ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
人生は発見の連続かも?
たった一度きりの人生。人間は、悟りの境地に達したり、達観なんかはしないのではないだろうか。もし、達観している人がいるとすれば、それは頭でっかちの大いなる「誤解」というものではない...
2025/04/25 22:35
広域連合議員への働きかけ
和歌山市で後期高齢者医療の会計の仕組みについて35分ほど、話をさせてもらった。そのあと30分ほど質疑を受けた。30人ぐらいの人がいた。いろいろなやり取りができたので楽しかった。広...
2025/04/24 22:58
不登校問題の論文を2つ読んだ
学ぶことの意味はどこにあるだろうか。大人になってからの学びは、事実の捉え直しと、実践の新しい指針を得ることなのかも知れない。議員活動の面白さと素晴らしさは、世の中を変化させる「新...
2025/04/23 22:48
議会事務局の職員の歓送迎会
午前10時から、久しぶりに支部の人と街頭宣伝に行った。訴えたのは日本共産党の物価高に対応した緊急提言。消費税の5%への引き下げと、物価高を上回る賃上げ(直ちに最賃1500円に引き...
2025/04/22 22:24
昨日は田辺市に応援に行った
昨日の日曜日は、朝8時30分集合で田辺市に行った。田辺市議会議員選挙。道路事情が良くなったので、笠田から1時間30分で田辺市に行ける。今回は、後援会員の訪問のために橋本市の阪本さ...
2025/04/21 22:36
笠田まつり、幕を下ろす
昨日、午後7時から笠田まつりの実行委員会が開かれて、昨年の「第23回笠田まつり」をもって、笠田まつりの歴史に幕を下ろすことが採決された。圧倒的多数の人の手が上がったが、ぼくは手を...
2025/04/20 22:39
パイオニア sk-700
朝10時から、市脇の交差点で合同街宣が行われたので参加した。ぼくは橋本市議の高本さんのあと、マイクを握って訴えた。午後は、2時から妙寺団地を訪問した。日本共産党は、暮らしのアンケ...
2025/04/19 22:11
八風の湯へ
9時ギリギリに役場の議会事務局に行き、正副委員長と事務局による最終校正を行った。5月に印刷会社との懇談会を開くことを話し合い、6月会議に向けて特集記事をどうするか、少し話し合った...
2025/04/18 22:27
「失われた30年」と自民党政治の責任
紀陽銀行の窓口で呼び出しを待った。10番目だった。呼び出されて窓口に坐り、印鑑を提示すると、しばらく経って「お届け印ではない」という返事が返ってきた。記憶を探っても、「もう一つの...
2025/04/17 22:55
議会だより、ほぼ完成
議会だより編集委員会は、居残りの作業も発生したので4時過ぎまでかかってしまった。完全入稿できず不十分差を残したので、それが今日の校正に尾を引いている。仕事というのはそういうものな...
2025/04/16 22:42
田辺市で知事の訃報を知った
岸本周平知事が亡くなられた。田辺市の紀州備長炭記念館の横のレストランで、お昼ご飯の備長炭ラーメンを食べているときのことだった。岸本知事が、選挙の公約に掲げた、学校給食無償化があっ...
2025/04/15 22:37
議員活動の発展方向
日本共産党の議員団会議に出席した。意見交換をすると、たくさんのヒントがあった。自分たちの頭を使いながら、議案や予算とにらめっこをして、一生懸命判断する努力を共産党の議員は行ってい...
2025/04/14 22:33
通年議会の検証報告案、一応完成
午後1時に人に会って話を聞かせてもらった。そのあと、2時頃から通年議会を検証する文章を作成した。この作業は、夜の8時30分頃まで行って終了した。2005年10月1日の花園村とかつ...
2025/04/13 22:50
通年議会の検証作業
午前中は友人のMicrosoft Officeのアカウントが分からないという相談に対応した。Microsoftに電話したかったので試みた。Appleは有料だが、待つこともなしにす...
