みなさま、本日もありがとうございます。数日、更新が止まってしまい失礼いたしました。本日は、久しぶりに実録育児エッセイマンガです♪なんか笑うとそれで頭の中がスッ…
3回目の妊娠で無事出産した,元塾講師のママによる四コママンガやイラストも交えながらの育児日記です。
妊娠・流産を経て出産し,育児をスタート。その過程と育児についての日記&四コマです。
1件〜100件
みなさま、本日もありがとうございます。数日、更新が止まってしまい失礼いたしました。本日は、久しぶりに実録育児エッセイマンガです♪なんか笑うとそれで頭の中がスッ…
みなさま、本日もありがとうございます。ひさびさにオリジナル漫画をアップです♪人気がほぼないけど娘がなぜか好きなのでがんばって描き続けているシリーズです。自分の…
教科書主軸の授業とオリジナルテキストをつくる理由4 社会のオリジナルテキストをつくる理由
みなさま、本日もありがとうございます。昨日の続きで、「教科書主軸の授業をしているけれど、図工、英語、社会だけは、プラスアルファのテキストを作って、カリキュラム…
教科書主軸の授業とオリジナルテキストをつくる理由3 社会のグループ学習推しについて
みなさま、本日もありがとうございます。今回も昨日の続きで「教科書を主軸の授業とオリジナルテキストをつくる理由」についてです。基本的には教科書を主軸に不登校の娘…
教科書主軸の授業とオリジナルテキストをつくる理由2 ゆとり教育と社会の授業形式に対する疑問
みなさま、本日もありがとうございます。今日は前回の続きです。前回のお話はこちら↓ 『教科書主軸の授業とオリジナルテキストをつくる理由 1』みなさま、本日もあり…
みなさま、本日もありがとうございます。本日は不登校の娘の家での授業記録です。私は基本的に、不登校の娘の授業でも、教科書を主軸に授業をします。今回はそのお話関連…
エッセイまんが「好きな歴史人物が大学までできなくて辛かった話」4 大学生編(終)
みなさま、本日もありがとうございます。今回も前回のエッセイまんがの続きです。最初からはこちら↓ 『エッセイまんが「好きな歴史人物ができなくて辛かった話」1小学…
エッセイマンガ「好きな歴史人物が大学生まで できなくて苦しかった話」3 高校生編
みなさま、今日もありがとうございます。しばらく間があいてしまって失礼いたしました。先日の記事のマンガの続きです。エッセイマンガ「好きな歴史人物ができなくて、困…
エッセイまんが「好きな歴史人物ができなくて困った話」2中学生編 テスト対策
みなさま、今日もありがとうございます。昨日の続きでエッセイまんがです。前回はこちら↓ 『エッセイまんが「好きな歴史人物ができなくて辛かった話」1小学生編(信長…
エッセイまんが「好きな歴史人物ができなくて辛かった話」1小学生編(信長について)
みなさま、本日もありがとうございます。かなり久々に新作のエッセイまんがです。「大学生まで好きな歴史人物ができなくて困った私の話」です。今回は過去に書いていたネ…
みなさま、本日もありがとうございます。実際には夏休みに入りましたが、不登校中の我が家は夫が休みのとき以外は家での自宅学習は通常授業しています。ASDの娘は、ル…
みなさま、なかなか更新できなくてすみませんでした。ここ最近、あまり、頭が回らなかったためブログを書こうとしては、書けず…の繰り返しでした。娘の不登校生活はずっ…
みなさま、本日もありがとうございました。今回は、都道府県の県庁所在地名を覚えるには?の説明マンガです。都道府県名についてはこちら↓ 『都道府県の暗記方法につい…
みなさま、本日もありがとうございました。今回は不登校の娘の授業記録です。現在の勉強状況不登校の娘の授業、国語、理科、算数は一学期分の内容は無事、勉強終わりまし…
みなさま、本日もありがとうございました。先日は1日遅れで七夕についての説明まんがをアップいたしました。七夕についての漫画はこちら↓ 『七夕の節句についての説明…
みなさま、昨日もありがとうございました。1日遅れの七夕についてのお話です。5月に五節句についての説明漫画を描いてアップしていましたがそのときは、全体的な流れの…
みなさま、なかなか更新できなくて失礼いたしました。かなり久々にオリジナルテキストをアップいたします♪ASDの娘は、小学校の地理の内容だと頭がこんがらがるそうで…
私がクリエイター活動ができなかったのはPTA活動が原因かも?
