ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
個性的なへこ帯
かなり個性的なへこ帯です。へこ帯と言ってもふわふわな素材ではないのできっちりとお太鼓風にも結べそうです。 浴衣にはこのくらい個性的な帯で変わり結びをして楽しんでほしいな!と思っていますさんさ踊りの出場日程も決まり、浴衣着付けの予約も入り始
2025/06/26 00:55
茅の輪くぐりのハシゴ
今日は「夏至」夏至ってナニ食べるんだっけ?と思いながら今日の散歩は夏越の大祓を前に茅の輪くぐりのハシゴ・・・ 櫻山神社をお参りして、その後は盛岡八幡宮へ。 どちらも気持ちを込めてちゃんと左→右→左と廻ったからこの暑い夏も乗り越えられるはず
2025/06/21 16:04
絞りの浴衣にポーラの帯
着た時の涼しさ、軽さ、快適さはやっぱり絞りの浴衣が一番 襦袢を着たり、もしくは衿だけつけて名古屋帯を締めるとぐっとバージョンアップ! この帯はレアな「ポーラ」の帯だいぶ前に違う柄の帯をアップしたことがあったかも・・・ウールも入っていて、透け
2025/06/20 16:39
龍刺繍本麻角帯
なんだかタイトルがすごい漢字の羅列にコレです! 「JUNKO KOSHINO」 ブランドの角帯で麻100%渋いグリーンで裏はブラックです。どんな色の浴衣にも合いそう! 白地でも黒地でも映えますね本麻の角帯でワンランクアップの着こなしを連日しつこいですがお仕立
2025/06/19 15:04
綿絽の浴衣に博多の小袋帯
あまりにも急に真夏日がやってきたので、あわてて浴衣をアップ・・・ 涼し気な綿絽の浴衣に正統派の博多小袋帯を合わせて涼しさ倍増!!落ち着いたすっきりとした装いに。遊び心のあるリバーシブルの帯をあわせるとこんな感じに 帯を変えたり変わり結
2025/06/18 22:30
桜山のなんじゃもんじゃが見ごろ!!
盛岡市桜山の「なんじゃもんじゃ」が今、素晴らしい美しさですなんで、なんじゃもんじゃって言うんでしょう?正式には「ヒトツバタゴ」というらしいですね・・・ 中央通りの内丸緑地と東大通り桜山の間の亀が池のところです。普通に歩いているとちょっと見逃しそう
2025/06/02 23:50
お茶会のハシゴ
今日は袷の着物を着ても良いくらいの寒さの中盛岡市の福祉茶会へ。その受付で、近くの櫻山神社で岩手医科大学茶道部のお茶会があることを教えていただきました。 思い起こせば、ワタクシのお茶会デビューは、2014年の岩手医科大学茶道部のお茶会で、その時は中央公民館で
2025/06/01 17:19
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、maruseiさんをフォローしませんか?