近くの人気レストラン、Due Passiもちろんイタリア料理でベネチア料理です。やっぱりミラノとかアーバノテルメに比べると、コスパがいいです。一皿20ユーロの…
インドからベトナムホーチミンに異動しました。海外転勤の準備、海外駐在生活を書いていきます。
インドチェンナイから、ベトナムのホーチミンに引越ししました。海外転勤の準備から、ホーチミンでの生活まで、参考になるかもしれない情報をご提供していきたいと思います。
近くの人気レストラン、Due Passiもちろんイタリア料理でベネチア料理です。やっぱりミラノとかアーバノテルメに比べると、コスパがいいです。一皿20ユーロの…
久しぶりにジェラート。注文の方法。そして、新味ドバイチョコ登場❗️
久しぶりの近所のジェラート屋さんです。気温が上がってきて、お客さん、どんどん入っていきます。ここでの注文の仕方1、まずは元気に、ボンジョルノ❗️2、コーネ(コ…
フェラーリ、飲んでみました。有名なイタリアのスパークリングワインです。
フェラーリのBrutです。トレントというイタリア北部の山の中にある街で作られるスパークリングワインです。私の住むベネト州でスパークリングワインと言えばプロセッ…
うちの近くの寿司屋がタイ料理屋に。トムヤムクンとカオパッド美味い❗️
家の近くのレストランは、イタリア料理、もしくは日本料理の2択でした。日本料理店は4件もあって、その全部が中国人経営のお寿司メインの食べ放題のお店で、同じような…
イタリアの日曜日の朝のテレビ番組、オペラ(アイーダ、蝶々夫人)
うちのテレビは完全にイタリア語だけです。アメリカのドラマや映画も、イタリア語に吹替えです。分からないので、ほとんどテレビを見ないのですが、日曜日の午前のオペラ…
イタリアの温泉街アーバノテルメ。ホテルの部屋で休んでいると、懐かしい曲が。。マジンガーZです‼️(イタリアではマジンガ ゼータ)大音量で街中に響き渡って、感動…
イタリアの温泉(テルメ)の入り方、ベネチア近郊アーバノテルメ。おまけ
イタリアの温泉ホテルは健康と美容の専門施設でもあって、このホテルも健康チェック、マッサージなどのサービスも揃えています。屋内プール(温泉)の横には、何かする小…
イタリアの温泉(テルメ)の入り方、ベネチア近郊アーバノテルメ。その2
ホテルの部屋で、先ず水着に着替えます。温泉といっても、プール的なものでして、男女別になっていないので。そして部屋のロッカーに備え付けのバスローブを着て、サンダ…
イタリアの温泉(テルメ)の入り方、ベネチア近郊アーバノテルメ。その1
今回の温泉ホテルはDue Torriです。アーバノテルメの温泉街の中心部の端っこにあります。なおこのホテルの発音はデュエ トッリだと思いますが、グーグルマップ…
ベネチア近郊の屈指の温泉街、アーバノテルメ のホテルに滞在しておりまして、早速、温泉に入ってみました。こちらです。屋外にも繋がっています。こちらが屋外で、露天…
イタリアでのマンガイベント。ベネチアからもほど近い温泉街、アーバノテルメにて。
温泉の街アーバノテルメに来ています。うちから車で30分ちょっと、ベネチアからも1時間くらいです。5月1日から4日まで、アーバノ コミックスというイベントが開催…
市場の店の前をマーチングバンドが通過して行きます。気分を盛り上げてくれます♪♪
今日は、うちの街の中心部で、お花の特別市がありました。アザレア 15ユーロ高いですけど、花がたくさんついてて立派です。エラチオールベゴニア 5ユーロ赤が濃いで…
イタリアのスーパーの野菜売場、グリーンとホワイトアスパラガス
今、イタリアのスーパーではアスパラガスが売出し中です。ホワイトアスパラとグリーンアスパラは値段がほぼ同じです。ホワイトアスパラの方が手間がかかって高いのかなと…
Villa Sandiのレストラン、ワイナリーの敷地内。旬のアスパラを食べました。
ベネチア空港で目立つVilla Sandi。そのワイナリーでは、同じ敷地内でロカンダ・サンディという本格レストランもやっています。Locanda Sandi …