みなさま、本日もありがとうございます。最近は不登校の娘に対しての授業や学校の先生に対しての気持ちについて書いてましたが、今回は私個人の心の弱さの話です。春先に…
みなさま、本日もありがとうございました。今回はただのほのぼの?な日記です。この前、突然、私の銀歯がとれて、ワタワタしてました。娘が不登校でなければ、娘が学校に…
みなさま、昨日もありがとうございます。今回は暗記についての私なり考えの話です。暗記と理解と思考力と… 1:暗記について暗記については、まあ、学校の先生とも、同…
みなさま、ありがとうございます。最近はなかなか更新できずすみませんでした。何か大きいことがあったわけではないのですが最近は、ネガティブな気持ちになってしまうこ…
学校の先生やスクールカウンセラーに頼らないほうが孤独でない理由
みなさま、昨日もありがとうございました。今日は不登校の娘に関して自分が感じたことについてです。あくまで個人的な感情なので学校の先生批判ではありません。孤独を感…
みなさま、昨日もありがとうございました。最近、更新が滞ってしまって失礼しました。不登校継続中の娘。勉強に関しては、算数と国語はおそらく2週間くらい学校より早く…
みなさま、昨日もありがとうございました。昨日に続いて、娘は異様に好きでいてくれるけれど、世間一般的には人気ないマンガ「そこそこファンタジー」の第15話の続きで…
まんが「そこそこファンタジー」第15話 新キャラ登場!その1
みなさま、昨日もありがとうございました。かなり久しぶりですが、娘が異様に好きなので、人気なくても最終回まで描きたい!オリジナル作品「そこそこファンタジー」の新…
小学校の英語の授業が合わないASDの娘につくったオリジナルテキスト3 英語をカタカナ表記しない
みなさま、昨日もありがとうございました。ちょっと間があいてしまい、失礼しました。本日も前回の続きで、小学校の英語の授業が合わなくて、困っていた娘につくった英語…
小学校の英語の授業が苦手だったASDの娘に作ったオリジナルテキスト2 公教育で英語を習う理由
みなさま、昨日もありがとうございました。今回も前回の続きで、英会話の授業が苦手な娘向けにつくりました英語のオリジナルテキストの原稿をアップいたします。英語を公…
小学校の英語の授業が苦手なASDの娘につくった英語学習冊子1 言語習得とは?
みなさま、昨日もありがとうございました。英会話教室や学校の英会話の授業が苦手だった娘向きにASD、視覚優位の特性を使って娘が納得してとりくめる英語を勉強しよう…
みなさま、昨日もありがとうございました。過去に作った漫画をこちらでも定期的にアップしています。オリジナルまんが「おたべザウルス」です。今回は第三回。プテラのド…
みなさま、昨日もありがとうございました。不登校の娘には、体育と道徳以外の授業をしていますが、図工の授業は、学校のやり方ではなく娘向きに完全オリジナルカリキュラ…
みなさま、今日もありがとうございました。昨日までは、私の邪悪に満ちた負の感情をぶちまける内容でしたが今日からは、勉強関係に頭を切り替えていきたいと思います。……
みなさま、昨日もありがとうございます。過去の人間関係で感じた違和感についてマンガで描いて、もうこの感情にさようならして、不登校の娘の育児に専念したいです。今回…
「みんなできてるから、あなたもできる」と平気で言うママさんが怖い
みなさま、昨日もありがとうございます。昨日に引き続き、某団体での話し合いのときに感じた違和感についてです。こちらは、その違和感を感じた相手を批判したり、変わっ…
みなさま、昨日もありがとうございます。引き続き、塾講師時代、ママさんたちと交流をがんばってた時代の、違和感を描いて、もう、二度と会うこともない方々への負の感情…
「下手だから、私はならないよ」と子供に言ったママさんへの違和感
みなさま、昨日もありがとうございました。前回に引き続き、不登校の娘を全力で見ていくために過去の人間関係に対するわだかまり、違和感によるイライラ、パニックについ…
みなさま、昨日もありがとうございました。過去に、いつか漫画にしよう!と思って書きためていた、ネームやプロットを「グループとしては続けるけど、私個人のクリエイタ…
