chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気ままに 短パン旅行 https://ameblo.jp/singa915/

春は桜、夏は川、秋は紅葉、冬は雪・・・鉄道と絡めて四季折々の日本を楽しんでいます。

駅弁、お土産、名物なども紹介します。

短パン旅行
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/09/04

arrow_drop_down
  • 和歌山旅行6 台場跡

    ランチとナカタパンを楽しんだ後、バスで雑賀崎へ向かいました。 元々立ち寄る予定はなかったのですが、「台場跡」があるとのことでちょっと立ち寄ってみることにしまし…

  • 和歌山旅行5 ナカタプラスのパン

    ランチを食べた元車庫前まる宮のすぐ近くに「ナカタのパン」の工場があります。ナカタのパンは、和歌山では有名なご当地パンメーカーの一つです。 こちらがナカタのパン…

  • 和歌山旅行4 中華そば元車庫前まる宮

    片男波海水浴場でシューパリを楽しんだ後、再びバスで移動しました。 今度はランチのために中華そばのお店に向かいました。 元車庫前まる宮というお店で、1949年と…

  • 和歌山旅行3 春栄堂 シューパリ

    紀州東照宮で参拝後、すぐ近くにある商店街へ向かいました。 商店街で商店も多いものの、古めかしい建物も残ている通りです。 明光通りというようで、地元の小学生の手…

  • 和歌山旅行2 紀州東照宮

    南海和歌山市駅からバスに乗ります。 南海グループの和歌山バスの路線バスは、1日乗車券1000円で乗り放題となります。今回購入した「和歌山観光きっぷ」にはバスの…

  • 和歌山旅行1 特急サザン

    和歌山へ南海電車で出かけてきました。 梅田方面から南海に乗るには、始発の難波へ地下鉄で向かうか大阪環状線で新今宮に向かう二者択一、今回は地下鉄で難波に向かうこ…

  • 旅のコラム2025 増える指定席、減る自由席

    新幹線のぞみ号は繁忙期が全車指定席となっていますがこの春から、通常時期も自由席が今までの3両から2両へと減りました。 駅にも自由席が減るという案内が掲示されて…

  • 奈良・大仏鉄道7 加茂駅

    大仏鉄道の散策路はゴール加茂駅へ向かいます。 関西本線(大和路線)は田んぼの向こうを走っているのが見えます。 どんどん日が暮れる中、加茂駅へ急ぎます。散策路の…

  • 奈良・大仏鉄道6 大仏鉄道遺構めぐり

    大仏鉄道の遺構めぐりを続けます。 周辺は、平城宮蹟の歴史的風土保存地区となっているようです。そんな道をどんどん歩いて進みます。 歩くうちに奈良県から京都府に入…

  • 奈良・大仏鉄道5 大仏鉄道せんべい

    大仏鐡道記念公園から少し歩くと 畠山製菓というお店があります。せんべいや、ベビーカステラなど売っているお店ですが「大仏鉄道せんべい」という商品もあります。 お…

  • 奈良・大仏鉄道4 大仏鐵道記念公園

    やまとポークのランチを食べた後、大仏鉄道散策のスタートです。 まずは、JR奈良駅から近鉄奈良駅方面に歩きます。歩道が広く、歩きやすいように整備されています。 …

  • 奈良・大仏鉄道3 やまとポークのランチ

    観光案内所で資料を手に入れて、早速散策ではなく、一旦ランチを楽しみます。 JR奈良駅から近い「やまと庵」に立ち寄りました。 ランチメニューはこんな感じ。 まず…

  • 奈良・大仏鉄道2 旧奈良駅舎

    奈良駅の旧駅舎は、奈良市総合観光案内所として活用されています。 早速建物の見学から。 外壁や豪華な意匠、今作るのは難しそうです。 早速観光案内所で情報収集しま…

  • 奈良・大仏鉄道1 桜井線(万葉まほろば線)

