越しにはオベリスク…
多肉植物 ─10年ぶりのサボテンの開花・ルビーネックレス・エケベリア─
「あれ、サボテン君が花を咲かせている。」購入してから17年経ちますサボテン君。まわりをルビーネックレスに囲まれてピンクの花を咲かせていました。ブログを振り返り…
男の子の像のまわり ─赤いバラ・ゴンズイ・オステオスペルマム・紫サルビア・ヘビイチゴ─
例年よりは少ないですが、赤いバラが咲いています男の子の像に続く小道。ちなみに昨年はこのようでした。 像のまわりではいくつかの花が咲いていて、 赤いバラの…
今年もたくさんの花を咲かせていますヒメヒオウギ。ヒューケラの紫色の葉をバックに可憐な姿を見せています。ヒメヒオウギが咲いていますのは女子像のレンガの小道で、こ…
テラスの花壇 ─コバノズイナ・クラウンべッチ・ハニーサックル・カシワバアジサイ・オルレア ─
サーモンピンクに見えますコバノズイナ・サライブ。 コバノズイナがありますのはテラスの花壇で、元々は手前にあるものだけでしたが、今では新たに生え出した奥のもの…
バラの一角 ーコルダナ・みさき・グリーンアイス・スウィートチャリオット・ホーム&ガーデンー
いろいろなミニバラが咲いていますテラスの一角。 そこにコルダナシリーズのクリーム色のミニバラを置いてみました。 コルダナの横のピンクのミニバラは 極小輪のみさ…
はっきりピンク色になってきましたアストランティア。 咲き始めの頃は白に近いピンクでしたが、 今はテラスの一角でたくさんのピンク色の花を咲かせています。そして、…
カルミアのまわり ーシュロチク・チャイブ・ブキャナンセージ・スクテラリア・フィンガーライムー
日に日に開花が進んでいますカルミア。 淡いピンクの金平糖のような蕾と紙風船のような花が入り混じっています。 少し前まではシュロチクの葉がカルミアの上を覆ってい…
妖精像のまわり ータマシャジン・ユキノシタ・ティアレア・アスクレピアスー
日に日に緑から紫に変わってきていますタマシャジン。 タマシャジンがありますのはテラスの妖精像の前ですが、 その手前では同じ山野草のユキノシタも咲いています。 …
ロウグチ・ダッチェスオブエジンバラ・宿根リナリア・ムラサキセンダイハギ
咲き始めましたクレマチス・ロウグチ。 ロウグチが咲いていますのはドームベンチですが、 離れて見ますと、同じドームベンチで咲く クレマチス・ダッチェスオブエジン…
女性像の花台のまわり ーヒメカンゾウ・スプリンググラジオラス・クサソテツ・マロウー
何とか花を見ることができましたヒメカンゾウ。 ヒメカンゾウは一日花のため 年によっては咲き終わってからその開花に気づく時もあります。 今年は咲き終わった花も少…
咲き始めましたハニーサックル。 ハニーサックルはテラスの花壇のドラセナに誘引していて、 咲き始めは白い花ですが、次第にクリーム色に変わっていきます。 そんなハ…
玄関の花 ーアイビーゼラニウム・バラ咲きゼラニウム(エンゼルブーケ)ー
今年も元気に咲きだしましたアイビーゼラニウム。 赤と白のツートンカラーの花びらが素敵です。 以前はテラスに置いていましたが、今は玄関に飾っています。 蕾もあり…
ベンチのまわり ーチェリーセージ・カレンソウ・ヒューケラ・オーニソガラムー
咲き始めましたテラスの花壇のチェリーセージ。 栄養剤のおかげか例年よりもしっかりした花が咲いています。 芝生の方から見ますとその後ろにはベンチと その横でたく…
カラタネオガタマ・ムシトリナデシコ・ユーフォルビア・ジシバリ
バナナのような香りで開花を知りましたカラタネオガタマ・ポートワイン。 半開きになった肉厚のピンクの花びらが私好みです。 通りを行く人から花がよく見えるように剪…