ベネチア空港でのプロセッコ、Villa Sandi とカルペネ・マルヴォッティ
ベネチア空港です。先日行ったワイナリーVilla Sandiはベネチア空港で、ちょっとしたバールのような店をやっっています。いつも繁盛しています。カウンターの…
3大プロセッコのルッジェーリに行って買いました❗️GIUSTINO B❗️
プロセッコの本場、VALDOBBIADENE(ヴァルドッビアーデネ)に行きました。うちから車で1時間20分です。信号待ち。もう横はブドウ畑です。気分は高まりま…
ミラノの小さい電気自動車。路上で駐車中に充電。パドバでも日本でも見たことない風景。
ミラノではかなり小さい車が走っています。パドバではあまり見ない小さなサイズ。路上の縦列駐車のスペースに、普通に頭から横で駐車されてます。おおっ、すごい❗️これ…
ブレラ絵画館の近くのレストラン。カルボナーラ、リモンチェッロ。おすすめです。
ブレラ絵画館で絵を見たあと、近くにあるレストラン、バッコBACCOに行きました。Bacco di Brera · Milan, Metropolitan Ci…
用事の合間にブレラ絵画館。ラファエロ、マンテーニャ、ベリーニ、ティントレット、ベロネーゼ、、2
ブレラ博物館に入ると、旅行ツアーの団体も多いですが、高校生くらいの社会科見学も多いですね。そして、絵の修復の展示がありました。絵を模写している人もいます。アー…
用事の合間にブレラ絵画館。ラファエロ、マンテーニャ、ベリーニ、ティントレット、ベロネーゼ、、。
用事の合間にブレラ絵画館に寄りました。特に下調べもせず、よく知らずに行ったのですけど、かなり有名な美術館のようです。https://maps.app.goo.…
ミラノは地下鉄が発達しています。この路線図の右下に気になることが書いてありました。「ATMネットワークで、クレジットカードかデビットカードで行けます。追加コス…
せっかくミラノまで来ているので、イタリア料理じゃない料理を食べたい。イタリア料理はパドバで毎日食べてますので。スパイスが恋しいっ❗️スパイスを求め、インドを目…
ミラノといえば大聖堂Duomo(ドゥオーモ)。リナシェンテデパートの7階テラスから。
ミラノの観光スポットといえば大聖堂のドゥオーモ。その前にリナシェンテというデパートがあり、7階のテラスに無料で入れます。Rinascente Milano ·…
ミラノ中央駅近くのカジュアルなイタリアレストラン、Osteria Italiana
ミラノ中央駅に着きました。駅の近くで腹ごしらえ。オステリア・イタリアーナ。店名のとおり、カジュアルなイタリア料理レストランです。Osteria italian…
イタリア版新幹線、フレッチャロッサの切符の買い方。携帯アプリで事前に買うと少しお得でした。
イタリア旅行ではフレッチャロッサを利用する方も多いと思います。私は最近はトレインラインという携帯アプリで切符を買ってます。パドバからミラノ中央駅までは、普通列…
パドバ駅近くの駐車場、1日停めたら9から14ユーロ。高いっ。
パドバ駅の近くの駐車場(PACE PARK)に車を停めました。電車でミラノに行く用事がありましたので。Pace Park · Padua, Province …
イタリア在留許可の更新手続き。郵便局で何とか受付てもらいました。
滞在許可証(Permesso Di Soggiorno)の更新手続きを開始しました。イタリアに長期滞在しない方には、全く関係ない話しですけど、もしかしたら参考…
パドバの街路樹の花が咲いてます。桜っぽいですが、桃らしいです
パドバの駅の向こう側、街路樹の花が綺麗に咲いてました。イタリア人いわく、桃の木らしいです。花を楽しむもので、実はならないようです。ちょっと桜っぽいですね。
イタリアのうちの近くの温泉です。巨大ホテル。テルマエロマエの古代ローマ時代がうらやましいっ。
