chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
経世済民 http://keiseisaimin.seesaa.net/

創造本然の経済のしくみを考えたいです。本来神が願われた通りの経済です。万民が幸福に生きられるように。

神様は全人類が生きられるだけの食料を準備してくれているはずです。なぜなら神様は人類の親だからです。しかし、今の人類社会はこれを神様の願いの通りに分配していません。むしろ奪い合っている様相すら見て取れるくらいです。これは明らかに今の社会に誤りがあると思います。どこに誤りがあるのでしょうか?私は経済の仕組みに誤りがあると思います。このあたりを解明していきたいと思います。

若枝
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/09/10

arrow_drop_down
  • 創造本然の理想的な経済社会の金融システム

    pdf 2021.11.26 森田義彦 創造本然の理想的な経済社会においては、今の経済社会とどこが違うかと言いますと、「銀行が政府に預金をする」点が違うということになります。 今現在の貨幣制度を見ますと、国民が銀行に預金しています。銀行では預金されたお金はひとまとめにされ、預金した記録だけが残っています。 そして、国民それぞれが税金を払い、政府は税金でも足りない分は借金します。 創造本然の世界では、これにプラスして、銀行が政府に預金するようになります。政府では預金されたお金はひとまとめにされ、預金した記録だけが残っています。 ..

  • 貨幣の循環で財源問題を解決する

    (今回は経済学の先生を混乱させてしまったようですが、こういう時こそ原点に返って、先生からのアドバイスも参考にしながら、共同所有貨幣制度の基本的な考え方を再度確認したいと思います。) 政府には国民を守る責務があり、このため財政支出(歳出)を行います。歳出に合わせて歳入を考えなければならず、税収で賄えない部分は国債を発行して借金をしています。 創造本然の世界を考えた場合、国民を守る政府は神の愛を国民にもたらす立場であり、永遠に持続しなければならない存在です。 そのような政府が、国民を守る責務を果たせば果たすほど借金が増えていくのでは困るので、貨幣が循環する構造を考え、歳入と歳..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、若枝さんをフォローしませんか?

ハンドル名
若枝さん
ブログタイトル
経世済民
フォロー
経世済民

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用