出初め式に参加した。今年から来賓が消防団員と向かい合う形になった。消防団員の1年の出発になるとともに、20年勤続や10年勤続の団員を始め、表彰される団員への表彰状の授与が行われる...
出初め式に参加した。今年から来賓が消防団員と向かい合う形になった。消防団員の1年の出発になるとともに、20年勤続や10年勤続の団員を始め、表彰される団員への表彰状の授与が行われる...
丁寧に話をすることは大切だと思う。今日はそういう機会をもつことができた。 ...
1月会議の議案審議。ぼくが提出者になっておこなった議会基本条例関係の5本の議案は、質疑なしで可決した。これでようやく一つの仕事を終えた。かつらぎ町の例規の中で議会基本条例は、表記...
朝から開催された厚生文教常任委員会では、上勝町への視察の事前学習が行われ、事前に質問したい項目を議員間で出し合った。上勝町は、全国に先駆けてゴミのゼロ・ウェイスト宣言(無駄をなく...
InDesignとPagesで差し込み印刷を実行した。設定の仕方を学ぶと実行は簡単だった。やり方が分かると手作業よりも速い。会議用の資料の作成と組織内に送る文書の作成を全部完了し...
通年議会の最初の議会である1月会議が開会された。会議期間は7日から10日まで。この議会の一つの仕事は、1月から12月までの会期を決定することと、3月、6月、9月、12月の定例月の...
「明日、ゴミに出してね」冷凍庫の食材を捨てることになっているので、ゴミ袋は6袋もありそうだ。娘がお正月に帰ってきて主張したのは「断捨離」だった。私は一人っ子やから、お父さんとお母...
「冷蔵庫の氷、溶けてきてるで」娘が2回、そう言った。それで冷蔵庫の点検をする気になった。見ると冷凍庫の温度がマイナス6度になっていた。取扱説明書を探して、引き出しから引っ張り出し...
年賀状が遅れて届いたので、コンビニに行くことに決め、新聞配達終了後、渋田のセブンイレブンに立ち寄った。「年賀状はありますか」カウンター越しに訊ねると、男性店員が奥のストックヤード...
紅白に対する歌の評価や司会者への意見など、読んでいると嫌になった。人間に対する評価や演技に対する評価が、上から目線で、芸能人の人格を否定しているという印象をもつ。「こんな記事を読...
娘が年末に家に戻って来たので、おばあちゃんと夫婦、娘の4人家族となった。2人も生活をともにする人が増えると、洗濯物が倍増する。「お父さん、洗濯終わったからカゴに出して」台所で包丁...
あけましておめでとうございます。2025年が始まりました。仕事柄、元号を使っていますが、昭和54年なんて言われると、一体何年前なのか、瞬時には分からないので、いつも検索して西暦に...
12月31日になった。1年前に思っていたことと今とを比べると、わずか1年なのに1年間の出来事はやはり予想がつかないなという感じですね。おそらくは来年もそういうことの繰り返しかと思...
謙虚と傲慢について書いた。今日は謙虚とは何かについて、もう少し触れておこう。ぼくが嫌いなのは万能感だ。人によっては、自分に自信があって、何でもできるかのような万能感をもっている人...
年末、押し詰まってきた。今年はよい年だったかと問うと、大変だったという返答も多い。年齢が上がってくると、自分の健康状態が悪くなってきて、それが大きな出来事になる。致し方ないことだ...
傲慢とは何かを考えて見よう。人の話を聞くことのできる人は、謙虚になれる可能性はある。他人からの指摘に対して、反発をしながらもどういうことか考えることのできる人は、謙虚になれる。議...
議会だより104号の印刷会社への入校日だった。役場に行くと印刷会社の担当者が、既に席に着いていた。予定の時間どおり打ち合わせが始まった。印刷会社の担当は、写真に対する思いの強い人...
朝から一緒にauに行き、機種変更に付き合った。ぼくはiPhoneしか使わないのでアンドロイド方面のスマートフォンのことは全く知らない。スマートフォンの基本ソフトであるAndroi...
議会だより編集委員会、本年最後の編集会議と作業を行った。研修を受けたのでイメージ写真がなくなった。一体何のために、何を目的に写真を使うのか。この点が明確になったので編集スタイルが...
12月の一般質問。核兵器禁止条約の批准を国に求めるべきではないかという質問を行った。短くまとめる過程で、長めのダイジェスト版を作ったので、ここに掲載したい。東芝議員であるぼくは(...
