4月13日に開幕した大阪・関西万博へ行ってきました♪ 混雑しているところに出かけるのは不得手になってきているし交通手段もよくわからず、チケットの購入はどうするの?でも、関西で開催しているのだから一度は行っておいた方が良いかなぁ・・・くらいの気持ちの時に見つけた最寄り駅近くの発着で、会場滞在5時間というバスツアーとりあえず1回は行ってみよう!・・・と、申し込んでいました事前に万博IDを登録しておき当日、ツアーバ...
結婚して9年住んだ磐田市結婚・出産・子育て たくさんの思い出のある土地です4日目の夜は住んでいた頃によく行ったお店「天宏」へ女将さんご健在で昔話に花が咲きました♪5日目主人の友人と会ったり住んでいた町をあちこちドライブして仲良しママ友さんと会ったり・・・当然のことながら引っ越してから35年も経っているのだから町も道路もすごく変わっていました(^_^;)帰りは規制のない新名神高速道路を使い5時間ほどで帰宅しまし...
4日目朝早くに目が覚めて遮光カーテンを開けてみたら!月と雲一つない富士山!iPhoneで撮っても暗いから無理だろうな と思いながら・・・すると、勝手にシャッタースピードを落として(3秒動かさずにいたら)パシャッ!スゴイ!iPhone!日の出の頃は少し赤みがさして・・・ホテルを出発する頃は青空 美しい富士山♪勿体ないくらいの気持ちになりました(*´◡`*)少し走って大石公園ハナテラスからの富士山*鳴沢氷穴・富岳風穴*お...
私達の旅の計画は・・・主人は美味しい物を食べられる(食べたい)場所を担当私は宿や訪れる場所、時間の調整など全般担当 デス旅の1日目は高速道路の状況を見ながら正午に出発!彦根あたりは雪 速度を落として通過静岡近くで事故渋滞に遭ったけれど、5時間半で静岡駅北のアパホテル着夕食は主人メモにより 静岡の名店居酒屋「泰平」へもちろん、宿は徒歩で行ける所を予約(*^^)v2日目日本平テラスから雲一つない富士山を拝みま...
新幹線の車窓から富士山を見たことはあるけけどしっかりと見たことはないので「富士山を見に行こう!」と、計画したのは昨年の10月1日目は早朝に出発して西伊豆の戸田にお昼頃に到着する計画その日程にピッタリ合わせて大寒波襲来
日本海側は寒波がやってくるようですがコチラはちょっと気温が上がって過ごしやすくなっています♪孫のHaくんにセーターを編む予定で毛糸を昨年買っていたのですがHaくんは毛糸のセーターは苦手という事がわかりお蔵入りになっていた「わんぱくデニス」アクリル70%・ウール30%で洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えます手編みが大好きだけど手編みのセーターはた~~~~~くさんあるのでこれ以上増やしても・・・という気持ちもあ...
鳥取県倉吉市の打吹公園団子デパートの銘菓催しの売り場に月に2回入荷することを知り買いに行ってきました!このお団子は亡き叔父が里帰りした時にいつもお土産に買ってきてくれました(こんな小さな箱ではなく3倍くらいの箱でした^^)可愛くて美味しくて大好きでした♪2月の女子会に叔母も参加するので、手土産にしました♪母も姉も私も、もちろん叔母も喜んで、懐かしく思い出話に花が咲きました♪いただいた柚子冷蔵庫で...
困ったコトが一気に来る・・・ってよく聞くことです困ったコト①オーブンの温度はかなり前から10℃高めに設定しないといけなかったのですが年末頃から、レンジが設定どおりに温まったり温まらなかったり・・・2002年12月に購入したNational製 スチームオーブンレンジなのでもう22年も使っていたことになります家電店では電子レンジは10年前後が寿命と言われたのでいい加減買い替えないといけない時期なんでしょう(*´◡`*)スチーム調理...
立春には新しい事を始めるのも良いとのことやってみたいと思っていた事に立春の午前中に取りかかってみました30年以上前の事になりますが義母が倒れた時に、もう出来ないだろうからと写経用の半紙をいただきましたその頃の私は子育てで多忙だったし、写経には全く興味はなく赤い罫線のその半紙・・・しばらく置いてましたがおそらく天ぷらを揚げる時の敷き紙になったのでは・・・(^_^;)実は、私の母方の祖父は書家母も叔父も叔母も姉も...
