相撲が好きで甚句好きです。相撲甚句とお座敷唄、特に名古屋甚句との係わりに興味を持って調べています。
相撲甚句は楽譜はなく、江戸時代より力士の口伝で今日まで伝承されてきました。お相撲さんが土俵で唄ってきた立派な伝統芸能だと思っています。所がひょんな事から相撲甚句は立派なヨナ抜き音階である事を発見しました。音譜で表す事が出来るのです。これが私の自慢です。
一日体験会のご案内です。豊田中日文化センターは一日体験会や新会員を募集する講座の申込を 受け付けています。値段は税抜き表示です。ぜひ遊びにお越しください。 長い間お世話になりました「ようこそ三河相撲甚句会へ」のブログもアメーバブログへ...
今は亡き小唄のお師匠さんの記事がでてきました。小唄は「勝名乗り」「博多織」等 数曲教わっただですが、この歳になって粋な歌詞が楽しくなってきました。 面白かったのもの(歌詞が抜けているかも) ♪すぎたひと 騙したの騙されたのと 今の私...
8/17(土)ハッピネス・ヒル・幸田、センタープラザステージで第22回幸田町の夏まつりがありました。 ご覧の様に炎天下の野外ステージで頑張りました。今回私はベンチでした。
昨日はリンガーハットの野菜たっぷり長崎チャンポンとぎょうざ一皿、1058円にしました。 しばし里帰り気分を味わった。(^^)/
いつものことだけど、この時期はここで里帰りをしています。松浦鉄道の潜龍ヶ滝 故郷の潜龍ヶ滝 (ここの近くで生まれました) 本家がある平戸市生月町です。下段の九州観光と温泉でお楽しみ下さい。 http://www.yado.co.jp/...
1961年20歳で、長崎県北松浦郡江迎町潜龍(現在佐世保市)から出てきて、60年近くになる。 当時は炭坑以外に仕事がないために、大部分の人達は東京、名古屋、大阪に仕事を求めて出て きた時代で団塊世代といわれた1947年〜1949年より少し...
去年はもめごとがあったけど、組織も変わってスタートしました。台風の影響がなけりゃいいけどね。 https://www.youtube.com/embed/AgPwIG609nY,480,295,alignLeft
8月17日(土)会場はハッピネス・ヒル・甲田。センタープラザステージのフリーステージで PM3:20〜3:40まで三河相撲甚句会が出演します。この夏祭りには初めての出場です。
続けて「塩の道づれ家」の前で相撲甚句に入ります。今年で10年以上になります。 たんころりん甚句 ひょうたんころりん たんころりんだヨー 足助はお江戸の昔から 三州街道塩の道 昔懐かし宿場町 今なお残る町並みに 地元でとれた...
足助太鼓の「山里の響き」が終わりました。昨年より全体にレベルアップしているとの評価がありました。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiritere/fo...
8月11日今日はこれから先にご案内しました。三州足助太鼓の定期公演とたんころりんに行ってきます。 道中は約2時間かかりますが、頑張っていってきます。今晩は足助の白鷺温泉に泊まります。 写真は去年のものです。
明日11日夕方から足助のたんころりんに行ってきます。雰囲気を味わって下さい。 早いものですね、2008年ですから11年前になります。
8月11日(日)14:00開演で三州足助太鼓が足助交流館飯盛座で定期公演を開催いたします。 今回は7月末にマレーシアボルネオ島のクチンフェスティバルに出演したメンバーも参加する。 三河相撲甚句会は定期公演終了後に 「塩の道づれ家」で ”...
・8月の「なっちのこと音」の放送日8月9日(金)15:00〜15:30 ・再放送10日(土) 9:30〜10:00 迷さんの応援メッセージありがとうございました。 エムエム岡崎ホームページ パ...
三河相撲甚句会では大相撲開催中の5月・7月・9月に地元地域交流センター悠紀の里で相撲甚句の 千秋楽コンサートと相撲甚句教室をやっています。 相撲甚句教室では、どうしたら初めての人が唄える様になるかを考えてドレミで譜面を作ったり、童謡の ...
