船着き場。ここから、出発しました。 オランダ広場。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いしま…
自分で行った世界遺産について、写真を中心に載せています。ヨーロッパ、北アフリカの地中海地域が多い。
2011年の1月は、リビアに行ってきました。内戦が始まる1ヶ月前です。貴重な写真になってしまったかもしれません。 http://ameblo.jp/yasumasa2/theme47-10032077704.html#main
【ハイヴァン】 旧日本軍も使ったらしいトーチカ峠。 日本語がはめ込んである。 峠を下ると、海岸にでる。 世界遺産のにほんブログ村に参…
【ハイヴァン峠】 ダナンとフエの間にある峠。海抜496m。ハイは海。ヴァンニは雲の意味。この名前の由来はいつも雲(ガス)がかかっているから。この峠を境に、気候…
【ダナン】 ダナンの海岸線を車窓から。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほ…
【ダナン】 ダナン大聖堂ダナン随一のカトリック教会で、1923年に建立された。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろし…
【ホイアン】 チャム彫刻博物館。ここではミーソンの遺跡だけでなく、各地から出土したチャンパ遺跡の彫刻も展示されていました。 世界遺産…
【ホンアン】 日本橋(来遠橋) あげワンタン 白ワイン。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお…
【ホンアン】 福建会館。1773年に建設された華人の会館。 大きなお線香が、ここでも天井から吊り下げられています。 古い街並み 世界遺…
【ホンアン】 日本人のお墓 谷弥次郎兵衛さんのお墓。谷さんは日本の長崎からはるばるこの地に来ていた。彼は、ベトナム女性に恋をする。当時の江戸幕府は鎖…
【ミーソン】 建造物はグプタ様式や先アンコール期の影響が見られる。 建造物にはセメントや漆喰などの接着剤を使った形跡が無く、チャンパ人の当時の技術力の高さを物…
【ミーソン 】世界遺産 ミーソン聖域はサンスクリットによる正式名称をシュリーシャーナバドレーシュヴァラといい、チャンパ王国の宗教(ヒンドゥー教シヴァ派)の聖域…
【ホイアンからミーソンへの移動の車窓の景色】 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 に…
【クチ地下トンネル】 ライスペーパーを焼いているところ お昼のフォー 揚げ春巻き アイスクリーム ホテルの近くの商店街にて散策 世界遺…
【クチ地下トンネル】 クチ地下トンネル。 左側にある、アリ塚のようなものは、空気穴。入口は、葉っぱや土で隠してしまうと、どこにあるか全然わかりません。 …
【ホーチミン】 ホーチミンの一番中心の広場ウエンフエ公園。 ソングーレストランにてきびなごのから揚げ。 イカとエビのフライ。 ハマグリのワイン蒸…
【ホーチミン】 車窓から。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほんブロ…
【メコン川】 タイソン島で蛇が登場。 メコン川クルーズ。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろ…
【メコン川】 ミトーの町からメコン川へ 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 …
【ホーチミン】 メコンデルタレストランにて イカのゲソサラダ エレファントフィッシュ 世界遺産のにほんブ…
【ホーチミン】 聖母マリア教会。19世紀末フランス統治時代に建てられた。 中央郵便局 夕飯のベトナム料理生春巻き 蓮の茎のサラダ 揚げ…
【ジョーチミン】 バイク大国です。街中は、バイクがわがもの顔に走っていました。 統一教会堂(旧大統領官邸)1962年から4年かけて作られ、19…
2007年2月10日から2月18日 ユーラシア旅行社ベトナム四都周遊、世界遺産めぐりとメコンデルタクルーズ9日間 【ホーチミン】 車窓からみた市内。 …
【ベイルート】 1975年から始まった内戦跡の残るベイルート市内。銃弾の跡が残る建物。 市内の再建されたきれいな建物。 市内に残るローマ時代の遺…