節分は恵方を向いて巻き寿司を丸かじり・・・全国的なイベントになって巻き寿司を買い求める人でスーパーは朝早くから大勢の人出でした今年の節分は2月2日 日曜日だったので娘家族と一緒に巻き寿司を作って賑やかに過ごしました♪主人もお婿さんも自分の巻き寿司は自分で巻いて・・・主人は一昨年、昨年に続いて3回目、なかなか上手でしたよ(*^^)v2才のAnちゃんも海苔の代わりに薄焼き卵を使って、高野豆腐だけ入れて巻きましたこれが面...
「ブログリーダー」を活用して、nachamamaAKKOさんをフォローしませんか?
4月13日に開幕した大阪・関西万博へ行ってきました♪ 混雑しているところに出かけるのは不得手になってきているし交通手段もよくわからず、チケットの購入はどうするの?でも、関西で開催しているのだから一度は行っておいた方が良いかなぁ・・・くらいの気持ちの時に見つけた最寄り駅近くの発着で、会場滞在5時間というバスツアーとりあえず1回は行ってみよう!・・・と、申し込んでいました事前に万博IDを登録しておき当日、ツアーバ...
久しぶりにパンを焼きました♪15年位前にはブログからの繋がりで天然酵母を分けていただき、酵母をつないでパンを焼く日々でしたがいつの間にかご無沙汰になってしまって・・・2月にオーブンレンジを新調してから初めて焼いたのは↑↑でちょっと焦げすぎ?で、2回目↓↓は下の段の焼き色が薄い・・・何度か焼くうちに良い感じになると思っています(*^^*)以前にレーズンで起こしたレーズン酵母で焼いたパンの美味しさが忘れられずグリーンレ...
本焼きがあがってきました♪3月に施釉したものです口周りに掛けた流れる釉薬(トルコ青マット)が想像以上に流れてしまいました好みが分かれるでしょうが真っすぐに流れているので良いんじゃないかと・・・今年も、秋に2年に一度の教室の作品展があります →☆2年前の作品展なかなかアイデアが浮かばず困っていましたが今回はたたらで成型することにしました(*^―‘)b棒状の粘土を手の平で叩いて叩いて締めて、ある程度の厚さに...
長浜の曳山祭は日本三大山車祭(祇園祭・高山祭・長浜曳山祭)の一つだそうで昨晩、子ども役者の健康と狂言奉納の良いくじが引けますようにと長浜八幡宮と豊国神社に参詣する「裸参り」に遭遇したのもあって*曳山博物館*へ・・・展示されている山車が素晴らしくたまたまおられた関係者の方に疑問点など尋ねたところとても丁寧に説明をしていただき、良い時間になりました♪*大通寺*伏見城の遺構と伝わる本堂立派な山門、切り...
長く楽しませてくれた今年の桜ですがそろそろ終盤になってきましたね今年こそ行きたい!と、計画した湖北の桜宿・クルーズ・食事処を2つの日程で予約し近くなってから開花状況と天候を考慮して一方をキャンセルするという周到な?計画(*^―‘)b湖北の桜は開花が遅め 満開予想の日だったのに思った以上に気温の低い日があったために七分咲きでした*海津大崎*長浜港から「お花見クルーズ」で海津大崎へ桜並木を湖から眺めます...
4月は進級・入学の季節孫もいよいよ中学生♪新しい友達と出会い、スポーツも勉強も頑張ってね♪可愛いお祝い袋にメッセージを添えて贈りました(*^^*)寒の戻りもあってか桜の開花が予報より遅いように感じていました雨は少なかったので長持ちしそうですね天候や開花状況を案じて、毎年桜の季節は気を揉む季節^^お花見第一弾は 恒例の姉宅でのお花見樹齢はおそらく70年近い大木あいにくの花曇りでしたが持ち寄りのお料理で酒盛りとお...
3月末中学・高校の同級生の追悼ミサに出かけました高校卒業後はそれぞれ別の大学へ進学し現在のようなメールもなかった時代なのでずっと年賀状だけのお付き合いしかも彼女は海外を拠点にしていたので会うのは数年に一度くらいの同窓会だけ・・・還暦の同窓会で会ったのが最後になってしまいましたもっと親しく交流のあった友人も「また会おうね~♪」ばかりで積極的に機会を作る事がなかったので急な訃報にみんな凄くショックを...