実はうちの近くにも温泉があるんです❗️天然のお湯が湧き出ていて、そのエリアは湯気が立ち込めています。大きなスパリゾートホテルが立っています。ただし、温泉という…
イースター前だけのお菓子コロンバ。モンセリチェのカフェレストランにて。
イースターエッグということで、イタリアのスーパーでは、巨大卵型のチョコレートが大量陳列❗️大いに目立っています❗️それとともに、売場で目立つのがコロンバ❗️コ…
テルマエロマエ(イタリア語版)ヤマザキマリ先生著。近くのマンガ本屋さんで買いました。
イタリアに来る前に、日本でイタリア語版のテルマエロマエの1巻を買って、持ってきていました。イタリア語の勉強になるかもって思って買いながら、1年くらい読んでいな…
寿司レストラン、Misa寿司。美味しいです❗️イタリア人でいっぱい。
寿司レストランに行きました。イタリアンばかりだと飽きるので。MISA 寿司MI SA SUSHI · Sant'Angelo di Piove di Sacc…
イタリアの新しいバールでも和式トイレ。トイレの注意書きの意味。
先日の新しいバールのトイレ。和式でした。イタリアのレストランとかバールって、半分くらい和式のような気がします。和式って、日本やアジアだけと思ってたんですけど、…
近くのバールで飲むスプリッツ、アペロールではなく、カンパリにしました。そしてバリスタのカフェも。
歩いて行ける場所にある新しいバール、AI TOSIBar AI TOSI · Piove di Sacco, Province of PaduaGoogle …
近所の人気のピザ屋さんGimo。美味しいピザが7ユーロ。8時半前には満席です。
歩いて行ける距離のピザ屋さんに行きました。Da GimoPizzeria da Gimo · Piove di Sacco, Province of Padu…
アペロールを買って、スプリッツを作りました。ベネチア周辺で圧倒的人気の食前カクテルです。
とうとうアペロールを買ってしまいました。グラスつきで9.5ユーロ❗️お買い得だったので、つい。アペロールはイタリア産の有名リキュールでして、実はここ、パドバで…
近所のマンガ本屋さん。イタリアでも日本のマンガは人気と聞いてましたが、結構お客さんがいます❗️
うちの近くにあるマンガ本屋さん、リヴェッロ10Livello 10: Comics & Games · Piove di Sacco, Province of…
半額だと思ったら、ベネチアのカーニバル時期のお菓子でした。クロストリ。
クロストリ・ディ・パンタローネというお菓子。スーパーで半額になっていて1.4ユーロでした。表面にザラメの砂糖がまぶしてあります。知らなかったのですが、このクロ…
うちの近くでも、カーニバルをやっていました。40回目のようです。カーニバルといえば、ベネチアが有名ですね。あまり期待していなかったのですが、ここパドバ近郊のカ…
まあまあ近くにありながら、まだ行っていなかったトラットリアマリオ。Trattoria Da Mario E Katia Cucina Veneta · Pio…
車で10分くらいのところにあるレストラン、Nonnoに行ました。Osteria dal Nonno (Ristorante) · Legnaro, Provi…
何度かお昼に行った近所のレストラン、Binario5に、夜に行きました。Binario 5 · Piove di Sacco, Province of Pad…
イタリア人同僚への日本みやげ。東京ばな奈とチョコポテトチップ
日本のお土産で買って帰った東京ばな奈。中のクリームがスゴイバナナ感❗️と好評でした。そして、特にお世話になってる人には、特別にこちら。ロイズのチョコポテトチッ…
機内で見た映画。「正体」「侍タイムスリッパー」オススメです。
ヨーロッパは長時間フライトになるので、映画を色々見れます。行き帰りの機内で、合計6本も見ました。抜群に良かったのは「正体」です。無実の罪で逃げる横浜流星さんの…
