chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
育児書にない!〜社会科塾講師がママになりました!〜 https://ameblo.jp/cesar01/

3回目の妊娠で無事出産した,元塾講師のママによる四コママンガやイラストも交えながらの育児日記です。

妊娠・流産を経て出産し,育児をスタート。その過程と育児についての日記&四コマです。

セザール萬火
フォロー
住所
未設定
出身
愛知県
ブログ村参加

2011/05/29

arrow_drop_down
  • れくす先生の歴史授業まとめノート編3 インダス文明

    みなさま、本日もありがとうございます。本日は、「れくす先生の歴史授業」のまとめノートシリーズです。前回は、インダス文明と、その後のインド文化について行いました…

  • れくす先生の歴史授業 まとめノート編2 メソポタミア文明とエジプト文明

    みなさま、本日もありがとうございます。先日は「れくす先生の歴史授業」でメソポタミア文明とエジプト文明を行いました。今回は、その内容のまとめノートをアップいたし…

  • れくす先生の歴史授業7 インダス文明と0の概念等の誕生

    みなさま、本日もありがとうございます。前回の続きで、れくす先生の歴史授業シリーズの続きです。前回は、メソポタミア文明とエジプト文明の中学生で習う内容について説…

  • れくす先生の歴史授業7メソポタミア文明とエジプト文明

    みなさま、本日もありがとうございます。本日も「れくす先生の歴史授業」です。【おわび】以前のように、パソコンで画像を作成する時間がないため手書きのものが多くなり…

  • れくす先生の歴史授業第6回 古代文明1導入編

    みなさま、本日もありがとうございます。「れくす先生の歴史授業」です。  れくす先生の歴史模擬授業シリーズです。今回は、第6回 古代の文明①(導入編) の話です…

  • れくす先生の歴史授業5 時代区分について

    みなさま、本日もありがとうございます。本日も「れくす先生の歴史授業」です。前々回で、新石器時代までの説明は終わりましたが、次の「文明」の分野に移る前に、先に述…

  • れくす先生の歴史授業 ノート編1新石器時代

    みなさま、本日もありがとうございます。 先日、「れくす先生の歴史授業」の新石器時代についての記事をアップできました。その記事は「口語の文章」で書いていますが、…

  • れくす先生の歴史授業第4回 新石器時代

    みなさま、本日もありがとうございます れくす先生の歴史授業シリーズです。今回は、第4回 新石器時代 の話です。  ※この授業のコンセプトは第1回の内容をご覧く…

  • れくす先生の歴史授業4 人類の進化その2

    みなさま、本日もありがとうございます。 れくす先生の歴史模擬授業シリーズです。今回は、前回からの続きで第4回 人類の進化その2 です。   ※この授業のコンセ…

  • れくす先生の歴史授業3 人類の進化その1

    みなさま、本日もありがとうございます。 「しゃかりき!」と合併して、ブログを続けていきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。れくす先生の歴史模擬授…