各地の桜の便りが届くようになり一気に春めいてきた感じです♪ でも今日はちょっと寒かったけれど・・・私の持っている腕時計は3個だけ左・・・主人がかつて使っていたお古のダイバーズウォッチ真ん中・・・お誕生日に貰った作家ものの腕時計右・・・結婚する時に父に貰った腕時計ダイバーズウォッチも作家ものも電池が切れています^^電池を交換しても毎日使わないのでいざ使おうと思った時はいつも電池切れ
先日のママ友との旅行で買ってきた「丁字麩」と「赤こんにゃく」ネットには「丁子麩」とも出てきますマッチ箱をちょっと大きくしたような四角い麩が連なっています「たねや」で買った「赤こんにゃく」は小豆の皮が入っていて黒い点々がありますどちらも近江の郷土料理に使われるようです「たねや 日牟禮茶屋」でいただいたたねや膳を思い出して作ってみました赤こんにゃくは下茹でしてから味付けして煮ましたたねや膳につい...
気温が急にあがって、外に出ると春の匂いが♪花はまだ少ないけれど、木々の芽が膨らんできて春なんだなぁ(*^^*)冬の間に弱ってしまった観葉植物綺麗な所だけカットして水栽培にしました、根っこがもう少し伸びたら鉢に植えましょう寝具の話・・・三重ガーゼの掛布団カバーを使っています羽毛布団に掛けて、私は夏も冬もこの一枚で休みます夏はエアコンをつけるので夏も羽毛布団冬は敷き毛布は使うけれど、上はこのお布団のみ使ううちに...
7年ぶりのママ友との旅(前回は→☆)平均年齢は71才を越えました・・・子育てのあの頃はみんな30才代だったけど^^コロナ禍もあってお久しぶりの再会になりましたが会うと途端に始まり、とどまることのないお喋り♪これが旅の第一目的なのですから(^_^;)二人は子育てをしていた磐〇市 二人は関西に在住今回はお互いの中間地点くらいの長浜・近江八幡を訪れました予報は雨っぽかったのですが、青空~~♪ならば、竹生島めぐりをしよう!...
1月末から95才の母に毎朝LINEメールをしています♪以前は「返事をするのが大変だから遠慮しとくわ」と言っていたのですが始めてみると毎日ちゃんと返信があり、億劫でもないようです90才の卒寿のお祝いの時にスマホをプレゼントしその後みんな(特に義妹)のサポートでメールが出来るようになりました♪毎朝会話が出来るような感覚で楽しんでいるようで嬉しいです(*^^*)ただ、その時はしっかりした内容の返信が届くのですが後になる...
3ヶ月の冬休みが明け、陶芸教室が再開しました♪まだ水が冷たく、陶芸館裏の梅の開花も遅れています今日は素焼きに釉薬をかけただけで終わってしまいました神戸農業公園内にある神戸陶芸館ですが神戸市が運営事業者を公募していて、代表企業が決まり神戸農業公園は*こうべアグリパーク*に変更となるとの事4月12日にネモフィラの丘がオープンするそうです♪陶芸館は今後もこれまで通りの形態で継続できるので毎週楽しく陶芸に励み...
検査結果に安堵して、命拾い?した気持ちになったので「もう一回カニを食べに行こう!」ってことで城崎温泉へ♪丹波市山南町の*手打ちそば木琴*でお昼ご飯蕎麦がきが美味しい♪ 粗めの粉で練っているからだそう十割蕎麦も二八蕎麦(ゴマ胡桃汁)もコシのある硬めの麺で美味しい♪高速道路を使わなくてもバイパスは走りやすく遠阪トンネルの有料(320円)だけで城崎温泉に到着(*^^)v一日一組だけの宿「てら川」に荷物を置いて小雨の...
娘婿さんのお父様に誘っていただいて3家族で淡路島へ一泊♪我が家の茶々丸と一緒に二度訪れた ワンコもOKのお宿「やぶ萬」へ 過去記事→☆茶々丸も一緒に淡路島へ →☆茶々丸と一緒に久しぶりのお泊りとろみのあるお湯の潮崎温泉で温まってお待ちかねの三年とらふぐのコースをいただきました♪3年かけて育ったとらふぐはビッグサイズで、白子もとっても大きい!テッピ、てっさに始まり焼き白子白子入りの茶碗蒸しAnちゃんはママの手...