朝から議会だよりの編集作業日。日がない中での編集作業日は朝9時から始まった。見出しの付け方や写真の散り方、キャプションの付け方を学んだので、それを紙面に生かす努力をしている。矢嶋...
岩出に行った。市議選挙が近い。人間、住めば都。岩出の人は住んでいる岩出のことを愛している。自分たちの生活の中で、街はものも言わず人生に寄り添っていく。小さい頃から大人になるまで、...
6テラのハードディスクを16800円で購入した。Amazonで物色してTOSHIBAというロゴに惹かれて、東芝版バッファロー製の個体を買った。白いパッケージが、Amazonの大き...
議会事務局に行くと提出議案の参考資料作成の相談があった。年内にそれを作る約束をしたので宿題が増えた。議会だよりの原稿も宿題として残った。議会だより関係の仕事はあと3日ある。年末ギ...
午前中は議会だよりの原稿書き、午後は妻と一緒に病院へ。行った病院の周りを歩いても、自動販売機を発見できず、病院に戻ってきた。受付の右手のカーブを曲がったところに、創業者の造像があ...
https://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/?p=32264
憲法カフェのチラシの作成に2時間もかかってしまった。アイコンを選ぶのとカットを選んで加工するのに時間がかかった。たった一つのことにこだわってチラシを作る。ここに値打ちがあると思っ...
10分前に議席に着いた。ぼくは資料を封筒から出して机の上に並べた。どの順番に資料を並べるのか。これはかなり意味が深い。質疑のためには、資料を駆使しなければならない。提案説明は既に...
『これさえ知っておけば、小説は簡単に書けます。』という本を読んだ。こういう本は、少しずつ得るものがある。 小説は才能で書くものではないと思う。文章の書く力の先に小説もある。シーン...
昨日、日曜版を半分以上配達していた。朝配達をはじめると午前5時になった。7部だけ日曜版を持ち込んで、日刊紙と一緒に助手席に置いた。30分ほどで日刊紙の配達が終了した。次は、カブに...
雨の中、日曜版を配りに行った帰り、笠田小学校の南にある小さな珈琲屋さんに立ち寄った。雨がわりと激しく降っていた。午後から雨が止むという感じではなかった。このお店はコンテナに内装を...
帯庄跡を優良賃貸住宅用地として買う議案が出てきたので、帯庄跡を歩いてみた。かなり用地は広いので、ここに庁舎を建てればよかったと改めて思った。道の問題は、今後拡張するなり改善するな...
今日と明日は議案のヒアリング。ただ、かつらぎ町が行っている新しいPFI事業については、自分の勉強不足がたたっている。購入した本を読み込まないと、町が進めようとしていることを深く理...
日本被団協がノーベル平和賞を受賞した、その日に、一般質問で核兵器禁止条約について一般質問ができたことは、自分としては記憶に残る質問になったと思っている。まさに歴史的な瞬間に、歩調...
一般質問を行った。今日は5人目。最初の質問は、被団協がノーベル平和賞の授賞式の日と重なったので、かつらぎ町も核兵器廃絶と核兵器禁止条約の批准を求めるべきだという質問を行った。答弁...
一般質問の準備をしつつ、短編の小説を何本か読んだ。プロが書いたものもあったが、小説を初めて書いた人もいた。何をどう書くのかという点で思ったことがある。年配の人が、今を描きながら過...
核兵器禁止条約の原文も探し当てて、読んでみた。前文にヒバクシャという言葉が2回出てくる。この条約の成立にとって被爆者が果たした役割は大きい。非人道的な絶対悪である核兵器をどうやっ...
新城で住んでいたときに猫を飼っていた。記憶によると小学校3年から6年生ぐらいの間のことだった。名前はキティ。この猫のことを小説という形で書いてみたくなっている。キティはわが家にや...
浅田次郎の『薔薇盗人』という単行本を読んだ。短編集だった。秀逸だったのは、表題の「薔薇盗人」だ。小学6年生の息子が、豪華客船のキャプテンである父に手紙を書く形式で物語が展開される...
夕方、自治区長会との忘年会があるので、歩いて旧大門口橋の橋詰にある居酒屋に歩いて行った。ぼくがお店の所まで歩いて行くと、大きな白いワンボックスカーがハザードランプを点滅させて、お...