少し憂いを秘めた感じで咲いていますチョウジソウ。 男の子の像に続く小道の終点にあります花壇は、 チョウジソウの青い花で彩られています。 少し前まではこのような…
ハゴロモジャミンとオオムラサキツツジが彩ります男の子の像に続く小道のアーチ。月日の経つのは早いといいますが、百年の庭のブログも15周年を迎えました。これも皆様…
テラスの一角 ─オダマキ・アジサイ・コンボルブルス・ エレモフィラニベア
テラスの一角で咲いています西洋オダマキ。 ピンクの花はローズバローで、 その後ろではタワーライトブルーが薄紫の花を咲かせています。 そして、その横にありますミ…
ハーブ ーチャイブ・サラダバーネット・レースラベンダー・コモンセージー
咲き始めましたチャイブ。 下からは新しい蕾がどんどん上がってきています。 東の花壇のテラス側にはハーブ苗を置いていますが、 そのハーブ苗のこれまでの変化をお楽…
女性像の花台のまわり ー桃色ヒメアケボノフウロ・ルピナス・モミジ・マユミー
ピンクの筋が魅力的な桃色のかわいい花。 ハーブ苗として2年前に購入しました桃色ヒメアケボノフウロが、 今年も女性像の花台の前で咲き出してきました。 桃色ヒメア…
ベンチのまわり ーギンギアナム・カーネーション・オーニソガラム・シレネー
どんどん花を咲かせていますギンギアナム。 ギンギアナムは洋ランですが、 このピンクのギンギアナムは昔からこの家にあります。 ギンギアナムがありますのはベンチの…
やっと咲き始めましたクレマチス・ダッチェスオブエジンバラ。 その横ではクレマチス・ロウグチの蕾も色づいてきています。 そんなドームベンチの先にはテラスの花壇…
東の花壇 ークレマチス・ロータス・ライスフラワー ・ネメシア─
予想よりも早く開花しましたクレマチス「フビ」。 フビが咲いていますのは東の花壇の女の子のあ王の後ろにあるオベリスクです。 まわりには蕾や 咲き始めたばかりの花…
ベンチのまわり ーカレンソウ・シュガーバイン・ヒューケラ・ジュリアンー
数日前から咲きだしてきましたカレンソウ。 カレンソウはハーブゼラニウムのひとつで、葉に触れますと香りがします。 カレンソウがありますのはベンチの横で、 蕾の時…
カリカンサス・クロバナロウバイ・クレマチス・ローダンセマム・ユーフォルビア
鳥のフェンスの前で咲くカリカンサス・ハートリッジワイン。 シックなワインレッドの花がとても素敵です。 カリカンサスが咲き始めましたのは数日前で、 その花越しに…
西の花壇 ーベニサラサドウダン・ドウダンツツジ・シラー・オーニソガラムー
若々しさ感じますベニサラサドウダン。 西の花壇にはベル型(つぼ型)の花を集めていて、 少し前はドウダンツツジの白いベル型の花が素敵でしたが、 今はその手前にあ…
クレマチス「リトルマーメイド」・西洋サンザシ・ツツジ・オステオスペルマムー
咲き始めましたクレマチス・リトルマーメイド。 まだ完全には咲いていませんが、私好みのサーモンピンクの花です。 リトルマーメイドがありますのは、男の子の像の横の…
コデマリ・ツルニチニチソウ・チョウジソウ・ツツジ・クリスマスローズ
咲き始めましたコデマリ。 その花越しに見ます男の子の像はいつもよりも華やいでいます。 そして、像の横の花壇で咲き始めていましたツルニチニチソウは、 花数が増え…
派手さはありませんが、楚々とした感じが素敵なナツメグゼラニウムの花。 蕾の時の方がかわいいと思っていましたが、 花が咲いた時の方が大人っぽさが加わり私好みです…
テラスの一角 ーアリッサム・スイートアリッサム・カートマニージョ・カリブラコアー
たくさんの黄色の花を咲かせていますアリッサム・サミット。 それに負けないくらいに白い花を咲かせています こぼれ種から育ちましたスイートアリッサム。 比べてみよ…
ホタルカズラ・ビオラ・クレマチス(ダッチェスオブエジンバラとロウグチ)
