「ヒューケラの花って、こんなにかわいらしかったんだな。」 ピンクの小さな花を咲かせています赤葉のヒューケラ。 その横では、リシマキア・ボジョレーがワインカラー…
テラスの棚の上 ーラベンダーコルダナ・コルダナシリーズ・ゼラニウムー
きれいに咲きましたミニバラ・ラベンダーコルダナ。 1ヶ月前に咲きました時はこんな感じで、 その横ではコルダーナシリーズのミニバラが クリーム色の花を咲かせてい…
テラスの花壇 ーバラ咲きオキザリス・桃の輝き・クリスマスローズ花梨・ハナニラー
まわりの落ち葉や雑草をとり、 くっきりした姿をみせています2つのオキザリス。 こちらはバラ咲きオキザリスで、 もうひとつは桃の輝きです。 そして、その横にあり…
「あれ、ルピナスの花色が変わっている。」 購入しました時は上の方の花が少しピンクがかっていましたルピナス。 そして、アイアンの壁飾りに飾りました時もそれは変わ…
たくさんのピンクの花を咲かせていますツバキ・侘助。 昨日ご覧いただきました白の侘助と比べますと 木全体に密に花が咲いています。 ピンクの侘助が咲いていますのは…
犬の置物のまわり ーグレビレア・侘助・キンギョバツバキ・ユーフォルビアー
だいぶ大きくなりましたグレビレアの蕾。 グレビレアがありますのは男の子の像と女の子の像の横ですが、 こちらから見ますと蕾はあまりわかりません。 ところが、正面…
どんどん咲いてきていますラナンキュラスラックス・アリアドネ。 玄関に飾ったばかりの時はひとつしか花が咲いていませんでしたが、 今は5つに増え、花の重みで花茎も…
ピンクの花と 赤に近い濃いピンクの花。 倉庫の斜め前には、 2種類のギョリュウバイを植えています鉢が置いてあります。 この位置から見ますとピンクの花がよく見え…
テラスのテーブルの上 ーローブドゥアントワネット・ハボタン・ペチュニア・カランコエー
女性の鉢の前でシックな黒い花を咲かせています パンジー・ローブドゥアントワネット。 以前ご覧いただいた時は咲き始めでしたが、 今は開花が進んでこんな姿を見せて…
鳥のフェンスの前の花台に置きましたミモザ(ギンヨウアカシア)。 遠くから見ますとシルバーリーフが目立ちますが、 近づいて見ますと黄色に色づいた小さな蕾がたくさ…
やっと咲き始めました冬咲きクレマチス・アンスンエンシス。 咲き始めたといいましても、白いベル型の蕾の下が少し割れている程度です。 アンスンエンシスを誘引してい…
新しい花苗 ールピナス・ローダンセマム・ハナカンザシー 雹が降る
ミニバラ・グリーンアイスの前に置いて記念撮影しました花苗たち。 以前は少しピンクがかった花色をしていたアイスグリーンですが、 寒さのためにさらにピンクが濃くな…
光沢のある淡いピンクの花。 新しく購入しましたラナンキュラスラックス・アリアドネを飾り、 急に春らしくなりました玄関。 家の中から見ましても、 アリアドネの蕾…
男の子の像に続く小道 ーミツマタ・白梅・トサミズキ・クリスマスローズー
はっきりわかるようになりましたミツマタの蕾。 ミツマタの鉢を置いていますのは東の花壇ですが、 男の子の像に続く小道から見ますとミツマタがよく見えます。 そして…
妖精像のまわり ーレースラベンダー・トウテイラン・スクテラリア・アスクレピアスー
妖精像の前で咲いていますレースラベンダー。 花茎がまっすぐで以前よりも美しく咲いています。 その横では切り戻したトウテイランが新しい葉を見せています。 そして…
多肉君たちを置いていますアイアンのテーブル。 そこでは紅葉したルビ―ネックレスが小さな黄色い花を咲かせています。 そして、そのテーブルの下では、 冬だというの…
花が少なくなりましたテラスの花壇で咲き始めていますオキザリス。 こちらのオキザリスは桃の輝きで、 ボービーかと思っていましたオキザリスは、 花が咲いてはじめて…
テーブルの上 ーペチュニア・カランコエ・ローブドゥアントワネットー
テラスのテーブルの上に置いています ペチュニア、カランコエ、そしてビオラ・ローブドゥアントワネット。 1ヶ月前も頑張って花を咲かせていましたペチュニアですが、…
ほんの少しですが、咲いていましたロウバイの花。 ロウバイの花を見ますのは数年ぶりです。 ロウバイがありますのは西の花壇で、 2021年の大晦日のブログはロウバ…
花色の変化 ーグリーンアイス・コルダナシリーズ・ラベンダーコルダナー
ピンクの縁どりの花になっていますミニバラ・グリーンアイス。 グリーンアイスの咲き始めは淡いピンク、 そして、白、グリーンと花色が変わっていきますが、 寒さのた…
男の子の像に続く小道 ーヒイラギナンテン・サザンカ・マサキー
花が美しいことで知られていますヒイラギナンテン・チャリティー。 そのヒイラギナンテンの花穂にはたくさんの色づいた蕾があり、 下の方から咲きだしています。 そし…
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 皆様お揃いで素敵な新年をお過ごしのことと存じます。 百年の庭も門松とお飾りでお正月らしくな…
「ブログリーダー」を活用して、Blumen−Kranzさんをフォローしませんか?