お風呂の詰め栓が劣化して、どうも水漏れが起こっているので、ナフコに行って栓を買ってきた。どうやって今までのものと同じ栓を探すのか。もちろん、自宅の栓を鎖から外して、商品を買いに行...
厚生文教常任委員会が開催された。伊都教職員組合から提出された教員の増員と給特法の見直し・残業代の支給に関する請願は、全委員一致で採択(請願は採択で可決とはいわない)され、国に意見...
「マイナンバーカードを返納してきた」電話の向こうで相談者はそう言った。その後、町の広報の仕方が分かりにくいと言い出した。保険証が廃止されるので、急いでマイナンバーカードと保険証を...
朝3時頃にお腹が痛くなって目が覚めて、トイレに30分ほど座った。その後また眠って4時30分に起きた。もう一度トイレに座ってから配達に出た。寒いのでまず車で、遠いところの日曜版と日...
演説参考例を2本書いた。その後配達に出ようと思っていると、妻から電話があった。「食べに行こう」ということだった。「15分で家に買えるから」ということだったので、自宅に戻ると、濃い...
他の議員の批判ではない。しかし、問いたいのは質問の組み立ての仕方だ。かつらぎ町の一般質問は、国会の予算質疑と同じ形で、会話形式の一般質問となっている。問いと答えが繰り返され、往復...
12月会議が始まった。議会を会議と呼ぶようになって久しくなった。通年議会を導入してから議会の在り方が大きく変化した。かつらぎ町議会は、本会議主義を採用してきた。この中で通年議会を...
発言通告を行う作業をして、役場に行った。その過程で歯医者への予約をすっかり忘れてしまった。ときどき日程を飛ばしてしまう。朝、日程を確認し、午前11時30分から歯医者ということを心...
議会だより編集委員会を開催した。9時から始まった委員会には橋本市議会の広報広聴特別委員会と事務局が委員会を傍聴した。この傍聴を踏まえ、11時から1時間視察に切り替えて、橋本市議会...
午前、橋本で会議。午後事務所で会議。夕方から文書の印刷とニュースの作成。わかりやすいニュースを作るということが、議会だよりを作っていると見えるようになった。どういう形で紙面を構成...
午前中、憩楽クラブかつらぎの紀の川万葉の里マラソンのスタッフとして参加した。着いたのは8時45分頃だっただろうか。会場内に車を招き入れられて、案内に従って車を走らせた。停めるスペ...
行事にも行きたいが、午前中はビラの仕上げに費やし、午後は議会だよりのラフレイアウトの構想を練った。そのあと暗くなってから日曜版の配達に出た。 ラフレイアウトは、作り込む必要はなく...
午前9時から議会運営委員会。終わった後はビラの作成。グーグルホームによる後援会の申し込みと意見の募集を行うためにフォームを作成した。これが馴れていないので時間がかかる。結局時間切...
岩出市で会議があったので、お昼前に事務所を出た。モスバーガーで昼食をしようと思っていた。かつらぎから岩出のモスバーガーに行くためには、京奈和で行くのがいいのか、それとも国道を走る...
午後、妻と一緒に病院へ。12月に目の手術があるので付き添い。自宅に戻ってビラの作成。気が付いたら8時を過ぎていた。 兵庫県知事選挙の結果との関係で、マスメディアの言っていることは...
午前中、厚生文教常任委員会。それが早く終わったので岩出市のビラを作成。午後は全員協議会。議会基本条例のことについて、2班に分かれて1時間協議。条例の改正案は1月7日に提出し、1月...
兵庫県知事選挙の結果を知ったときには、心底驚いた。ウソが平気でまかり通る国になったのかという驚きだった。県議会の百条調査委員会。以下、引用したことは事実に基づくもの。こういう事実...
お昼は家族でランチに行った。「はま寿司に行こう」という提案が受け入れられていってみると「美味しかった」。「スシロー」に行くことが多いのだが、「はま寿司」はなかなかいいというのが、...
午前中、雨の中だが合同街宣が行われた。ぼくも日本共産党の議員としてマイクを握らせてもらった。珍しく1日雨の日だった。外を眺めながらご飯を食べ、外を眺めながら人と話し込んでいた。夕...
午前中、議会全員協議会があり、議会基本条例などの改正案を説明した。12月議会への上程を予定している。基本条例の説明には1時間を要した。本会議場での説明は、その半分ぐらいにすべきだ...