みなさま、昨日もありがとうございました。昨日は、やっと、なくなってしまった、インクとコピー用紙を買えたので、やっと、不登校の娘専用の、英語のテキストを印刷でき…
みなさま、昨日もありがとうございました。自作のマンガも多くなったので各作品ごとの第一話のリンクをはっていきたいと思います。 オリジナルマンガについてはじ…
みなさま、昨日もありがとうございました。不登校の娘の今週の授業は国語、算数、理科、社会の5月分の内容がある程度終わったので来週から、娘の英語の授業を本格的に始…
みなさま、昨日もありがとうございました。育児漫画、1つアップしわすれてました。平和な我が家の話です。娘よ、ごめん…。、
みなさま、昨日もありがとうございました。ちょっと間があいてしまったけれど過去に描いた漫画をアップします。もうプロになる&売れる努力はしないことを決意したので、…
みなさま、昨日もありがとうございました。今回は不登校の娘の育児?自宅授業の備忘録みたいな日記です。とくに大きな話ではないです。5月になって5月も半ばに入り、社…
みなさま、昨日もありがとうございました。娘が不登校になり、家での勉強も慣れてきました。↑娘の描いたイラスト(中のみ)です。そろそろ運動会の練習が始まる頃だろう…
みなさま、昨日もありがとうございました。四日続けてアップしていた、育児?家族まんがも、ひとまず、こちらでいったんおしまいです。また、新作描けたらアップしますね…
みなさま、昨日もありがとうございました。昨日に引き続いて、私の母の話です。母はかなり記憶力がよいため、そういう荒業ができるんですよね。私は記憶力があまりないた…
みなさま、昨日もありがとうございました。昨日に引き続き、実録漫画です。育児とは直接関係ないですが、今回は若きころの母(私の実母)の話。実母のカナヅチはすばらし…
みなさま、昨日もありがとうございました。前回の記事で、「クリエイター活動はやめる」という話はしましたが、オンライン上での活動も漫画アップは続けていくのでこれか…
みなさま、昨日もありがとうございました。先日の土曜日で、クリエイターとして参加していた、グッズ委託販売イベントの「パンぱくっ!」は終了しました。お手にとって頂…
みなさま、昨日もありがとうございました。さて、GWも終わり、不登校の娘の授業が再開♪(我が家は、父親が会社が休みの日=授業休み、という形にしています。)今回は…
GW中の我が家 と 発達障害の娘と定型発達の赤ちゃんが比べられたことに関して
みなさま、昨日もありがとうございます。GWは、我が家は遠出はしず、ほぼ家にいました。「いつ、学校からあなたは一人じゃないよ♪というメッセージの電話が学校から、…
みなさま、昨日もありがとうございました。娘が端午の節句の節句飾り(鎧兜)がうらやましいらしいので、ぬいぐるみをつくることにしました。最初は、源平合戦ごろの鎧兜…
みなさま、昨日もありがとうございます。GWは記事をなかなか上げず失礼いたしました。実は、今日のために漫画を描いてました…。ただ、途中書きなのでまたすべてのペー…
みなさま、昨日もありがとうございます。昨日は1日だったので、つくしチームさまのTwitterのイラスト投稿企画、art_ippiに参加しました。art_ipp…
みなさま、昨日もありがとうございます。この前、スシローに行ってきました!娘を連れて回転寿司は、かなり久しぶりです。なぜスシローに行ったか?というと夫が大好きな…
みなさま、昨日もありがとうございます。最近は、不登校の娘の授業していますが、ASDの娘は、気になることがあると、頭のなかでパニックがおこり、頭に何も入らない傾…
みなさま、昨日もありがとうございます。過去の作品画像を整理していたらこちらのブログにはアップしてなかった漫画が出てきたのでアップしたいと思います。「お口に入れ…
みなさま、昨日もありがとうございました。新しい担任の先生や校長先生とも面談や電話を通して、不登校の娘についてお話ししてむなしい感情というか絶望的な気持ちになり…
みなさま、毎日、ありがとうございます。最近は、不登校の娘の授業とその授業準備で忙しくなかなかブログを更新できませんでした。社会の教科書、世界地理 → 日本地理…