  • れくす先生の歴史授業第2回 年号、西暦、世紀、時代

    みなさま、本日もありがとうございます。今回も、勉強ブログの方に連載していたれくす先生の歴史授業リーズです。今回は、第2回で、年号・西暦・世紀・時代 の話です。…

  • れくす先生の歴史授業1 導入、歴史を学ぶ意義

    みなさま、本日もありがとうございます。別のブログ(塾講師ブログ「しゃかりき!」)の方でシリーズ連載をしていた内容も定期的にこちらのブログに移行していきたいと思…

  • 育児四コマ 山城に行く!7

    みなさま、本日もありがとうございます。今回も育児四コマです。山城に行く!シリーズ最終回です。育児四コマ 山城に行く!7ベンチって、休み休みできるので助かります…

  • 育児四コマ 山城に行く!6

    みなさま、本日もありがとうございます。今回も育児四コマです。山城に行くシリーズその6です。育児四コマ 山城にいく!6この旅行に行っているときは高校受験のために…

  • 育児四コマ 山城に行く5

    みなさま、本日もありがとうございます。本日も育児四コママンガです。育児四コマ 山城に行く5山脈って、山脈だなぁ、と感じるような地形を見ることができる機会ってな…

  • 育児四コマ 山城に行く4

    みなさま、本日もありがとうございます。本日も育児四コママンガです。山城に行く!シリーズその4です。育児四コマ 山城に行く4山城の天守閣まで登ると、なぜそこに城…

  • 育児四コマ 山城に行く!4

    みなさま、本日もありがとうございます。本日も育児四コマ漫画です。山城に行く!シリーズです。育児四コマ 山城に行く!3塩分タブレットは、外のお出かけにはありがた…

  • こどもの日と端午の節句は別のもの

    みなさま、本日もありがとうございます。今日は、「こどもの日」であり「端午の節句」の日でもありますね。よく、「「端午の節句」の別称が「こどもの日」」みたいに扱わ…

  • 育児四コマ 山城に行く2

    みなさま、本日もありがとうございます。今回も育児四コママンガ、山城に行った時のお話シリーズです。育児四コマ 山城に行く2夫は自分勝手に行ってしまいます。それは…

  • 育児四コマ 山城へ行く!1

    みなさま、本日もありがとうございます。今回からは、育児四コマ漫画です。この話は去年の夏のお話です。この旅行はシリーズものです♪ 育児四コマ 山城に行く!1…

  • 不登校の娘にした自宅学習の備忘録

    みなさま、本日もありがとうございます。本日もや不登校の娘の小学生時代の自宅学習の授業の備忘録です。今回で、いったん、このシリーズは終了となります。今回の内容は…

  • 不登校の娘にした自宅学習の備忘録5 ぬいぐるみ

    みなさま、本日もありがとうございます。本日も、不登校の娘の自宅学習の授業の備忘録です。今回は、歴史の授業をする際に必要だったものと私が家事をしている間に一人で…

  • 不登校の娘にした自宅学習の備忘録4 自作プリントと授業形式

    みなさま、本日もありがとうございます。昨日は更新できず、失礼いたしました。今回も、不登校の娘にしていた小学生時代の授業の備忘録の話です。今回は、自作プリント作…

  • 不登校の娘にしている自宅学習3 使った教材

    みなさま、本日もありがとうございます。昨日はシリーズ更新ができなくてすみませんでした。本日は不登校の娘にしている自宅学習(自宅授業)についての備忘録の続きです…

  • 本日の更新について

    みなさま、本日もありがとうございます。 ブログ更新を毎日することを目標として次の記事を書いていたのですが土日に体調不良で書けず。(ただのストレス性の腹痛です。…

  • 不登校の自宅学習の授業についての備忘録2 授業形式

    みなさま、本日もありがとうございます。前回に引き続き、不登校の娘が小学生の時にしていた自宅学習(私の自宅授業)の備忘録です。今回は、授業形式、授業姿勢について…

  • 不登校の自宅学習備忘録1 不登校生活を親の私が受け入れた理由

    みなさま、本日もありがとうございます。本日から5回に分けて不登校の娘が小学生のときに自宅学習の授業についての備忘録についてアップしていきます。今回は、まず、自…

  • 育児四コマ ゲーム大好き夫3

    みなさま、本日もありがとうございます。本日も育児マンガです。育児というより、ファミリーマンガですね。ゲーム大好き夫その3です。このゲーム好きシリーズは今回でお…

  • 育児四コマ ゲーム好き夫 その2

    みなさま、本日もありがとうございます。本日も育児四コママンガです。前回の続き?でゲーム好きな夫の話です。 育児四コマ ゲーム好き夫 その2脳内シュミレーショ…

  • 育児四コマ ゲーム大好き夫その1

    みなさま、本日もありがとうございます。本日も育児四コママンガです。育児四コマ ゲーム好き夫1今回は、3回続いて、ゲーム好きな夫の話です。この事件から、夫の「ん…

  • 育児四コマ それで良いのだASD親子!