朝10時から午後4時30分まで株式会社会議録センターから講師に来ていただき、1日研修を受けた。講師は7年前に来ていただいた人で矢嶋洋美さんだった。「私は研修をしたところの議会だよ...
岩出市で会議があったので、岩出市に行きラーメンを食べた。美味しかったが少し味が濃いと感じた。車が多く移動するのに手間がかかる。食べた後メッサオークワに行って、トイレにも行ったが、...
10時30分、現場に立ち会った。妙寺団地の交差点だ。80戸の住宅建設が西側に予定されており、道路の改修も課題になっているのに、道路の改修計画は、まだまったく検討に入っていないとい...
午後から会議。夕方、すぐ家に帰ってお通夜に行った。支持していただいた人が、毎月何人も亡くなるような状況にある。高齢化が進み、自分も64歳という年齢になると、自分よりも年上だった支...
昼過ぎに和歌山市へ。会議に少し遅れて参加した。夕方終わるころに妻から電話があった。書けても出ない。6回もかけたのに出ない。妹のお店に立ち寄ろうと考えたが、電話が気になったのでその...
午前中は会議。午後から人にお会いした。そのあと日曜版を配達に行き、夜は勤労者会の会議。夜になると眠たくなる。勤労者会は、12月1日にパークゴルフ大会を開催する。誰でも参加できる。...
日曜版を配達してから、橋本の会議に行った。大運動実行委員会の要求の整理をメインとした会議だった。来週、統一行動が行われる。 ...
午前中は会議があった。「選挙はもう限界や」こういう議論があった。限界とはなんなのか、話になった。有権者と日本共産党には垣根がないとぼくは思っている。こ思っていることと現実との乖離...
これは、waoさん宛の報告かも知れない。waoさん、このブログの記事、読んでくれるかな。今日は、日本民主主義文学会の編集部宛に投稿した。400字詰め原稿用紙に置き換えると99枚に...
昨日、ぼくが書いた話は、読んでもよく分からないものになっていた(反省)。ぼくの哲学は唯物論であるところに特徴がある。自然科学が基礎なので、宇宙の誕生から太陽系の成立、地球の歴史の...
「豊かに生きたいと思うのなら、哲学する心を持ちなさい」こんな台詞を吐いてみたい。もちろん、こんな気の利いた言葉は言ったことがない。だが、本気でそう思っている。「哲学を胸の内に秘め...
久しぶりに自宅の掃除をした。テーマを決めて掃除する。今回は、埃をとることに少し情熱を注いだ。一生懸命物事に取り組むと、新たに見えてくるものがある。掃除という人間にしかできない作業...
朝、8時30分からかつらぎ文化祭の開会式が行われたので来賓として参加した。文化協会の松山敏彦さんの挨拶が、いつもユニークなので楽しみにして参加した。この方は方の力が抜けているよう...
お昼ご飯を食べたあと、無償に眠たくなったので車の中で少し眠った。気温のコントロールがうまく行かない。エンジンを切って寝ていると、じんわり暑くなってくる。少しエンジンをかけてクーラ...
午前と午後も会議だった。お昼は妻と一緒にお昼ご飯を食べに行った。ドアを開けると店内には女性のお客さんが、テーブルに向かい合って座っていた。一番大きなテーブルには、予約席という札が...
兵庫県多可町の議会広報編集特別委員会が、議会だよりについての視察に訪れた。視察の受け入れは1時30分からの予定だったが、みんなそろったので1時15分頃から視察がおこなわれた。あい...
明日の視察受け入れのための資料を議会事務局にもらいに行った。今年になって何件、視察を受け入れただろうか。関西で全国町村議会議長会による議会広報の全国コンクールで入選している自治体...
共産党が比例で2議席後退し、10議席が8議席になった選挙結果をうけて意見交換した。住民のみなさんからも大いに意見を聞かせて貰おうとなった。日本共産党に逆風が吹いていた訳ではない。...
2時から開票立会人の打ち合わせがあり、午後8時30分には、開票のために開票場に到着した。8時から選挙の特番があり、会場に出発する前に世耕さんの当確が出た。最近はこういうパターンで...
笠田中学校の体育祭は、雨が降りそうな中はじまり、途中からかなり激しい雨になったらしい。ぼくは、9条平和まつりの準備があるので、ラジオ体操が終わった段階で、会場を後にした。もう少し...