ベルギーのブリュッセル空港、大き過ぎないのが良いです。そしてベルギーチョコとベルギービール。
ベルギーのブリュッセル空港を経由して日本に一時帰国していましたが、いい空港ですね。大き過ぎないのがいいです。左がターミナルA、右がターミナルBです。写真を撮っ…
先日、プロセッコを飲み比べる機会がありました。一つがRUGGERIです。これは私がスーパで買ったもので、17ユーロでした。ルッジェーリは3大プロセッコとも言わ…
納税管理人で、医療費控除などの確定申告をしました。去年5月まで日本の居住者なので。
今後、どなたか駐在する人のご参考に、そして自分の備忘録のために、今回、私がやってみた確定申告の方法を書きます。マニアック情報ですけど。。。まず、私は去年の5月…
イタリア版新幹線フレッチャロッサの車内サービスです。すごいと思うのは、Wifiに繋がるだけでなくて、繋げると映画チャンネルとかもあることです。残念ながら、英語…
フレッチャロッサ、イタリアの新幹線。車内のスーツケース置場。
フレッチャロッサ(赤い矢)と呼ばれるイタリア版新幹線でミラノに行きました。パドバからミラノまで2時間10分です。ベネチアとミラノだと2時間30分くらいですね。…
ボローニャ中心部で路面電車の工事中。無印良品、デパートには資生堂
ボローニャは大きい街でありながら、バスだけでした。それが、今、路面電車を作っていました。真ん中の丸いのが環状道路で、この内側が中心部です。直径3kmくらいです…
食の都ボローニャ。でも、食べたのはベトナム料理です。やっぱりフォー。
イタリアの中でも、食の都と呼ばれるボローニャ。ボロネーゼ(ボローニャ風)と言われるミートソースのパスタは、日本でも有名ですよね。そんなボローニャで食べたのはフ…
ボローニャの山の上にあるサンルカ教会。その行き方と、エミリアホテルの屋上からの眺め。
ボローニャ中心の少し東にあるエミリアホテルイタリアは車移動すると、ほんと駐車場が大事。このホテルは地下に良い駐車場があります。駐車料は1時間2.7ユーロ(約4…
ボローニャでも、トイレに行きたくなったら、マクドナルドですね。ネプチューンの噴水のすぐ近くにあります。外観は景観に溶け込ませてますね。中は普通ですが、パドバと…
ボローニャのネプチューンの噴水。4体の人魚がすごいことになってます。
ボローニャのマジョーレ広場には、「ネプチューンの噴水(イタリア語はネットゥーノ)」と言われる有名な噴水があります。筋骨隆々です。お尻も引き締まってます。よく見…
ボローニャに行ってきました。パドバから車で1時間半くらいです。ボローニャの斜塔。斜塔って、ピサだけじゃないんですね。逆方向から。こっちの方が傾きがよくわかりま…
コトレッタ・ディ・マイアーレ、直訳すると豚肉のカツ、つまりトンカツです。イタリアに来てから、初めてのトンカツ。いつもの会社近くの食堂のランチで出ました。うーむ…
やっと住民登録ができました。こちらが私の住むアパートのある街の役所。3階まであります。市民課はピアノ・テッラ、1階です。番号札を取って、順番が来たら、奥のブー…
私が好きなZEROシリーズの炭酸飲料。特にレモンがお気に入りです。特売になってて、750mlで59セント買いですね。右からグレープフルーツ、桃、レモン右から、…
バレンタインデーも、うちの近所のケーキ屋さんは、ほぼ普通でした。ショーウィンドウに並ぶケーキ。普段どおりです。よく見たら、ホールケーキコーナーの一つががハート…
バレンタイン時期のスーパーのチョコ売り場。リンツ特別パッケージ
イタリアのスーパーもバレンタイン商戦ですね。チョコメーカーがハート形のパッケージを出してます。リンツバチフェレッロスーパーだからか、結構、大きいパッケージ。イ…
近所のイタリア料理レストラン、レジーナ。店の装飾がバレンタインデー仕様。
近所のイタリア料理レストラン、レジーナです。Ristorante - Pizzeria Da Regina · Campolongo Maggiore, Me…