    みなさま、本日もありがとうございます。本日も育児四コマまんがです。内容は去年の冬あたりの話です。育児四コマ それでいいんだ?!多くの方々からすれば、それで家族…

  • 育児四コマ 強迫性障害への対処方法

    みなさま、本日もありがとうございます。本日も育児四コママンガです。育児四コマ シュミレーション(強迫性障害への対処方法)私は、今までに…

  • 育児四コマ 「あれ?ってなんだっけ?」

    みなさま、本日もありがとうございます。本日も育児四コマです。育児四コマ あれれ?指示語の多用の娘。頭の中に浮かんだことを単語に置き換える前に口に出してしまうん…

  • 育児四コマ「心霊現象?!」

    みなさま、本日もありがとうございます。可能な限り、定期的に、こちらのブログも更新していけたらいいな、と思います。ブログ更新しつつ、このブログの記事も整理してい…

  • 久しぶりの投稿と今後の方針

    みなさま、なかなか更新できなくて失礼いたしました。こちらのブログを書こうとするとどうしても、頭やお腹が痛くなったり、強迫性障害の症状が悪化してなかなかできませ…

  • 約半年ぶりの更新です

    更新が止まっていて、失礼いたしました。 娘の学校復帰に向けて、色々と努力しているうちに、半年以上が経過していました。今は、まだ学校に対して不安感等の負の感情が…

  • ひさびさの投稿

    しばらく更新しなくて失礼いたしました。更新できなかった、一番の理由は「フツーの母親としてがんばらなければ!」の強迫観念みたいな不安感で押しつぶされそうな状況か…

  • ナポレオンとフランス革命がやはり好きです

    みなさま、本日もありがとうございました。現在は不登校の娘の授業(全教科)をしていますが娘の納得するための授業をするべく歴史の勉強をし直してますがやはりなんだか…

  • デメルのチョコを食べることができて幸せ

    みなさま、本日もありがとうございます。最近は、なかなか更新できなくて申し訳ありません。更新できない理由は不登校の娘の授業準備が終わらないのが大きいです。どこま…

  • 歴史の小学校の教科書が苦手な娘が歴史好きになるまで

    みなさま、本日もありがとうございました。最近は、不登校の授業準備がギリギリになり、ヒヤヒヤしています。小学校の歴史の教科書がストレス教科書通りなら、娘の授業の…

  • そこそこファンタジー第24話「キスのない世界」後編

    本日もありがとうございました。前回のまんがの続きです。前回のものはこちら↓ 『そこそこファンタジー第24話「キスのない世界」前編』みなさま、本日もありがとうご…

  • そこそこファンタジー第24話「キスのない世界」前編

    みなさま、本日もありがとうございました。定期的に描いているオリジナルマンガの「そこそこファンタジー」の新作が完成したのでアップいたします。枚数が多いので二回に…

  • やっと新年のあいさつに行けました

    みなさま、本日もありがとうございました。年末年始は、諸事情で色々とゴタゴタして実家への年始の挨拶も行けませんでした。先日やっと、私の実家の年始の行けました。 …

  • 育児まんが「裁縫と学校の先生の裏の顔」

    みなさま、本日もありがとうございました。今日も実録四コマまんがです。裁縫についての、後から考えると怖いなぁ、と感じる話です。4本あります。学校の先生が生徒と親…

  • 育児マンガ「問題演習を嫌がる娘に言った言葉」

    みなさま、本日もありがとうございました。今回も育児まんがです。現在は、ASDの娘は小学校不登校中で家では私が娘にずっと小学校で習う内容を娘向けにカスタマイズ、…

  • 育児まんが「勘違い」

    本日もありがとうございました。本日はかなり久々の育児四コマです。娘も大きくなり、知識も増えてきたので昔ほど勘違いは少なくなりましたがそれでも時々ある勘違い事件…

  • 「ASDの私がマンガを描けなくなった理由」後半 マンガ作成編

    みなさま、本日もありがとうございました。昨日の続きで「ASDの私がマンガを描けなくなった理由」の後半(漫画作成編)です。前半はこちら↓ 『ASDの私がマンガを…

  • ASDの私がマンガを描けなくなった理由 前半絵柄編

    みなさま、本日もありがとうございました。今日は過去作をアップいたします。実録エッセイマンガ「ASDの私がマンガが描けなくなった理由」前編(絵柄編)です。これは…

  • あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。今年は辰年。龍のように、滝を登って鯉から龍になれたらいいなぁ、と。今年は不登校の生活から学校に行ける生活になるか、不登校続…