青い花越しに見ます男の子と女の子の像。 青い花はホタルカズラですが、 像の前で咲く薄紫のビオラと美しいコラボを見せています。 ホタルカズラが咲いていますのはは…
マイクロ胡蝶蘭とゼラニウムを飾っています玄関。 このマイクロ胡蝶蘭は1年前も玄関を飾ってくれたものですが、 今年は昨年に比べて開花が遅いです。 咲いた花はひと…
シックなワインレッドの花が咲き始めましたので、 鳥のフェンスの前に移動させましたクロバナロウバイ。 以前はキンギョバツバキの下に カリカンサス・ハートリッジワ…
西の花壇 ードウダンツツジ・シラー・リムナンテス・オーニソガラムー
かわいらしい小さな白いベル型の花。 西の花壇にありますドウダンツツジが 満開に近くなり、たくさんの花を咲かせています。 そして、花台のまわりではスノーフレーク…
男の子の像のまわり ーツルニチニチソウ・シャガ・クレマチス・コデマリ・ホウチャクソウー
斑入りの葉と紫色の花の組み合わせが涼し気なツルニチニチソウ。一日毎に花数が増えています。ツルニチニチソウが咲いていますのは、 男の子の像に続く小道の終点にある…
男の子の像に続く小道 ーオステオスペルマム・ゴンズイ・西洋サンザシ・ハゴロモジャスミンー
日に日に花数が増えていますオステオスペルマム「サンドベージュ」。 サンドベージュがありますのは男の子の像に続く小道の像の前です。 1年前に購入しました時は小さ…
築山 ーシャガ・ジャーマンアイリス・タニウツギ・シロヤマブキ・ヤマブキー
きれいに咲きましたシャガ。 薄紫の花びらと黄色の模様のコントラストが素敵です。 シャガの群生地がありますのは築山の向かい側ですが、 たくさんのシャガの花でその…
妖精像のまわり ーレウィシア・バイカカラマツ・シレネ・ティアレア・ユキノシタ・レックスベゴニアー
きれいに咲いていますレウィシア。 その横ではバイカカラマツがピンクの花を咲かせ、 後方ではシレネ・ユニフローラが蕾を見せています棚の上。 もう少しすれば、 シ…
クレマチス ーカートマニージョ・ダッチェスオブエジンバラ・フビ・リトルマーメードー
満開になりました玄関に置いていますクレマチス・カートマニージョ。 枝垂れたツルの先でも花を咲かせています。 百年の庭には他にもクレマチスがありますが、 ドーム…
日に日に花数が増えてきていますヤエザクラ。 ヤエザクラの下に立ち、見上げますと頭上はピンクの花でいっぱいです。 そのヤエザクラの下ではツツジも咲きだしています…
女性像のレンガの小道 ーベロニカオックスフォードブルー・ワスレナグサ・ネモフィラー
一気に咲き始めましたベロニカ・オックスフォードブルー。 小さなブルーの花が密集して咲いています。 そして、その後ろではワスレナグサが咲き、 その横ではネモフィ…
玄関の花 ーローダンセマム「アプリコットジャム」・クレマチスー
私好みのサーモンピンクの花を咲かせています ローダンセマム「アプリコットジャム」。 以前はテラスの棚に置いていましたが、 咲き始めましたので玄関に飾ってみまし…
テラスのテーブルの上に飾りました赤いアネモネとシクラメン。 後ろで咲く宿根イベリスの白とのコントラストがなかなか素敵です。 こちらの赤いアネモネは「ふっかちゃ…
男の子と女の子の像のまわり ーアニソドンテア・クリスマスローズ・グレビリア・クリスマスホーリーー
アニソドンテアの花越しに見ます男の子と女の子の像。 ルピナスを撮影しました時はこのようでした像の前ですが、 クリスマスローズが終わりに近づきましたので、 アニ…
テラスに置いています花台。 そこに黄色のアリッサム・サミットとフチンシアの花苗を置いてみました。 スイートアリッサムによく似たフチンシアの花。 以前はスイート…
