chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生好 有怒苦 https://41finerain02.seesaa.net/

写真で綴る庭内の動植物の姿と日々雑記。

生好 有怒苦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/31

arrow_drop_down
  • 花梨の葉

    露地の花梨の葉はみんな落ちてしまっている。これは鉢植えの花梨の葉っぱ。赤と緑が混在している。

  • 背丈は地上20�p程であろうか、一時期庭のかなりの部分に茂ってしまったことがある。今は根絶しない程度に生かしている。気を抜くと地下茎は一気に伸びる。

  • 枯れたホトトギス

    何度も投稿した気がするが、今回は結実に至らず花びらのまま枯れてしまった哀れな姿である。

  • 薄化粧

    朝日が差し込む。そしてすぐに消えた。

  • 朝顔の種殻

    種子がまだ残っているのもあるかもしれない。天を翔けているようでもあり、スケートをしているようでもあり、軽やかな風情を感じる。

  • 雪斑

    昨日、雪が少し舞った。瓦には斑模様が描かれた。

  • ツツジ

    一時期紅葉した去年の葉っぱと今年の新芽が同時に出ていたが、古い葉はほとんど落ちてしまった。

  • 山茶花

    今年は花の数が多い気がする。蕾もあるが花びらが散りだしたのもある。盛期を迎えた花の正面と側面を撮影多重深度合成してみた。

  • 猫布団をもらう

    ややみすぼらしい感じがする猫。日向ぼっこに来るのだが足元が寒かろうと小さな布団をもらった。あればやはりその上でくつろぐ。

  • 白梅

    ちらほらと言うところか。

  • 椿の実の殻

    これも何度も投稿してきたが、中にあった実は遂に新天地を求めて旅立った。

  • ツワブキ

    綿毛ができて、旅立ちの時を迎えたのが出て来た。まだ熟成中のものもある。

  • 枯れ菊

    枯れた菊は何度も掲載した気がする。これは花びらがない。種が出来ているのだろうか。

  • ストケシア

    種が熟成し、窓が開いた。種子がぎっしり詰まっている。

  • 綿雲

    スジ雲が主流のこの寒期にほんわかした雲が広がっていた。

  • ハナズオウ

    ぺしゃんこの莢だが、中には実が入っているのだろう。

  • 南天

    実の殆どは落ちたり鳥が食べたりして無くなっている。黝ずみ掛けているのが残っていた。

  • ちいさな氷柱

    葉っぱの雪が融けて雫となって落ちる前に氷って氷柱となる。時折起こる。

  • 名古屋市民ギャラリー栄第27回フォトアート展始まる

    2月15日(土)まで。詳細は下の案内をご照覧ください。 能登半島で撮影した写真7点を出品しました。近くへお越しの際お立ち寄り頂けましたら幸いです。 能登は昨年、震災・豪雨とまさに天変地異の年でした。まだまだ日常が戻ってきていません。 国は口では真摯にと言っていますが、その姿勢が見えません。切るべきところを切ってでもやると言う姿勢が欲しいのです。

  • 雪の日のカラス

    電線に二羽。どうやら夫婦カラス。 二月ごろから子育てシーズンに入る。雪降る中で住宅建設地の話なのか、今日のランチの話なのか。

  • 雪の朝

    寒波到来。積雪は僅か。 猫は寒くても雪が降っても巡回を怠らない。写真の前後の足跡は雪形は融けて丸い穴だけが続く。 この足形は二度踏まれているように見える。前足で踏んだ後後ろ足で踏んでいるようだ。さてどちらへ向かったのかと探偵は推理をめぐらす。

  • 真弓

    葉っぱは皆落ちた。実の殻だけが残っている。

  • 芍薬

    枯れ切っている。毎年年の瀬迄には片付けていたが、今年は手抜きしている。

  • 万両

    今年は万両の実付きが悪く、ほとんどの木に実がない。色々な葉が枯れて落ちて行ってやっと地面近くにあるのを一本見つけた。

  • グラジオラス

    この葉っぱは鋭い線が目障りなので、手抜きしている割には片付けたが。まだ残っているのがあった。完全に枯れ切っている。

  • 柿落ち葉

    去年まではこの落葉を掃除していた。このままにして置いてこのまま堆肥にでもなればよい。更に葉っぱのカバーで野草が生えるのが抑えられるのではとも思っている。更にさらに虫たちの棲み処隠れ家にでもなればさらに楽しい。手抜きを勝手に意義付けているだけかも知れないが。

  • 白梅一輪

    一輪だけ何とか蘂が見える程度に開花したのがあった。

  • 蔓草

    真冬だと言うのに緑の葉を付けている。名前分からない。

  • 梔子

    実がやっと赤くなった。鳥が食べた気配はない。

  • 木瓜

    蕾は相当前からできている。中々開かない。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、生好 有怒苦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
生好 有怒苦さん
ブログタイトル
生好 有怒苦
フォロー
生好 有怒苦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用