    かつて、奈良と京都の加茂を走っていた大仏鉄道の遺構巡りに出かけてきました。大仏鉄道の開業は1898年関西(かんせい)鉄道の愛称です。 しかし、現在の関西本線(…

  • 万博と大阪梅田

    万博会場から距離の離れている大阪駅・大阪梅田駅周辺を歩いてみました。 こちらは、大阪駅ビルの大丸。 窓前面に万博ラッピングが施されています。 梅田阪急百貨店周…

  • 南海旧型車両5 JR201系

    汐見橋駅から、JR難波駅まで歩きたいと思います。 汐見橋駅前の交差点を渡りました。 汐見橋線はこのままひっそりと残ってくれるのかな?  汐見橋駅(桜川駅)と難…

  • 南海旧型車両4 汐見橋線

    汐見橋線の中間駅、木津川駅で下車しました。 一瞬回送電車かと思うほどガラガラ状態で、汐見橋方向へ向かってゆきました。 大阪市内の駅としては珍しく、構内踏切が残…

  • 南海旧型車両3 汐見橋線2200系

    岸里玉出駅高野線ホームから、本線のホームにやってきました。 南海本線と高野線はここで二手に分かれる駅ですが本線普通・高野線各停以外すべて通過となります。 本線…

  • 南海旧型車両2 本線7100系

    高野線6000系の後、やってきたのは本線7100系。 こちらも現在、リバイバル塗装である緑のツートンカラーに変更された車両があります。 7100系は1969年…

  • 南海旧型車両1 高野線6000系銀色&泉北3000系

    南海電車の引退間近の車両を見学&乗車に行ってきました。 まずは、高野線用の6000系車両。 引退を前に、登場と時の姿である、銀色一色で活躍しています。一般的に…

  • 青春18きっぷ 宇都宮旅行25 大寒波&お土産

    焼津でランチと足湯を楽しみ後は帰るだけです。 静岡県~愛知県は非常に寒く、強風でしたが雪が降ることはありませんでした。しかし、岐阜県に入ると、次第に雪景色とな…

  • 青春18きっぷ 宇都宮旅行24 焼津駅と足湯

    食事処かどやで食事後、焼津駅へ引き返します。 お店を出るころにはのれんは仕舞われ、しめ縄が良く見えていました。 帰りは、ゆっくり漁港を眺めながら向かいます。 …

  • 青春18きっぷ 宇都宮旅行23 かどや

    岳南電車を楽しんだ後、ランチを食べに焼津を目指しました。ランチタイムのラストオーダーギリギリなので何とか間に合えばと向かいました。 焼津駅何度も通過したことは…

  • 阪堺電車の古参電車

    5月の3日~5日の間、阪堺電車の古参電車、161型電車が走ると発表され、ちょっと見学に行ってきました。大阪から天王寺まで大阪環状線で向かいました。 たまたまや…

  • 神戸電鉄 ミャクミャクラッピング電車&ウルトラ大作戦

    神戸を走る神戸電鉄にもミャクミャク電車が走っていました。 大手私鉄や、JR、地下鉄、準大手の山陽くらいかと思っていたのですが調べると他でも走っているようです。…

  • 青春18きっぷ 宇都宮旅行22 岳南電車とだるま

    岳南富士岡駅から吉原に引き返すときにやってきた電車は 先程、終点の岳南江尾駅で休んでいただるまの車両でした。 車両の前後でデザインが全く異なっています。 車内…

  • 青春18きっぷ 宇都宮旅行21 がくてつ機関車ひろば

    岳南富士岡駅に隣接している「がくてつ機関車ひろば」 ホームに隣接していますが、駅舎の外からが正規の見学ルートになっているようです。 駅舎を出ると、矢印が出てい…

  • 青春18きっぷ 宇都宮旅行20 岳南富士岡駅

    岳南電車の岳南江尾駅から折り返し 今度は「岳南富士岡駅」で途中下車します。 岳南富士岡駅は「がくてつ機関車ひろば前」となっています。後ほど見学したいと思います…

  • 大阪関西万博11 近鉄ミャクミャク電車

    大阪関西万博開催にあたり、2023年秋ごろから関西の私鉄各社では、大阪関西万博をアピールするためミャクミャクラッピング電車を走らせています。 走り始めて1年半…