あいにくの雨模様で寒くなった桃の節句今年はひな寿司を作る予定はなかったけれどAnちゃんと一緒にお出かけするのでお弁当を作ってしまいました(*^^*)このお弁当箱は私が幼稚園の時に使っていたブリキの物幼稚園って、60年以上前! 物持ちの良さに我ながら呆れかえります
冬景色の庭は寂しいですが庭の片隅で水仙が咲いていました♪一昨年、篠山で黒豆の味噌づくりを体験し(⇒☆)昨年末に完成した黒豆味噌を届けていただきました美味しい~♪ 子供の頃、田舎の祖母の手作り味噌は美味しかったなぁと感じていた事も思い出し味噌を手作りしてみたい!と思い、この時期を待っていました手作り上手な友人のFuさんに糀屋さんを教えてもらって、いざ初挑戦(^_-)-☆大豆(とよまさり)600g米麹 1000g粗塩 240g...
結婚して9年住んだ磐田市結婚・出産・子育て たくさんの思い出のある土地です4日目の夜は住んでいた頃によく行ったお店「天宏」へ女将さんご健在で昔話に花が咲きました♪5日目主人の友人と会ったり住んでいた町をあちこちドライブして仲良しママ友さんと会ったり・・・当然のことながら引っ越してから35年も経っているのだから町も道路もすごく変わっていました(^_^;)帰りは規制のない新名神高速道路を使い5時間ほどで帰宅しまし...
4日目朝早くに目が覚めて遮光カーテンを開けてみたら!月と雲一つない富士山!iPhoneで撮っても暗いから無理だろうな と思いながら・・・すると、勝手にシャッタースピードを落として(3秒動かさずにいたら)パシャッ!スゴイ!iPhone!日の出の頃は少し赤みがさして・・・ホテルを出発する頃は青空 美しい富士山♪勿体ないくらいの気持ちになりました(*´◡`*)少し走って大石公園ハナテラスからの富士山*鳴沢氷穴・富岳風穴*お...
ドウダンツツジの花♪ブロ友さんのところでドウダンツツジの花の時期と知る・・・秋の紅葉の美しさは知っているけれど花を見たことはなかったので、近所の緑道のドウダンツツジを見に行ってきました♪菜々・茶々丸とよく散歩した緑道最近は通ることなく、久しぶりでしたベルのような可愛い小さな花が所々についていました新緑の葉っぱは柔らかく、撫でてみました(*´◡`*)3月に施釉していた器たちの本焼きが出来上がりました♪↓↓これは素...
友人から貰ったジャーマンアイリス(白)の球根昨年植えたのばかりなのに、もう花をつけてくれました♪沢山もらったので、姉と母にも分けて植えてもらったところどちらの庭でも花を咲かせたとの事(*^^)v「花筏」たくさん挿し芽をしましたが、冬を越し新芽を出したのは1本のみ!大切に育てないと(*^^*)無理だろうなぁと思いながらも、クヌギのどんぐりを植木鉢に置いていたら発芽してました!!大木になったら困るけど^^ 今後がちょ...
先日、NHKスペシャル 「LastDays 坂本龍一 最期の日々」を見ました昨年亡くなった坂本龍一さんの闘病、日記、亡くなる二日前の映像も・・・最近、身近な友人の訃報が多くてショックを受けていたところだったので尚更、気持ちが沈みました私は文章表現が下手なので、うまく表せませんが・・・思いがけなく病がわかり、治療しながら、何も無いような顔をされて一緒に過ごし・・・寄り添っているように思っていても本当にはわかってあげられて...
桜が満開を迎えてチヤホヤ?されている今モミジも花盛り♪可愛いお花をいっぱいつけていますその足元では・・・アジュガも咲き誇っています奥に見えているツワブキも新しい葉っぱが出てきて・・・植えたわけでもないのに、いつの間にかツワブキが繁殖(^_^;)「春のツワブキは食べられるでしょう♪」と言われた事を思い出し初めてツワブキを食してみよう~と(*^―‘)b若そうな葉っぱをつけている物をカット!ネットでアク抜きの仕方を探して・・・...