みなさま、昨日もありがとうございました。今日は、イースターですね。イースター、ハロウィン同様、いつのまにか日本に浸透してる…。ただ、日本の場合、元々の宗教的意…
みなさま、昨日もありがとうございました。今回はお知らせです。名古屋市の名古屋駅直結のタカシマヤゲートタワーモール8階の三省堂書店名古屋本店さまで開催中の、つく…
みなさま、昨日もありがとうございました。昨日の話の続きで、不登校の娘に話したい、「暗記科目」についての話です。ただ、今回は暗記科目というか問題演習についてです…
みなさま、毎日、ありがとうございます。1: 最近の状態新学期が始まり、不登校の我が家は学校には行けてはいないのですが、学校とは繋がりがあるので、それなりにバタ…
みなさま、昨日もありがとうございます。3月はもろもろの事情で頭がまわらずブログ更新もまちまちでしたが、4月はもう少し、ブログ更新をまめにしていきたいなぁ、と思…
なかなか更新できなくてすみません。この前、ひさびさに美術館に行ってきました!!娘はゴッホが大好きなのでゴッホの絵を見ることができる貴重な機会なので、行ってきま…
みなさま、昨日もありがとうございます。コロナ禍、そして、コロナ禍が始まって1年後の不登校に娘がなってしまったので、学芸会という体験が娘のなかで一回のみになって…
みなさま、昨日もありがとうございます。来年も不登校続行、そして、たぶん、小学校卒業まで小学校に行くことはありません。ランドセルも、もう使うことはないでしょう。…
なかなか更新できなくてすみません。娘は来年度も不登校続行の予定だしおそらく小学校卒業までは不登校がほぼ決まりなので卒業式も出ないだろうしたぶん、成人式も出ない…
みなさま、昨日もありがとうございました。最近は、年度末なので落ち着かないのでなかなか更新できなくて、すみませんでした。新型コロナワクチン三回目も打てて少しホッ…
無理してまで小学校に娘を行かせる努力をすべきか?悩んでたけれど…
みなさま、昨日もありがとうございました。なかなか更新できなくて失礼いたしました。今回は近況報告(不登校のこと)です。新学年が始まるにあたって 1:今までの状況…
みなさま、昨日もありがとうございました。今日は3月3日。桃の節句、ひなまつりですね♪せっかくなので、桃の節句についての説明漫画を描こう!と軽い気持ちで思ったら…
みなさま、昨日もありがとうございました。オンラインのイラスト投稿企画に参加♪ 1:はじめに今日は1日なので、アートイベントを主催されておられる、つくしチームさ…
なかなか、更新できなくてすみません。みなさま、昨日もありがとうございました。今日は土曜日ではないですが、やっと完成したので「ごじたくーる 歴史模擬授業編」の古…
みなさま、昨日もありがとうございます。最近、ブログ更新がとまってしまってすみません。理由は、絵が…絵が描き終わらない&不登校の娘の授業に時間がかかるようになっ…
学校の先生への不満を話すのをやめよう、と不登校の娘に言った理由
みなさま、昨日もありがとうございます。先日、悪口をしゃべるのも聞くのも私は苦手だ、というお話をしました。その記事についてはこちら↓ 『哲学から自分が感じていた…
みなさま、昨日もありがとうございます。「ごじたくーる 歴史模擬授業を完成させるぞ!」と古代ギリシアの哲学について自分なりに必死に勉強していました。そのなかで、…
みなさま、昨日もありがとうございます。な…なんとか、無事?、「ごじたくーる~歴史模擬授業~」を更新できそうです。前回はこちら↓ 『「ごじたくーる 歴史模擬授業…
みなさま、昨日もありがとうございます。人気ないのはわかってるけど娘が続きを楽しみにしているからつづけているだけのオリジナル漫画の続きが完成したのでアップいたし…
不登校開始時期に子供にゲームを好きなだけやらせた理由と近況報告
みなさま、昨日もありがとうございます。今日は土曜日!なので、「ごじたくーる~歴史模擬授業~」の更新をば!とがんばったのですが、無理でした…。すみません。今回は…
なかなか更新できなくてすみません。更新できなかった理由なのですが…実は大きな事件があった、というわけではないです。ただ、ブログを書こうとすると学校というか公教…
