chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビー玉落下音研究所™ ○=♪⇒ one's lifework https://borosilicateglass.blog.fc2.com/

If 3.11'TUNAMI'is terror. Beyond the vitrified hi-level radioactive waste. Doesn't do brass Pd plating!

If 3.11'TUNAMI'is terror. Beyond the vitrified high level radioactive waste. Nuclear transmutation. One way or another. Doesn't do brass palladium plating! I was looking for hope...

渋谷 明弘
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/07/15

arrow_drop_down
  • 02075

    タミヤのギヤボックスの音の確認をしたくて組み立てた…可変式DC-DCコンバーターで1.3~3Vでモーターにつないで可変させて音の確認…なんか違うんだよな…ギヤの噛み合わせの音が軽すぎる…安っぽい?感じはある意味軽いけどワクワクしないんだよね…今までの作品から考えると…ACシンクロナスモーターはギヤを組んであり作動音は小さいのでビー玉現象音に集中できた…ただACシンクロナスモーターは逆回転はできない…ACクマトリモーターは...

  • 甘いのと苦いのとしょっぱいの

    本日のおすすめのティラミスをいただいた…たぶん初めて食べる…おいしかった…4月17日のお昼頃にシモツケイワダレソウ残す草刈りの依頼をいただいた…休憩でのティラミスは…近くに新しくできたカフェでね…「スギナンボウ」ど呼んでいたけど「スギナ」ですね…薬剤は使わずの手作業での草刈り依頼ですね…「スギナ」はしぶとい地下茎にダメージを与えるように…翌日もやりました…今朝のほろ苦いはコシアブラ…お米と炊き上げ…神経伝達と塩...

  • 76.

    発芽した王林の種が成長したいみたいなので…鉢に移しました…2年目の王林の鉢の土が少し萎んだので土を少し入れました…...

  • 75.

    王林の種が発芽しました…2年目の王林も少し葉が大きくなりました…アブラムシにやられて葉が縮こまって枯れないように注意ですね…...

  • 02074

    昨日は壁面に投影することを考えて…投影方法の練り直し…結局初歩的なブラスバンドスプリングスクリューの応用に戻った…丸棒Φ4mmのブラスバンドスプリングの配置位置を見つけて落ち着かせてから…ブラスバンドスプリングに軸回転を伝動させることを改めて考えると変形する心配が出てきた…ブラスバンドスプリングに貫き軸がある…いつものブラスバンドスプリングスクリューであれば変形は抑えられ適度な柔軟性も得られているのであろう...

  • 02073

    新しいタイプのビー玉投影機の開発…ビー玉の表面「ビ」を投影したい…ビー玉を回転させるには…ブラスバンドスプリングスクリューの応用で軸なしか?ただのブラスバンドスプリングを回転させる?ビー玉表面には反転させた「ビ」をスクラッチさせている…レンズなしであると影絵ですね…ビー玉表面に絵をスクラッチする遊び…...

  • 02072

    ラムネビンラックの40段から先を作っています…地味な作業が続きます…去年夏…大学ギャラリーでの個展「ラムネビン型ラムネ玉入りラムネビン自動落下装置」というラムネ自販機の玩具での…ラムネを販売して回収したラムネの空き瓶を干すという「持続」ですね…ラムネビンラックの螺旋階段でのビー玉がラムネビンの括れの間をうまく落ちるようにさらに改善もしたい…うまくできなくても…日々何かを変えようと「持続」の模索なのだろうか…...

  • 02071

    送風砲と人感センサー動作確認…ブロワの取り付け角度が歪んでいたので直した…遊んでみたよ…天井方向に向けてある人感センサーを反応させたタイマー時に…送風砲のトリガー押しボタンを押すと作動し発射する…ビー玉が飛び出すタイミングは…スプリングホースから伝わるビー玉が送風されてくる感覚に頼るのである…ビー玉が飛び出しそうなタイミングでタイマーが切れてしまうので…ビー玉は落ちただけなのです…4月7日に3月28日になおした...

  • 74.

    2年目の王林です…霜枯れに負けずに葉が大きくなりました…いつも…明け方が氷点下になるときはお米の紙袋で覆って霜に備えていた…今日は一回り大きな鉢に植え替えました…植え替え途中の様子です…密集していて窮屈そうなので分散させるように解くように…植え替えて枯れないように…土の様子と葉のアブラムシに注意ですね……エコなのかわかりませんが…画像に映り込んだソーラーパネルで発電し…このブログを更新です…...

  • 02070

    ラムネビンラックを40段から先を作っていくための基準傾斜ブラスバンド…ボルト一点梃子フック固定?梃子フックにすると点固定ではない?代替二点固定なので線固定になるのか?構造は長細い三角…頑丈な固定ではなく揺れ動きもする遊び…全体の軋みを逃がす遊び…振動する音を真鍮菅に伝える遊び…ずっと考えていた…...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、渋谷 明弘さんをフォローしませんか?

ハンドル名
渋谷 明弘さん
ブログタイトル
ビー玉落下音研究所™ ○=♪⇒ one's lifework
フォロー
ビー玉落下音研究所™ ○=♪⇒ one's lifework

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用