【モザイクの町マハダ】 599年に建てられた聖ジョージ教会(ギリシャ正教会)が再建された。 6世紀のエルサレムを中心としたモザイクの地図。200万個の石を…
【ぺトラ】 テメノス門 ローマ列柱通り 古墳群 夕日に輝くエルカズネ そしてさようなら 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 …
【ぺトラ】 いよいよエドデイル(修道院)に登ります。片道1時間です。気温40度以上。結構険しい道です。 ガイドさんは、このようにロバに乗っています。ロバがか…
【ぺトラ】 岩をくり抜いて作ったトイレ。壁や天井が岩の模様で奇麗に見えました。 遠景より、高い岩に彫られた墳墓群。アーンの墓、シルクの墓、コリント式墳墓…
【ぺトラ】 貴族の墓。正面玄関の上には天国に登る階段。これはアッシリアの影響。柱はナバテア様式、入口はギリシャ様式。 アウターシークには、一般の人々の墓。 …
【エル・カズネ】 シークを抜ける間際に、シークの隙間からエル・カズネが。。。。高さ40mの薔薇色の建物です。片鱗が見えた瞬間が感動タイムです。 そし…
【ぺトラ 】世界遺産 ぺトラは、岩の意味。ぺトラの歴史はBC7000年にさかのぼる。BC13世紀頃にはエドム人、BC6世紀にはアラビア半島からナバティア人が移…
【死海 】 海抜マイナス409m。世界最低の地、死海。長さ75km、幅15km、最深399m。ヨルダン川が流れ込む湖。地底の湖の為流れ出る川がない。水分が蒸発…
【アンマン 】 アンマン発祥の地カラーの丘(ジャバル・エル・カラ)、城壁跡アンマンにはBC16世紀頃アンモン人が定住、町の名前はここから来ている。 A…
「ブログリーダー」を活用して、やっちゃんさんをフォローしませんか?
船着き場。ここから、出発しました。 オランダ広場。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いしま…
セント・フランシス・ザビエル教会。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 …
観覧車。 中間の折り返し地点。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほんブ…
クルーズ沿いの景色。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほんブログ村
建物をキャンパスにして、絵が描かれています。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします…
右奥に、セント・フランシス・ザビエル教会が見えてきました。この教会は、キリスト教布教に命をかけたザビエル氏の偉業を称え1849年にポルトガル人の子孫た…
船は、川の上流に向かいます。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほんブロ…
クルーズに参加しました。このような船で、川を遡り、戻ってきます。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお…
中華街。 お昼を食べた地元の食堂。奥にお店が伸びていました。 壁に「茶の道」と書いてありますが、紅茶屋さん。 世界遺産のにほんブログ…
騎馬警官。 馬に触ったり、一緒に記念撮影している人がいました。馬は訓練されていて、おとなしいです。 中華街の入口の、龍のデコレーション。 …
マラッカ王宮博物館 の中の展示。 高床式になっている。 広い庭。 サンチャゴ砦の近くにある、城壁跡。 世界遺産のにほんブログ村に参加し…
マラッカ王宮博物館 の中の展示。皿等の陶器。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 …
マラッカ王宮博物館 の中の展示。民族衣装。 マレーシアにやってきた外国人の姿。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ…
マラッカ王宮博物館1396年に建国されたマラッカ王国のシンボルとして、初代パラメスワラ国王が建立した宮殿「マラッカ・ソルタン・パレス」。 建立当時、マラッカ港…
セントポール・ヒルのセントポール教会礼拝堂史跡の中の様子 セントポール・ヒルから、周りを眺める。 世界遺産のにほんブログ村に参加していま…