みなさま、昨日もありがとうございました。なかなか更新できなくて、すみません。今日は火曜日なので、育児漫画をば。萌えるキャラは?アニメや漫画で萌えるキャラの傾向…
みなさま、昨日はありがとうございました。今日は火曜日なので、育児まんがをば。実力の差さ!我が家は、休みの日はよく三人でゲームをします。(娘は一人ゲームメインが…
みなさま、昨日もありがとうございました。今日は久々にオリジナル漫画「そこそこファンタジー」更新です。この漫画は、育児にはまーーったく関係ない漫画なうえ、元々人…
みなさま、昨日も、ありがとうこざいます。最近は不登校の話ばかりですみません。今回は忘れないように、という自分へのメッセージみたいな意味合いで書きました。不登校…
みなさま、昨日もありがとうございました。今日は土曜日なので「ごじたくーる 歴史模擬授業」シリーズをば。何度も更新する!更新する!と言っておいて、のびのびになっ…
みなさま、昨日もありがとうございました。娘の小学校不登校生活も2ヶ月くらい経ち、平日は家での私の授業による勉強の生活に慣れてきました。それで今回、気がついたこ…
みなさま、昨日もありがとうございました。今日は火曜日なので、我が家の日常まんがです。がんばった夫夫よ…の話です。年始でスーパーが激混みでした。娘は何も言わずに…
みなさま、昨日もありがとうこざいます。すごく久しぶりにラフ漫画を描いたのでアップさせていただきます。私が定期的に参加させて頂いております絵画展示会「つくし賞」…
みなさま、昨日もありがとうございました。「ごじたくーる 歴史模擬授業」はまだ哲学分野で頭がまとまらないので来週に持ち越します。申し訳ありません。今回は頭を整理…
みなさま、昨日もありがとうございます。明日は土曜日なので、今度こそ、「ごじたくーる 歴史模擬授業」を更新をば!と、不登校の娘への授業が終わってから、コツコツノ…
みなさま、昨日もありがとうございます。不登校の娘にしている、算数の授業も小数のかけ算、わり算がスタートしました♪この分野でつまづく子は多いですし、ここでつまづ…
みなさま、昨日もありがとうございました。本日は火曜日なので、我が家の日常漫画を。題名は、育児漫画ですが、娘…出てないですね。ちょっとお下品なので、すみません。…
みなさま、昨日もありがとうございました。「ごじたくーる」続きを書けるよう頭を戻せるよう、がんばります。どうしても年末年始は、人との関係が密になるので、頭がキャ…
みなさま、昨日もありがとうございました♪もう、去年までならば、長い冬休みが終わり、学校に行っていた時期なのにな…、と、ふと暗い気持ちはよぎりますが、まあ、娘本…
みなさま、昨日もありがとうございました。今日は土曜日なので、「ごじたくーる 歴史模擬授業」の更新をしたかったのですがここ数日、イロイロと忙しかったり色々とあっ…
みなさま、昨日もありがとうございました。不登校の娘に対して行う家での勉強授業再開♪(年末年始は、落ち着かないので勉強は休止してました。)娘が不登校になった理由…
みなさま、昨日もありがとうございました。夫は仕事が始まりましたが娘は小学校には行くことはないと思うのでまた、家でのお勉強の始まりです。年末年始は落ち着かないの…
みなさま、昨日もありがとうございました。今日は火曜日なので、日常漫画をば。バナナを揚げたスイーツはどんな味?ある施設でいろんな国の食べ物を食べられるところに行…
みなさま、昨日もありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。喉の痛みは、スプレータイプのど消毒薬を毎日使ったら、だいぶ痛みはおさまりました。ストレ…
新年あけましておめでとうございます!今年は、娘が不登校のままだと私が、母親、兼、先生になると思うので、倒れるわけにいかない!…ということで、健康第一でがんばり…
みなさま、今年もありがとうございました。今年は、娘が、行きしぶり、そして、不登校になり色々と悩むことが多い年でした。こちらのブログで悩みを書くことで心の整理を…
「ブログリーダー」を活用して、セザール萬火さんをフォローしませんか?