数日前から咲き始めてきましたシジミバナ。 シジミバナがありますのは女性像の花台の前で、 その時は1分咲きぐらいでしたが、 今は8分咲きといった感じで、たくさん…
ベビーピンクと濃いピンクの花を咲かせていますギョリュウバイ。 ギョリュウバイがありますのは倉庫の前ですが、 その少し離れた手前にはモッコウバラとクラウンベッチ…
ライスフラワーの蕾越しに見ます東の花壇の女の子の像。 東の花壇は日に日に華やかになってきていますが、 とりわけライスフラワーのピンクの蕾は私好みです。 そのラ…
西の花壇 ースノーフレーク・ヒトリシズカ・シラー・ビオラ・リムナンテスー
いろいろな変化が起きています西の花壇。 花台の近くではスノーフレークが白いベル型の花を咲かせ始めています。 その後ろに見えます茶色の茎の花は、 ヒトリシズカで…
クレマチス「カートマニージョ」・ローダンセマム・マトリカリア・ビオラ
やっと咲き始めましたクレマチス・カートマニージョ。 昨年の今頃は玄関で見事な姿を見せていましたが、 今年は開花が遅いようです。 昨年ほどではありませんが、 今…
イヤープレートのまわり ーハーデンベルギア・アケビ・アイビーー
女性像の後ろのトレリスで、 たくさんの花を咲かせていますハーデンベルギア。 その姿は圧巻ですが、 イヤープレートのまわりでは、 アイビーの葉を背景にアケビが咲…
女性像のレンガの小道 ーツバキ・ベロニカオックスフォードブルー・ナツメグゼラニウムー
ツバキの花に彩られています女性像のレンガの小道。 洋風な感じにしたいと思い、ツバキはトピアリー仕立てにしています。 手前にありますツバキは春の台(はるのうてな…
「あれ、レモンイエローの花が咲いている。」 いろいろな色の花が咲いていますラナンキュラス「小春びより」。 「小春びより」を飾っていますのは北側にあります玄関で…
いかにも山野草といった感じで咲いていますバイカカラマツ。 ピンクの小さな花が清楚でかわいらしいです。 バイカカラマツが咲き始めましたのは2週間前。 バイカカラ…
ハーブのその後 ーレースラベンダー・サラダバーネット・ヒソップー
無事に冬を乗り越え、新しい葉を出しています3つのハーブ苗。 手前はサラダバーネットで、後ろはヒソップとレースラベンダーです。 レースラベンダーとサラダバーネッ…
男の子と女の子の像のまわり ールピナス・クリスマスローズ・ビオラ・マユミー
先日デパートで購入しましたルピナス。 男の子と女の子の像の前に置いて記念撮影しました。 ルピナスはオーロラという名前で、ボリュームのある花穂です。 調べますと…
ムスカリやアネモネが美しいテラスの花壇。 前回ご覧いただいた時はこのようでしたオーシャンウェーブや マウントフットでしたが、 今は満開となり、 アネモネ「凛々…
オレンジ色の花を咲かせています紅花ミツマタ。 その花越しには男の子と女の子の像が見えます。 ミツマタがありますのは男の子の像に続く小道。 小道の反対側にありま…
かわいらしいブルーの花。 先日近所の花屋さんで購入しましたネモフィラ・インシグニスブルーです。 女性像のレンガの小道のワスレナグサの横に植えてみました。 後方…
こぼれ種から育ちました花を置いていますテラスの一角。 花台の下で咲いていますピンクの花は、 シレネ・ピンクパンサーです。 2021年にいただいた種をまき、20…
咲き進むにしたがって黄色からピンクに花色が変化します オステオスペルマム・トランスコンチェルト。 トランスコンチェルトを購入しましたのは1年前で、 今年も蕾を…
鳥のフェンスのまわり ーラナンキュラス・ビオラ・ピメレア・アブチロンー
鳥のフェンスの前でたくさんの花を咲かせていますラナンキュラス「あずき」。 その後ろの花台では紫のビオラが咲いていますが、 このビオラは 男の子と女の子の像前…