2025/04/12 22:21
議会基本条例の逐条解説案を作った
議会基本条例の逐条解説は、書き始めると面白くなり、トータル5時間ぐらいでかき上げた。議事機関や合議制、二元代表制、地方自治の本旨など、こういう言葉については簡潔に記述した。議員間...
2025/04/11 22:12
謙虚さに至る道
朝は、かつらぎ町と町商工会主催の合同入社式に参加した。記念講演は、テレビ和歌山の社長である大越氏のよる「『石の上にも3年』を考える」というものだった。謙虚な姿勢の大切さを語るもの...
2025/04/10 22:45
議会基本条例の逐条解説に着手
auのお店に10時30分に予約を入れた人に付き添い、全ての作業が終わったのは、1時を回っていた。お腹がすいたのでお昼ご飯を食べた。事務所に行ってから議会基本条例の逐条解説の作成に...
2025/04/09 22:41
執着心と人間の度量
9時30分に現地集合で、町道に面する西斜面の柿畑を確認に行った。ぼくを知っている人は、こういう形で現場に立ち会い、役場との間でやり取りをして、事業に繋がっていく。議員は多かれ少な...
2025/04/08 22:57
般若心経、追記
お昼はラグマンラーメンに行き、午後事務所の会議に参加した。夕方、少し集金に行った。まだ少し肌寒い。 般若心経のことについて機能は書いた。少し思いが残っている。残っている思いを少し...
2025/04/07 22:33
般若心経から学ぶこと
地域の祇園祭が開かれた。夜中に雨が降ったので掃除がなくなって、10時30分から祭礼が行われた。祇園さんと呼ばれる祭礼は、神様を拝み仏様を拝むという形で行われる。般若心経をどちらも...
2025/04/06 22:20
4時に仕事を終わった
朝から会議。昼から日曜版配達。自宅に戻ったのが午後4時。そこから京都へ。京都の東寺に行った。 ...
2025/04/05 11:47
窓口対応はよくなっている
和歌山市の弁護士事務所に相談に行った。弁護士事務所を出てから裁判所にも回った。和歌山地方裁判所は、かなり昔、身内の裁判があったので行ったことがあったが、すっかり新しい建物になって...
2025/04/04 22:09
議会だよりの入稿
議会だよりの入稿を行った。今回は、議員の作業が遅れてしまったので、写真や記事の全てを確認して入稿するという形にならなかった。議員全体で記事の全てを管理して入稿することにならなかっ...
2025/04/03 22:07
完全入稿の作業日 議会だより
議会だよりの編集の委員会を開催した。本日は完全入稿の日なので、全ての情報、コンテンツを仕上げて印刷会社に手渡す必要がある。この点では、今回、かなり作業が遅れている。写真がそろわず...
2025/04/02 22:34
争点のある世界をリアルに描く
議会だよりのコメントをいただくために2人の方にお会いした。議会だよりの編集長をさせていただいて、紙面作りをしている。わがかつらぎ町議会の「議会だより かけはし」の一つの特徴は、争...
2025/04/01 22:05
素の自分を社会に出す
お昼、昨日付の日曜版を手にご飯を食べにお店に入った。二人の作家の本の紹介を読む。世界は知らないことが多い。一番後ろの人は今田美桜さん。明るくポジティブに生きている人だった。今の時...
2025/03/31 22:45
人は何のために生きるのか
朝からアンケートをもって訪問。ぼくが20歳代のときに「赤旗の集金に来てくれていた」という年配の女性に会った。顔を見ても記憶がよみがえらなかった。しかし、嬉しかった。「アンケートの...
2025/03/30 22:19
議員は先生ではない
相手の話を一生懸命に聞く。そうしたいと思っている。でも、最後まで聞くに徹することができない。今日はしゃべってしまった。反省。 議員を先生と呼ぶのは嫌だし、呼ばれたくない。一番嫌な...