現地の新聞に掲載されたそうです。桜、着物、傘が揃うとメイドインジャパンになりますね。 下は韓国のk-popグループのエスティーンだそうです。凄い人気そうですが全然知りません。 「さくらさくら」の伴奏をしている私達は影も形もありません。(&...
今回の「なっちのこと音」は相撲甚句についてお話をさせて頂きます。 相撲甚句は300年前の江戸時代から、お相撲さんが地方巡業の時に、唄っていたといわれて いますが、記録には残っていないのでさだかではありません。 今は地方巡業も相撲協会全体...
マレーシアから帰国したら、元生徒のご主人が亡くなってその日が通夜。葬儀の日は 豊田中日文化センターの講座日と続いて思う様に疲労が回復しない。 今日は夕方から三味線のお稽古日、相撲甚句の稽古と続きいま終った所です。 連日整形クリニックに行...
マレーシァに行く時に一つだけ心配だったのが、高齢で弱ってしまったタロが死んじゃうんじゃないかと 心配したけどお蔭さんでまだ元気でした。 ・タロ 平成14年生まれ 17歳:人間年齢では84歳 (現在認知症) ・ハナ 平成15年生まれ ...
7月25日(木)〜30日までのマレーシアのクチンフェスティバルも終りました。最終日はシンガポールで 電車とバスを乗り継いで夜の観光に行ってきました。とても綺麗だったです。
写真を見るだけで分るよね。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiritere/folder/488341/92/37364392/img
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiritere/folder/488341/68/37364268/img
いまシンガポールの空港です。1時20分発中部国際空港行きに乗ります。どっと疲れました。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiritere/folder/4...
メインステージの様子。 下は歓迎パーティです。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiritere/folder/488341/10/37363510/im...
前日に続いて寝るのは午前さま、クチン市長への表敬訪問、お土産をいっぱい頂いて食事して移動、メイン会場へ行って音響チェック、衣装替えをしてから始まったけど、挨拶の長いこと。 終わったら選手交代してまた始まった、呼んでもらってこんなこと言ったち...
朝から小学校夜はメインステージでやってきました。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiritere/folder/488341/78/37363078/i...
25日(水)10時30分中部国際空港発、シンガポールに着いたのが、16時30分の長旅です。 機内は動かないのでヤッパリ疲れる。現地時間18時30分発のクチン空港行きの出発まで時間差が1時間あるので3時間待ち。
25日(木)午前6時、西尾市駒場町サンフラワー発で中部国際空港から、7月30日(水)まで 三州足助太鼓と一緒にマレーシのクチンフエスティバルに行ってきます。
大相撲関連の仕事も段々後継者かいなくなってきます。日本の伝統も若い人達がはいらず 段々消えてなくなってします。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiri...
相撲甚句のイベントがあったのでアップが遅くなりました。 名古屋場所は鶴竜が14勝1敗で7場所ぶりに 優勝で終りました。4大関が休場したが遠藤の頑張り、幕尻の照強がここまでやるとは思わなかったし、 友風の活躍は素晴らしかった。負け越しはした...
21日(日)豊田市民文化会館で西守芳泉会民謡発表がありました。豊田中日相撲甚句会も友情出演として させて頂きました。色々なとこで出る機会が多くなってきました。
大相撲名古屋場所は横綱鶴竜が14勝1敗で優勝した。私達の千秋楽コンサートも初めてのお客さんか 多かったのは中日新聞、おかざき広報の効果だと思っています。 1.朝乃山フアンの要望で顔ぶれにいれる 2.本唄ひとり娘 3.好評だった甚句教...
大相撲開催時の5,7.9月には毎年定例的に相撲甚句のコンサートをやっています。名古屋場所は 前夜祭を中日ビルでやってたけど、今年はビルの建て替え工事でなしになりました。 ・7月 7日(日)豊田中日相撲甚句会の初日コンサート 産業...
伝統のある大相撲にはいろいろなものがあります。名古屋場所の時には時間帯の関係もあるけど、 明け荷を担いだ力士は見ていません。私が移動するのは電車ですから関取になったら車が使える から会場の近くじゃないと見れませんね。 明け荷
17日(水)12:10〜NHK放送センターB2Fにて定例のロビーコンサートを行いました。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiritere/folder...