サンチャゴ砦 セントポール・ヒルのセントポール教会礼拝堂史跡 セントポール・ヒルから見たマラッカ海峡 世界遺産のにほんブログ村に参加してい…
マラッカタワー。高さは110メートル、360度の展望が楽しめます。80人乗りの冷暖房付きのキャビン。回転しながら、高さ110メートルまで上ります。 …
海洋博物館その昔、マラッカの貴重な財宝を積み母国へ帰る途中、マラッカ海峡に沈んだポルトガルの交易船「フロール・デ・ラマール丸」を復元した人目を引く博物館です。…
クルーズ船の船着き場。午後に、クルーズ船で川を遡りました。 税関の博物館。何だろうと覗き込んだら、入口のおじさんが「タダだから見ていけ」と勧めるので入ってし…
大砲にまたがって遊ぶ子供。 大きな水車。写真スポットになっていました。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応…
【トクラ遺蹟】 陸亀があちこちにいました。 ビザンチン時代の教会。6世紀の動物のモザイクが残る。 羊の群れが遺跡の中を通っています。 …
【トクラ遺蹟】 オスマントルコ・イタリア支配時代の砦。(16世紀) 発掘で使っていた、トロッコのレール跡。 東の教会(6世紀…
【移動中の海岸で】 イタリア統治時代のモニュメント 【トクラ遺跡】 ペンタポリスの1つで、紀元前510年につくられ、穀物積み出し港として栄えたが、365…
【トルメイダ遺蹟】 遺跡内のレストランで昼食 魚を網で焼くお兄さん 焼いてもらった魚料理。 餌を求めてやってきた猫たち。 世界…
【トルメイダ遺蹟】 貯水槽の上のフォーラム 引いてきた水が引き込んでいた場所。 水を引いていたジャバル・アルダルの方向。 オデオン。小劇…
【トルメイダ遺蹟】 貯水槽。フォーラムの下に15の区画に分かれて大きなもので、水は22km離れたジャバル・アルダルから引いてきた。 貯水槽を…
【トルメイダ遺蹟】 列柱宮殿。紀元前2世紀と、紀元後2世紀に造られた部分がある。 バックに海が少し見えます。海の見えるローマ遺跡は、良いものです。 …
【トルメイダ遺蹟】 列柱宮殿。この後、こちらに見学に行きます。 遠くに城壁の跡のよう物が見えます。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています…
【トルメイダ遺蹟】 博物館から遺跡の入口までは普通の民家があり、羊を放牧していました。 遺跡の入口。我々以外、観光客いませんでした。 コンスタンチ…
彫刻の数々。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほんブログ村
彫刻やモザイク。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応援よろしくお願いします。 にほんブログ村
【トルメイダ遺跡】 ギリシャの建設したペンタポリス(5つの街の一つ)バルス(アルマルジ)の外港として紀元前6世紀に建設され、紀元前4世紀プトレマイオス朝以降に…
ベンガジからトルメイダへ車窓から。 ベンガジ市内。 ベンガジ市内。 仕事待ちの人が、道路で待っている。 これも何かの遺蹟かも。地中海が見え…
【ベンガジ 】 古代ギリシア時代には植民地キレナイカの中心都市であり、ヘスペリデス(後に近隣の4都市と統合してペンタポリス)と呼ばれ、サハラ砂漠を縦断するアラ…
ドーハからリビアベンガジへカタールのドーハ空港で、乗り継ぎ待ち3時間の予定が、飛行機が1時間遅れで離陸しました。ドーハの免税店を見たり、メイルの確認で時間をつ…
2011年1月20日から31日までの12日間。 ユーラシア旅行社 巨大遺跡を極める!!サハラのオアシス・ガダメスとリビア探訪 成田エクスプレス。 成田空港…
【バッチャン村】 600年の歴史を持つ焼き物の里。 ハノイのホテルのフロント。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしければ、応…
【ホーチミン廟】 ホーチミン廟で集合写真を撮るベトナムの軍人。 昼食。 世界遺産のにほんブログ村に参加しています。 よろしけれ…
【ハノイ ホアンキエム湖】中国を打ち破った伝説の舞台であるホアンキエム湖に浮かぶ『玉山神社』「一柱寺」。この寺は陳王朝(1225~1400年)の時代に建立され…
【ハノイ 水上人形劇場】 水上人形劇場。この人形劇は昔から収穫祭の時期に池や湖、田んぼで上演されていた。11世紀にかけて宮廷の娯楽となり、ベトナムを代表する伝…