  • 今年もありがとうございました&一年ふりかえり

    みなさま、本日もありがとうございました。今年も残すところ、あとわずかですね。今年もありがとうございました。↑今年、私が描いたキャラ、娘と二人で作成したキャラを…

  • アニメキャラの模写も上手くなってきた不登校の娘

    みなさま、本日もありがとうございます。今回は、不登校の娘のお話。娘は絵を描くのが大好きなのですがとりあえず描いていくうちにいつの間にか上手くなる、というタイプ…

  • 不登校になって学校とのやりとりで疲れてしまったこと5 学校制度

    みなさま、本日もありがとうございました。本日も不登校について、学校とのやりとりで感じた違和感について、備忘録として書きたいと思います。(あくまで私の個人的考え…

  • メリークリスマスとサンタさんの辛い思い出

    みなさま、本日もありがとうございます。今日はクリスマスイブですね。クリスマスなので新作イラストをば。だいぶ、アナログとデジタルの併用がしやすくなってきました。…

  • 額装画像の通信販売のお知らせ

     みなさま、本日もありがとうございます。本日もありがとうございます。本日はお知らせです。明日(24日)までの期間限定で素敵な額に装丁された原画の通信販売が、ア…

  • 娘が不登校になって小学校との対応で疲れてしまったこと4 リーダーシップ

    みなさま、本日もありがとうございました。娘が不登校になったあとに学校と話したことで疲れてしまったことを備忘録で定期的に書いてます。今回は、娘の不登校とは直接関…

  • おひなさま▪歴史衣装の動物イラスト原画販売展のお知らせ

    みなさん、本日もありがとうございます。今回は原画販売展のお知らせです。クリエイター活動のお知らせは久しぶりです。漫画では「クリエイター活動はやめた」という内容…

  • 「図工と美術の授業で自分を台無しにしてしまったASDの私」第2部第6話

    みなさま、本日もありがとうございます。今回は実録エッセイ漫画のシリーズの続きが完成したので、アップいたします。前回はこちら↓ 『実録エッセイ「図工と美術の授業…

  • 小学校の先生に対して疑問に思うこと

    みなさま、本日もありがとうございました。かなり前になりますが、娘と母校(大学)の学園祭に行きました。やはりアカデミックな雰囲気は落ち着きます。不登校の娘、大学…

  • ナポレオンが好きな話のページまとめ

    みなさま、本日もありがとうございました。 今日から12月ですね。今日から「ナポレオン」の映画が始まりますね。本当は観に行きたいですが、うーむ、行けるかな…、と…

  • 「ゴジラ-1.0」を観に行きました

    みなさま、本日もありがとうございました。この前、やっと、ゴジラの新作映画(「ゴジラ-1.0)」を観に行けました。夫と娘も一緒に。どうも、夫の方から「ゴジラ観に…

  • ASDの私が集団生活がキツい理由と娘の不登校について

    みなさま、本日もありがとうございました。娘が不登校になったあとに学校と話したことで疲れてしまったことを定期的に備忘録で書いてます。今回は、不登校とは直接関係な…

  • この一ヶ月間の精神不安定の原因と脱却できた理由

    みなさま、本日もありがとうございました。いいね、もありがとうございます。昨日は祝日だったので、家族で部屋に籠ってお互いにやりたいことをしました。こんな風に自分…

  • 実録エッセイ「図工と美術の授業で自分を台無しにしたASDの私の話」第2部第5話

    みなさま、本日もありがとうございました。かなり久しぶりなのですが、実録エッセイマンガの続きです。かなり間があいてしまって失礼いたしました。小学校、中学校の図工…

  • そこそこファンタジー第23話その2

    みなさま、本日もありがとうございます。今回は前回の続きの漫画です。はじめからはこちら↓ 『まんが「そこそこファンタジー」第1話 公募』少し前から描きためていた…

  • そこそこファンタジー第23話 その1

    みなさま、本日もありがとうございます。今回はかなり久々に育児漫画とは直接関係ないものの娘のためだけに描きおろしている作品漫画「そこそこファンタジー」の続きが完…

  • 久しぶりに精神不安定になった理由はコンプレックス