大相撲開催時に「エフエムとよた」の”ひる♡らぶ”にゲストで呼んで頂き、相撲甚句を唄ってきました。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tirit...
最近は締め込みの色がカラフルになりました。横綱輪島が黄金の締め込みと言われていた頃を 思い出します。こういう仕事は継いで行くのが難しい職業なんでしょうかね。白鵬が負けたね。
明日16日はエフエムとよた甲田陽子さんの”ひる♡らぶ”に行ってきます。生放送で13:15分頃に なります。パソコン又はスマホで聴いてみて下さい。 エフエムとよた http://www.loveat.co.jp/app...
ア〜厳しいなぁ〜この何とも言えない気候に三味線の皮が破れてしまった。湿気を嫌うからあまり 使わないものは会社の3階にある部室に移動したしたけど、普段使うものは無理だからね。 年金暮らしには張り替えの4〜5万円は大きいね。(>_<...
76.3 FM岡崎 「なっちのこと音」9:30〜聞いてね。 名古屋場所になると名古屋駅、金山駅では鬢付け油の匂いがします。風呂敷に廻しを入れて 電車に乗っている人は幕下以下の人達なんですね。
・放送日7月12日(金)15:00〜15:30 ・再放送13日(土)9:30〜10:00 エムエム岡崎ホームページ パソコンでの聞き方 http://www.fmokazaki.jp/ サイマルラジオ http://www.simulr...
エフエムおかざき 「 なっちのこと音」の中で”相撲ことば”というコーナーをやっていますが、 今では聞きなれない言葉になった元結(もとゆい)です。その画像と新聞での紹介文です。
三河相撲甚句会の会員さんが、高校の同窓会で相撲甚句を披露してくれました。 最近は こういう話も多くなってきました。こんな時に私はドンドンやる様にすすめています。 私達が長い間やってきた民謡とか小唄、端唄、三味線は人様の前で唄うのは時間がか...
今日のやぎ座の運勢は98点‼だって。いい時だけはアップしようっと。(^^♪ やぎ座のtir*te*eの運勢は98点! (2019年07月09日) 総合: 今まで悩んでいたことから解放されて、新しいことに意欲的になれそうな日。心機...
北勝富士VS白鵬は(上手ひねり)で白鵬。土俵の砂がべっとり付いた北勝富士。白鵬は取りこぼしをしない。 結びの一番、鶴竜VS期待の朝乃山は(肩すかし)で鶴竜の勝ち。一歩届かず。
大相撲名古屋場所に行ってきました。テレビとは違ってやっぱり迫力があります。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiritere/folder/488341...
今日も大勢のお客さんが来てくれました。とよた広報、中日新聞、中日ホームニュースにも載せてくれたので 初めてのお客さんが多かったし、相撲甚句教室の「どんぐりころころ」、「夕焼け小焼け」楽しく唄ってくれた。
豊田中日文化センターで講座を始めた時から、産業文化センター1階千年時計前で相撲甚句の ロビーコンサートをやっています。ここも中々人通りのない所だからお客さんの少ない時も多いけど みんなで努力しながらやっています。お近くの皆さんぜひお越し下...
今年は 7/24〜7/30まで足助太鼓の皆さんと一緒にマレーシアに行ってきます。その合せ稽古に 行ってきました。いろいろと趣向をこらして楽しんでもらえる様にしたいと思っています。
高齢者になると何があるか分からないので、放送日の一週間前には行っていたが ここんところ、仕事に追われていつも放送日間近になって気をもんでいる。今回は 一週間に収録ができるのでホッとしている。15時から収録です。 今回は名古屋場所である、...
6月21日の夜、大須観音横の飲み屋さんで中ジョッキ一杯飲んだだけなのに、帰りに帽子を忘れて 今日名古屋の仕事帰りに取りに行きました。17年通っても同じコースしか乗らない性格のために 行きも帰りも、地下鉄の反対方面にのったりして、てんやわ...