みなさま、本日もありがとうございます。数日、更新が止まってしまい失礼いたしました。本日は、久しぶりに実録育児エッセイマンガです♪なんか笑うとそれで頭の中がスッ…
みなさま、本日もありがとうございます。ひさびさにオリジナル漫画をアップです♪人気がほぼないけど娘がなぜか好きなのでがんばって描き続けているシリーズです。自分の…
みなさま、本日もありがとうございます。昨日の続きで、「教科書主軸の授業をしているけれど、図工、英語、社会だけは、プラスアルファのテキストを作って、カリキュラム…
みなさま、本日もありがとうございます。今回も昨日の続きで「教科書を主軸の授業とオリジナルテキストをつくる理由」についてです。基本的には教科書を主軸に不登校の娘…
みなさま、本日もありがとうございます。今日は前回の続きです。前回のお話はこちら↓ 『教科書主軸の授業とオリジナルテキストをつくる理由 1』みなさま、本日もあり…
みなさま、本日もありがとうございます。本日は不登校の娘の家での授業記録です。私は基本的に、不登校の娘の授業でも、教科書を主軸に授業をします。今回はそのお話関連…
みなさま、本日もありがとうございます。今回も前回のエッセイまんがの続きです。最初からはこちら↓ 『エッセイまんが「好きな歴史人物ができなくて辛かった話」1小学…
みなさま、今日もありがとうございます。しばらく間があいてしまって失礼いたしました。先日の記事のマンガの続きです。エッセイマンガ「好きな歴史人物ができなくて、困…
みなさま、今日もありがとうございます。昨日の続きでエッセイまんがです。前回はこちら↓ 『エッセイまんが「好きな歴史人物ができなくて辛かった話」1小学生編(信長…
みなさま、本日もありがとうございます。かなり久々に新作のエッセイまんがです。「大学生まで好きな歴史人物ができなくて困った私の話」です。今回は過去に書いていたネ…
みなさま、本日もありがとうございます。実際には夏休みに入りましたが、不登校中の我が家は夫が休みのとき以外は家での自宅学習は通常授業しています。ASDの娘は、ル…
みなさま、なかなか更新できなくてすみませんでした。ここ最近、あまり、頭が回らなかったためブログを書こうとしては、書けず…の繰り返しでした。娘の不登校生活はずっ…
みなさま、本日もありがとうございました。今回は、都道府県の県庁所在地名を覚えるには?の説明マンガです。都道府県名についてはこちら↓ 『都道府県の暗記方法につい…
みなさま、本日もありがとうございました。今回は不登校の娘の授業記録です。現在の勉強状況不登校の娘の授業、国語、理科、算数は一学期分の内容は無事、勉強終わりまし…
みなさま、本日もありがとうございました。先日は1日遅れで七夕についての説明まんがをアップいたしました。七夕についての漫画はこちら↓ 『七夕の節句についての説明…
みなさま、昨日もありがとうございました。1日遅れの七夕についてのお話です。5月に五節句についての説明漫画を描いてアップしていましたがそのときは、全体的な流れの…
みなさま、なかなか更新できなくて失礼いたしました。かなり久々にオリジナルテキストをアップいたします♪ASDの娘は、小学校の地理の内容だと頭がこんがらがるそうで…
みなさま、本日もありがとうございます。最近は不登校の娘に対しての授業や学校の先生に対しての気持ちについて書いてましたが、今回は私個人の心の弱さの話です。春先に…
みなさま、本日もありがとうございました。今回はただのほのぼの?な日記です。この前、突然、私の銀歯がとれて、ワタワタしてました。娘が不登校でなければ、娘が学校に…
みなさま、昨日もありがとうございます。今回は暗記についての私なり考えの話です。暗記と理解と思考力と… 1:暗記について暗記については、まあ、学校の先生とも、同…