2025/03/29 10:30
議員の合同研修会は面白かった
3月25日に4市町(橋本市、九度山町、高野町、かつらぎ町)の議員の合同研修会が橋本市の教育文化会館で開催された。この感想を書いていなかったので、書いておきたい。講師は、2回目とな...
2025/03/28 22:01
記事にダメ出し
議会だより編集委員会の2日目の会議。特集記事の原稿は「難しすぎる」ということでダメ出しが出た。全体の記事の確認と取捨選択を行ったあと、記事を作り直した。何度か議会事務局長に対し、...
2025/03/27 22:00
後期高齢者医療の予算反対は共産党的になった
反対討論の記事掲載の3日目。後期高齢者医療事業特別会計は、後期高齢者医療制度の廃止を求め続けているので、こちらの会計に対しては、日本共産党の考え方を表明しているので、共産党特有の...
2025/03/26 22:52
https://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/?p=32609
かつらぎ町の自治体の長のFacebookから引用しておく。「今回、ある議員(ある議員というのは東芝弘明です)の質疑に対して「詳細説明」を求めました。「詳細説明」とは、町議会基本条...
2025/03/25 22:44
令和7年度かつらぎ町一般会計予算に対する反対討論
今日行った一般会計の反対討論を載せておく。この討論は日本共産党の論理で討論したものではなく、国民主権、住民主権という視点で官民連携というかつらぎ町の事業運営の本質に関わる点を批判...
2025/03/24 21:00
反対討論作成中
思った以上に反対討論を作成するのに時間がかかっている。今回の討論は一般会計と国民健康保険事業特別会計、後期高齢者医療事業特別会計。この中で後期高齢者医療事業には制度そのものに反対...
2025/03/23 12:28
「みんなでまもる文化財」
昼から天野のゆずりは(元天野小学校)の体育館で、歴史民俗資料館のプレオープンイベントとして、記念講演があったので参加した。参加した議員は、Facebook用に写真を撮り、それにコ...
2025/03/22 22:14
本質に迫る質疑の組み方
議会の予算質疑2日目。詳細説明という名の反問権を町当局に保障したなか、ぼくの質疑に対して2回、詳細説明を求めるという場面があった。即座に反応して答える必要があるので、発言をさせて...
2025/03/21 21:44
予算質疑2日目の準備
明日が本会議。当初予算質疑の2日目。今日もほぼ1日準備。読んでいなかった文献を読んで準備中。 ...
2025/03/20 14:21
印鑑証明書
役場での質疑の準備。今日は他の議員は誰も来なかったので、静かに準備を重ねた。お昼前に住民票と所得証明、納税証明と印鑑証明を窓口で取ろうとした。すると、印鑑証明は、いまだに印鑑証明...
2025/03/19 22:05
小学校の卒業式
笠田小学校の卒業式に来賓の1人として参加した。新しい校舎になって12年ほどの時間が経過している。今回の卒業生は37人で1クラスだけだった。こういう場合に学級分割が行えるようにとい...
2025/03/18 09:49
1億3300万円の公有地売却、予算の修正が行われた
本会議の前に議員全員協議会が開催された。〝予算の中にある公有地売却の予算約1億3300万円をゼロにする修正をしたい〟という、町当局からの申し出に基づく会議だった。この中で、販売先...
2025/03/17 10:58
時間とのたたかいかな
予算の準備は、どれだけ時間が合っても足りない状態ですね。効率よくしないと準備自体が消化不良になりそうです。『議会と自治体』3月号に国家予算の分析と、地方財政計画の分析が載っており...
2025/03/16 13:13
日本はアメリカの奴隷
夜、粉河に行って少しだけ話をすることになっていたので、準備をして、集いに参加した。しかし、話の内容が、展望を語るとこりに比重を置けなかったので、自分としては不本意な話になってしま...
2025/03/15 22:31
緊張と解放と
毎日、心が潤うようなことに出会いたいですね。忙しくしていると、心がカサカサしてきて、渇きみたいなものを感じます。心に沁みるような映画とかドラマを見るだけでもいいのですが、人と会っ...