「ヒューケラの花って、こんなにかわいらしかったんだな。」 ピンクの小さな花を咲かせています赤葉のヒューケラ。 その横では、リシマキア・ボジョレーがワインカラー…
東の花壇の女の子の像の後ろで咲き始めましたマルバストラム。 やさしい感じがするサーモンピンクの花です。 私の大好きな花ですが、すぐに咲き終わってしまいます。 …
花に勢いがありますフクシア・ハーモニー。 購入時はどことなく元気がありませんでしたが、 今はすっかり元気になり、 蕾もたくさんありますので玄関に飾ることにしま…
花茎が倒れないように立てました支柱で、 日に日に花数を増やしていますガウラ。 淡いピンクの花が私好みです。 ガウラがありますのは東の花壇の女の子の像の手前です…
蕾の時は赤で、花はサーモンピンクのバラ・ウーメロ。例年より約1ヶ月遅れてウーメロが咲き始めました。ウーメロがありますのは西の花壇で、後方には男の子の像が見えま…
「わぁ、かわいいな。」 購入した時よりも小さくなりましたが、 元気いっぱいにかわいい花を咲かせています2つのガーデンベゴニア。 特にこちらのガーデンベゴニアは…
玄関でシックな姿を見せていますペラルゴニウム・シドイデス。 以前はテラスのテーブルの上で やっと咲き始めた状態でしたが、 花数が増えましたので玄関に飾ることに…
立派な花を咲かせていますハナショウブ「栄香」。 数年前にクラウドファンディングで このハナショウブの命名権を獲得し、母の雅号をつけました。 送られてきた「栄香…
手入れをしてすっきりしていますテラスの花壇。 手入れしようと思いましたのはチェリーセージと ローダンセマム・アプリコットジャムが咲いているからです。 花壇を覆…
満開になりましたコバノズイナ。 ブラシのようなサーモンピンクの花穂がとてもきれいです。 コバノズイナがありますのはテラスの花壇で、 その上ではブルーベリーが薄…
すぐに咲き終わってしまいますアサガオに似た白い花。 金属のような光沢があるシルバーリーフのコンボルブルスが花を咲かせています。 そして、その後ろではこぼれ種か…
手入れをしてすっきりしました西の花壇の男の子の像のまわり。 手入れ前の像のまわりは、 ホウチャクソウやドクダミ、シダ類でうっそうとし、 男の子の像も皇帝ダリア…
ワインレッドとオレンジでまとめました女性像のまわり。 ちなみにカリカンサスが咲きだしたばかりの頃はこのようでしたが、 カリカンサスは最後のワインレッドの花を咲…
ワインレッドの大きな花。 クレマチス・フビがきれいに咲きました。 フビは東の花壇のオベリスクに誘引していますが、 その後方に見えます白と紫の花。 それはニオイ…
その愛らしい色合いに惹かれて購入しました八重咲きペチュニア。 タグにはダブルピンクと書かれていますが、 タキイのフラメンコ ストロベリーによく似ています。 テ…
男の子の像の横の花壇で咲くチョウジソウ。 以前ご覧いただきました時は咲きだしたばかりの時でしたが、 今は満開となっています。 そして、像の前のビオラも以前より…
とても小さくても、 ひとつひとつの花はちゃんとバラの形をしていますみさき。 今まではテラスの棚の上に置いていましたが、 花数が増えましたので、玄関のイスの上に…
今日は母の日。 カーネーションよりも私の好き花をプレゼントしてもらうことにし、 主人と園芸店に行きいろいろ花苗を購入しました。 その中で主人も私も一番気に入っ…
ドラセナの上の方でたくさんの花を咲かせていますハニーサックル。 咲き始めはクリーム色ですが、次第に黄色に変わっていきますので、 2色が入り混じって咲いています…
ドームベンチで紫色のベル型の花を咲かせていますクレマチス・ロウグチ。 今年のロウグチの花は昨年の倍ぐらいの大きさです。 その花越しに男の子と女の子の像の前で咲…
