chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2019年最終授業日と1月対策レッスン案内

    本日2019年最後の授業でした。今年は教室の拡大移転で生徒が急増し、開校以来最も忙しく充実した1年となりました。受験生はこれからセンター試験、実技入試です。2年生も受験までもうすぐ1年となります。気を抜かずに頑張りましょう。講師の出勤の都合で遅くなって申し訳ありませんが、美大受験クラスの1月の対策レッスンスケジュールを案内します。時間帯は14~18時(18時から合評会)高校3年生/浪人生の28日(火)のみ16~20時◆高校1年生1月18日(土)描写担当T先生1月19日(日)描写担当Y先生◆高校2年生1月4日(土)色彩担当T先生テーマ「富士山」(多摩美過去問)※京芸組は技法・塗り方自由。※関東美大志望者はベタ塗り。1月5日(日)描写担当T先生1月12日(日)描写担当H先生1月18日(土)描写担当N先生1月19日(...2019年最終授業日と1月対策レッスン案内

  • 来年度に向けて

    12月下旬。今年も残りわずかとなりました。本日は来年度(2020年4月~)のことについて。2021年度(2020年)入試から大学入試制度が大きく変わります。以下のような変更点が現時点で決定しています。●「AO入試」→「総合型選抜」:出願/9月以降(現行8月以降):合格発表11月以降(現行8~9月)●「推薦入試」→「学校推薦型選抜」:出願/11月以降(現行同じ):合格発表12月以降(現行11月中)●「一般入試」→「一般選抜」●「大学入試センター試験」→「大学入学共通テスト」また入試の内容についても大きく変更があります。新高校3年生(現高校2年生)に関しては新年度に志望校についての面談を設けますが、相談はいつでも受け付けていますので気軽に声をかけてくださいね。さて最近は美大を目指す中学3年生や高校1・2年生の入会ラ...来年度に向けて

  • 立体構成20作品

    受験生が制作した立体構成20作品をまとめてアップします。ネット生から「参考作例が見たい」と提案があって内部生に作ってもらった立体作品もありますし、ネット生の作品を内部生に見せる機会も増えてきています。今回、画像に掲載した作品は対策レッスンなどで制作した400作品以上の中の20作品です。当校では対策レッスンの際、毎回順位付けを行なっています。作品にランクを付ける理由の一つが『意欲、やる気を増長させるため』です。モチベーションは個人だけでなく全体にも影響が伝播し、目標を達成するための空気を作り出すことが出来ます。順位が上位の人も下位の人も『今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる。』ということを忘れないでください。『絵画教室アトリエ伊丹ホームページ』美大受験クラス・立体作品集立体構成20作品

  • 『合格者の声』と『ネット通信コース』について

    さて本日はHP更新についてのお知らせです。12月よりHPのトップ画面を一新し、『京都市立芸術大学合格者の声』というページを作成しました。京芸を目指して教室を探している方だけでなく、在籍中の皆さん、ネット通信コースの皆さんの参考になれば幸いです。ご協力頂いた卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。さて大好評を頂いている「ネット通信コース」ですが、来年度より『京都市立芸術大学志望者対象ネット通信コース』と名称を変更し、新3年生(現2年生)を対象に募集します。現在先行予約受付中です。(4月から授業開始)遠方で京芸を目指している方はお早めにお申し込みください。ネット通信コースは期間・人数限定で『年間授業料無料』です。質の高い授業内容、合格するためのノウハウを無償で提供します。条件は下記の通りです。・京都市立芸術大...『合格者の声』と『ネット通信コース』について

  • 一般入試に向けて

    2020年度の推薦入試が終わりました。今年度はのAO・推薦入試は過去最高を大幅に更新し、兵庫県・大阪府内の最多実績を残しました。今年度は例年よりAO・推薦入試の倍率が上昇傾向にありましたが、当校は全体的にとても良い結果を得ることができたと思います。ですが推薦入試で第一志望校に合格出来なかった生徒がいたのも事実です。合格した生徒と不合格になった生徒の差は何だったのか?技術面での差が大きかったのは当然ですが、「甘い考えだった人」「焦りがなかった人」「根拠のない自信を持っていた人」は気持ちで負けていたんだと思います。『画塾に来ることが努力と勘違いしている人がいますが、実際は授業に参加してどうすれば上達するかを必死になって考え抜くことが大切なんです。』僕ら講師陣は授業中に一緒に制作したり口頭でも細かく指導しますが、「受...一般入試に向けて

  • 京都工芸繊維大学 対策作品

    本日は京都工芸繊維大学を目指す受験生3名の作品をアップします。画像は全て過去問課題であり、センター試験後には教室で考えた『オリジナルの予想問題』を出題します。実技試験では毎年ほとんどの生徒が高得点を叩き出しています。以前の記事にも書きましたが、開校以来この大学の合格率は100%です。但し図画より学科の配点の方が高いので、過去にはセンターが悪く受験することを諦めた生徒もいます。当校から同一年に複数の受験者がいるのは初めてですが、3名全員が合格を手繰り寄せてほしいです。『絵画教室アトリエ伊丹ホームページ』美大受験クラス・描写作品集京都工芸繊維大学対策作品

  • 推薦入試 合格報告2

    12月上旬。推薦入試の合格報告が続々届いています。関東の難関美大である『多摩美術大学』に高校3年生のTさん(川西市)が見事合格しました。また開校初年度であるネット通信コースからも初めての合格者が出ました。『成安造形大学(特待生)』、『東北芸術工科大学』、『女子美術大学』などその他にも京都造形芸術大学、京都精華大学、嵯峨美術大学、大阪芸術大学、神戸芸術工科大学など非常に多くの合格者が出ています。皆さん本当におめでとうございます。合格実績の詳細についてはまた3月末にまとめて発表したいと思います。さて先日、受験生は立体の対策レッスンを行いました。受験が近づくにつれて、課題内容も本番に近い厳しい条件になっています。残念ながら未だに課題違反している生徒がいます。立体に関しては文章の読解力が必要不可欠です。しっかり読んで大...推薦入試合格報告2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chibigakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chibigakaさん
ブログタイトル
絵画教室アトリエ伊丹
フォロー
絵画教室アトリエ伊丹

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用