今年も咲いてきました宿根イベリス。 宿根イベリスがありますのは東の花壇の芝生側で、 家の方から見ますと白い花越しには男の子と女の子の像が見えます。 一方、芝生…
女性像の近くに移動させましたクリスマスローズの寄せ植え。 シングルホワイトの花と蕾がよくわかるように支柱を立てました。 玄関に飾っていました時は蕾でしたシング…
満開となっていますクサボケ。 クサボケが咲き始めましたのは3週間前で、 咲いた花以外は色づいた小さな蕾でした。 その蕾が数日前から咲きだし、 今は鮮やかなオレ…
咲き出してきましたムスカリ・オーシャンウェーブ。 白、水色、紫の花が咲いています。 ムスカリはテラスの花壇でも咲いています。 こちらの鉢植えのムスカリもオーシ…
女性像のレンガの小道 ーハーデンベルギア・馬酔木・アケビ・ツバキー
日に日に見事な姿になってきていますハーデンベルギア。 その花越しに見ます女性像はとてもロマンティックです。 ハーデンベルギアありますのは女性像のレンガの小道で…
花壇に置いていました時とは雰囲気が違いますラナンキュラス「春びより」。 花壇に置いていました時はパステルカラーのバイカラーの花でしたが、 今は縁の色が赤になっ…
黄色の花が咲いているのがはっきりわかるようになりましたミツマタ。 このミツマタは中国ミツマタで、通常のミツマタよりも大きな花を咲かせます。 咲きだしましたのは…
きれいに咲いていますクリスマスローズ セミダブル。 セミダブルがありますのは天使像の前ですが、 像のまわりでは3種類のクリスマスローズが咲いています。 像の横…
日に日に花数が増えていますギョリュウバイ。 増えているといいましても2分咲き程度で、ほとんどが蕾です。 ギョリュウバイがありますのは倉庫の前で、 横には斑入り…
ローズマリーのまわり ーティアレラ・バイカカラマツ・レウィシア・スクレテリアー
たくさんの花を咲かせています鉢植えのローズマリー。 鉢全体が紫色になっています。 ローズマリーはハーブで、 ひとつひとつの花は小さいですが、群生して咲くと迫力…
いただいた胡蝶蘭を飾りました玄関。 胡蝶蘭は4本立で蕾もあります。 その前にはブーゲンビリアを置いていて、 ガラス越しには レンガの壁の上にたくさんの色づいた…
昨日の朝は雪が積もっていました百年の庭。 男の子と女の子の像のまわりも一面雪景色でしたが、 その雪も昼にはほとんど融けて ピンクのクリスマスローズが出現しまし…
嬉しい変化が起きています玄関に置いていますクリスマスローズの寄せ植え。 フェチダスの下向きに咲くベル型の花がかわいらしいですが、 咲きだしたばかりでしたダブル…
男の子と女の子の像のまわり ークリスマスローズ・マユミ・ビオラー
きれいに咲いていますクリスマスローズ・ダブルホワイトスポットあり。 このクリスマスローズがありますのは男の子と女の子の像の斜め前です。 その後ろには白マユミが…
テラスの花壇で咲く大輪の花。 きれいな球状に咲いています大きな花はアネモネ「凛々花」です。 咲き始めの時と比べますと花びらが細長くなっています。 その隣ではラ…
オージープランツ ーピメレア・エレモフィラ・グレビレア・ライスフラワーー
その花期の長さに驚かせられますピメレア・フォーシーズン。 お正月の時は玄関を飾ってくれていましたが、 それ以後もずっと花を咲かせ続け、 今は屋外で お正月の時…
テラスの棚の上 ーカレンデュラ・グランブルー・マトリカリア・ゼラニウムー
また少し模様替えしましたテラスの棚の上。 以前はラナンキュラスの花苗を置いていましたが、 今その場所にあるのはカレンデュラとビオラの花苗です。 カレンデュラは…
満開となっていますプリムラジュリアン。 以前もベビーピンク以外のジュリアンは満開でしたが、 今は3つとも満開となり、とても見応えがあります。 そんなジュリアン…