イタリアは冬でもカメムシ、春はもっとカメムシ。つまみ出してます。
パドバの気温は、最高9度、最低2度といったところです。まだまだ寒いですが、冬から春へ移りつつあるのを感じます。1月でもカメムシがいて、すごい寒さに強い虫だと思…
進撃の巨人ぽい街、チッタデッラのイタリア料理レストラン。フランス料理みたいでした。
進撃の巨人さながら、高い城壁で囲まれた街、チッタデッラ。城壁ウォークのチケット売場の向かいのレストランでお昼を食べました。下の写真の右の列の先がチケット売場。…
城壁で囲まれた街チッタデッラ。パドバ近郊、進撃の巨人ぽい街。
久しぶりに天気も良いのでチッタデッラに行ってきました。ベネチア近郊のこのあたりでは、「城壁に囲まれた街」として有名らしく、同僚のイタリア人のオススメ観光スポッ…
パドバ中心部にあるオステリア・ペロニオ。小さなカジュアルなレストランです。Osteria Al Peronio · Padua, Province of Pa…
不意に出くわした立派なフレスコ画、パドヴァ中心部の美術展示場。サンロッコ礼拝堂
パドバの街を歩いていると、ふと、石川まりさんという方の個展の看板をみて、ふらりと入ってみました。Scuola di San Rocco · Padua, Pr…
イタリアのトマトピューレを使った簡単オリジナルカクテル。ほぼブラッディマリーですね
トマトピューレが特売で、激安でした。ビール(ペローニ)も特売になってて、ちょうど良かったです。一緒に買いました。混ぜて飲みます。カクテルですね。ちょっとレモン…
イタリア人によると、風邪のときはスープ。イタリアの簡単スープの作り方。
少し風邪をひきました。イタリア人によると、風邪にはスープらしいです。リゾットって言うかなと思ってました。ちょっと雑炊ぽいので。でも、違うらしいです。さて、イタ…
El BacaroというBAR(バール)でランチをしました。夕方は非常に賑わう人気店です。イタリアには、BAR(バール)と言われる店がありまして、日本語でいう…
私、糖尿病ということで、できるだけ砂糖を控えています。でも根っからの甘いもの好き。あんこが食べたい❗️砂糖なしでも甘いあんこが作れます。年末の一時帰国で材料を…
イタリアの高級チョコ屋Venchiのジェラート、パドバの路面店
私、一番食べたらダメなのがジェラートです。寒いし、ずっと食べてませんでしたが、久しぶりに食べたら、やっぱりおいしかった❗️Venchi(ヴェンキ)ですから❗️…
イタリアのパスタ、ブカティーニ。ストローみたいに穴が空いたロングパスタですが。。
会社近くの食堂でブカティーニと言われるパスタを食べました。ミートソース(ボロネーゼ)ブカティーニです。上から見ると、太いスパゲッティって言う感じです。しかし、…
近所にあるチェーンの持ち帰りピザ屋さん。昼もやってる❗️お気に入りに追加です
イタリアのピザ屋さんって、持ち帰りの店でも、夜しかやってないです。うちが小さな街だからっ、てのもありますけど。。そんな中で、昼もやってる店がありました‼️チェ…
パドバ中心部のレストラン、カプレラ。ベネチア料理など地場料理におすすめです
パドバの中心部で、ふらっと入ったレストランですが、大正解でした。Ristorante Isola di Caprera · Padua, Province o…
パドバの中心部でプレゼーぺ展というものが開催されていました。入場無料ということで、立ち寄ってみました。そもそもプレゼーぺって、何なのか知らなかったのですが、キ…
1月6日イタリアは祝日、エピファニア。魔女ベファーナが、靴下に入ったお菓子をくれる日❗️
1月6日はイタリアではエピファニア(公現祭、英語でエピファニー)と言われ、祝日です。イエスキリストが生まれたのが12月25日で、クリスマス。そして、東方3博士…
イタリア人スタッフへの日本からのばら撒き土産。ブラックサンダー❗️
