リタイア後の、合唱とオペラやコンサート鑑賞、海外旅行三昧の生活のことを書いています。
新国立オペラ「セビリアの理髪師」初日でオペラパレス。2020年公演と同じヨーゼフ・E.ケップリンガー演出のプロダクションです。ロジーナも2020年と同じ脇園 …
DMC(同志社混声東京)のロ短調ミサ、今日は江東区文化センター。GWとそのあとの自主練を休んでいたので、ロ短調を歌うのは3週間ぶり。17番Confiteorか…
新国立オペラ「蝶々夫人」初日でオペラパレス。2005年から続く栗山民也演出のプロダクションです。わたしは2019年、2021年についで3度目の鑑賞でした。素晴…
今日は朝イチでテニスして、CSH(Chor Schöne Harmonie )のミサ曲ハ短調。暑くてテニスでバテ気味の身で、外国人だらけの渋谷で乗り換え、日本…
goo blogが2025年11月18日でサービス終了するので、はてブログに引っ越してきました。よろしくお願いします。 https://blog.goo.ne…
Tokyo Cantat 2025・クロージングコンサート 合唱ってすごい
Tokyo Cantat 2025・クロージングコンサートを聴きにすみだトリフォニーホール。今年も家人・歌友・早混OBが参加。いやはや、すごい、としか言いよう…
DMC(同志社混声東京)のロ短調ミサ、今日はパルシティ江東。
DMC(同志社混声東京)のロ短調ミサ、今日はパルシティ江東。練習は9番Cum santo spiritu から。正しく歌えてないところを確認して修正していくの…
CSHのミサ曲ハ短調。難しいJesu Christe を徹底的にやりました。
CSH(Chor Schöne Harmonie )のミサ曲ハ短調で学生の家。今日は前回途中までの8曲Jesu Christe 。これ、各パートともとっても…
DMC(同志社混声東京)のロ短調ミサは、今日は新小岩地区センター、って、どこ? 新小岩? 行ったことない。DOCは居心地いいんやけど、練習場がだいたい“ヒガシ…
今夜はバッハ・コレギウム・ジャパン「受難節コンサート2025《マタイ受難曲》(聖金曜日)」でオペラシティ。 BCJを実演で初めて聴いたのは2019年の聖金曜日…
今日のMIFA(まちだ地域国際交流協会)に、また新しい“学習者”が2人来られました。なんとアフガニスタンとベトナムから。アフガニスタンの方って初めて。介護職種…
今季のカープは九鬼が抜け、秋山の早々脱落などで全く期待してなかったら、いつの間にか、あっと驚く首位。首都圏ではほとんど地上波テレビ中継がないんだが、巨人の3戦…
「ブログリーダー」を活用して、shiaiさんをフォローしませんか?