男の子の像に続く小道の横の東の花壇に置いていますミツマタ。 たくさんの蕾をつけていますが、 こちらは赤花ミツマタなのでオレンジ色の花が咲きます。 フロントガー…
その後の様子 ーラナンキュラス・マーガレット・オステオスペルマムー
テラスで大輪の花を咲かせていますラナンキュラス。 以前は棚の上でこのような姿を見せていました2つのラナンキュラス。 サーモンピンクは「イカロス」で、クリーム色…
満開に近くなりましたので、 ハンギングにしてクレマチスのトレリスに飾ってみましたスイセン「ティタティタ」。 以前は下を向いていましたが、 今はだいぶまっすぐに…
今年もかわいらしい姿を見せ始めましたティアレア。 私好みのサーモンピンクの花で、下からは続々と蕾が上がってきています。 ティアレアがありますのはテラスの妖精像…
男の子の像に続く小道 ークリスマスローズ・ツバキ・ユーホルビアー
シックな姿を見せていますクリスマスローズ・ダブルブラック。 ダブルブラックがありますのは男の子の像に続く小道の天使像の後方で、 咲いた花はひとつですが、膨らん…
イエロー系の花を置いていますテラスのテーブルの上。 手前に置いていますミニバラは名前はわかりませんが、 ピンクでした花が薄いクリーム色に変わってきていますので…
2日前に咲きだしましたクリスマスローズ・セミダブル。 残っていました古葉を切り、 今朝見に行きますと下向きに2輪が咲いていました。 花を上向きにしますと、2日…
「あれ、馬酔木が咲いている。」女性像のレンガの小道を歩いていますと、犬の置物で馬酔木が少し花を咲かせていました。開花はもっと遅いと思っていましたので驚きです。…
ついに咲き始めました男の子女の子の像の前のクリスマスローズ。 スポットのあるホワイトダブルです。 数日前にはたくさんの蕾が上がってきていて、 その蕾がだいぶ膨…
小雨の中で咲きだしていましたスイセン「ティタティタ」。 かわいらしいミニのラッパスイセンです。 2週間前はスイセン「モノフィラス」の横で、 葉を見せていました…
小雨の中テラスに出て見ますと アイアンの壁飾りのプリムラ・ジュリアンがたくさんの花を咲かせていました。 飾ったばかりの頃はこのようでした3つのジュリアンの花苗…
玄関の花 ークリスマスローズ・ハナカンザシ・ラナンキュラスー
フェチダスの横で新しいクリスマスローズが咲き始めました クリスマスローズの寄せ植え。 今度の花はダブルで、 蕾の色が同じあずき色のハナカンザシを一緒に置いてみ…
天使像のまわりのクリスマスローズ ー花梨・セミダブル・ブラックダブルー
咲いたばかりのクリスマスローズ「花梨」。 昨日見ました時は咲き始めたばかりでしたが、 1日できれいに開花しました。 花梨がありますのは男の子の像に続く小道の天…
蕾がよく見えるように葉を切りました冬咲きクレマチス・アンスンエンシス。 トレリスは北側の日陰にあり、葉を切る前はたくさんの葉が茂っていました。 特にガーゴイル…
懐かしさから購入しましたグレビレア。 ほとんどが蕾ですが、 少しだけ咲いているものもあります。 グレビレアはオージープランツで、 その珍しさから今まで2回育て…
テラスの花壇 ークリスマスローズ「花梨」・ヒヤシンス・白椿ー
いろいろな花が咲いていますテラスの花壇。 その一角ではクリスマスローズ「花梨」とヒヤシンスが咲いています。 以前ご覧いただきました時は花梨は咲き始めたばかりで…
玄関の花 ーラナンキュラスラックス「あずき」・ハーデンベルギア・ブーゲンビリアー
そのかわいらしさから購入しましたラナンキュラスラックス「あずき」。 ブーゲンビリアの代わりに 早速玄関に飾ってみました。 ハーデンベルギア越しに見ます「あずき…
「ブログリーダー」を活用して、Blumen−Kranzさんをフォローしませんか?