以前はこんな風に唄っていたんでしょうね。初代立呼び出し寛吉の唄です。とてもいいですね。 https://www.youtube.com/embed/fo8GqzhEQmk,480,295,alignLeft
後藤新平(青春篇)と「衛生のみち」第二幕のあらすじ 後藤新平は18歳で医学のみちを志し、24歳では医学校長、病院長を やっています。 現在の若い人と高齢者比較してみます 7.(18歳と81歳)山浦義人(やまうら よしと) 十八歳...
4.(金の鯱)伊藤洋介(いとう ようすけ)が唄います。 金の鯱 ( しゃち ) 鉾 ( ほこ ) (4‘00) 尾張大納言さんの 金の鯱鉾の言うこと聞けばヨ〜 アードスコイ ドスコイ ア〜文明開化の世となりて...
6月22日(土)大須演芸場の舞台での写真です。おかげ様で楽しい仕事が出来ました。 大須演芸場全体の流れと紹介文 1. 寄せ太鼓 中根正則(なかね まさのり) (1‘00) 寄せ太鼓は三州足助太鼓の中根正則です。 皆さんもドスコ...
エフエムおかざきの「なっちのこと音」というラジオ番組で毎回、相撲ことばを紹介して います。その時にも取り上げたことがありますが、中日新聞で継ぐ(土俵を支える匠)が 5回連続で掲載されたので紹介します。 ①びん付け油 主に日本髪...
今回はNHK名古屋文化センターの皆さんが6月12日(水)にSONPOケアに慰問にいってきました。 30人の人達が喜んでくれたそうです。今年で3回目になります。
この姿をみたらもうすぐ名古屋場所だとわかりますね。若手力士の頑張りを期待しています。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiritere/folder/48...
今年は1回目が無事に巣立った。だけど車が巣作りで泥で汚れ、雛が孵ったら今度は糞害でくちゃくちゃに なった。やっと巣立ったので この巣は一度壊して来年は位置をずらそうと考えていた矢先に、 また巣作りを 始めるではあ〜りませんか。(>_&...
まだ本番の写真が手に入らないので舞台裏の写真を紹介します。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiritere/folder/488341/81/37353...
7/24〜30まてマレーシアのクチンフェスティバルに三州足助太鼓と一緒に参加することになりました。 その合せ稽古の為に昼から足助に行って9時半に帰ってきました。
大須演芸場から今帰宅しました。明日またいろいろいな写真アップします。とても喜んでもらいました。 さわりだけ紹介します。 舞台レイアウトと演目 三河相撲甚句会 ↓舞台レイアウトⅠの状態 1 寄せ太鼓 中...
出演者とプロフィールです。三河相撲甚句会の山浦です。私達の出番も「分かりやすく、楽しく、ためになる」 をモットーに頑張っています。どうぞご期待ください。ご来場をお待ちしています。
近づいてきました。17時からの公演は若干空席があります。お近くの方ぜひ応援して下さい。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiritere/folder/...
22日(土)の大須演芸場の記事が読売新聞に載っていました。段々近くなってきました。今日はこれから NHK名古屋センターの仕事に行ってきます。 後藤新平の名古屋時代は名古屋近辺も大きく変わった時代だった。私たちは相撲甚句と名古屋甚句が 大流...
足助町のたんころりん。町かど演奏会です。豊田中日相撲甚句会のメンバーが唄っています。 金が 敵 ( かたき ) ア〜金が敵の世の中なれどヨ ア〜お金の欲を捨てなさい なんぼゼニ・カネあってでも ホイ 死んだらもってはいけません い...
遅くなりました6月8日(土)足助のたんころりん町かど演奏会の模様をアップします。 出演は豊田中日文化センターで相撲甚句をやっている豊田中日相撲甚句会です。 ひとり娘 ア〜ひとり娘を嫁にとやるにゃヨ ア〜ドスコイ ドスコイ ア〜たんす長持ち...
NHK名古屋文化センターの生徒さん達が巡業に行ってくれました。こうして色々な所に 行ってくれるのが望ましい姿と思っているので、とても嬉しいです。以下メールと写真です。 山浦先生 ローズコートホテルでの沖電気企業年金基金「沖友会」総会の 余興...
9日(日)傘寿のお祝いに声かけていただきました。大勢の生徒さんに囲まれ先生の笑顔は素晴らしかった。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiritere/fo...