18歳で日本共産党に入って46年。自分の生き方の中心に日本共産党の存在がある。共産党の議員だし。思うのは、日本共産党にとって政治的な課題は、常に具体的だということだ。日本社会の中...
夕方から配達に行った。話をしながらまわったので時間がかかってしまった。風邪を引いて喉が痛い。 ...
午前中に議会があり、午後は和歌山市で全県町村議会議長会の委員長・副委員長研修があった。話を聞きながら7項目の質問を準備したが、半分ほどしか聞けなかった。ちょっと残念だった。議会の...
「東芝さん、あれなんでよ。裏金って。ぼくやったら恥ずかしくて選挙にようでやんわ」会うなりぼくの元に寄ってきて、知人のMさんはまくし立てた。「二階さんにしても世耕さんにしても、裏金...
2時から政党カーによる街頭宣伝。九度山町で3か所行って、かつらぎ町でも3か所宣伝を行った。ぼくが担当したのはかつらぎ町。今回は河南地域で3回演説した。 訴えた内容は次のようなもの...
決算委員会が開かれ、委員長報告について、委員で意見を出し合って委員長報告の作成ということになった。午後、確認された項目に基づいて文書を作成した。昨年よりもボリュームのある委員長報...
真和自治区の秋まつりのもち神輿巡行は、朝5時半集合で朝ご飯を食べて6時に自治区の防災センターを出発する。ぼくは3時30分に起床して、赤旗日刊紙を配ってから支度をして、集会所に歩い...
https://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/?p=32080
橋本の御幸辻で行われたよくするネットの街宣に参加した。ぼくもマイクを握らせてもらって、台湾有事を避けるためには、憲法9条に基づく平和外交が決定的な意味をもっていることとともに、憲...
決算審査4日目。国保について集中的に聞いた。国民健康保険税は、所得や収入がなくても保険税がかかる。40歳を超えている人の国保税の最小の額は22400円だった。収入のない人にとって...
決算審査委員会の3日目の質疑。やっぱり自己の見解をある程度述べながら質疑をする方が、答弁する側に安心感をもたらすだろう。事実の積み上げ方式で、次第に全容を明らかにしていく今回の質...
議会だよりの編集委員会。版下による2回目の校正。全文の読み合わせを通じて紙面を作る。なかなかいい議会だよりができたと思う。あとは委員長、副委員長、事務局による最終校正。議員が手書...
衆議院選挙の公示。ポスター貼りに行った。お昼過ぎまでかかった。何人か人に会ったので日本共産党のことをお願いした。外国から部品を輸入して商品を作っている人は、部品が高騰して15万円...
午後2時から橋本市の学校統廃合を考える学習会があり、参加した。地域のコミュニティの一つの核になっている学校という存在をどう扱って、地域をつくるのかという課題が、学校の統廃合には横...
衆議院選挙の準備をようやく昨日から始めた。名簿の整理をしていなかったので、かなり時間がかかった。自民党は、裏金問題について、どう使ったのか全く明らかにしないまま、石破首相に至って...
妙寺地域に行き、5人で街頭演説を行った。合計5回。今回は、1日7時間労働、週35時間労働の実現と抜本的な賃上げを中心に訴えた。これを実現するためには、裏金で動く政治を改める必要が...
厚生文教常任委員会が開かれた。今日は「学校の業務量に見合った教職員配置と長時間労働を抑制するため教職員に残業代を支給可能とする給特法の改正を求める請願」の審査が行われた。9時から...
議会だより編集委員会は、印刷会社から届いた版下に基づいて、校閲と校正を行なった。今回は変更点が多かったのでかなり時間がかかった。ほとんど具体的な指示なしでレイアウトをお任せしたの...
午前中、3人で街頭宣伝に行き、7回街宣を行った。自民党は戦後一貫して、企業団体献金を受け取り、この勢力のために政治を行ってきた。裏金問題の本質も、派閥が企業団体献金を受け取れなく...
https://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/?p=32051
午後、高野口で会議があったので少し準備をしてから事務所を出た。車には9条平和まつりの広告チラシを積み込んだ。折り込みセンターの部数は、昨年と大きく違っていた。新聞はいま、激減の最...
https://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/?p=32046
9条平和まつりの印刷をお願いしたので、今回は決算審査の準備が時間を取ってできた。今日は朝から、さまざまな角度で質疑を行った。今回は、こちらの質疑の考え方をほとんど示さないで、質問...