「ヒューケラの花って、こんなにかわいらしかったんだな。」 ピンクの小さな花を咲かせています赤葉のヒューケラ。 その横では、リシマキア・ボジョレーがワインカラー…
東の花壇の女の子の像の後ろで咲き始めましたマルバストラム。 やさしい感じがするサーモンピンクの花です。 私の大好きな花ですが、すぐに咲き終わってしまいます。 …
花に勢いがありますフクシア・ハーモニー。 購入時はどことなく元気がありませんでしたが、 今はすっかり元気になり、 蕾もたくさんありますので玄関に飾ることにしま…
花茎が倒れないように立てました支柱で、 日に日に花数を増やしていますガウラ。 淡いピンクの花が私好みです。 ガウラがありますのは東の花壇の女の子の像の手前です…
蕾の時は赤で、花はサーモンピンクのバラ・ウーメロ。例年より約1ヶ月遅れてウーメロが咲き始めました。ウーメロがありますのは西の花壇で、後方には男の子の像が見えま…
「わぁ、かわいいな。」 購入した時よりも小さくなりましたが、 元気いっぱいにかわいい花を咲かせています2つのガーデンベゴニア。 特にこちらのガーデンベゴニアは…
玄関でシックな姿を見せていますペラルゴニウム・シドイデス。 以前はテラスのテーブルの上で やっと咲き始めた状態でしたが、 花数が増えましたので玄関に飾ることに…
立派な花を咲かせていますハナショウブ「栄香」。 数年前にクラウドファンディングで このハナショウブの命名権を獲得し、母の雅号をつけました。 送られてきた「栄香…
手入れをしてすっきりしていますテラスの花壇。 手入れしようと思いましたのはチェリーセージと ローダンセマム・アプリコットジャムが咲いているからです。 花壇を覆…
満開になりましたコバノズイナ。 ブラシのようなサーモンピンクの花穂がとてもきれいです。 コバノズイナがありますのはテラスの花壇で、 その上ではブルーベリーが薄…
すぐに咲き終わってしまいますアサガオに似た白い花。 金属のような光沢があるシルバーリーフのコンボルブルスが花を咲かせています。 そして、その後ろではこぼれ種か…
手入れをしてすっきりしました西の花壇の男の子の像のまわり。 手入れ前の像のまわりは、 ホウチャクソウやドクダミ、シダ類でうっそうとし、 男の子の像も皇帝ダリア…
ワインレッドとオレンジでまとめました女性像のまわり。 ちなみにカリカンサスが咲きだしたばかりの頃はこのようでしたが、 カリカンサスは最後のワインレッドの花を咲…
ワインレッドの大きな花。 クレマチス・フビがきれいに咲きました。 フビは東の花壇のオベリスクに誘引していますが、 その後方に見えます白と紫の花。 それはニオイ…
その愛らしい色合いに惹かれて購入しました八重咲きペチュニア。 タグにはダブルピンクと書かれていますが、 タキイのフラメンコ ストロベリーによく似ています。 テ…
男の子の像の横の花壇で咲くチョウジソウ。 以前ご覧いただきました時は咲きだしたばかりの時でしたが、 今は満開となっています。 そして、像の前のビオラも以前より…
とても小さくても、 ひとつひとつの花はちゃんとバラの形をしていますみさき。 今まではテラスの棚の上に置いていましたが、 花数が増えましたので、玄関のイスの上に…
今日は母の日。 カーネーションよりも私の好き花をプレゼントしてもらうことにし、 主人と園芸店に行きいろいろ花苗を購入しました。 その中で主人も私も一番気に入っ…
ドラセナの上の方でたくさんの花を咲かせていますハニーサックル。 咲き始めはクリーム色ですが、次第に黄色に変わっていきますので、 2色が入り混じって咲いています…
ドームベンチで紫色のベル型の花を咲かせていますクレマチス・ロウグチ。 今年のロウグチの花は昨年の倍ぐらいの大きさです。 その花越しに男の子と女の子の像の前で咲…