2025/03/14 22:51
公有地売却は仕切り直しになった
昨日書いた公有地売却の約1億3000万円の予算については、話があって、町当局による予算の修正が行われるようになった。内容は笠田中企業誘致用地に関する公有地売却の予算を全額取り下げ...
2025/03/13 22:56
口頭で始まった事業はやっぱりおかしい
アクアイグニスの誘致事業は、令和4年9月時点で2億2488万2000円の用地買収費が予算計上されたことを出発とする事業だった。この時点ではアクアイグニスとミモナの2人の社長と町長...
2025/03/12 22:03
一人の小さな力
一般質問の2日目が終了した。質問に対し、ハプニングが起こったのはぼくの質問だったように思う。生き物のように面白い。議会の後全員協議会があり、そのあと確定申告を行った。あとはヒアリ...
2025/03/11 22:28
第3番目のこども園設置に前向き
一般質問が終了した。最近は事前に答弁書が届く。ぼくは質問の骨子を出すようにしている。今回はこども園の答弁が、答弁書とは違う方向に転換して行われた。予定していた原稿とは全く違う方向...
2025/03/10 22:48
PERFECT DAYS
明日は一般質問。テーマは、 高齢化による難聴等に対し補聴器への補助制度の導入を求める提案 第3番目のこども園の新設を提案する というもの。くじ運がいつも悪いので、明日の質問者の最...
2025/03/09 22:20
『ラストレター』
岩井俊二さんの『ラストレター』という映画を見た。この映画は、高校時代の男の子(神木隆之介)が、後に小説家になって、高校時代の初恋を題材にして小説を書いて賞をもらったことが、1つの...
2025/03/08 22:56
卒業式に参加した
今日は笠田中学校の卒業式だった。幸いなことに、ぼくたちが中学生だった頃の校舎と体育館は、補修や耐震改修がなされてきたけれど、同じ建物のまま、今に引き継がれている。卒業式が巡るたび...
2025/03/07 22:20
議会モニターとの懇談会
午前中は会議。午後3時からは議会モニターとの懇談会。かつらぎ町の議会モニターは、本会議や委員会の傍聴、映像配信、ホームページ、「議会だより かけはし」への感想やレポートを提出して...
2025/03/06 22:52
町民から預かった税金の使い道
朝4時に起きて、赤旗日刊紙を配達し、午前5時から質疑の準備のために部屋にこもった。質問すべき項目を整理して、質疑ができるように準備する。第1問だけ議案書に書き込んで、あとは臨機応...
2025/03/05 22:39
「質疑をして下さいね」
朝、一般質問の資料作成と質問の骨子を作った。骨子の方は余り時間をかけていないので深くない。朝9時から厚生文教常任委員会。予算の勉強会ということで主要施策を中心に説明を受けて、質疑...
2025/03/04 22:11
時間に追われた
一般質問の資料を作成するのに時間をかけた。お昼はセブンイレブンの冷凍食品を買って食べた。ちゃんぽんとセブンイレブン特性のたこ焼き。たこ焼きは美味しかった。食後の後、事務所に行った...
2025/03/03 22:07
日曜劇場『御上先生』
午前中は地域を訪問した。午後は掃除と一般質問の準備。夜、日曜劇場の『御上先生』を見た。面白い。 ...
2025/03/02 22:20
補聴器の話を聞きに行った
配達途中で立ち寄ったら、予定が狂った。そのあと岩出に行き講演会に参加し、5時から人に会った。これで今日1日が終わってしまった。でも人に会って話し込めたのは良かったと思う。岩出のホ...
2025/03/01 22:12
https://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/?p=32541
議員に問われる資質の1つは、自治体当局のさまざまな施策に対して、是々非々で「判断」することだと思う。難しい課題は多々ある。当局の側が情報を全部開示してくれていて、判断を求められて...
2025/02/28 22:18
議案説明の改善策
27日から3月会議(議会)が始まった。本日は提案説明のための議会だった。住民がネット配信が行われているが、提案説明を見ても、退屈で分からないだろう。それは議員も同じ。難しい資料を...