みなさま、昨日もありがとうございました。先日、娘が、ある体験講座を受けて良い意味でカルチャーショックを受けました。それについて、お話したいと思います。子供たち…
みなさま、昨日もありがとうございました。今日は日常生活の日記です。8月になり、一応、娘の残りの宿題は必ず出さなきゃいけない内容は読書感想文だけになりました。読…
みなさま、昨日もありがとうございました。前回のお話の続きで、算数のひし形で娘が苦戦した話です。前回のお話はこちら↓ 『発達障害の娘が算数のひし形につまづいた話…
みなさま、昨日もありがとうございます。この前の記事で、娘が算数のひし形について苦戦した、という話をしました。今回はそれについて詳しくお話ししたいと思います。算…
みなさま、昨日もありがとうございます。夏休みに入り、宿題をやる日々。そのなかに、まだ習ってない内容まで宿題用ドリルに入ってました。先生が、口頭で「このページは…
みなさま、昨日もありがとうございました。この前の記事で、お話したように以前通っていた、相性の悪かった歯医者さんのお話をしたいと思います。その歯医者さんが悪い!…
みなさま、昨日もありがとうございます。この前、娘の歯医者さんに行きました。今まで通っていた歯医者さんとの相性があんまり良くないなぁ、と感じていたので思いきって…
みなさま、昨日もありがとうございます。夏休みが始まり、我が家は宿題を使って一学期の復習をしている感じです。新学年になって、娘が「わからないよー」と嘆くことが多…
みなさま、なかなか更新できず失礼しました。これからは、毎日は難しいもののもまた再開していけたらいいなぁ、と思います。プライベートでちょっと落ち込むことがあった…
みなさま、昨日もありがとうございます。最近は、子供が登下校のとき、雷が鳴ったり、大雨になったりしないか?がヒヤヒヤする毎日です。大雨の日に限って、たまたま絵の…
最近、更新できず失礼いたしました。色々と気をはる必要なことが多くなり、忙しいと、頭がまわらなくて、そうなると、言葉が突然出なくなって…みたいな状態でした。身体…
みなさま、昨日もありがとうございました。今日で創作活動ノイローゼシリーズはやっと最終回です。大学生編後編をもって、このシリーズは最終回です。ご覧頂き、ありがと…
みなさま、昨日もありがとうございました。昨日は「創作活動ノイローゼ」大学生編についてお話ししましたが、今回はその続きをば。大学生編中編です。大学生編前編では、…
みなさま、昨日もありがとうございました。昨日から、創作活動ノイローゼになった理由と脱却の大学生編を書いてます。大学生編は長いので、前置き、前編、中編、後編に分…
なかなか更新できなくて失礼いたしました。無事、つくし賞も終わりました。みなさま、ありがとうございました♪3ヶ月くらい前までは、自分の絵の技術の無さや、自分がど…
みなさま、昨日もありがとうございます。昨日は、Twitter上のアートイベントart_ippiに参加再開できてうれしかったよ!再開できた理由につてお話をしまし…
みなさま、昨日もありがとうございます。今日はかなり久々にTwitter上のイラストの祭典、つくしチームさんご主催のart_ippiに参加いたしました。まだこち…
みなさま、昨日もありがとうございます。最近、毎日更新が出来ない状態ですがそれでも定期的にブログ更新をして細々ながら続けていきたいと思います。前回、もしクラスメ…
みなさま、昨日もありがとうございました。なかなか毎日更新ができなくてすみません。今回お話ししたいことは「自分に声掛けしてきた相手が善意で話してきたのか、自分を…
みなさま、昨日もありがとうございます。昨日までは、娘の小学校の国語についてのお話をしていましたが、今日は一週間ぶりに「創作活動ノイローゼになった理由と脱却」シ…