サザンカの根元でかわいらしい姿を見せていますアブチロン チロリアンランプ。チロリアンランプは男の子の像に続く小道の終点近くで咲いていて、奥の花壇でも別のチロリ…
たくさんの蕾をつけていますアメリカアジサイ アナベル。昨年の今頃は少しピンク色がかった蕾でしたが、今年はまだ緑です。アナベルは鉢植えで育てていて、昨年はピンク…
まわりをムシトリナデシコやカレンソウに囲まれて咲き出しましたオーニソガラム。昨年はシレネ・ガリカとの競演を見せくれましたので、咲くのはシレネ・ガリカとばかり思…
咲き出してきましたロータス・ブリムストーン。マメ科であることを感じさせる白い花です。ロータス・ブリムストーンがありますのは東の花壇で、その花越しにはオベリスク…
「あれ、サボテン君が花を咲かせている。」購入してから17年経ちますサボテン君。まわりをルビーネックレスに囲まれてピンクの花を咲かせていました。ブログを振り返り…
例年よりは少ないですが、赤いバラが咲いています男の子の像に続く小道。ちなみに昨年はこのようでした。 像のまわりではいくつかの花が咲いていて、 赤いバラの…
今年もたくさんの花を咲かせていますヒメヒオウギ。ヒューケラの紫色の葉をバックに可憐な姿を見せています。ヒメヒオウギが咲いていますのは女子像のレンガの小道で、こ…
サーモンピンクに見えますコバノズイナ・サライブ。 コバノズイナがありますのはテラスの花壇で、元々は手前にあるものだけでしたが、今では新たに生え出した奥のもの…
いろいろなミニバラが咲いていますテラスの一角。 そこにコルダナシリーズのクリーム色のミニバラを置いてみました。 コルダナの横のピンクのミニバラは 極小輪のみさ…
はっきりピンク色になってきましたアストランティア。 咲き始めの頃は白に近いピンクでしたが、 今はテラスの一角でたくさんのピンク色の花を咲かせています。そして、…
日に日に開花が進んでいますカルミア。 淡いピンクの金平糖のような蕾と紙風船のような花が入り混じっています。 少し前まではシュロチクの葉がカルミアの上を覆ってい…
日に日に緑から紫に変わってきていますタマシャジン。 タマシャジンがありますのはテラスの妖精像の前ですが、 その手前では同じ山野草のユキノシタも咲いています。 …
咲き始めましたクレマチス・ロウグチ。 ロウグチが咲いていますのはドームベンチですが、 離れて見ますと、同じドームベンチで咲く クレマチス・ダッチェスオブエジン…
何とか花を見ることができましたヒメカンゾウ。 ヒメカンゾウは一日花のため 年によっては咲き終わってからその開花に気づく時もあります。 今年は咲き終わった花も少…
咲き始めましたハニーサックル。 ハニーサックルはテラスの花壇のドラセナに誘引していて、 咲き始めは白い花ですが、次第にクリーム色に変わっていきます。 そんなハ…
今年も元気に咲きだしましたアイビーゼラニウム。 赤と白のツートンカラーの花びらが素敵です。 以前はテラスに置いていましたが、今は玄関に飾っています。 蕾もあり…
咲き始めましたテラスの花壇のチェリーセージ。 栄養剤のおかげか例年よりもしっかりした花が咲いています。 芝生の方から見ますとその後ろにはベンチと その横でたく…
バナナのような香りで開花を知りましたカラタネオガタマ・ポートワイン。 半開きになった肉厚のピンクの花びらが私好みです。 通りを行く人から花がよく見えるように剪…
少し憂いを秘めた感じで咲いていますチョウジソウ。 男の子の像に続く小道の終点にあります花壇は、 チョウジソウの青い花で彩られています。 少し前まではこのような…
ハゴロモジャミンとオオムラサキツツジが彩ります男の子の像に続く小道のアーチ。月日の経つのは早いといいますが、百年の庭のブログも15周年を迎えました。これも皆様…