こちらイタリアでは1月2日から仕事でした。日本からのお土産を自販機コーナーに置いておきました。ブラックサンダーです。イタリア人の皆さん、「ブオーノ(美味しい)…
正月そうそうから、細かい話しで恐縮ですが、所得税の話しです。役立つ人もいるかもしれないので共有します。私、2月16日からの日本の確定申告で、医療費控除と寄付金…
2020年4月1日から、健康保険の被扶養者に「国内居住要件」が追加されています。つまりは駐在員に同行してきた扶養家族の健康保険がなくなります。ベトナム駐在の時…
イタリアの小さな街の元旦、ものすごく静かです。レストランは開いててよかった。
明けましておめでとうございます。元旦の今日、近所を散歩しましたが、このすごく静かです。お店がどこも閉まっています。そしてすごい霧です。吐く息が白くなります。寒…
日本のスーパーのイタリア品、イタリア土産の注意点。成城石井、カルディ
前のブログに続きます。【成城石井】ロアカーのウェハース 150円ロアカーのクアドラティーニ400円ゴルゴンゾーラチーズ 150g 税抜759円グラナ・パダーノ…
イタリアのお土産でご注意を。日本で買えてしまうイタリア品。コストコ、ドンキ、成城石井
イタリアで買ってきたお土産が、日本の近所のスーパーで売っていたら、ちょっと微妙です。それで、ちょっと注意してお店をみてみました。【ドンキ】フェレロのロシェ 1…
日本に一時帰国しています。餃子の王将スシロー焼肉ライクうまい、安い、早い❗️そして1人で店に入っても落ち着ける❗️やっぱり日本はすごく良いですね〜。コスパ最高…
シーフードの人気イタリアンレストラン。和食に近いイタリア料理でした。刺身、天ぷらっぽい。
車で10分くらいにあるシーフード料理の人気レストラン、アクアマッタ。Acquamatta · Legnaro, Province of PaduaGoogle…
SKODA、聞いたことがない車のブランドです。フォルクスワーゲンのグループでドイツらしいです。鳥みたいなマーク。この車、やたら長い❗️後部座席が無意味に広い❗…
近くのレストラン、Binario 5。変わった味のイタリアン
近くのレストラン、Binario 5。「5番ホーム」という意味で、駅の前にあります。Binario 5 · Piove di Sacco, Province …
数日前の昼ごはんです。いつもの会社近くの食堂です。サラダ、肉とポテト、ヨーグルトサラダですけど、その下には、お米意外と美味しいです。日本のお米よりパラパラして…
イタリアのスーパーの冷凍食品コーナー。お寿司ですっ❗️ 3.98ユーロ❗️ 色々入ってます。えび握りサーモン握りマラマンディ(よくわからない白身魚?)の握り…
近くのレストランでアーティチョークの料理を食べました。Antica Piove · Piove di Sacco, Province of PaduaGoog…
ちょっと歩いた場所にあるケーキ屋さん。お客さんが途絶えない大人気店です。La Veneziana snc · Piove di Sacco, Province…
イタリアの食品スーパーで、クリスマス前に目立つ菓子パン。パンドーロとパネットーネ
イタリアの食品スーパーもクリスマス商戦真っ盛りです。売場ですごく目立つのは、パンドーロとパネットーネ。平たく言えば、どちらも大きな菓子パンです。近くのディスカ…
イタリアのスーパーで普通に売られている生イーストで、大豆粉パンを作る
イタリアのスーパーでは普通に生イーストが売られています❗️私、パンを作りだして10年くらいですけど、イタリアで初めて生イーストを見ました。こちらです。イタリア…
イタリアで大豆粉パンを作るもあまり膨らまず。。イーストをイタリアのビール酵母に変えてみた。
糖尿病なので、ベトナムの時から、大豆粉でパンを作るようにしてます。イタリアにも材料を持ってきて、作ってみました。粉とお湯を混ぜます。備え付けのオーブンで発酵し…
パドバ郊外の街、ピオヴェディサッコの150年前からの変化。写真展です。