桜の時期は、開花・満開・天気の予報が気がかりで心穏やかに過ごせませんこれは日本人の特徴でしょうか(*´◡`*)家の周辺には桜がたくさん植えられています近場で満開の桜を眺めながら お花見散歩♪子供達が通った小学校は改修工事が入り入学式に写真を撮った桜はなくなっていました(ノ_・。)青空に桜は映えますね♪お友達家族と一緒に桜の木の下でお弁当を広げたことや菜々・茶々とお花見散歩したことを思い出しながら1時間、ゆっくり...
やっと咲き始めたご近所の桜満開までにはまだ時間がかかりそうですね昨年の今頃に作った(⇒☆)多肉植物の寄せ植え伸び放題になっているので 整理しようと・・・全部抜いて整える勇気はないので一部分をカットして、挿し芽?しました多肉植物はこんな風にして増やすことが出来るという事ですが初挑戦なので、どんな結果になるか? 楽しみです(*^^*)筍に出会ったので、大きなのを一つ買いました先っぽをカットして、なんとか鍋に入り...
伸び放題のままで冬越しした多肉植物♪桜の便りがそろそろ聞かれるようになりましたなたね梅雨が明けたら、一気に咲きそうな雰囲気です♪私は子育てや家事、主人は外で7人の敵?と闘いながら社会への壁?楯?となってくれるというスタイルを続けていましたが長男が大学生になった頃、どこかで働きたいと思い・・・(いつでも家にお母さんがいるという状況から脱したかった^^)新聞の折り込みチラシで見つけた職に応募そこで5年、そ...
3ヶ月の冬休みが明け、陶芸教室が始まりました♪あがっていた素焼きに釉薬をかけました内側と外側に違う釉薬をかける「掛け分け」にしましたなかなか難しいです(^_^;)春の風物詩「イカナゴのくぎ煮」は見送りとなったので久しぶりに「茎ワカメの佃煮」を作りました♪こちらは100g80円くらいなのでお財布に優しいです^^サッと湯通ししてからひたすら切ります干し椎茸・キクラゲ・シメジも入れて・・・ レシピはコチラ⇒☆友人に教えても...
フキノトウを貰いました♪あ~~春が近いなぁって思いますフキノトウ味噌を作りました、ほろ苦く春の香り♪こちらでの「春の風物詩」いかなごのくぎ煮今年は漁も一日だけ、1kg7,000円(明石の魚の棚)だったとか!!たくさん炊いて親戚や友人に配ったものですが・・・庶民の楽しみではなくなってしまいました(ノ_・。)我が家では牛乳はコーヒーに入れるだけなので余ってくると、ホワイトソースにして使い切るようにしていますがたまにプリ...
次男宅に生った甘夏を沢山貰いました♪苗木を植えてから4年余りで収穫できるんですね、ビックリ!晩白柚も2個貰いました大きな晩白柚 とっても美味しかったのですが甘夏はちょっと酸味が強く(^_^;)無農薬で育った実なので、マーマレードに煮ました皮は白い部分を取って、細く刻んで2度茹でこぼした後、少し水に漬けておきました実と皮の重さの35%の砂糖を加えて煮つめました抜気して保存♪良い香りのマーマレードになり、毎朝の...
桃の節句♪雨水の頃に娘宅に飾りつけのお手伝い行きました短い脚で正座して♪可愛いなぁ・・・なんだけど、雛段の物に興味津々で手を出すのでヒヤヒヤ(^_^;)我が家にの玄関には恒例の雛飾り全員出動(右側の2枚)3月3日 ママがAnちゃんにひし形のひな寿司を作りみんなで賑やかに夕食となりました♪わが子の時には高価なので買わなかった「お雛様の蒲鉾」孫のお祝いなら買ってしまうという(*´◡`*)先日送ったKaちゃんのカーディガンと...
寒い寒いと洗濯物を干すときも大慌てだったので足元の鉢植え、花を付けているのに気づいたのは、暖かかった昨日の朝雪桜(プリムラ・シネンシス)友人にいただいた苗です可愛い名前と「茎がワイン色で冬に白い花が咲く」と聞いていました♪クリスマスローズも咲き始めていました♪短時間ですが朝日が当たる北側に植え替えてから元気になりました花が咲き始めると、春の訪れが近いと感じます♪で・・・暖かくなってしまうと困る~~と、夜...