サザンカの根元でかわいらしい姿を見せていますアブチロン チロリアンランプ。チロリアンランプは男の子の像に続く小道の終点近くで咲いていて、奥の花壇でも別のチロリ…
たくさんの蕾をつけていますアメリカアジサイ アナベル。昨年の今頃は少しピンク色がかった蕾でしたが、今年はまだ緑です。アナベルは鉢植えで育てていて、昨年はピンク…
まわりをムシトリナデシコやカレンソウに囲まれて咲き出しましたオーニソガラム。昨年はシレネ・ガリカとの競演を見せくれましたので、咲くのはシレネ・ガリカとばかり思…
咲き出してきましたロータス・ブリムストーン。マメ科であることを感じさせる白い花です。ロータス・ブリムストーンがありますのは東の花壇で、その花越しにはオベリスク…
「あれ、サボテン君が花を咲かせている。」購入してから17年経ちますサボテン君。まわりをルビーネックレスに囲まれてピンクの花を咲かせていました。ブログを振り返り…
例年よりは少ないですが、赤いバラが咲いています男の子の像に続く小道。ちなみに昨年はこのようでした。 像のまわりではいくつかの花が咲いていて、 赤いバラの…
今年もたくさんの花を咲かせていますヒメヒオウギ。ヒューケラの紫色の葉をバックに可憐な姿を見せています。ヒメヒオウギが咲いていますのは女子像のレンガの小道で、こ…
サーモンピンクに見えますコバノズイナ・サライブ。 コバノズイナがありますのはテラスの花壇で、元々は手前にあるものだけでしたが、今では新たに生え出した奥のもの…
いろいろなミニバラが咲いていますテラスの一角。 そこにコルダナシリーズのクリーム色のミニバラを置いてみました。 コルダナの横のピンクのミニバラは 極小輪のみさ…
はっきりピンク色になってきましたアストランティア。 咲き始めの頃は白に近いピンクでしたが、 今はテラスの一角でたくさんのピンク色の花を咲かせています。そして、…
日に日に開花が進んでいますカルミア。 淡いピンクの金平糖のような蕾と紙風船のような花が入り混じっています。 少し前まではシュロチクの葉がカルミアの上を覆ってい…
日に日に緑から紫に変わってきていますタマシャジン。 タマシャジンがありますのはテラスの妖精像の前ですが、 その手前では同じ山野草のユキノシタも咲いています。 …
咲き始めましたクレマチス・ロウグチ。 ロウグチが咲いていますのはドームベンチですが、 離れて見ますと、同じドームベンチで咲く クレマチス・ダッチェスオブエジン…
何とか花を見ることができましたヒメカンゾウ。 ヒメカンゾウは一日花のため 年によっては咲き終わってからその開花に気づく時もあります。 今年は咲き終わった花も少…
咲き始めましたハニーサックル。 ハニーサックルはテラスの花壇のドラセナに誘引していて、 咲き始めは白い花ですが、次第にクリーム色に変わっていきます。 そんなハ…
今年も元気に咲きだしましたアイビーゼラニウム。 赤と白のツートンカラーの花びらが素敵です。 以前はテラスに置いていましたが、今は玄関に飾っています。 蕾もあり…
咲き始めましたテラスの花壇のチェリーセージ。 栄養剤のおかげか例年よりもしっかりした花が咲いています。 芝生の方から見ますとその後ろにはベンチと その横でたく…
バナナのような香りで開花を知りましたカラタネオガタマ・ポートワイン。 半開きになった肉厚のピンクの花びらが私好みです。 通りを行く人から花がよく見えるように剪…
少し憂いを秘めた感じで咲いていますチョウジソウ。 男の子の像に続く小道の終点にあります花壇は、 チョウジソウの青い花で彩られています。 少し前まではこのような…
ハゴロモジャミンとオオムラサキツツジが彩ります男の子の像に続く小道のアーチ。月日の経つのは早いといいますが、百年の庭のブログも15周年を迎えました。これも皆様…