2025/02/27 22:02
情報公開をしても非開示だった
歯医者に行き、買い物に行ってから少し早めの昼食を食べ、役場に情報公開の手続きに行った。今回調べたのは2つの見積もりだったが、会社の見積もり資料の数字がすべて黒塗りになっていた。こ...
2025/02/26 22:28
2025年の3月会議の議会だより
議会だより編集委員会を開催した。今回の3月会議は32ページとなった。1年間の契約金額は160万円程度になる見込み。以前の240万円と比べると、フルカラー化しても80万円ほど安くな...
2025/02/25 22:42
紙面割りのたたき台、ようやく完成
朝8時10分に集合して、車を走らせた。岩出まで来ると雪はほとんど残っていなかった。高速道路を南に下り、和歌山市内に入ると雪の痕跡すらない状態になった。同じ和歌山県内でも気温は全然...
2025/02/24 23:15
富士通ノートパソコン
午前中は訪問対話に行き、午後は議会だよりのページ割の作成を行った。午後6時に切り上げて、夫婦で娘のアパートに行き、洋服屋さんと電気の量販店に行った。 量販店に行ったのは、娘のパソ...
2025/02/23 22:59
自治区の防災訓練
午前10時から真和自治区の防災訓練が行われた。役員は10時集合、役員以外は11時集合という訓練だった。寒い中の訓練になったが、たくさんの人が集まってきた。自治区長の指揮の下で町内...
2025/02/22 22:57
事項別明細書の配布が遅れ26日?になるかも
朝9時から議会運営委員会(議運)を開催した。議員になって初めて、議運に予算書と主要施策一覧表が提出できなかった。一つの特別会計を廃止し、一般会計に組み入れる作業のときに、システム...
2025/02/21 22:58
プラスチックゴミ袋有料化へ
午前中は厚生文教常任委員会。この会議でプラスチック関係のゴミ袋の無償配布を止めるという方針の提案があった。無償化は分別を促進するために行われたという説明があったが、プラスチックと...
2025/02/20 22:41
65歳の誕生日を迎えた
19日。65歳の誕生日の朝を京丹後のホテルで迎えた。とうとう高齢者になった。2000年の40歳のときに、2025年になると高齢者が4人に1人になるという話を繰り返し論文で読んで、...
2025/02/19 22:34
蟹食べ旅行
妻とおばあちゃんとぼくの3人で蟹食べ旅行に来た。京丹後は雪が降っていたが、道路は雪解け散水もしており、全く雪はなかった。ただし冬用タイヤを装着しているかどうか、全車点検というスタ...
2025/02/18 22:44
議会における議論の仕方を深化させる
朝10時から9条連絡会の事務局会議。午後は庁舎建設調査検討特別委員会。当局側からの説明を受けて質疑をして終わった。資料の事前配布もなく、いきなり説明を受けて質疑をするという方法は...
2025/02/17 22:14
しゃべっているのは自分ではない?
赤旗の配達の後でセブンイレブンに立ち寄った。広い駐車場にあるのは、斜めになった外灯とぼくの車のみ。他の客は見当たらなかった。店内に入って、左手の奥まで行き、水とウェルチを手に持っ...
2025/02/16 22:11
個人的なことは政治的なこと
インターネットで宿を検索していると出発が遅れた。林間田園都市駅の前の道に車を走らせると、街宣している人々が横に並んでいた。手を振ると反応を返し、「ここに来たの?」という合図が返っ...
2025/02/15 22:28
https://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/?p=32491
2月14日は母の命日でもある。もう48年も遠い昔の午後11時過ぎに母は亡くなった。命日が巡るたびに、最中を供えることを続けている。オークワには最中のセットは売っていなくて、最中は...