    みなさま、本日もありがとうございます。なかなか更新できず、すみませんでした。ある施設で、自分の落ち度で相手に勘違いされて、的外れな指摘されたことが個人的にショ…

  • なかなか更新できななくてすみません

    みなさま、本日もありがとうございます。最近はのろのろ更新ですみません。ぬいぐるみと、その服を作ってそれで写真を撮る…というのを昔からしたかったので最近は稚拙な…

  • 不登校になったあとの学校の対応で疲れたこと3 発達障害と勉強

    みなさま、本日もありがとうございました。うまく動けない頭がまとまらなくて更新が遅くなってしまって失礼いたしました。前回の続きで、不登校の娘(発達障害、ASD)…

  • 不登校になった小学校の対応で疲れたこと2 相手に合わせること

    みなさま、本日もありがとうございました。前回の続きで、不登校になったときの小学校の対応で感じたことの備忘録を書いてます。「アストリッドとラファエル」というフラ…

  • 不登校になった小学校の対応で疲れたこと1

    みなさま、本日もありがとうございます。不登校が続いて約2年。この2年で、色々と小学校側と話したり自分なりに考えたりしたのですが学校側と私側の意見の対立で結局平…

  • 自分が強迫性障害に陥りやすいのは…

    みなさま、本日もありがとうございました。最近はブログ更新ができたりできなかったり日々が続いていますがなんというか自分も歳をとったみたいで老化現象に慣れるのに時…

  • 最近のこと

    みなさま、本日もありがとうございます。今日は重陽の節句ですね。去年は節句の説明マンガも描いたなー、と。もしよろしければ、ご覧頂けるとうれしいです。重陽の節句の…

  • 癇癪のもとだった工作も再開できました

    みなさま、本日もありがとうございます。娘は小さい頃から工作が好きです。ただ小さい頃は、頭で思った図と、実際に作ってみたら思った通りにならない、といって大癇癪の…

  • 不登校の娘への対応で考えている決意

    みなさま、本日もありがとうございます。 ASDで、不登校の娘のことで考えたことを述べてます。副教材は…今日から新学期…ですね。不登校の我が家は、学校に行かずに…

  • 博物館は自由研究のために来た訳じゃなく好きだから来たのだ!の話

    みなさま、本日もありがとうございました。もうすぐ夏休みも終わり。…といっても、不登校中の娘は二学期が始まっても学校には行かないですが…。ただ、夏休みだと平日昼…

  • 報酬系、罰則系の教育が娘には有効でない理由

    みなさま、本日もありがとうございます。娘はASDで、私自身もASDです。そのためなのか、ASDうんぬん関係なくそういう性格に起因するものなのか?…はわからない…

  • 歴史の服装を着たぬいぐるみを作成するのが夢

    みなさま、本日もありがとうございます。以前のブログでも話ましたが最近は、自由時間があるときには裁縫をしています。元々は、不登校の娘に裁縫を教えられるよう苦手な…

  • 不登校児対策に対して違和感を感じること

    みなさま、本日もありがとうございます。ASDの娘が不登校になって約2年。ニュースなどで「コロナ禍の影響で不登校になった子供が増えた。」という記事を見かけます。…

  • 「そこそこファンタジー」第22話後半

    みなさま、本日もありがとうございます。昨日の続きで、オリジナルマンガ「そこそこファンタジー」第22話の続き(その2)です。前回はこちら↓ 『「そこそこファンタ…

  • 「そこそこファンタジー」第22話その1

    みなさま、本日もありがとうございます。かなり久しぶりに、オリジナルマンガ「そこそこファンタジー」の続きが描けたのでアップいたします。前回はこちら↓ 『オリジナ…

  • 大学受験会場で不思議なことを言われた話

    みなさま、本日もありがとうございます。2ヶ月ほど前に描いた作品でしたがこちらのブログにアップをしていなかったのでアップいたします。もう20年くらい前の話になり…

  • 久々の更新

    なかなか更新できなくてすみませんでした。7月は娘が精神的に不安定でよく癇癪をおこしてたので勉強もなかなか進まず…で、8月になってきたあたりから、少しずつ落ち着…

  • 年号暗記は社会のテスト勉強で必須のこと?