先日、近くで写真展があり、みてきました。この街の150年の変化というタイトルです。混んでいなくて、ゆっくり見ることができました1927年2024年1929年2…
イタリアの普通のビジネスホテルの朝ごはん、クロワッサンのジャム注入機を使ってみた⁉️
普通のビジネスホテルの朝ごはん。パン、ヨーグルト、ジュース、コーヒー卵、ウィンナー、ハム、チーズ、バナナ、オレンジ。(分かりづらい写真ですみません)セルフサー…
イタリアのガーデンショップ、クリスマスの飾り付け売場。すごいキレイです。
イタリアのガーデンショップは、クリスマス商戦真っ盛りです。ポインセチアは、日本と同じですね。イタリアではポインセチアをStella di Natale 、直訳…
イタリアの甘口赤ワイン、レチョート。ローマ時代からのワイン。アマローネの原型
イタリアの高級ワイン、アマローネの産地では、レチョートと呼ばれる甘口赤ワインも作られています。家族ワイナリーのコルテオドリコによりますと、レチョートもアマロー…
イタリアの家族ワイナリー、コルテ・オドリコ再訪。アマローネのブドウの木の手入れと、ブドウ陰干し中
イタリアの赤ワインの最高峰の一つと言われるアマローネ。その産地ヴァルポリチェッラに、4ヘクタールの畑をもつコルテ・オドリコさんを再訪しました。ブドウ畑は、もう…
「ブログリーダー」を活用して、としむさんをフォローしませんか?
近くの人気レストラン、Due Passiもちろんイタリア料理でベネチア料理です。やっぱりミラノとかアーバノテルメに比べると、コスパがいいです。一皿20ユーロの…
久しぶりの近所のジェラート屋さんです。気温が上がってきて、お客さん、どんどん入っていきます。ここでの注文の仕方1、まずは元気に、ボンジョルノ❗️2、コーネ(コ…
フェラーリのBrutです。トレントというイタリア北部の山の中にある街で作られるスパークリングワインです。私の住むベネト州でスパークリングワインと言えばプロセッ…
家の近くのレストランは、イタリア料理、もしくは日本料理の2択でした。日本料理店は4件もあって、その全部が中国人経営のお寿司メインの食べ放題のお店で、同じような…
うちのテレビは完全にイタリア語だけです。アメリカのドラマや映画も、イタリア語に吹替えです。分からないので、ほとんどテレビを見ないのですが、日曜日の午前のオペラ…
イタリアの温泉街アーバノテルメ。ホテルの部屋で休んでいると、懐かしい曲が。。マジンガーZです‼️(イタリアではマジンガ ゼータ)大音量で街中に響き渡って、感動…
イタリアの温泉ホテルは健康と美容の専門施設でもあって、このホテルも健康チェック、マッサージなどのサービスも揃えています。屋内プール(温泉)の横には、何かする小…
ホテルの部屋で、先ず水着に着替えます。温泉といっても、プール的なものでして、男女別になっていないので。そして部屋のロッカーに備え付けのバスローブを着て、サンダ…
今回の温泉ホテルはDue Torriです。アーバノテルメの温泉街の中心部の端っこにあります。なおこのホテルの発音はデュエ トッリだと思いますが、グーグルマップ…
ベネチア近郊の屈指の温泉街、アーバノテルメ のホテルに滞在しておりまして、早速、温泉に入ってみました。こちらです。屋外にも繋がっています。こちらが屋外で、露天…
温泉の街アーバノテルメに来ています。うちから車で30分ちょっと、ベネチアからも1時間くらいです。5月1日から4日まで、アーバノ コミックスというイベントが開催…
市場の店の前をマーチングバンドが通過して行きます。気分を盛り上げてくれます♪♪
今日は、うちの街の中心部で、お花の特別市がありました。アザレア 15ユーロ高いですけど、花がたくさんついてて立派です。エラチオールベゴニア 5ユーロ赤が濃いで…
今、イタリアのスーパーではアスパラガスが売出し中です。ホワイトアスパラとグリーンアスパラは値段がほぼ同じです。ホワイトアスパラの方が手間がかかって高いのかなと…