今日の」「なっちのこと音」の相撲甚句は久し振りに古典ものから「金の鯱鉾」にしました。 名古屋のイベントでは「名古屋の犬」同様に唄っていますが普段は何故か唄ってません。 この甚句は事実を元にした珍しいもので、金の鯱鉾の哀れさと、博覧会で大好...
なっちのこと音のご案内です。夏場所は貴景勝の休場。朝の山の優勝で終りました。残念だったのは 地元の元十両力士出羽疾風の引退です。放送をお楽しみ下さい。 6 月の「なっちのこと音」 ・6月14日(金)15:00〜15:30 ・再放送1...
7日(土)18:00〜2回公演。豊田中日文化センターの皆さんが塩の道づれ家で相撲甚句と近くの 芳泉先生とのコラボをやりました。 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-...
私が糞害に悩まされている”つばめ”がここまで大きくなってきました。もうすぐ飛び立つ頃かなぁ〜 今まで何回も巣をかけたんだけど、野良猫にやられたり、蛇にとられたり、スズメに巣を乗っ取られたり して育たなかった。 今年は幸いにも天敵の野良猫...
18歳と81歳は人気テレビお「笑点「」のお題となって人気がでたものです。それを相撲甚句の 節にのせて唄ってみました。最近はこれが大人気になっております。ほとんどの年齢層にうけます。 十八歳と八十一歳 山浦 義人 十八歳と八十一歳を 甚...
相撲甚句」「かえる」 をお楽しみ下さい。 カエル 小笠原 恒靖 カエルを集めて甚句にとけばヨー ( アードスコイドスコイ ) ア〜ア殿様ガエルに牛ガエル 紫陽花寄り添う雨ガエル ( ホイ ) 一茶が後押す痩せガエル 旅に出たなら...
昨日は「なっちのこと音」の収録に行ってきました。貴景勝の休場と再出場。大関、横綱勢の 不甲斐なさで平幕の朝乃山優勝にはビックリしました。間近になったらまたお知らせします。 6 月の「なっちのこと音」 ・6月14日(金)15:00〜1...
古典物で豆腐屋を聞いて頂きます。水越さんは「うちの女房」で全国にお笑いを振りまいています。 機会があったら見て下さい。相撲甚句もいろいろあっていいと思います。 豆腐屋 水越 昇 今度この町に豆腐屋ができたヨー (アードスコイ ドスコ...
5月場所の千秋楽コンサート」「鶴と亀」です。いつもお客さんが喜ぶ甚句です。私達が心がけてる 唄は、自分が好きな唄とお客さんが喜ぶ唄はちょっと違うので、そこらを考えながら番組を組んでます。 なかなかいい声してるでしょう。(^^♪ 鶴と亀 ...
5月26日(日)13:00〜14:00まで岡崎市地域交流センター悠紀の里で恒例の千秋楽コンサートを おこないました。お友達がYouTubeにしてくれたので紹介します。「嫁に行く日に」畠山三千城
いつの時代でも現状の姿がそのままで残っていくはずがないのです。商店街やスーパーマーケットだけで はなくて、今日行ってきたシルバー散髪屋さんでは今までの3分の1の料金で、時間も20分〜25分で終り ます。寺院でも高齢化社会とになったり、 過...
下の記事は2009.8月にアップしたものだけど、今月の22日(土)名古屋市大須演芸場で後藤新平の 青春時代をテーマにやることになり、その時に金の鯱鉾の話しを入れながら甚句を唄うつもりです。 金の鯱(しゃち)鉾(ほこ) 尾張大納言さんの 金...
今日は碧南市の専興寺さんで法話に親しむ会に行ってきます。私は昨日と今日の連続になりますが、 皆さんとても楽しんでいただきました。終った後にご馳走をと美味しいご馳走も頂きました。ごちさうさまでした。
今日はパークアリーナ小牧に愛知県退職公務員連盟の依頼で相撲甚句の特別講演会に行ってきました。 100名ほどのお客さんに大変喜んでいただきました。
田植えも済んで静かな夕暮れ時、黄金色の 麦畑が 鮮やかである。左の隅が大日如来さま。18時30分 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-a7-74/tiritere/fol...