9条平和まつりの広告チラシ、12000枚の印刷をする必要があったので応援をお願いした。順調に刷れていたのにインクがなくなった。仕方がないので橋本市まで取りに行き、帰ってきてからセ...
「ブログリーダー」を活用して、東芝弘明さんをフォローしませんか?
出初め式に参加した。今年から来賓が消防団員と向かい合う形になった。消防団員の1年の出発になるとともに、20年勤続や10年勤続の団員を始め、表彰される団員への表彰状の授与が行われる...
丁寧に話をすることは大切だと思う。今日はそういう機会をもつことができた。 ...
1月会議の議案審議。ぼくが提出者になっておこなった議会基本条例関係の5本の議案は、質疑なしで可決した。これでようやく一つの仕事を終えた。かつらぎ町の例規の中で議会基本条例は、表記...
朝から開催された厚生文教常任委員会では、上勝町への視察の事前学習が行われ、事前に質問したい項目を議員間で出し合った。上勝町は、全国に先駆けてゴミのゼロ・ウェイスト宣言(無駄をなく...
InDesignとPagesで差し込み印刷を実行した。設定の仕方を学ぶと実行は簡単だった。やり方が分かると手作業よりも速い。会議用の資料の作成と組織内に送る文書の作成を全部完了し...
通年議会の最初の議会である1月会議が開会された。会議期間は7日から10日まで。この議会の一つの仕事は、1月から12月までの会期を決定することと、3月、6月、9月、12月の定例月の...
「明日、ゴミに出してね」冷凍庫の食材を捨てることになっているので、ゴミ袋は6袋もありそうだ。娘がお正月に帰ってきて主張したのは「断捨離」だった。私は一人っ子やから、お父さんとお母...
「冷蔵庫の氷、溶けてきてるで」娘が2回、そう言った。それで冷蔵庫の点検をする気になった。見ると冷凍庫の温度がマイナス6度になっていた。取扱説明書を探して、引き出しから引っ張り出し...
年賀状が遅れて届いたので、コンビニに行くことに決め、新聞配達終了後、渋田のセブンイレブンに立ち寄った。「年賀状はありますか」カウンター越しに訊ねると、男性店員が奥のストックヤード...
紅白に対する歌の評価や司会者への意見など、読んでいると嫌になった。人間に対する評価や演技に対する評価が、上から目線で、芸能人の人格を否定しているという印象をもつ。「こんな記事を読...
娘が年末に家に戻って来たので、おばあちゃんと夫婦、娘の4人家族となった。2人も生活をともにする人が増えると、洗濯物が倍増する。「お父さん、洗濯終わったからカゴに出して」台所で包丁...
あけましておめでとうございます。2025年が始まりました。仕事柄、元号を使っていますが、昭和54年なんて言われると、一体何年前なのか、瞬時には分からないので、いつも検索して西暦に...
12月31日になった。1年前に思っていたことと今とを比べると、わずか1年なのに1年間の出来事はやはり予想がつかないなという感じですね。おそらくは来年もそういうことの繰り返しかと思...
謙虚と傲慢について書いた。今日は謙虚とは何かについて、もう少し触れておこう。ぼくが嫌いなのは万能感だ。人によっては、自分に自信があって、何でもできるかのような万能感をもっている人...
年末、押し詰まってきた。今年はよい年だったかと問うと、大変だったという返答も多い。年齢が上がってくると、自分の健康状態が悪くなってきて、それが大きな出来事になる。致し方ないことだ...
傲慢とは何かを考えて見よう。人の話を聞くことのできる人は、謙虚になれる可能性はある。他人からの指摘に対して、反発をしながらもどういうことか考えることのできる人は、謙虚になれる。議...
議会だより104号の印刷会社への入校日だった。役場に行くと印刷会社の担当者が、既に席に着いていた。予定の時間どおり打ち合わせが始まった。印刷会社の担当は、写真に対する思いの強い人...
朝から一緒にauに行き、機種変更に付き合った。ぼくはiPhoneしか使わないのでアンドロイド方面のスマートフォンのことは全く知らない。スマートフォンの基本ソフトであるAndroi...
議会だより編集委員会、本年最後の編集会議と作業を行った。研修を受けたのでイメージ写真がなくなった。一体何のために、何を目的に写真を使うのか。この点が明確になったので編集スタイルが...