ベネチア空港で目立つVilla Sandi。そのワイナリーでは、同じ敷地内でロカンダ・サンディという本格レストランもやっています。Locanda Sandi …
ベネチア空港です。先日行ったワイナリーVilla Sandiはベネチア空港で、ちょっとしたバールのような店をやっっています。いつも繁盛しています。カウンターの…
プロセッコの本場、VALDOBBIADENE(ヴァルドッビアーデネ)に行きました。うちから車で1時間20分です。信号待ち。もう横はブドウ畑です。気分は高まりま…
ミラノではかなり小さい車が走っています。パドバではあまり見ない小さなサイズ。路上の縦列駐車のスペースに、普通に頭から横で駐車されてます。おおっ、すごい❗️これ…
ブレラ絵画館で絵を見たあと、近くにあるレストラン、バッコBACCOに行きました。Bacco di Brera · Milan, Metropolitan Ci…
ミラノで地下鉄に乗りました。ミラノの日本総領事館に用事がありまして。ミラノ中央駅から地下鉄で二駅、頑張れば歩ける距離ですけど、今は頑張りたくないので😆自動販売…
イタリアの特急、フレッチャロッサ。直訳すると、赤い矢❗️速そうっ❗️パドバとミラノを2時間弱で結びます。しかし、ミラノ出発が50分遅れです。ひどい。この遅れも…
イタリアで携帯のSIMを購入しました。イタリアの携帯番号を得て、どこでも4Gでネットに接続出来ます!ショッピングセンターのテナントに、Windtre(w3)と…
イタリア人の同僚に、ベネト州の州都ベネチアからもほど近い、パドバの中心にあるレストランに連れて行ってもらいました。 Vecchio Pozzettoという小さ…
さっそくまたアパート近くのジェラート屋さんに行きました。3月に食べて美味しかったけど、コーンから垂れまくったのよ。そこで、今回は、カップですっ‼️店員のお姉さ…
イタリアのアパートに元から備えつけの冷蔵庫ですが、一瞬、どこにあるか分かんないです。ここなんですけど。棚と同化してるんですね。おしゃれ。アパートに着いてから、…
Buon Giorno ボンジョルノベネチア(ベニス)空港です。空港のトイレの中です。股間を押さえた男女次の人のためにキレイに使ってくださいって書いてあります…
デロンギのエスプレッソマシンを中古で譲り受けました。これでおいしいエスプレッソコーヒーを頂いております。まずは水を入れて。側面の下のスイッチオン。スーパーで買…
イタリアのスーパーでも惣菜が売られています。コルドンブルー、何かわからんけど、買ってみました。2個で1.5ユーロ。安いっ。実はカレーにトッピングしたのです。カ…
アパート近くのジェラート屋さんに入ってみました。おすすめを聞いたら、左下のピスタキオ味と右下のリコッタチーズ味じゃあ、どっちもで。コーンかカップか聞かれまして…
スーパーでよく見かけるフィノッキ。見た感じはちょっと玉ねぎっぽい。シチューに入れたら美味しいかなと思って、一つ買ってみました。フィノッキでかい。パプリカとジャ…
ベネチア空港の駐車場料金。高いです。到着の前の一番便利なところ(Speedi)は、最低で2時間14ユーロ。約2300円。高いっ!24時間で28ユーロ。7日間1…
イタリアでもゴミの分別があって、ゴミの種類によって回収の日が違います。まずはカレンダーでチェック。例えば、明日の26日はUMIDO(生ゴミ)ですね。生ゴミを出…
今日はカレーにしました。日本から持ってきたバーモンドカレー中辛。玉ねぎが長いです。さてイタリアのスーパーは、量り売りもあるのが便利ですね。にんじん一本から買え…
パドヴァ駅の前にあるマクドナルドです。建物がヨーロッパ。入ったら、注文は機械です。タッチパネルでまずは言語を英語にして、あとは商品を選んで、支払いを選びます。…
日本のトイレの便利さやキレイさはイタリア人が感動しています。逆にいえば、日本人にとってイタリアで困るのがトイレですね。こちらパドヴァ駅のトイレ。1ユーロです。…