6月1日(土)はパークアリーナ小牧において愛知県無退職公務員連盟からの依頼で小行ってきます。 今回はNHK名古屋文化センターの人達と一緒にやってきます。写真はNHKのさらさらサラダに出演した 時のものですが、まだみんな若いですね。
毎年この時期になると宅老所もちのきに行っています。老人保健施設とか擁護老人ホームとは違って 自宅で生活してみえる高齢者の人達が、一週間に一回集う所ですから皆さんとても元気です。 いつも歌謡舞踊の芙蓉靜栄先生と門下生。私は1人で相撲甚句と...
中日新聞の記事から。大相撲の世界はやっと世代交代になってきた。とても嬉しいことですね。 国技大相撲というのなら子供たちが相撲をやるようにならないとね。
毎年5月・7月・9月の大相撲開催時の千秋楽に地元の地域交流センター悠紀の里で相撲甚句のコンサートと 相撲甚句教室をやってきました。私の持論は”お稽古と発表の場は車の両輪”だと常々思っています。 豊田中日文化センターは豊田市産業文化センタ...
夏場所の千秋楽は昨日平幕の朝乃山で決まっているので、今日はトランプ大統領の大相撲観戦とSP の話題で持ちきりだった。それにしても世代交代の波は大きい。
長い協議だった。あれで6分だったそうだけど、この写真を見る限りでは踵は付いている様には 見えないけど、勝負審判は一番身近で見ているので微妙な決まりごとがあるんだね。ここまで来たら 朝乃山に頑張ってほしいですね。 下の写真は地元岡崎市出身で...
大相撲夏場所12日目は、栃ノ心が竜電に破れて3敗となり、平幕の朝乃山が玉鷲に破れて横綱鶴竜と 2敗になった。優勝の行方はまだ分からないが、大関の豪栄道が4敗、高安5敗じゃちょっと物足りない。 さて三河相撲甚句会では定期的に千秋楽コンサート...
5月18日(土) ・19日(日)に行ってきた江戸NORENの相撲甚句の日程です。大勢のお客さんに聞いて 頂きました。両国へ相撲観戦の皆様ぜひお越しください。本物の土俵の上で唄っています。)(両国駅内)
今日は豊田中日文化センターの講座日。2013〜継続しています。 ◆ 唄ってみませんか? 相撲甚句 ※30分無料見学可(申込不要、ただし受講日変更の場合有)、1回体験可(要申込、受講料1,080円) 相撲甚句は古くから、地方巡業や花相撲...
今日はやぎ座の運勢が良いんだってさ。(笑) やぎ座のtir*te*eの運勢は95点! (2019年05月21日) 総合: 今、自分がやっていることは間違っていない。そう確信できる出来事が起こりそうです。ですから、あなたが今、本当に大丈夫だ...
今日はエフエムとよたの「ひる♡らぶ」に行ってきました。大相撲開催月にはゲストで呼んで頂き、今場所の 展望と相撲甚句を唄っています。休場になりましたが、自作の「輝け貴景勝土俵の上でヨ〜」を唄いました。
明日21日はエフエムとよた甲田陽子さんの”ひる♡らぶ”に行ってきます。生放送で13:15分頃に なります。パソコン又はスマホで聴いてみて下さい。 エフエムとよた http://www.loveat.co.jp/app...
5月18日(土)と19日(日)は東京両国の本部で師範会がありました。日本相撲甚句会では国技館で 大相撲開催月に、江戸NORENで相撲甚句をやっているので今回は参加してきました。 ここでは 実物大の土俵があるのでその上に毛氈を敷いて唄える...
4月28日(日)に開催した40周年民謡・相撲甚句発表会での一コマです。お友達のも〜ちゃんが アップしてくれました。ありがとう。今日は東京両国で日本相撲甚句会の師範会に行ってきます。
4月28日(日)に開催した40周年民謡・相撲甚句発表会での一コマです。18歳と81歳の歌詞は テレビ笑点でお題になったものを相撲甚句の歌詞にのせて唄っております。 高齢化社会となった現在「ピンピンコロリ」「オレオレ詐欺防止」甚句など時事...
「ブログリーダー」を活用して、tiritereさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。