6時過ぎに目覚め、朝風呂で温まり醤(ひしお)の郷 を朝散歩天然醸造蔵(人工的な加温や冷却をせず、自然な状態で発行・熟成させて醤油を造る蔵)秋田杉を使用した木桶が153本も並んでいるのを(約100mの長さ)ガラス越しに見ることが出来ますチェックアウト後は二十四の瞳で有名な 「岬の分教場」へ壷井栄の二十四の瞳の舞台となった 実際に昭和46年の廃校まで使われていた校舎小さな机と椅子 二人掛けの机だったっけ?大きな...
昨年5月 コロナ罹患で泣く泣くキャンセルした小豆島への旅 ⇒☆リベンジです!6年前にプ〇ドの初遠乗りで訪れた小豆島の宿 ⇒ ☆1・☆2この宿を再訪するのも目的の一つ♪姫路港から小豆島・福田港へ 1時間40分の船旅雨が続いた日々でしたが、この日はなんとか曇り空紅葉時期の寒霞渓は綺麗でしょうね・・・水が張られたり、実りの季節の中山千枚田は見応えがあるでしょうね・・・こまめ食堂のおにぎり定食の舌平目とガシラの丸ごと天...
6年以上使ってきたiPhone時々画面が真っ暗になるので、これはもう限界かデータが飛ぶ前に買い替えないと!充電はもたなくなり、通信容量は1G(^_^;)アプリも増え、スマホ決済も増えて、現在の生活には欠かせないスマホなので通信容量の増加・機種変更をかねてから考えていました月々の支払いを押さえて新しい機種に・・・次男が相談に乗ってくれて、アチコチに電話してくれ店舗にも同行してお得な方法を考えてくれました(*^^)v購入と...
バレンタインデー♪ドキドキしてチョコレートを渡した頃が懐かしい(^_^;)最近は義理チョコも減ったと聞きますね・・・主人に息子のお嫁さん達、娘からチョコレートやクッキーなどが届きました♪毎年、キチンといただいています私からはコニャック入りのチョコレート息子や孫に渡すという方もいますが私からは・・・ナシ(*^^*)以前のテンプレートをとても気に入っていて長~~~く使っていたのですがhttps://・・・に変更した後、にほんブログ...
この時期、気になりながら先送りにしていてそれが余計に気になって他の事が手につかない・・・確定申告昨年は夫婦そろって歯のインプラント治療をしたので医療費が高額になりました重い腰を上げて、やり始めれば2時間ほどで完了しましたが、取りかかるまでが長い(^_^;)毎年そう思いながら後回しにしているんですよね昔の書面での申告に比べればパソコン入力してe-Taxで送信するので楽ですよね(*^―‘)bさて、KaちゃんとHaくんのお誕生...
迎春用に実の物ばっかりで生けた生け花千両がシナ~っとなってしまったので水仙・ロウバイ・ユキヤナギ・緑の小菊でお化粧直ししました♪春は名のみの・・・ですが、水仙を見ると春近しと感じます立春前日の節分今年も娘と一緒に巻き寿司を作りました卵焼き・高野豆腐・椎茸の甘煮・きゅうり・桜でんぶかにかまを買い忘れたので、色合いに人参の甘煮 そして鰻 サーモン・マグロの中トロ・青じそ・きゅうり で海鮮巻も(*^―‘)b巻...
私にとっては長く感じた1月が終わり、2月に入りました♪暖冬で、寒~~い!と感じたのは2,3日でしたが寒さの本番は2月! と、思っていますブロ友さんの記事を見るまで忘れていた「お年玉付き年賀はがき」の抽選結果年賀状を減らして40枚ほどしかいただいていない年賀状でしたが・・・3枚当たっていました!なかなかの高確率でした(*^^)vまた、別のブロ友さんの記事で知った Yahooフリマエプロンを購入されていたのですが...
2週間ほど前から編み始めた子供用カーディガン何冊も編み物の本を残していますが娘が赤ちゃんの頃、定期的にとっていた日本ヴォーグ社の本どれを編もうかなぁ~と見ているとこの号に掲載されている物が私の好みのものが多いです♪1990年7月号!後ろ身頃と左前身頃まで編みあがりましたが・・・玉編みを入れながら進むのをうっかり忘れていて途中からポコポコと玉編みが入っています(^_^;)私は忘れていたのですが・・・娘が「私が小学校の...