2025/02/14 22:33
国東市から議会だよりへの視察団が来た
朝9時過ぎから国東市議会の広報委員会の視察を受けた。今日の説明は35分になった。説明資料を事務局と相談して作り替えたので、説明がしやすくなった。編集の流れに沿った説明なのでよくな...
2025/02/13 22:22
保険料を少しでも安く。前向きな答弁を得た
昨日は夜中の1時30分頃まで準備にかかったので、そこから日刊紙の配達に行った。日刊紙配達終了時点でセブンイレブンに立ち寄ってコーヒーを買って車の中で飲んだ。レジで支払いをするとき...
2025/02/12 22:03
後期高齢者医療広域連合議会の準備
明日が後期高齢者医療広域連合議会。通告書に従って質疑と討論、一般質問の準備をしている。途中、憩楽クラブかつらぎのなんでも市を見に行った。準備ははかどらないので遅くまでかかりそうだ...
2025/02/11 10:29
思ったまま生きて、相手を傷つけない
議会事務局に行って、視察の受け入れのための説明資料を受け取った。紙面の改善を図り始めたので、説明の仕方も変更が求められている。編集の仕方もすっきりしてきたので、説明の仕方もすっき...
2025/02/10 22:08
議会だよりかつらぎ かけはし全国5位入選
第39回町村議会広報全国コンクールで「議会だよりかつらぎ かけはし」が応募総数311の中で5位に入選した。昨年が全国8位だったので、順位が3つ上がった。議員と議会事務局の協力で作...
2025/02/09 22:10
一旦不停止で1日が終わった
午後5時から岩出市で市来りえさんの市議選挙・ご苦労さん会があったので、朝5時から3時間、日刊紙と日曜版を配達した。そのあと、自宅に戻って休憩してから憲法カフェに行く準備をした。 ...
2025/02/08 22:34
虫の居所
朝から和歌山市に行き、会議の後、後期高齢者医療広域連合にお邪魔して、ヒアリングをさせていただいた。こういうことをしないと、議案の理解は進まない。驚いたのは、一般質問の通告の仕方だ...
2025/02/07 22:25
通告の締切日
役場に行って議会だよりの視察受入の資料をブラッシュアップするために、打ち合わせを行なった。そのあとはお弁当を買って、自宅で後期高齢者医療広域連合議会の通告を作成した。通告書を作る...
2025/02/06 22:50
議員研修に参加した
朝、みんなで待ち合わせて和歌山に行き、日本共産党地方議員団の研修会に参加した。ジェンダー平等の意見交換は面白かった。自治体DX(デジタルトランスフォーメーション)の研修では、これ...
2025/02/05 22:19
鳥取から無事に帰ってきた
真庭市の市立図書館。2階に上る階段は、らせん状の木製階段だった。 このカーブの先は上り坂になっており、この坂を上って渥美清さんがロケのときに歩いたのだという。 鳥取県も雪が降って...
2025/02/04 22:52
日南町への視察
岩出市の市議会議員選挙が終わり、市来理恵さんが1524票でトップ当選した。いい結果だった。開票がかなり遅れて、午前1時30分が最終確定となった。訪問し対話し続けてきた市来理恵議員...
2025/02/03 22:26
市来さんが当選しますように
朝は会議、昼からは人と会い、夕方は集金。そのあと自宅に戻って夕食。明日の視察の準備。午後9時過ぎには岩出に行って開票結果を見たい。 ...
2025/02/02 18:35
消費税は社会保障の財源なのか?
日曜版の配達をしたあと、後期高齢者医療広域連合議会の準備をはじめた。まずは、被保険者向けの栞を読む。保険料の計算方法や医療費の一部負担の区分、高額医療費制度について理解しようと思...
2025/02/01 22:12
静岡県清水町から視察団がやってきた
議会だよりの視察で、静岡県清水町から広報広聴委員会が、かつらぎ町議会に来てくれた。朝9時30分少し前から視察研修が始まり、ぼくが委員長として、議会だよりの編集について、説明を行っ...