    みなさま、本日もありがとうございます。今回はかなりひさしぶりに、お勉強関係マンガです。架空の先生、生徒さんによる対話?しながら勉強方法や勉強内容を知ろう、とい…

  • 七夕の起源と変化&左手のまま裁縫と習字をしたい理由

    みなさま、本日もありがとうございます。今日は七夕ですね。去年は七夕についてのマンガを描いたりしてました。七夕についてのマンガはこちら↓ 『七夕の節句についての…

  • 裁縫の授業ができるように頑張り中

    みなさま、本日もありがとうございます。不登校の娘には私が家で全教科の授業をしています。主要五教科や美術、音楽は勉強し直し部分はあるものの、学生時代までにある程…

  • 「音楽理論がわからなかった理由と対策」第四話後編(最終回)

    みなさま、本日もありがとうございます。前回の続きです。今回は第四話の後編です。今回で、このシリーズは終了になります。ご覧頂き、ありがとうございました。音楽理論…

  • 「音楽理論がわからなかった理由と対策」 第四話前編

    みなさま、本日もありがとうございます。今回も前回の続きで音楽理論がわからなくて困った話の続きです。今回は第四回です。本来は第四話で終わりなのですが第四話はペー…

  • 「音楽理論がわからなかった理由と対策」第三話 わからなかったもの

    みなさま、本日もありがとうございます。本日も前回の続きで、音楽理論がわからなくて困った話です。今回は第三話です。前回はこちら↓ 『「音楽理論がわからなかった理…

  • 「音楽理論がわからなかった理由と対策」2 何がわからないか?

    みなさま、本日もありがとうございます。前回に続きまして、音楽理論がわからなくて困ったけれど、自分なりに理解しようとして努めた話です。今回は第二回です。第一回(…

  • 実録漫画「音楽理論がわからなかった理由と対策」第1回

    みなさま、本日もありがとうございます。今回から3回に分けて久しぶりの実録エッセイマンガをアップします。(Twitterでアップしたまんがです。)音楽理論がわか…

  • 学校という存在を考える4 小学校の先生に対して思ったこと

    みなさま、本日もありがとうございます。なかなか更新できず、失礼いたしました。かなり間が空いてしまいましたが不登校について思うこととの備忘録です。あくまで私個人…

  • 学校という存在を考える3 グループ学習と塾批判の教育に対しての違和感

    みなさま、本日もありがとうございます。不登校のASDの娘に自宅で授業をする生活が数年続いてます。やっと落ち着いてきたので自分の考えをまとめるために学校とは?学…

  • 学校という存在を考えて… 2 学校に行く、行かないのメリット、デメリット

    みなさま、本日もありがとうございます。前回の続きで学校の存在を考えることで不登校の娘とこれからどう人生を歩んでいこうか、考える話です。前回のお話はこちら↓ 『…

  • 学校という存在を考える1 学校の役割

    みなさま、本日もありがとうございます。小学生の娘は、現在、不登校中です。不登校になって数年が経ちました。生徒として私自身がが学校や塾に通っていた時期、塾講師や…

  • 更新できなかった理由と癇癪対策と…

    みなさま、本日もありがとうございます。更新が滞ってしまい、失礼いたしました。GWまでは、色々と人間関係で大変で頭が回らなくて、これは私の精神状態が不安定だと娘…

  • 図工と美術の授業で自分を台無しにしてしまったASDの私の話 第2部第4話

    みなさま、本日もありがとうございます。しばらく更新できなくて失礼いたしました。Twitterの方にはアップしましたがブログにはアップできていませんでした。実録…

  • ひさびさの更新

    なかなか更新できなくて失礼いたしました。不登校の娘の勉強&テキストづくりに、ほぼ時間がとられ…という状態でブログ更新ができませんでした。その合間に、娘のリクエ…

  • 図工と美術の授業で自分を台無しにしたASDの私の話 第2部第3話 育児ノイローゼと強迫性障害

    みなさま、本日もありがとうございました。今回は、実録エッセイシリーズ「図工と美術の授業で自分を台無しにしてしまったASDの私の話」第2部第3話です。前回はこち…

  • 最近あった感情をまとめてみただけの日記

    なかなか更新ができなくて、すみません。娘は不登校継続中で、たぶん、小学校を卒業するまで、不登校なのだと思います。不登校でも家でバリバリ、母子二人で勉強はしてい…

  • 「図工と美術の授業で自分を台無しにしてまったASDの私の話」第2部第3話 流産

    みなさま、本日もありがとうございます。ちょっと間が空いてしまいましたが図工の美術の授業で自分で台無しにしてしまった話です。今回は第2部第2話です。前回はこちら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セザール萬火さんをフォローしませんか?

ハンドル名
セザール萬火さん
ブログタイトル
育児書にない!〜社会科塾講師がママになりました!〜
フォロー
育児書にない!〜社会科塾講師がママになりました!〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用