  • 青春18きっぷ 宇都宮旅行19 岳南江尾駅

    岳南電車は東へ向きを変え進みます。 富士山を進行方向左に見ながら、岳南電車の終点「岳南江尾駅」に到着しました。 岳南電車のすぐ近くを東海道新幹線が走っています…

  • 大阪関西万博10 お土産

    今回万博会場では一切お土産を買いませんでした。大きな袋を下げた人も多く、万博グッズも色々売れているようです。 行ったことはありませんが、ディズニーランドみたい…

  • 大阪関西万博9 パビリオンの見学を終えて

    お目当ての一つだったフランスパビリオンの見学を終えてそろそろ帰るとします。 フランスパビリオンにはパン等売っているお店もあるのですが時間的殆ど売り切れていまし…

  • 青春18きっぷ 宇都宮旅行18 岳南電車7000系

    今回乗車したのは岳南電車7000系。 京王井の頭線用の車両として、1973年登場し1996年岳南電車へやってきました。 井の頭線時代は23年と割合短い期間でし…

  • 大阪関西万博8 フランスパビリオン

    万博最後に目指したのは「フランスパビリオン」万博終了時間の兼ね合いもあるので、頃合いを見計らいフランスパビリオンへ向かいました。 最初に見学したアメリカパビリ…

  • 青春18きっぷ 宇都宮旅行17 吉原駅

    三島駅からJRに乗り換えて、吉原駅を目指します。 電車が西へ進むにしたがって富士山がはっきり見えてきました。 三島駅から吉原駅まで普通電車で20分ほどの距離で…

  • 大阪関西万博7 パビリオンめぐり

    アメリカ、そしてイタリアパビリオンを楽しんだ後買えり間際にフランスも楽しもうと考えていました。 万博に訪れる前から、アメリカ・イタリア・フランスは絶対に見てみ…

  • 青春18きっぷ 宇都宮旅行16 伊豆箱根鉄道

    三島駅から「伊豆箱根鉄道」にチョコっと乗ってみようと思います。「いずっぱこ」等と呼ばれ、地元客や観光客に親しまれています。 伊豆箱根鉄道は、今回乗車する三島か…

  • 大阪関西万博6 ファルネーゼのアトラス

    イタリアパビリオンのシアターで映像を鑑賞。 映像が終盤となったその時、大きなスクリーンに変化が起こりました。 スクリーンが動いています。 90度回転しスクリー…

  • 青春18きっぷ 宇都宮旅行15 のっぽパン

    昨夜夕食を食べた後、少し他のお店で飲みました。 最近全国各地にある、知られざるご当地パンを旅行のついでに食べてみたいと考え立ち寄ったお店でも、ご当地パンについ…

  • 青春18きっぷ 宇都宮旅行14 千楽のカツライス

    沼津のホテルにチェックインした後、夕食を食べるためにホテルを出ました。 静岡県の東部に宿泊する場合、三島と沼津どちらに泊まろうか悩むこともありました。検討の結…

  • 大阪関西万博5 イタリア館

    大阪関西万博で一番行きたかったパビリオン「イタリア館」の予約なし列に並びます。 イタリアパビリオンは人気パビリオンの一つとなっており大勢の人が並んでいましたが…

  • 青春18きっぷ 宇都宮旅行13 御殿場線

    宇都宮で餃子のランチを食べた後、お土産など買い込み宇都宮線~上野東京ライン~東海道線直通の列車に乗車しました。 宇都宮線と呼ばれていますが、愛称で正確には東北…

  • 大阪関西万博4 ガンダム

    アメリカパビリオンで月の石を見学した後、大屋根リングに登ってみました。 大屋根リングに登るエスカレーターがところどころに設けてあります。 アメリカパビリオンの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、短パン旅行さんをフォローしませんか?

ハンドル名
短パン旅行さん
ブログタイトル
気ままに 短パン旅行
フォロー
気ままに 短パン旅行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用