12月の一般質問。核兵器禁止条約の批准を国に求めるべきではないかという質問を行った。短くまとめる過程で、長めのダイジェスト版を作ったので、ここに掲載したい。東芝議員であるぼくは(...
午前中は会議。午後は事務所。夕方から日曜版の配達。午後7時からお通夜。ハンドマイクのワイヤレスヘッドセットを物色した。3万円ほどするので買うのをためらう金額だ。 ...
1月会議の質疑と討論、採決。議案はすべて全員賛成で可決した。人事院勧告は、国の一般行政職員の給料表をかつらぎ町は採用しているので、国の示す方向に一致した給料表の1.1倍の見直し、...
議会だより編集委員会を開催した。版下が印刷会社から上がってきたので、校閲と校正を行った。大量の訂正が行われた。編集作業が終了したのは午後4時だった。今回は直しが多かった。版下作成...
長期総合計画調査検討特別委員会(委員長は東芝)を開催し、3時間かけて議員個人の責任で提出いただいた「第5次長期総合計画素案」(以下「総合計画素案」)についての意見や質問について、...
通年議会の会期の決定と3月、6月、9月、12月の議会日程を決定する本会議が開かれ、同時に人事院勧告に伴う条例改正と補正予算等が議案として提案された。午後、自宅に帰って掃除をしてか...
午後会議。夕方から原稿書き。肩こりがひどくなった。
午前中、「消防出初め式」、午後、「20歳を祝う集い」が行われたので来賓として参加させていただいた。この日が、多くの人との新年の挨拶となった。午後の20歳を祝う集いに参加しながら、...
共産党の計画に関わる文書を引っ張り出して、調べ始めた。昔の文書を読むと今のこととの関係で見えてくるものがある。こういうことは多いだろう。自分たちのことを振り返るためには、その当時...
今日は相談事から始まった。生活保護関係の相談だった。生活保護を受けながらも医療と介護の自己負担が2万円ほどあり、払いきれなくて借金がかさんでいくという苦しい話だった。保護関係の話...
日本共産党の党旗びらきを視聴してから、家族4人で食事に行った。そのあとコーヒータイムを取って役場に行った。新年の挨拶をしながら昨年末に集金しきれなかった人に対し集金に回った。 同...
朝10時から町の長期総合計画素案への意見を作成した。かなり長い文書になった。終わったのが10時過ぎ。3日は仕事をたっぷりした日になった。 ...
伊太祁曽神社に向かって車を走らせた。助手席には妻が乗っていた。「モスバーガーに行くんやで」桃山町の河南にあるローソンから南に向かって車を走らせていると妻が言った。Uターンをして、...
明けましておめでとうございます。新しい年が始まりました。でも、12月31日の夕方まで仕事をしていたので、昨日に続く今日という形になってしまい、休んだという感じがしない年明けになり...
通年議会になり議会日程が増えた。さらに特別委員会が2つ増えたので、委員会の開催が飛躍的に増えることとなった。一番多いときは月に16日ほど委員会と本会議開催があった。忙しさは半端な...
娘に起こされた。10時30分だった。うたた寝をしたあと3時頃にお風呂に入り、作成中のチラシに手を入れ、完成してから配達に出た。寝たのが6時30分だった。4時間寝たことになる。起き...
チラシ1枚を作成するのに思った以上に時間がかかる。引き受けた仕事はきちんとしたいので、レイアウトを考え、内容を考えて作業を行う。できあがったらみんなにLINEで見てもらい、意見を...
今日で役場が終わる。日曜版の配達と集金に行った。会う人と挨拶をした。今年の1年間はかなり忙しい感じになった。議会も通年議会になって、かなり議会日程が入り、それに追われるようになっ...
朝はリモートで会議があった。お昼は年賀状を買いに行った。昼からは議会だよりの編集作業を行った。レイアウトが収まるかどうかという作業になった。 ...
議会だよりの委員会開催。印刷会社に全部入稿することになっている。紙面がきちんと構成できるかどうかを見極めるのが仕事になった。終わって帰ると午後8時を過ぎていた。 議会関係の会議が...
朝、早く起きて一般質問のまとめを行って、議会にメールで送信した。そのあと、銀行と買物に行ってから昼食を食べに行った。午後からは事務所で会議。明日は議会だより編集委員会。年末ギリギ...