2025/01/31 22:13
岩出市に応援に行った
岩出市の市議選挙に行った。午前中は2時間、後援会を訪問した。午後は2時間、ハンドマイクで日本共産党の宣伝をした。4時間歩くと10キロメートルを超えた。後援会員は、市来さんの支持を...
2025/01/30 22:52
議会本会議があった
議会本会議が行われた。通年議会なので、当局が本会議を開きたいという要望を、最大限受け止めて議会が開かれる。スピード感が他の自治体とは違う。 通年議会が果たしている役割を、当局に確...
2025/01/29 22:53
議会だより「かけはし」の到達点
1月31日に静岡県清水町から議会だよりの視察に来てくださるので、準備をした。清水町が作成している議会だよりも全部読んでみた。かつらぎ町の議会だよりは、8年前に矢嶋洋美氏の研修を受...
2025/01/28 22:53
三重県東員町からの視察を受けた
かつらぎ町議会の議会だより編集委員会は、三重県東員町の広報広聴委員会からの視察研修を受けた。会場はかつらぎ町役場の議会、第一委員会室で行われた。1時間50分ほどの視察だったが、意...
2025/01/27 22:43
https://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/?p=32417
岩出市議選挙が始まった。3人はみ出しの選挙。現職10人、新人7人。誰が落ちるか分からない。日本共産党の市来りえ候補にぜひ、1票を。 ...
2025/01/26 22:34
文字を書くスピードは速い?
自分は1時間にどれぐらいの文字数を書けるのだろうか。計ったことがないのでよく分からない。書き出すと何も考えないで文字が書かれていくので、各スピードは上がると思う。もちろん、手書き...
2025/01/25 22:22
誰か、分かるように説明して
中居正広さんが、芸能界を引退した。これは責任を果たしたといえると思うが、知っているのであれば、フジテレビが組織的に関与していたかどうか、明確に答えてほしいと思う。 しかし、同時に...
2025/01/24 22:38
上勝町への視察は有意義だった
上勝町は2003年にゴミのゼロ・ウェイスト(ウェイストは無駄という意味)宣言を行って、ゴミゼロ運動を始めた日本初の町になった。野焼きの穴を掘って何もかも燃やしていたところから、一...
2025/01/23 22:08
上勝町へ
視察のための準備に後1時間ぐらいあった。キャリーケースの中に厚手の長袖Tシャツとジャージの下を入れ、パンツを2枚入れた。温泉旅館に泊まるという予定だったので、夕方と朝、お風呂に入...
2025/01/22 23:46
対話は面白い
議会だよりの最終校正を朝9時からおこなった。今回は若干の修正だけだった。午後は岩出に行って地域を訪問した。最後に話をした人と、話が盛り上がった。東京で20年ほど住み、和歌山に帰っ...
2025/01/21 21:49
たすきの作成
候補者のたすきの発注をすると、到着が28日になると言われたので、別の所に注文することにした。デザインを自分で作ることを求められたので、illustratorで完全入稿することにし...
2025/01/20 22:43
視察の準備を行った
鳥取県の自治体に視察に行くので、質問項目を作ってみた。調べていくと、現在の状況も見えてきた。ちょっと思っていた感じと違うかなという気持ちになった。議会基本条例を作り、議論を重ね、...
2025/01/19 22:13
住民との懇談の意味
議員の研修を受けてから、「今の時代は何が正しいのか分からないでしょう。だから住民との懇談が必要だと思います」という趣旨の発言をした講師の先生の言葉が、自分の胸の中に広がっている。...
2025/01/18 22:28
いいものができたのではないだろうか
議会だよりの最終校正。今までで一番良いできになったと思われる。みんなの努力の結晶だ。 ...
2025/01/17 22:01
かつらぎ町議会の到達点
午前中は証紙ビラの作成。午後は議員の研修会。講師は青森大学の社会学部の教授で佐藤淳さん。今回の研修は面白かった。Sound Cardという54枚のカードを使って、対話するのがすご...
2025/01/16 22:05
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、東芝弘明さんをフォローしませんか?